Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
水泳水中運動科学
Online ISSN : 1880-7097
Print ISSN : 1880-6937
ISSN-L : 1880-6937
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
水泳水中運動科学
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
26 巻 (2023)
1 号 p. 1-
25 巻 (2022)
1 号 p. 1-
24 巻 (2021)
1 号 p. 1-
23 巻 (2020)
1 号 p. 1-
22 巻 (2019)
1 号 p. 1-
21 巻 (2018)
1 号 p. 1-
20 巻 (2017)
1 号 p. 1-
19 巻 (2016)
1 号 p. 1-
18 巻 (2015)
1 号 p. 1-
17 巻 (2014)
1 号 p. 1-
16 巻 (2013)
1 号 p. 1-
15 巻 (2012)
1 号 p. 1-
14 巻 (2011)
1 号 p. 1-
13 巻 (2010)
1 号 p. 1-
12 巻 (2009)
1 号 p. 1-
11 巻 (2008)
1 号 p. 1-
10 巻 (2007)
2 号 p. 23-
1 号 p. 1-
9 巻 (2006)
2 号 p. 22-
1 号 p. 1-
8 巻 (2005)
1 号 p. 1-
7 巻 (2004)
1 号 p. 5-
8 巻, 1 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
特集
ノーティカルチャートとは何か
野村 照夫
2005 年 8 巻 1 号 p. 1-6
発行日: 2005年
公開日: 2006/11/08
DOI
https://doi.org/10.2479/swex.8.1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(543K)
競泳のノーティカルチャート(航海図)
高木 英樹, 高野 千春
2005 年 8 巻 1 号 p. 7-14
発行日: 2005年
公開日: 2006/11/08
DOI
https://doi.org/10.2479/swex.8.7
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(739K)
水球競技のノーティカルチャート
—世界の潮流と日本の競技者育成システムの課題—
榎本 至
2005 年 8 巻 1 号 p. 15-19
発行日: 2005年
公開日: 2006/11/08
DOI
https://doi.org/10.2479/swex.8.15
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
国際オリンピック委員会(以下IOCと略す)の定める評価基準に照らすと,水球競技はその歴史と伝統において他のオリンピック種目より秀でているものの,5大陸への普及度とTV露出度においてその評価は低い.水球競技の発展のため,国際水泳連盟(以下FINAと略す)は国際試合数の増加や審判の能力向上に努める一方,“よりゴール数の多い,よりスペクタクルなゲーム”を目指してルール改正に踏み切ろうとしている.このルール改正は,日本などの小型選手を抱える国にとって有利に働くことが予想されている.一方日本国内では,日本オリンピック委員会(以下JOCと略す)を始めとして多くの競技団体において,従来の学校教育主導型による選手の育成制度の限界が指摘され,一貫した指導理念と個人の特性や発達段階に基づいてトップレベルの競技者へと選手を導くシステムの必要性が叫ばれている.水球競技においても,ジュニア期の選手育成に関してはいくつかの問題点を抱えている.これらの問題点を改善する新たな競技者育成システムを開発し,FINAの提唱する新ルールを追い風としながら,未来の日本水球の競技力向上に繋がる海図が描けるだろうか?
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(204K)
シンクロのノーティカルチャート
—シンクロは何処へ向かうのか—
本間 三和子
2005 年 8 巻 1 号 p. 21-28
発行日: 2005年
公開日: 2006/11/08
DOI
https://doi.org/10.2479/swex.8.21
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(666K)
飛込界のノーティカルチャート
—30年後の飛込界を探る—
野村 孝路
2005 年 8 巻 1 号 p. 29-31
発行日: 2005年
公開日: 2006/11/08
DOI
https://doi.org/10.2479/swex.8.29
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(316K)
原著論文
競泳選手と水球選手間の方向転換泳と25Mスピード泳の比較
野口 雄慶, 出村 慎一, 大杉 貴康, 佐藤 進, 中田 征克, 北林 保, 渡部 満
2005 年 8 巻 1 号 p. 33-37
発行日: 2005年
公開日: 2006/11/08
DOI
https://doi.org/10.2479/swex.8.33
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究の目的は,競泳選手と水球選手を対象に,方向転換泳と25mスピード泳の比較およびそれらの関係を検討することであった.被験者は,水球群35名(年齢: 17.8 ± 2.2歳),競泳群57名(年齢: 20.0 ± 1.0歳)であった.両テストの試行間級内相関係数(ICC)は,0.85以上と高かった.方向転換泳と25mスピード泳テストの平均値の差はt-検定により,両テストの関係はピアソンの相関係数より検討した.競泳群は,25mスピード泳に有意に優れたが,方向転換泳に有意差は認められなかった.方向転換泳と25mスピード泳の相関は,競泳群では中程度の相関(r=0.54,p<0.05)であったが,水球群では高い相関(r=0.70,p<0.05)が認められた.水球選手は,競泳選手に比べスピード泳能力に劣るが,方向転換泳能力に差は無く,両者の関係が高いことが示唆された.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(297K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら