日本海水学会誌
Online ISSN : 2185-9213
Print ISSN : 0369-4550
ISSN-L : 0369-4550
27 巻, 6 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 複合吸着剤による海水中のウラン採取に関する研究 (第1報)
    藤井 綾子, 宮井 良孝, 高木 憲夫, 菅坡 和彦, 宮崎 秀甫
    1974 年 27 巻 6 号 p. 309-314
    発行日: 1974年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    The content of uranium in the composite adsorbent was determined by X-ray fluorescence spectrometry. 30 mg of sample was weighed into a sample holder which had been made of polyethylene for small amount of sample. The x-ray intensity of ULα1 (26.14°) was measured by fixedtime method, without preparing a brlquette. When the concentration of uranium was in the range of 0.1-4mg/g, the X-ray intensity of ULα1 and the content of uranium indicated a calibration curve of a good straight line. The variation coefficients were 2.2 and 2.4% for the standard samples containing 0.5 and 1 mg of uranium in 1 g of the adsorbent, respectively.
    Titanium or zinc composing the composite adsorbent showed absorption effect for UL line. The X-ray intensity was corrected for the absorption effect by the concentration of the element deter-mined by X-ray fluorescence spectrometry.
    The diverse elements from sea water were found not to affect the determination. The time required for the analysis of one sample was less than 15 minutes. The results of this method were consistent with that of a fluorometry within 10% error.
  • 天然ガスかん水にご関する研究 (第8報)
    真島 久之助, 甲木 和子, 手嶋 実枝, 岡 俊平
    1974 年 27 巻 6 号 p. 315-320
    発行日: 1974年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    In the previous paper (this Journal, 27, 164 (1973)), the authors reported the results of their determinations of isotherms for the ternary systems NaCl-MgCl2-H2O, NaCl-CaCl2-H2O and for the quaternary system NaCl-MgCl2-CaCl2-H2O at 75°C.
    In the present paper, the authors studied the equilibria of the quaternary systems NaCl-KCl-MgCl2-H2O and NaCl-KCl-CaCl2-H2O at 75°C.
    This study was made for the purpose of obtaining the complete equilibrium data for isothermal evaporation of natural gas brine, ion exchange membrane brine, etc.
    The results obtained were as follows:
    1. Isotherms of the quaternary systems NaCl-KCl-MgCl2-H2O and NaCl-KCl-CaCl2-H2O were determined at 75°C
    2. The isotherms thus obtained showed a fairly good validity in comparison with those of several measurements at various temperatures already reported.
    3. The area of the field for the stable coexistence of two solid phases, MgCl2·6H2O and Carnallite, in the diagram of the quaternary system NaCl-KCl-MgCl2-H2O, did not vary much due to the temperature change. Also, the same relation was observed concerning the coexistence field for CaCl2·KCl and CaCl2·2H2O in the diagram of the quaternary system NaCl-KCl-CaCl2-H2O.
  • 天然ガスかん水に関する研究 (第9報)
    真島 久之助, 甲木 和子, 手嶋 実枝, 岡 俊平
    1974 年 27 巻 6 号 p. 321-326
    発行日: 1974年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    In their previous papers3, 4) the authors determined the isotherms for the ternary systems NaCl-MgCl2-H2O, NaCl-CaCl2-H2O and the quarternary systems NaCl-MgCl2-CaCl2-H2O, NaCl-KCl-MgCl2-H2O, NaCl-KCl-CaCl2-H2O at 75°C for the purpose of obtaining the equilibrium diagram of the five component system NaCl-KCl-MgCl2-CaCl2-H2O at 75°C. The authors used the data found in the paper of Lightfoot et al. for the ternary systems KCl-MgCl2-H2O, KCl-CaCl2-H2O, MgCl2-CaCl2-H2O and for the quaternary system KCl-MgCl2-CaCl2-H2O. The results obtained were as follows:
    1. The isotherms for the quinary system NaCl-KCl-MgCl2-CaCl2-H2O were determined at 75°C.
    2. The isotherms for the quinary system NaCl-KCl-MgCl2-CaCl2-H2O at 75°C were found very similar to the isotherms for the quaternary system KCl-MgCl2-CaCl2-H2O at 75°C due to very low solubility of NaCl in the system.
    3. The area of the field for stable existence of CaCl2·KCl, CaCl2·2H2O, Carnallite, Tachhydrite, MgCl2·6H2O was characterized by a little increase due to a rise in temperature.
    4. The solubility of NaCl was found nearly doubled by comparison with that of 50°C in the field of stable existence of CaCl2·KCl and CaCl2·2H2O.
  • 製塩における缶内液に関する研究 (第24報)
    増沢 力, 松本 多恵子
    1974 年 27 巻 6 号 p. 327-335
    発行日: 1974年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    ナーストラリア産天日塩の不純物を結晶内部と結晶表面とに分類し, その存在形態を検討して次の結果を得た.
    1.昭和44~46年度輸入した7天日塩田の生産塩について専売公社各支部局で行なった成分の分析結果では, 水分;2.3~4.4%, Mg++; 0.05~0.11%, Ca++; 0.05~0.23%, K+; 0.01~0.03%であつた. この分析結果から液組成を推定すると, K2; 0.7~2.6Mg; 10~27, SO4; 2~9mol/1,000mol H2Oとなった.
    2. シャークベイ, レークマクレオドおよびポートヘッドランド3天日塩田生産塩の結晶内部の不純物を検討した結果, 水分; 0.14~1.6%, K+; 0.006~0.024%, Mg++; 0.004~0.05%, Ca++; 0.009~0.026%を含んでいた.
    3. 推定した結晶内部の不純物濃度は結晶表面の値より大きかった. これは塩田における洗浄のため結晶表面の不純物濃度が小さくなったためと考えられる. また, レークマクレオドの試料は結晶内部にK2SO4またはその複塩を含んでいると推測された.
    4. 結晶内部の不純物の全不純物に対する割合は, K+; 30~90%, Mg; 10~50%, Ca++; 20~40%であり, この値が完全洗浄により除去できる不純物量の限界と考えられた.
    5. 昭和44~46年度輸入したレークマクレオドとポートヘッドランドの生産塩それぞれ8, 10点について同様の検討を行なつた結果, それらの試料の内部にはそれぞれH2O; 0.93%, 1.84%, K+; 0.012%, 10.022%, Mg++; 0.023%, 0.063%, Ca++; 0.013%, 0.011%含んでいた. ポートヘッドランドの不純物はほぼ海水の不純物組成と同じであり, レークマクレオドの不純物はややSO4の割合が多かった.
    6. この結晶内部の水分は, 液泡として含まれており, 液泡の多い結晶は外観が不透明であった. ポートヘッドランドの試料の結晶内部にレークマクレオドの約2倍の水分を含んでおり, 濃縮の進んだ母液から結晶を得ていると推定された. これは結晶内部の不純物濃度が高いことに対応した.
  • 中嶋 義弘, 中沢 宣明, 田原 浩一
    1974 年 27 巻 6 号 p. 336-340
    発行日: 1974年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    温度測定について実験的に検討し, 次の結論を得た.
    1) 熱電対による精密温度測定には室温の変化の影響を考慮しなければならない.
    2) できるだけこの影響を小さくするために補償導線には素線と同質のものを用いることが望ましい.
    3) さらに前述のような熱特性試験を行なって特性のよいものだけを選択的に用いることが望ましい.
    4) 熱電対を検定する場合と使用する場合の冷接点の組合せは変えてはならない.
    5) 冷浴としては純水で作った氷と純水の混合物を用いるほうがよいが, ふつうの水道水で作った氷を用いても誤差は0.01℃程度である.
    6) 抵抗測温体で温度測定をする場合でも温度検定は不可欠で, ブリッジと測温体の組合せは検定時と使用時で変えてはならない.
  • 斎藤 博
    1974 年 27 巻 6 号 p. 341-349
    発行日: 1974年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
feedback
Top