日本海水学会誌
Online ISSN : 2185-9213
Print ISSN : 0369-4550
ISSN-L : 0369-4550
61 巻, 3 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
  • 山田 文彦, 日高 道男, 金子 泰介, 福元 建
    2007 年 61 巻 3 号 p. 141-148
    発行日: 2007年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
  • 川端 武夫
    2007 年 61 巻 3 号 p. 149-154
    発行日: 2007年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
  • 長 秀雄, 松尾 卓摩, 近藤 美紗子, 竹本 幹男
    2007 年 61 巻 3 号 p. 155-158
    発行日: 2007年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    Acoustic Emission (AE) technique becomes a useful tool to monitor local corrosions. It utilizes AEs produced by fracture of corrosion product (rust) and hydrogen gas evolution. In case of SCC associated with pitting corrosion of Type-304 stainless steel in concentrated chloride solution, AEs were produced by the oxide fracture in the pits prior to the SCC initiation. Detected AEs could be classified into two types (Type-I and-II) by their frequency characteristic. Type-II with low frequency components less than 0.2 MHz was found to be produced by the rust fracture while the Type-I by the mechanical fall-off of grains. Crevice corrosion test of flange-connected Type 304 steel pipe in 3 and 20 mass% NaCL solutions at controlled potentials produced frequent AEs. Generation rate of the AE was found to be proportional to the anodic current or the progression rate of the crevice corrosion. A new AE system utilizing telecommunication optical fiber was demonstrated to detect AEs from the rust fracture and expected to be a low-cost monitoring system applicable to large process equipments.
  • 井上 博之
    2007 年 61 巻 3 号 p. 159-161
    発行日: 2007年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    Recently, the electrochemical noise analysis is received attention as a corrosion monitoring technique for chemical plants, including salt production facilities. In this article, a concept of electrochemical noise analysis as an approach for predicting the generation of localized corrosion was briefly reviewed. The electrochemical noise is a transient current or a potential fluctuation generated by the current. The transient current is generated with an initiation-repassivation cycle of metastable pits or small cracks. A generation mechanisms of the transient current, a method for measuring the electrochemical noise, and a way to monitor the risk of developing pitting and stress corrosion cracking from the analytical results were described.
  • 八代 仁
    2007 年 61 巻 3 号 p. 162-164
    発行日: 2007年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    The influencing factors on galvanic corrosion were reviewed briefly on the basis of an electrochemical equivalent circuit. Electrochemical circuit is formed when two different metals immersed in a common electrolyte come into electric contact. Anodic current density on a less noble metal (anode) is a function of potential difference, apparent anodic polarization resistance, apparent cathodic polarization resistance, solution resistance, contact resistance, anode area and its ratio to cathode area. Galvanic corrosion can be prevented by keeping at least one of these resistance values higher that 105Ωcm2, preferably of contact resistance. Smaller cathode area is recommended while smaller anode area should be avoided.
  • 中村 彰夫, 井上 博之
    2007 年 61 巻 3 号 p. 165-168
    発行日: 2007年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    すきま腐食は, すきま内の溶液の塩化物あるいは水素イオンの濃度が, それ以上であれば不働態金属が脱不働態化される臨界レベルを上回った際に発生する. したがって, 純水をすきま内に浸透性のガスケットを通して浸透させれば, それらの濃度は臨界レベル以下に保たれるかもしれない. 本研究では, この純水浸透法の, 製塩工場のフランジのすきま腐食防止への適用性について検討した. 10mmの有効すきま長さをもつ316鋼試験片のすきま腐食感受性を, 腐食すきま再不働態化電位 (ER, CREV) から評価した. 浸透性ガスケットとしてろ紙円盤をすきまに挿入した. 試験液には70℃の模擬濃縮かん水を用いた. 純水を浸透させた時のER, CREVは, 浸透しないで測定されたものと比較し80mV貴であった. ER, CREVが貴側へ80mV移行することは, 理論的には, 溶液のpHを1.2増加することと等価である. この結果は, 純水浸透を適用することにより, すきま腐食が効果的に抑制されることを示唆している.
  • 中村 彰夫, 井上 博之
    2007 年 61 巻 3 号 p. 169-174
    発行日: 2007年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    SUS316鋼の孔食電位を, 製塩の典型的なかん水, 濃縮かん水および母液を模擬した溶液中で測定した. 種々の条件下で測定された孔食電位を比較することにより, このステンレス鋼の孔食に対する感受性に溶液の塩化物イオン濃度, pHや温度がどのように影響するか評価した. pH領域が中性近傍の場合, 孔食電位は溶液のpHに殆ど依存しない. しかし, 高pH域では, 環境の組み合わせによって決まるある臨界水準を超えると, 孔食電位はpHとともに顕著に貴化した. 電位走査法で測定された孔食電位V'C100と各環境因子の強度とは, 本実験で用いた溶液組成の範囲内では, 以下の関係を示した.
    V'C100=-0.218log (Cl-) +535/T+0.0224pH-1.48
    Cl-, TおよびpHは, それぞれ, 溶液の塩化物イオンの重量モル濃度, 温度 (K) おびpHを示す.
feedback
Top