季刊地理学
Online ISSN : 1884-1252
Print ISSN : 0916-7889
ISSN-L : 0916-7889
48 巻, 4 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 門野 晶子
    1996 年 48 巻 4 号 p. 241-254
    発行日: 1996/10/31
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    河川の親水機能についての従来の研究では, 河川が本来持っている自然的特性の空間的配列を無視した過度の一般化が行われがちである。本稿では, 河川の作る地形環境の上流から下流への移り変わりが典型的にみられる荒川を例に, 住民対象のアンケートを行い, 河川空間に関する地域住民の行動・意識の地形環境による変化を調べ, 河川環境との対応を検討した。上流の段丘・峡谷部では, 土地利用・利用行動とも自然を多く残した状態での利用が行われ, その維持が望まれている。中流部から下流部においては, 扇状地から氾濫平野にかけての特性である広い河川敷への施設進出とそれを反映した利用行動がなされており, とくに下流部では自然より施設設置を志向する傾向が強い。最下流部のデルタでは都市的な河川整備が古くから進められ, 住民の意識のなかでも新しい親水施設への共感と江戸情緒との融合が進んでいる。しかし都市部の公共空間として治安等の新しい問題も生じている。
  • 由井 義通
    1996 年 48 巻 4 号 p. 255-275
    発行日: 1996/10/31
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    住宅供給システムとそれに対応した居住者特性には密接な関係があり, 特に入居条件において所得による明瞭な「輪切り」が作用する公営住宅は, 規模の大小を問わず周辺地域と明らかに異なった入居システムにより居住地域を形成することになる。問題となるのは, 公営住宅が福祉的意義を持つが故に, 経済力の向上した世帯や子供の成長による独立・転出の一方で, 経済力の向上があまり期待できない高齢者の残留や生活困窮者や高齢者の転入などの, 転出入の繰り返しにより特定階層の集積の問題が深刻化しつつあることである。本研究では, 大都市内部の東京都江東区の都営住宅を事例として1970年から1990年にかけての居住者の年齢別人口構成を国勢調査の調査区別集計結果を用いて分析した。その結果, 分析した地域スケールが小さかったため地域的な差異や住宅の種類による差異は明瞭ではなかったが, 1990年大部分の都営住宅において著しい高齢化がみられ, 高齢化直前の50歳代が特化した住宅も多いことが明らかとなった。
  • 松岡 恵悟
    1996 年 48 巻 4 号 p. 276-292
    発行日: 1996/10/31
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    都市への機能集積が進むにつれて空間の需要が増大し, 特に都心部では土地利用の高度化が求められる。この要求を実現するのが高層建築物である。しかし, OA化の進展や景気変動にともなって起こる建設ブームなどのため, 各時期において高層建築物への要求は一定ではない。よって, 都市の高層化について論ずるには, 各高層建築物の立地時期を考慮した, 経年的な分析が必要であるといえる。そこで仙台市を事例に, 高層建築物の立地拡大過程および, 建築物の階数と地価との関係の分析を行ない, 次のような結果を得た。仙台市において高層建築物は基本的に都心部から幹線道路に沿って周辺部へと立地拡大してきた。その中で, 都心部の高地価域では, 早い時期に絶対高さ制限下の高層建築物の立地によって, 建築物密度が飽和状態に近づいた。高層建築物は一般に, 数十年間使用されることから, 土地利用が更新されるまでには比較的長い期間が生じる。このため, 都心部では十分な用地の確保が困難になり, 絶対高さ制限の撤廃後に12階を超えるような高層の建築物はほとんど立地しなかった。地価の低い地域では, 近年, 高層集合住宅の立地が急速に拡大した。
  • 曽根 敏雄
    1996 年 48 巻 4 号 p. 293-302
    発行日: 1996/10/31
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    永久凍土は, 普通年平均気温が0~-2℃以下の地域に分布するが, プラス数℃の地点でも点在的に存在することがある。北海道置戸町では, 1979年に道路工事の際に地下氷が発見された。著者はこの地点で, 1987年以降地温観測を行なってきた。地温が気温の季節変化に応じて地下10m深まで変動し, 永久凍土の下限は融解期に上昇し, 凍結期に下降した。1989年までは規模を縮小しつつも永久凍土は残存していたが, 1990年の秋には融解した。ここには風穴が存在し, 地中で熱の移流があり, 永久凍土の保存に有利になっていたと考えられた。
  • 若生 達夫
    1996 年 48 巻 4 号 p. 303-306
    発行日: 1996/10/31
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 1996 年 48 巻 4 号 p. 307-310
    発行日: 1996/10/31
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
feedback
Top