日本ハイパーサーミア学会誌
Online ISSN : 1881-9516
Print ISSN : 0911-2529
ISSN-L : 0911-2529
9 巻, 4 号
選択された号の論文の11件中1~11を表示しています
  • 菊地 眞
    1993 年 9 巻 4 号 p. 237-244
    発行日: 1993/12/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
  • 小林 達也
    1993 年 9 巻 4 号 p. 245-249
    発行日: 1993/12/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    脳腫瘍に対する温熱療法の意義と問題点, その方法論の変遷と種類, 治療の現況及びその効果につき文献のレビューと私見をのべ, 将来の展望を加えた.
  • 松本 英樹, 大西 武雄
    1993 年 9 巻 4 号 p. 250-266
    発行日: 1993/12/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
  • 全国アンケート調査の解析
    松田 忠義, 金井 寛, 田中 敬正, 菊地 眞
    1993 年 9 巻 4 号 p. 267-280
    発行日: 1993/12/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    The Japanese Society of Hypperthermia Oncology conducted a nation-wide survey of the present situation of local hyperthermia in Japan as of December 1992. We could receive responses to this survey from 119 institutions out of 156 institutions where hyperthermic equipment was installed.
    We explain the result of survey concerning the following 7 items :
    1) Hyperthermia in Japan : As of December 1991, the Ministry of Health and Welfare of Japan approved 10 models of hyperthermia equipment, and the number of installed equipment is 185. There are 47 units of microwave heating equipment, representing 25.4%. There are three kinds of RF capacitive heating equipment. They represent 61.6% of the total.
    2) Theatment schedule : The time required for one session ranged from 40 to 60 minutes. The numbers of sessions per one course of treatment were 5, 6, or 10.
    3) Heating techiques : Difficulties encountered in local hyperthermia was surveyed. In average, these items were mentioned in the decreasing order of difficulty as follows : (1) To obtain effective heating. (2) To alleviate pains experenced by patients. (3) To measure exact temperatures. (4), To have sufficient manpower.
    4) Thermometry : In case of microwave heating and BSD-1000, temperatures were measured for 80% or more of total cases of both shallow-seated tumors and deep-seated tumors. On the contrary, in case of RF capacitive heating, temperatures were measured often for shallow-seated tumors. Temperature were not measured often for deep-seated tumors.
    5) Hyperthermia treatment : Until December 1991, 8872 patients were treated at 104 institutions. 21 % of them are superficial tumors, 22.6 % of them are shallow-seated tumors, 56.2% of them are deep-seated tumors. On other hand, 12.5% of them are heated by microwave heating. 63.2% of them are heated by RF capacitive heating.
    6) Hyperthermia treatment classification : We have analyzed the breakdown of combination therapy applied to 4916 cases treated for the recent 4 years. Hyperthermia alone represents 5.3%; thermoradiotherapy, 57.5%, thermochemotherapy, 22.6%; and thermochemoradiotherapy, 14.4%.
    7) Indication of thermomadiotherapy and evaluation of thermochemotherapy : Thermoradiotherapy is most widely applied, and their indications have been clarified. Thermoradiotherapy is performed at the 70% of the total institutions surveyed, and the therapeutic efficacy is expected.
  • 黒田 昌宏, 日傅 晶夫, 岩垣 博巳, 巻幡 栄一, 高口 和美, 上者 郁夫, 竹田 芳弘, 栄 勝美, 西川 光治, 川崎 祥二, 折 ...
    1993 年 9 巻 4 号 p. 281-286
    発行日: 1993/12/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    In the period from November 1984 until May 1993 hyperthermia was applied to seven patients with local recurrences of rectal cancer. For the heating we used a BSD made BSD-1000 for five patients and an Omron made HEH-500C for two patients. Hyperthermia was performed on the average 8.7 times (range : 3-18) for each patient for 60 minutes each. All patients underwent combined radiotherapy and received a mean radiation dose of 45 Gy (range : 9-60 Gy). Five patients underwent heating within 1 hour after irradiation and two patients simultaneously with the irradiation. Five patients underwent combined chemotherapy and two patients immunotherapy. Before the treatment all patients had painful lesions, but pain decreased posttherapeutically in six patients. Performance status improved in two patients. High carcinoembryonic antigen levels prior to the therapy in five patients decreased in all cases after treatment. Posttherapeutical computed tomograms revealed only minor response or no changes. After the treatment four patients died of exacerbations of recurrent tumors and two patients of distant metastases. The 50 % survival time after initiation of the treatment was 24 months. Hyperthermia combined with radiotherapy, chemotherapy and or immunotherapy was useful for the alleviation of pain in patients who developed local recurrence after surgery and could be expected to improve survival after recurrences.
  • 伊藤 要子, 相原 真理子, 小栗 隆, 宮田 伸樹
    1993 年 9 巻 4 号 p. 287-293
    発行日: 1993/12/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    加温による実験動物の血液凝固系における影響を検討するため, 家兎を全身加温し, 血液凝固系の変動を測定した. その結果, 有意な凝固時間の延長, 凝固因子活性の低下, 血小板数の減少, フィブリンモノマーの検出などDIC様変化を認めた.
    これらの結果より, 全身ハイパーサーミアのように加温領域が広範な場合は, 特に初回加温においてDIC様凝血学的変化に充分考慮すべきと考えられる.
  • 第一報 : 表在腫瘍での意義
    中川 恵一, 青木 幸昌, 古川 重夫, 赤沼 篤夫, 山家 敏彦
    1993 年 9 巻 4 号 p. 294-297
    発行日: 1993/12/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    加温により遠赤外線を発生するボーラスを開発した. 本ボーラスは外部加温時のエッジ効果を軽減する他に, 表在性腫瘍においては灌流水による腫瘍表面の冷却効果を相殺する. 進行乳癌の胸壁転移において本ボーラスを用い, 良好な温度分布が確認された.
  • 多施設共同研究
    下山 孝, 田中 良明, 石渡 淳一, 渡辺 直樹, 向島 偕, 覧 正兄, 遠藤 賢, 岡本 晃〓, 吉川 敏一, 瀬戸 治, 土井 修, ...
    1993 年 9 巻 4 号 p. 298-309
    発行日: 1993/12/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    日本ハイパーサーミア学会では, 温熱化学療法の臨床的有用性を確認する目的で部位別に6班が構成された. その1つとして, 胃癌・大腸癌 (膵癌を含む) 班は11施設12部門で胃癌, 大腸癌, 膵癌について種々の角度からその有用性を検討した. 対象症例は, 評価可能な胃癌33例, 大腸癌30例, 膵癌27例計90例である. 今回は各施設で施行された温熱化学療法症例と同様の背景を有する化学療法単独症例を対照としてhistorical controlled studyを行った. 有用性は, 抗腫瘍効果, 延命効果, QOLを含む臨床症状の改善などで比較検討した. 抗腫瘍効果では, 胃癌, 膵癌で奏効率が45%と21%, 30%と7%で温熱化学療法群で有意の縮小をみとめた. 延命効果では, 大腸癌, 膵癌でそれぞれ50%生存期間が10ヵ月と5ヵ月, 7ヵ月と2ヵ月で温熱化学療法群に有意の延命をみとめた. 臨床症状の改善はPSの改善が44%に, 癌性痙痛の改善が75%にみとめられた.
  • 浅海 淳一, 川崎 祥二, 西川 光治, 黒田 昌宏, 平木 祥夫
    1993 年 9 巻 4 号 p. 310-317
    発行日: 1993/12/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    アミロライドとその誘導体であるMH-12-43のエールリッヒ腹水癌に対する細胞毒性, 温熱感受性, 細胞内pHの変化を観察した. 37℃では, MH-12-43はアミロライドよりも低濃度で同様の細胞毒性が得られた. 37℃, 120分処理で生存率の低下を示さない0.5mMのアミロライド, 0.05mMのMH-12-43による42℃の温熱増強効果を観察したところ, 0.05mMのMH-12-43は0.5mMのアミロライドよるも強増強効果を示した. この時の60分における細胞内pHは0.05mMのMH-12-43のほうが0.5mMのアミロライドよりも低下しており, 温熱増強効果のひとつは細胞内pHの低下によるものと考えられた.
  • Radiofrequency加温・温熱化学療法に関する実験的研究 (第2報)
    Takashi Sakagami, Taroh Furuya, Motonobu Hosomi, Tadatsugu Ohno, Takas ...
    1993 年 9 巻 4 号 p. 318-325
    発行日: 1993/12/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    温熱化学療法の効果を検討するため, ドンリュウ系ラットに移植した吉田肉腫を用い, マイトマイシンC (MMC) とRadiofrequency加温 (RF加温) を併用し腫瘍増殖抑制効果と腫瘍内MMC濃度を検討した.移植された吉田肉腫が約500mm3に達した時点で実験に供した。MMCは1mg/kgを腹腔内投与し, 加温は42℃および43℃RF加温を1時間施行した.5日目の腫瘍増殖率 (VT/Vo) はコントロール群644%, MMC投与群383%, 42℃加温群290%, 43℃加温群213%, 42℃・MMC群240%, 43℃・MMC群で83%と43℃・MMC群で他の群に比較し有意な (p<0.01) 腫瘍増殖抑制効果が見られた.ラットの両下肢に吉田肉腫を移植し, 尾静脈より3mg/kgのMMCを投与し, 一側の腫瘍のみを43℃加温し継時的に両側の腫瘍を摘出し腫瘍内MMC濃度をHPLCにて測定した.加温側と非加温側でMMCのArea under the curveを比較すると, 加温側で非加温側の約1.6倍の濃度の増高がみられた.この腫瘍内MMCの増加が腫瘍増殖抑制効果の一因を担っているものと考えられた.
  • Radiofrequency加温・温熱化学療法に関する実験的研究 (第3報)
    坂上 隆, 細見 基信, 谷田 憲俊, 大野 忠嗣, 下山 孝
    1993 年 9 巻 4 号 p. 326-336
    発行日: 1993/12/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    温熱化学療法の効果を増強するため, 温度感受性リポソームにMMCを内包させた剤型を用いて実験を行った.ドンリュウ系雄ラットに移植した吉田肉腫に対し, マイトマイシンC (MMC) を内包させた温度感受性リポソーム (リポソームMMC) と局所的RF加温を併用し, 腫瘍増殖抑制効果と腫瘍および組織内MMC濃度を検討した.リポソームMMCは41℃に相転移温度を持ち, MMC濃度は0.3~0.35mg/mlである.ラットの下肢に移植した吉田肉腫が約500mm3に達した時点で0.5mg/kgのMMCおよびリポソームMMCを尾静脈より静注し, 加温群は同時に42℃加温を1時間施行した.処置後5日目の相対的腫瘍増殖率 (T/C) はリポソームMMC温熱群で7.9%, 温熱単独群48.9% (p<0.01), リポソームMMC群32.7% (p<0.05), MMC温熱群37.8% (p<0.01) と有意にリポソームMMC温熱群で腫瘍増殖は抑制された.腫瘍内MMC濃度の比較ではArea under the curveでリポソームMMC温熱群はMMC温熱群の4.2倍の高値をとった.この腫瘍内MMC濃度の増加がリポソームMMC温熱群の腫瘍増殖抑制効果の一因を担っているものと考えられた.
feedback
Top