Trends in Glycoscience and Glycotechnology
Online ISSN : 1883-2113
Print ISSN : 0915-7352
ISSN-L : 0915-7352
27 巻, 158 号
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
ミニレビュー(英語)
  • Masato Noguchi, Atsushi Kobayashi, Shin-ichiro Shoda
    2015 年 27 巻 158 号 p. E35-E42
    発行日: 2015/11/25
    公開日: 2015/11/25
    ジャーナル フリー
    Sugar oxazoline derivatives are useful donor substrates for N-acetylglucosaminidase-catalyzed glycosylation reactions. In this review, we describe the direct conversion of free sugars to their oxazoline derivatives by using water-soluble dehydrating agents and its application to enzymatic synthesis of complex glycosidic compounds including glycoproteins.
  • Hiroaki Tateno
    2015 年 27 巻 158 号 p. E43-E48
    発行日: 2015/11/25
    公開日: 2015/11/25
    ジャーナル フリー
    Human Induced pluripotent stem cells (hiPSCs) and embryonic stem cells (hESCs) gain great attentions as cell sources for regenerative medicine. Since hiPSCs and hESCs have ability to grow eternally (self-renewal) and to differentiate into any types of cells comprising human body (pluripotency), even a small number of cells could form teratoma inside recipients. To solve this subject, I have focused on cell surface glycans of hiPSCs and hESCs. In 2007, just after hiPSCs were developed, I performed comprehensive glycome analysis of hiPSCs derived from various origins. I could not only clarify structural features of cell surface glycans of hiPSCs/hESCs, but also discover a lectin, called rBC2LCN, which is specific to hiPSCs/hESCs. rBC2LCN was also named as AiLecS1, since this lectin was the first lectin specific to stem cells developed at AIST (rBC2LCN/AiLecS1). Based on this finding, I developed two technologies to provide solutions to the tumorigenicity of hiPSCs/hESCs. One is the GlycoStem test to quantitate hiPSCs/hESCs using cell culture supernatants and another is a drug conjugate of rBC2LCN/AiLecS1 to eliminate hiPSCs/hESCs. In this review, I describe the discovery of rBC2LCN/AiLecS1 and its installation to regenerative medicine.
  • Tadanobu Takahashi
    2015 年 27 巻 158 号 p. E49-E60
    発行日: 2015/11/25
    公開日: 2015/11/25
    ジャーナル フリー
    Influenza A virus (IAV) has two envelope glycoproteins, hemagglutinin (HA) and neuraminidase (NA). HA recognizes sialic acids at the terminals of glycan chains on the host cell surface as virus receptors. NA shows sialidase activity, which cleaves sialic acids from the terminals of glycan chains. The viral sialidase activity is well-known to facilitate release of progeny virus from the host cell surface by preventing virus binding to sialic acid. Low-pH stability of viral sialidase activity is a unique property for pandemic IAV NAs distinct from most epidemic IAVs. It is thought that the low-pH stability of sialidase activity contributes to the spread of infection in a pandemic of a new subtype of IAV through enhancement of virus replication. Recently, a new sialidase substrate has been developed for histochemical fluorescent visualization of viral sialidase activity. This substrate can visualize living IAV-infected cells abundantly expressing viral NA by an easy protocol in a short time. The properties and functions of IAV sialidase activity, mainly in terms of low-pH stability, and a new tool for detection of IAV sialidase activity are described in this review.
グライコトピック(英語)
ミィーティングレポート(英語)
ミニレビュー(日本語)
  • 野口 真人, 小林 厚志, 正田 晋一郎
    2015 年 27 巻 158 号 p. J35-J42
    発行日: 2015/11/25
    公開日: 2015/11/25
    ジャーナル フリー
    糖オキサゾリン誘導体は、N-アセチルグルコサミニダーゼを触媒とする配糖化反応の優れた糖供与体となることが知られている。本稿では、筆者らのグループにおいて開発された水溶性脱水縮合剤を用いる糖オキサゾリンの一段階合成、ならびにそれらを供与体として用いる糖タンパク質に代表される複雑な構造をもつ配糖体の合成について、最近の進歩を紹介する。
  • 舘野 浩章
    2015 年 27 巻 158 号 p. J43-J48
    発行日: 2015/11/25
    公開日: 2015/11/25
    ジャーナル フリー
    ヒト人工多能性幹(iPS)細胞やヒト胚性幹(ES)細胞は再生医療に用いる細胞源として大きな期待が寄せられている。しかし無限の増殖性と多能性を有することから、例え少数でも患者体内に持ち込まれると奇形腫(teratoma)を形成する可能性がある。この課題を解決する糸口として、私はこれまで細胞表面糖鎖に着目して研究を進めてきた。2007年、ヒトiPS細胞が樹立された直後に、さまざまな組織由来のヒトiPS細胞表面糖鎖の網羅解析を行った。その結果、ヒトiPS/ES細胞に共通して存在する糖鎖の構造的特徴を明らかにするとともに、これら多能性幹細胞に特異的に反応するレクチン「rBC2LCN」の発見に至った。本レクチンは産総研で発見した幹細胞検出レクチンの第1号であったことから、AiLecS1とも呼ばれる(以後、rBC2LCN/AiLecS1と呼ぶ)。本発見をもとにヒトiPS/ES細胞を用いた再生医療の最大の課題である腫瘍化の課題を克服する2つの技術を開発した。一つがヒトiPS/ES細胞を培養液で定量測定するための技術であるGlycoStem法であり、もう一つが薬剤を融合させたレクチンを用いてヒトiPS/ES細胞を除く技術である。本レビューでは、rBC2LCN/AiLecS1の発見と、本レクチンの再生医療への実装についてご紹介したい。
  • 高橋 忠伸
    2015 年 27 巻 158 号 p. J49-J60
    発行日: 2015/11/25
    公開日: 2015/11/25
    ジャーナル フリー
    インフルエンザA型ウイルス(IAV)はその表面に二つの糖タンパク質、ヘマグルチニン(HA)とノイラミニダーゼ(NA)を持っている。HAは、宿主細胞表面に存在する糖鎖末端のシアル酸を受容体として認識する。NAは、糖鎖末端のシアル酸を切断するシアリダーゼ活性を示す。ウイルスのシアリダーゼ活性は、ウイルスのシアル酸結合を防ぐことによって宿主細胞表面からの子孫ウイルスの遊離を促進させる機能が広く知られている。パンデミックIAVのNAには酸性安定性と呼ばれる特有な性質が見られる。この性質は多くの季節性IAVには見られない。この性質は、ウイルス増殖性を促進させる機能を示すことで、新型IAVのパンデミック時の感染拡大に寄与していることが示唆される。最近、ウイルスのシアリダーゼ活性を組織化学的に蛍光可視化できる新規のシアリダーゼ基質が開発された。この基質は、ウイルスのNAを豊富に発現する、生きた状態のIAV感染細胞を短時間で簡単に蛍光可視化できる。本総説は、IAVのシアリダーゼ活性の性状や機能を、主に酸性安定性の観点から述べるとともに、IAVのシアリダーゼ活性の新しい検出ツールについても述べる。
グライコトピック(日本語)
ミィーティングレポート(日本語)
feedback
Top