Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygiene
Online ISSN : 2186-1811
Print ISSN : 0304-2146
ISSN-L : 0304-2146
17 巻, 4 号
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
  • 特に動物寄生性Onckocercaによる人への伝播に関して
    高岡 宏行, 馬場 稔, ODILE BAIN
    1989 年 17 巻 4 号 p. 279-284
    発行日: 1989/12/15
    公開日: 2011/05/20
    ジャーナル フリー
    大分市の西部郊外において見いだされた, 動物寄生性Onckocerca線虫による人体例の伝播に関して, 患者の居住区において人囮法によって吸血ブユの採集を行い, フィラリア幼虫の感染の有無を調べた。その結果, 8種のブユが採集され, そのうちキアシツメトゲブユが優先種であることが分かった。また本種ブユでは, 調べた449個体のうち11個体の雌に, フィラリア幼虫の感染が見つかった。第3期幼虫の形態的観察により, Onckocerca属に属する2種が含まれていることが分かった。これらの結果から, 動物寄生性Onckocercaの人体への感染について考察を行った。
  • 嶋田 雅暁, 平田 瑞城, JOHN H. OUMA, 佐藤 克之, 野田 伸一, 青木 克己
    1989 年 17 巻 4 号 p. 285-290
    発行日: 1989/12/15
    公開日: 2011/05/20
    ジャーナル フリー
    ビルハルツ住血吸虫症の感染の強さ, 罹患率, 陽転・陰転比の変化を1年半にわたって観察した。感染の強さは2つの指標, 尿10ml中の虫卵数と1時間当たりの排泄虫卵数で表した。調査期間中, 6カ月毎に4回尿検査を調査地で行った。すべての調査を受け, かつすべて虫卵陽性であった者を, 部落における感染の強さの変化の解析の対象者とした。
    感染の強さの変化は, 用いる指標によって全く異なった。この変化を罹患率, 陽転・陰転比で示した感染の圧力の変化, あるいは尿量の変化と比較した。感染の強さを時間当たりの排泄虫卵数で表すと, その変化は罹患率, 陽転・陰転比と同様に変化した。この変化は, 尿量の変化とは無関係である。一方, 尿10ml中の虫卵数で表すと, 感染の強さの変化は, 感染の圧力とは全く関係せず, 尿量とは逆相関した。
    これらの結果は, 調査地でビルハルツ住血吸虫症の感染の強さを表す指標としては, 1時間当たりの排泄虫卵数の方が信頼できることを示している。
  • 嶋田 雅暁, 平田 瑞城, JOHN H. OUMA, 佐藤 克之, 野田 伸一, 青木 克己
    1989 年 17 巻 4 号 p. 291-301
    発行日: 1989/12/15
    公開日: 2011/05/20
    ジャーナル フリー
    ヒトと水との接触行動の観察と尿検査 (虫卵検査) をケニア, クワレ地区, ムワチンガ村というビルハルツ住血吸虫症流行地で行った。年齢による住民と水との接触量の変化は, 住血吸虫症患者の年齢による感染の強さの変化と, 全く同じではないがよく似る。そこで感染の強さと水どの接触量を, 数学モデルを介して, 定量的に比較してみた。寄生虫体数, 雌雄抱合虫体数, 雌雄抱合虫体を有す住民の割合を, 水との接触行動観察データ, 年罹患率, ビルハルツ住血吸虫成虫の推定生存期間より, 虫体の侵入死亡に関する数字モデル, immigration-deathmodel, その他の式を用いて算出した。これらの推定値を, 調査地住民の感染率と感染の強さと比較した。その結果, 推定値は観察値と直線関係を示した。これらの結果より, 我々はビルハルツ住血吸虫症流行地で普遍的にみられる, 年齢一虫卵排泄曲線の特長的型は, 単に年齢による住民と水との接触量の変化によって, うまく説明出来ると結論する。
  • 糸川 英樹, 高井 〓二, 石井 明, W. PANJAITAN
    1989 年 17 巻 4 号 p. 303-310
    発行日: 1989/12/15
    公開日: 2011/05/20
    ジャーナル フリー
    インドネシア国, 北スマトラ州のマラッカ海峡沿岸村落において, 夏期にマラリア集団検血を実施した。従来, マラリア感染率は全般的に2%以下とされていたにもかかわらず, 沿岸村落に44%と高い感染率が検出された。特に0-9歳小児においては60%にも及び, 公衆衛生上の問題となる事が指摘された。マラリア原虫の年齢別分布ならびに血中濃度の算定成績から, 熱帯熱マラリアと三日熱マラリアが約3 : 1に存在し, 熱帯熱マラリアにおいて学齢前幼児, 小中学校生徒に高い感染率が認められ, 無性原虫血中濃度も高かった。特に生殖母体の血中濃度は25歳以下の年齢の者に高く, 102/mm3以上の者は15歳以下の者に検出され, マラリア伝播に中心的役割を果している事が判明した。この事はマラリア伝播を切断して, マラリア対策を行う際に重要な点を示唆している。三日熱マラリアでは感染率は比較的低く, 感染は高年齢者層に及んでおり, 103/mm3以上の原虫濃度は稀であった
  • 陶 道
    1989 年 17 巻 4 号 p. 311-321
    発行日: 1989/12/15
    公開日: 2011/05/20
    ジャーナル フリー
    In order to analyze the cellular mechanism of immunosuppression during acute infection by Ascaris suum, cytokine and natural killer activities in A. suum infected mice were investigated.
    Ten days after infection with 103 or 104 embryonated A. suum eggs, Concanavalin A induced interleukin 2 (IL-2) production by splenocytes were reduced. At the same time, NK activity of splenocytes and the levels of serum interferon induced by Poly I. Poly C were also reduced. On the other hand, culture supernatants of peritoneal adherent cells from A. suum infected mice showed significantly high interleukin 1 activity which reached peak level on day 15 following lipopolysaccharide stimulation. Increase in the number of macrophages in the peritoneal cavity were also observed in this period. Furthermore, the culture supernatants of peritoneal adherent cells from 10-days A. suum infected mice exhibited a suppressive effect on both IL-2 production by normal splenocytes and IL-2 activity assayed using CTLL-2 cells. Dialysis and molecular filtration studies indicated that the factor with molecular weight below 10, 000 related to the suppressive effect. But there was no significant increase of prostaglandin E2 in the culture supernatants.
    These results suggest that activated macrophages may play an important part in the immunosuppression by producing a soluble suppressive factor during acute infection by A. suum.
  • 及川 陽三郎, 池田 照明
    1989 年 17 巻 4 号 p. 323-329
    発行日: 1989/12/15
    公開日: 2011/05/20
    ジャーナル フリー
    大平肺吸虫 (P.o.) の脱嚢メタセルカリア (NEM) 抗原あるいは成虫トリトンX-100抽出表層抗原でマウスを免疫し, それらマウスより, それぞれP.o.主要外皮抗原を認識するモノクローナル抗体, MS-MabおよびAS-Mabを作製した。ELISAでは, MS-MabはNEM抗原と極めて高い反応性を示し, 成虫抗原との反応性は低かった。一方, AS-Mabは成虫抗原のみに高い反応性を示した。
    P.o.のNEM, 1週目幼虫, および成虫のパラフィン包埋切片を作製し, 2種モノクローナル抗体が認識する抗原局在部位を, 酵素抗体法で観察した。NEM切片では, MS-Mabのみが外皮および外皮細胞に免疫染色性を示した (図1) 。1週目幼虫および成虫切片では, 両種モノクローナル抗体とも, 外皮および外皮細胞に免疫染色性を示した (図2, 3) 。成虫切片では, 両種抗体に染色性の差が見られ, AS-Mabがより強い染色性を示した。いずれの発育期でも, 両種抗体とも外皮最外層に最も強い染色性が見られた。NEM抗原と成虫表層抗原の混合液に対してオクタロニー反応を行うと, 両種抗体はそれぞれ交差する沈降線を形成した (図4) 。また, NEMあるいは成虫の排泄・分泌 (E・S) 抗原に対するオクタロニー反応では, MS-MabはNEME・S抗原に, AS-Mabは成虫E・S抗原にそれぞれ沈降線を形成した (図5) 。免疫染色像, およびE・S抗原における認識抗原の存在などの結果は, これら2種のモノクローナル抗体がP.o。外皮glycocalyxを抗原として認識していることを示唆し, この外皮抗原の主要抗原が発育期に伴って変化することを示した。
  • 古谷 正人, 三森 龍之, EDUARDO A. GOMEZ L., VICENTA VERA DE CORONEL, 川端 真人, 橋口 ...
    1989 年 17 巻 4 号 p. 331-338
    発行日: 1989/12/15
    公開日: 2011/05/20
    ジャーナル フリー
    南米エクアドル共和国における, 皮膚型および皮膚粘膜型リーシュマニア症の疫学調査での皮内反応 (ST), およびELISA法の有用性について検討した結果を報告する。
    皮内反応抗原は, Leishmania braziliensis promastigote型原虫から作成した。潰瘍病変 (leish-manialulcers) 保有者72名におけるSTとELISAの陽性率は, それぞれ81.8% (36/44) および81.3% (52/64) であった。これらの患者の内, 原虫が認められた者は検査が実施できた69名中31名 (44.9%) であった。原虫が証明された患者において, STで1名, ELISAで2名が陰性であった以外は, 全ての者が両検査に陽性であった。治癒病変 (leishmanial scars) 保有者35名におけるSTとELISAの陽性率は, それぞれ86.2% (25/29) と72.4% (21/29) であった。一方, 病変が認められない者におけるSTとELISAの陽性率は, 3.8% (ST) および8.2% (ELISA) と非常に低率であった。
    同国Esmeraldas地方のSelva Alegre村で, リーシュマニア症の罹患状況を調べた。その結果, 115名中38名に何らかの病変 (潰瘍病変10名・治癒病変28名) が認められ, その内の33名 (86.8%) がSTとELISA両検査法に陽性であった。
    以上の結果から, 同国リーシュマニア症流行地域での疫学調査に, 今回の両検査法が有効であることが示された。
  • 佐藤 久美子, 狩野 繁之, MILTON M. HIDA, 柳澤 紘, 小河原 はつ江, 鈴木 守
    1989 年 17 巻 4 号 p. 339-346
    発行日: 1989/12/15
    公開日: 2011/05/20
    ジャーナル フリー
    Seroepidemiological studies on ascariasis and toxoplasmosis were conducted in a Brazilian Japanese settlement, Tomé-Açu, in August, 1988. The specific IgE antibodies against Ascaris antigen were assayed and 99 individuals out of 221 inhabitants in the area were found positive (44.8%), while only 4 out of 182 blood donors in Gunma University Hospital, Japan, were positive (2.2%). The poor general sanitary conditions such as water supply or sewerage system in Tomé-Açu may be the cause of the high positive rate of anti-ascaris antibody. The specific IgG antibodies against Toxoplasma were assayed, 164 out of 218 were positive in Tomé-Açu (75.2%), while 65 out of 400 were positive in Gunma University Hospital (16.3%). The results of the questionnaire showed that 77.6% of the inhabitants in Tomé-Açu kept cats in their houses. Very few of them answered the custom of taking under-cooked meat. The role of cats was assumed to be attributable to the high prevalence rate of Toxoplasma infection.
  • 影井 昇, 村田 以和夫, 倉橋 弘
    1989 年 17 巻 4 号 p. 347-350
    発行日: 1989/12/15
    公開日: 2011/05/20
    ジャーナル フリー
    A 25 year-old Japanese man (musician) had been in Middle-Africa for the concert-tour from 14 January to 20 February 1989. On 21 February after homecoming to Japan, a lesion with a severe pain was found in the right abdomen. He expelled a white larval worm (1.5 cm in length) from this lesion by pressure of his fingers. This larval worm taken out from the lesion was identified as the third-stage larva of Cordylobia anthropophaga (Blanchard, 1893), by their pair of toothed, spade-like oral hooklets and by several pairs of posteriorly directed fleshy processes arising from the twelve abdominal segments, as well as by the character of the posterior spiracles, which lack a distinct chitinous rim.
    The disease caused by the larva of C. anthropophaga is a familiar form of myiasis in Africa. This fly lays its eggs on dry sand polluted with the excrement of animals, or clothing. The hatched larva invade the skin of human and animals. This patient may be contacted with a larva of this fly in Africa
feedback
Top