Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygiene
Online ISSN : 2186-1811
Print ISSN : 0304-2146
ISSN-L : 0304-2146
17 巻, 2 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
  • NORMAN G. GRATZ
    1989 年 17 巻 2 号 p. 131-147
    発行日: 1989/06/15
    公開日: 2011/05/20
    ジャーナル フリー
    Malaria remains a major public health problem in most of the almost 100 countries or territories in which it is still endemic. It has been estimated that the number of new clinical cases is on the order of 100 million annually (WHO, 1987). While in many of the endemic countries the epidemiological situation has remained static, in others it has worsened and there have been a number of countries in which a serious recrudesence has occurred within the last few years, among them Sri Lanka and Brazil. There are many different reasons for this complex situation and some of them will be touched upon below, following a general review of the current epidemiological situation.
  • 高岡 宏行, EDUARDO A. GOMEZ L., JOHN B. ALEXANDER, 橋口 義久
    1989 年 17 巻 2 号 p. 149-155
    発行日: 1989/06/15
    公開日: 2011/05/20
    ジャーナル フリー
    旧大陸のサシチョウバエでは卵巣付属腺の分泌する顆粒の有無が経産, 未経産雌の区別に用いられているが, 新大陸のサシチョウバエではこの方法の応用は難しいとされている。今回, エクアドルにおいて人囮法で採集した7種のサシチョウバエを解剖し, ovarian relic法による経産歴と付属腺での顆粒の有無との関係を検討した。低地のリーシュマニア症媒介種, Lnttzomylatrapidoi, Lu. hartmanniおよびLu. gomeziを含む6種では未経産雌, 経産雌いずれにも付属腺の分泌顆粒が見られるなど顆粒の有無だけでは経産歴を判定できないという結果を得た。一方, アンデス高地のLu. ayacuchensis.では, 分泌顆粒は経産雌のみに見られ, 経産個体の判別に用いられ得ることが分かった。
  • 佐藤 英毅
    1989 年 17 巻 2 号 p. 157-173
    発行日: 1989/06/15
    公開日: 2011/05/20
    ジャーナル フリー
    1969年に徳島市に移殖されたカダヤシGambusia afiinisの, 蚊幼虫防除に果たす役割について調査した。繁殖地の池や溝で採集したカダヤシを, 低湿地帯や下水溝に繰り返し放魚したところ, 翌1970年には7カ所, 1971年には36カ所, 1972年には76カ所, および1973年には104カ所の水域に定着した。これらのうち, かつてメダカと蚊幼虫が共存していた水域が27カ所あった。これにカダヤシが定着し, 1973年迄には, それらの全ての水域から蚊幼虫が消失した。一方, これらの水域ではメダカの生息密度が低くなった。カダヤシの生息密度が高かったのは, 止水域ないし家庭排水が流入して富栄養化の進行している水域であった。カダヤシとメダカの混生する水域では, 両種の生息密度が1m2当たり400-500尾の範囲にあり, メダカの生息密度が既にこの範囲にある水域にカダヤシを定着させるためには, 多量に放す必要のあることが示唆された。室内試験の結果, カダヤシはメダカに比べて, 蚊幼虫をよく捕食することが分かった。カダヤシとメダカを同一の容器で飼育した場合, カダヤシはメダカを攻撃し, 駆逐してしまった。野生個体の胃内容物は類似し, 両種とも広食性であるが, カダヤシの方が, より動物食性の傾向を示した。また, 両種は空間および食物連鎖上の, 競争種であることが示された。この研究では, 蚊幼虫の防除にはメダカに比べてカダヤシの方が適していることが示された。ここで観察した水域では, カダヤシはメダカより生存競争上優位であり, その生息域を拡大している事が分かった。
  • VANIDA KERDPIBULE
    1989 年 17 巻 2 号 p. 175-183
    発行日: 1989/06/15
    公開日: 2011/05/20
    ジャーナル フリー
    An insect growth regulator, S-31183, 2- [1-methyl-2- (4-phenoxyphenoxy) ethoxy] pyridine, was applied into 2 slow running streams to evaluate its efficacy against malaria vectors from the beginning of February to the end of April 1987. The evaluation of the efficacy was based on bioassay with the waters sampled from the streams and on the parity of the mosquitoes collected from the study site. The application of S-31183 induced almost 100% inhibition of emergence of Anopheles maculatus and An. minimus, 24 hr after application. The emergence was inhibited by averages of 80% in An. minimus and 56.7% in An. maculatus, in the end of the 4th week. Likewise, the nulliparous rates also decreased till the end of the 8th week.
  • OLADELE B. AKOGUN
    1989 年 17 巻 2 号 p. 185-189
    発行日: 1989/06/15
    公開日: 2011/05/20
    ジャーナル フリー
    A helminthological study of stool and urine samples collected from 1, 037 people from four rural communities in Gumau District of Bauchi State, Nigeria was carried out using formo-ether concentration and direct centrifugation methods respective ly. The study is the first parasitological survey to be carried out in the district. Thirty-nine per cent of examined persons were infected. Ova of Ascaris lumbricoides, Schis-tosoma haematobium, Schistosoma mansoni and Trichuris trichiura were most common. Hookworm, tapeworm and Strongyloides stercoralis were also encountered, 17.9% and 10. 8% of examined persons had S. haematobium and S. mansoni infections respectively. Water demand index (number of persons per well) for each community was calculated as a ratio of the total population to the number of safe water sources available in that community. A significant relationship was found between water demand index and S. haematobium (r = 0.95) on one hand, and S. mansoni (r = 0.88) on the other (P < 0.01). Such relationship was not found in soil borne helminth infections. A similarly significant association was found between distance from river and prevalence of S. haematobium (r = 0.94) on one hand and S. mansoni (r = 0.95) on the other (P < 0.01) but not found in soil-borne helminth infections. These findings seem to suggest that water demand index may be an important factor in the epidemiology of Schistosome infections in rural communities. Water demand index may also be a useful field technique for estimating and comparing the rates of water associated helminth infections in rural communities with comparable environmental conditions.
  • SIXTO COSCARÓN, 高岡 宏行
    1989 年 17 巻 2 号 p. 191-196
    発行日: 1989/06/15
    公開日: 2011/05/20
    ジャーナル フリー
    エクアドルのアンデス高地のパウテ町において採集されたブユの成虫, 蝉および幼虫を分類学的に検討した結果, Simulium属のEctemnaspis亜属に属する新種であることが分かったので新種名を与え, 記載を行った。
  • 西山 利正, 古木 純子, 八木 純, 和田 輝夫, 荒木 恒治, 天野 博之, 辻井 正
    1989 年 17 巻 2 号 p. 197-203
    発行日: 1989/06/15
    公開日: 2011/05/20
    ジャーナル フリー
    ガストログラフィンを用いて, 広節裂頭条虫症 (8例), 無鉤条虫症 (2例), 大複殖門条虫症 (1例) の条虫症, 計11症例に駆虫を試み良好な駆虫効果が得られた。駆虫前日に前処置として, 消化管注腸造影の前処置を応用し, 腸管内の食物残渣や糞便を除去し, 駆虫時のガストログラフィンと条虫体とが完全に十分接触できる状態にまで処理しておき, ガストログラフィンを十二指腸ゾンデでトライツ靱帯より300mlから500ml注入し, 駆虫を行った。駆虫時, 条虫体が透視下にて, 透亮像として確認された症例は全例, 駆虫後頭節を確認することができ, 生きた状態で完全駆虫することができた。駆虫時間はわずか15分から30分で, 駆虫を完了することができた。
  • BERTRAM E. B. NWOKE, CELESTINE O. E. ONWULIRI, KUNINORI SHIWAKU, 塩飽 邦憲 ...
    1989 年 17 巻 2 号 p. 205-211
    発行日: 1989/06/15
    公開日: 2011/05/20
    ジャーナル フリー
    ナイジェリア,プラトー州ジャラワ渓谷においてオンコセルカ症の臨床的,寄生虫学的調査を1985年1月から1986年4月に実施した。6集落1,821名の住民を検皮し, 908名 (49.9%) の住民がOnchocerca volvulusミクロフィラリア陽性であった。オンコセルカ症の感染率は加齢とともに増加し, 40歳以上の年齢群で最も高率であった。オンコセルカ症の病変は, 掻痒疹が最も高率で, 次いで皮膚の脱色素斑, 視力障害, 皮下腫瘤, 鼠径下垂・象皮病の順であった。皮膚の脱色素斑leopard skinは下肢だけでなく, 轡部等のブユの吸血に直接さらされない部位にも認められた。鼠径下垂・象皮病のリンパ系の病変は, 主に高齢の男性に認められた。また, 皮下腫瘤は成人に多く, 主に腰部に認められた。皮膚の生検では, 腸骨部で最もミクロフィラリアの陽性率が高かった。
feedback
Top