特殊教育学研究
Online ISSN : 2186-5132
Print ISSN : 0387-3374
ISSN-L : 0387-3374
11 巻, 2 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
  • 坂本 竜生, 後上 千鶴子
    原稿種別: 本文
    1973 年 11 巻 2 号 p. 1-14
    発行日: 1973/12/01
    公開日: 2017/07/28
    ジャーナル フリー
    1.問題 出生後、早期に施設に入所した乳児の精神発達で最も特徴的なことは言語発達の遅滞である。このことは従来ホスピタリズムの問題として広く論議されて来た。この研究はかかる施設乳児の発達過程において、言語発達遅滞が生じ、この遅滞の発達の促進を目的とした刺激強化を行なうことにより、乳児の健全な言語機能の素地を培うことができるであろうという仮設を検証するのが目的である。2.方法 (1)対象児・生後一ヵ月以内に乳児院に入所した乳児で、C・A3ヵ月、4ヵ月、5ヵ月の男児3名が実験の対象となった。(2)実験手続き・実験は次の三期にわかれる。無強化条件期間(Baseline)2日間 最初の2日間、実験者は乳児のベッドの傍に立ち、無表情なままに乳児の顔を眺める。観察者は乳児の発声、表情を細かく記録する。条件づけ期間(Conditioning) 2日間次の2日間、実験者は乳児がVocalizationをおこなったとき直ちに(1)はっきりと微笑を見せ、(2)「よし、よし」と3回やさしくいい、(3)乳児の顔を軽くさわるという順序で社会的刺激強化を行なう。消去期間(Extinction) 2日間最後の2日間は無強化条件期間と同様に実験者は乳児のVocalizationに反応することなく無表情に立っている。以上の手続きに従い、各期間に乳児が示したVocolizationを中心的測定単位とし、その他の随伴反応としてSmiling, Emotional reactionを観察した。3.結果 (1)何れの乳児においても実験条件がVocalizationの出現に与える影響は1%水準で有意であった。(2) VocalizationはConditioningの期間に最も増加し、Extinctionの期間においても保持される傾向にあった。(3)実験条件によるVocalizationの増加は、個々の乳児において若干の個人差があるが、その差は総体的発達と関連があるように思われる。(4) Vocalizationと同様にSmiling reactionも実験条件によって著るしく変化した。すなわち、条件づけ期間に反応数は急激な増加を示した。(5) VocalizationとSmilingの関係を分析すると3名のうち2名は高い相関があり、1名は低かった。その理由について幾つかの条件が考察された。
  • 鈴村 健治
    原稿種別: 本文
    1973 年 11 巻 2 号 p. 15-20
    発行日: 1973/12/01
    公開日: 2017/07/28
    ジャーナル フリー
    不安は学習したものが多く、条件づけられたものであるならば、再条件づけをすることによって解消することができるといえよう。本ケースにおいては一次的原因にさかのぼって回復させることが困難であったため、対症的アプローチによって行動を変容するように試みた。実際に刺激を操作することによって、具体的な体験を与えることは本児のはあい有効であり、約3週間で療法室に入れるようになっている。直接指示することによって療法室に連れてくるような手段はとっていない。自発性を重んじ、強化によって行動の方向が自然に変っていくように努めた。したがって本児自身が内的にコントロールして、自らを回復するような努力をさせることは全くしていない。またステップも小さくしたので、とくに強力な強化を使用しなくても充分良い結果を得ることができた。しかし、根本から症状が回復したわけではないので、不安な事態が起れば初めの状態にもどってしまう可能性は充分にある。したがって今後も不安傾向に対しては留意する必要がある。
  • 穂積 登, 椙村 憲之, 山口 勝弘, 保坂 満
    原稿種別: 本文
    1973 年 11 巻 2 号 p. 21-26
    発行日: 1973/12/01
    公開日: 2017/07/28
    ジャーナル フリー
    1)精薄の定位反射の慣れを再検討し、S.P.R.による結果と大脳の興奮制止と慣れとの関係を解いたLuriaの仮説を検証する。2)山崎らが「精薄の注意散慢さによる」と指摘している精薄の定位反射の慣れの特異性を定位反射生起の状態と比校して検討する。3)以上を指標として精薄の類型化の手掛りをつかもうとする。方法1.被験者:実験群は、IQ50-60(12才月〜17才2月)の特殊学級男子生徒16名。統制群はIQ100-142(13才2月〜15才4月)の普通学級男子生徒9名。2.装置:三栄測器製1117型生体電気現象用記録計、リオンKK製音刺激装置3.手続:左中指未節掌画(関電極)および左手前腕部(無関電極)の電極装着部位に東芝ペックマンKK製の電極を両面接着テープにより固定し、防音室内の安楽椅子に開眼状態で座らせ、1000Hz,40dB,1secの音刺激をの音刺激をランダムに与える。結集:精薄は、1)定位反応が生起し難いが、慣れが極度に速い群、と2)正常児と同じ試行を要する群と3)なかなか慣れを示さない群とに分かれる。大脳皮質興奮水準を検討するために「定位づけスコア」(F.O.S.)を求めた。結果は高反応群が4F. O.S.,中反応群が2 3F.O.S.,低反応群が0.F.O.S.,そして正常群では1F.O.S.であった。以上から1)精薄は平等皮質下レベルでは交感緊張が低いが少しでも皮質レベルが関与した場合、高感緊張が高まってくる。2)精薄の皮質-皮質下レベルのダイナミックスにはバラツキが多く、Luriaの言う皮質での定位反射の促通性が関与しているのみならず皮質下の交感緊張も同時に関与している。などが考察される。
  • 松矢 勝宏
    原稿種別: 本文
    1973 年 11 巻 2 号 p. 27-42
    発行日: 1973/12/01
    公開日: 2017/07/28
    ジャーナル フリー
    Edouard O. Seguin is called "apostle of idiots" and said to be one of the most prominent educators who tried to educate idiots systematically in 19th century. The object of this study is to place his thought in the history of education for idiots according to the following points, 1) to clarify his view and definition of "idiocy" in relation to the problem of idiots in those days and the works of pioneers in French psychiatry, 2) to research his thought of education for idiots, especially physiological education, in connection with those of modern educators, Rousseau, Saint-Simonists, Pereire and Itard. According to him, idiotic children consist of various kinds of children from the sererely handicapped to the mental retarded. His concept of idiotic children like this related to the problem of idiots which came out socially in 19th century. One of his great contributions to education is that he proposed a program of educating such children neglected by people as the incapable and tried to embody it in order to guarantee the right to education of all human beings. His method of physiological education seems to have two principles. The first is a principle of harmonious and overall development of idiotic children. It rests on the basis of Rousseau' s negative method of education and the trinity theory of Saint-Simonists. The second principle is that training of senses is important means of intellectual culture. Much influence of Pereire and Itard on Seguin can be found here. Seguin's view that work and lador play important rolls in their development also characterizes his educational thought.
  • 須藤 貢明
    原稿種別: 本文
    1973 年 11 巻 2 号 p. 43-49
    発行日: 1973/12/01
    公開日: 2017/07/28
    ジャーナル フリー
    This study was intended to show what acoustic componeneuts were used at percieving a intonation of a speech, and to discuss how they are used in the acquisition of language. The components treated in this study were an amplitude and a pitch of a speech, as a linguistic signal. I thought that they made a intonation of a speech and an accent position was a mathematic pole of the intonation. Identified the ability of a listening of the accent position was a mathematic pole of the intonation. I defined the ability of a listening of the accent position was that of the intonation. I examined whether ten subjects could listen an accant position of words and sentences with a frequency distortion or an amplitude distortion. A frequency distortion was made through a 425Hz low-pass filter, and an amplitude distortion by a original AGC circuit. Tts rise time of the operation was less 1 msec, and its fall time of it was approximately 0.1 sec. It was examined whether an accent position of eleven words and ten sentence were listened constantly in twice by each subject, and whether those with a frequency distortion, and an amplitude distortin, were listened identicaly them with no distortion (original sounds). This result was as follow: [table] Non identical numbers of an accent position of words and sentences between listenings of a subject in twice. This table indicated that an accent was listened by a pitch of a speech We could know that an accent position was listened in pitch more than sound pressure, and the speech trainer could have a low frequency a AVC circuit but not cut all over a gain at (100-400 Hz) which was not useful for the recognition of the phoneme. I thought that some impaired hearing children could not speak in grammaticaly because some hearing aids were made with a nonlinear distortion at low frequency, referring Lievermnn's book and Lenneberg's paper.
feedback
Top