糖尿病
Online ISSN : 1881-588X
Print ISSN : 0021-437X
ISSN-L : 0021-437X
53 巻, 9 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
原著
症例報告
  • 入宇田 能弥, 竹田 安孝, 橘内 博哉, 今井 実, 辻 賢, 若林 義規, 石関 哉生, 藤田 征弘, 安孫子 亜津子, 羽田 勝計
    2010 年 53 巻 9 号 p. 686-690
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/10/15
    ジャーナル フリー
    症例は65歳,男性.2008年6月21日,関節痛に対して近医でプレドニゾロンを処方された.その後口渇,多飲,多尿が出現.8月10日に意識レベルの低下あり当院受診.JCSI-2,血糖値1023 mg/dl,尿ケトン体(4+),血中ケトン体高値,血液ガス分析でpH 7.269, Base Excess -20 mmol/lであり,糖尿病ケトアシドーシス(DKA)の診断で即日入院となった.輸液とインスリン持続静注でアシドーシス,高血糖は改善.翌日に血清アミラーゼ,リパーゼ値の上昇を認めた.腹部CTで急性膵炎,腹部大動脈血栓,右腎梗塞の所見.膵炎に対して絶飲食としメシル酸ガベキサートを投与,血栓・腎梗塞に対してヘパリン,アルガトロバン,ワーファリンを投与し軽快した.経過中腹痛は認めなかった.退院約9ヵ月後に施行した75gOGTTは正常型であった.
  • 堂地 ゆかり, 堀之内 秀治, 平川 愛, 新名 清成, 出口 尚寿, 有村 公良
    2010 年 53 巻 9 号 p. 691-694
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/10/15
    ジャーナル フリー
    症例は71歳男性.2007年7月前立腺癌と診断され,ビカルタミド,酢酸リュープロレリン開始.2008年7月デキサメタゾン追加後に尿糖出現.9月FPG 318 mg/dl, HbA1c 9.5%(以下HbA1cはJDS値で表記(糖尿病53:450-467,2010))を認めたため当科入院.前立腺癌に対してエチニルエストラジオールが追加となり,デキサメタゾンは高血糖のため中止となった.インスリン頻回注射により血糖は改善したが,エチニルエストラジオール開始17日後に右下腿浮腫,疼痛が出現し,下肢静脈エコー,造影CTにて右膝窩静脈内および右肺動脈内に血栓を認め,D-dimer 78.5 μg/mlと著明な上昇を伴った.下大静脈フィルターを留置し,ウロキナーゼ・ヘパリンを投与.48病日の造影CTにて右膝窩静脈内に血栓は残存したが,右肺動脈内血栓は消失し改善傾向であった.前立腺癌でエチニルエストラジオールを投与する際は,深部静脈血栓症(DVT)に注意が必要であるが,血糖コントロール悪化時は高血糖による血栓発症の危険性も加わるため,十分な認識が必要である.
  • 藤井 美紀, 鈴木 仁弥, 木村 朋子, 今川 美智子, 稲葉 聡, 高橋 貞夫, 此下 忠志, 宮内 和樹, 佐野 和生, 宮森 勇
    2010 年 53 巻 9 号 p. 695-698
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/10/15
    ジャーナル フリー
    症例は28歳の男性で,2008年春の健診にて尿糖陽性であったが放置していた.同年9月30日より左肩および右鼡径部痛,嘔気,熱感を認め当院を受診した.空腹時血糖値277 mg/dl,ケトーシス,高度の炎症反応を認めたため輸液,インスリン持続静注,抗生物質投与を開始した.MRI検査にて左肩~左上腕および右鼡径部筋膿瘍と診断した.重度歯肉膿瘍が原発感染巣と推察され,大臼歯を8本抜歯した.抗GAD抗体は陰性でインスリン分泌能は保たれており2型糖尿病と診断した.インスリンアナログ混合製剤1日2回注射にて血糖コントロールは良好となり,左肩~左上腕および右鼡径部筋膿瘍も縮小した.28歳の若年男性が,重度歯周病からの血行性感染と思われる上下肢化膿性筋炎を発症して2型糖尿病と診断された稀な症例と思われる.
  • 井上 智彰, 葛城 武文, 國本 政瑞沖, 市野 功, 田中 誠一, 濱田 哲夫, 小林 邦久, 土師 正文, 井口 登與志, 高柳 涼一
    2010 年 53 巻 9 号 p. 699-705
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/10/15
    ジャーナル フリー
    症例は61歳の男性.2009年1月1日から感冒症状が出現した.6日から38~39℃の発熱が持続し,15日に精査加療目的で入院した.入院時,肝・胆道系酵素の上昇・高血糖を認めた.超音波検査及び全身のCTでは発熱の原因は不明であった.喀痰・尿・血液の培養,喀痰の抗酸菌塗抹も陰性であった.抗菌薬投与にて加療を行うも,Disseminated intravascular coagulation(DIC)・Acute respiratory distress syndrome(ARDS)・急性腎不全に至った.また汎血球減少・高フェリチン血症が出現したため,21日に骨髄穿刺を施行し,骨髄所見でマクロファージの血球貪食像を認め,血球貪食症候群と診断した.ステロイド投与を行い,炎症所見・熱型は改善傾向であったが,肝・胆道系酵素の上昇は持続したため,27日に肝生検を施行し肉芽腫病変及び抗酸菌を認めた.この結果から粟粒結核と診断し,抗結核薬の投与を開始した.その後は,肝機能障害・腎機能障害・DIC・呼吸状態は著明に改善を認めた.今回我々は,2型糖尿病に血球貪食症候群・DIC・ARDS・急性腎不全を合併した粟粒結核の1救命例を経験したので報告する.
コメディカルコーナー・原著
  • 藤本 浩毅, 福本 真也, 三間 洋平, 播磨 美佳, 北原 智子, 阪下 裕子, 石川 佳代子, 野井 香梨, 花山 佳子, 灘井 城, ...
    2010 年 53 巻 9 号 p. 706-712
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/10/15
    ジャーナル フリー
    弁当箱容器を用いて糖尿病用カロリー制限食を作る条件を検討した.主食:主菜:副菜の比率を1:1:1と3:1:2に其々分割する111弁当箱と312弁当箱を用いて作った計414食を栄養学的に解析した.111弁当食と312弁当食の炭水化物率は其々57.5±7.9と65.6±7.7%であり,111弁当食が糖尿病食として適正であった.食事エネルギー量は弁当箱容量と強く相関し,容量の設定によって目標とするエネルギー量に近い食事を作れると考えられた.また,重量もエネルギー量と強く相関することから,食事の重量からエネルギー量が推定できると考えられた.重回帰分析では容量,重量,主食⁄主菜⁄副菜の比率,脂質率がエネルギー量の独立した規定因子であり,これら4因子でエネルギー量の93.2%が説明された.これらの結果から,目標エネルギーに対応する容量の111弁当箱に食材を詰め,最後に重量で調整すれば適正な糖尿病食が簡便に作れると考えられた.糖尿病食事療法を簡単に実践しながら自己学習する新たな方法として111弁当箱法の可能性を示した.
  • 冨永 玲子, 松本 千佳, 松山 典子, 柳原 由紀, 山口 洋美, 小畑 みづほ, 風浦 吉江, 滝澤 直美, 福島 徹也, 世羅 康徳, ...
    2010 年 53 巻 9 号 p. 713-718
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/10/15
    ジャーナル フリー
    長崎県下の糖尿病専門医が勤務する25施設の臨床経験5年以上の看護師347名を対象に糖尿病看護に関する看護師の認識度と実態を調査した.5つのカテゴリーからなる50問の「糖尿病看護質問表」を用い5段階の回答を点数化した.その結果,定的カテゴリーにおいては「日本糖尿病療養指導士(以下CDEJとする)あり群」「糖尿病看護経験あり群」で「なし群」に比べ平均点が有意に高く(p<0.0001),多変量解析でも肯定的カテゴリーの平均点に関連する要因はCDEJ資格の有無と糖尿病看護経験の有無だった.一方,否定的カテゴリーではCDEJ資格や糖尿病看護経験の有無に関わらず肯定的カテゴリーに比べ平均点が低かった.以上より,肯定的考えではCDEJ資格や糖尿病看護経験を考慮し,また,否定的考えではそれらに関係なく,よりよい対象理解を目指した知識や指導技術の普及が必要だと考える.
feedback
Top