Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
Veterinary Nursing
Online ISSN : 2435-5011
Print ISSN : 2188-8108
ISSN-L : 2188-8108
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
Veterinary Nursing
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
30 巻 (2025)
1 号 p. A1-
29 巻 (2024)
2 号 p. A10-
1 号 p. A1-
28 巻 (2023)
2 号 p. M1-
1 号 p. A1-
27 巻 (2022)
2 号 p. A1-
1 号 p. O1-
26 巻 (2021)
2 号 p. A1-
1 号 p. 1-
25 巻 (2020)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
24 巻 (2019)
2 号 p. 1-
1 号 p. 15-
23 巻 (2018)
2 号 p. 1-
1 号 p. 11-
22 巻 (2017)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
21 巻 (2016)
2 号 p. 1-
1 号 p. 17-
20 巻 (2015)
2 号 p. 1-
1 号 p. 15-
19 巻 (2014)
1 号 p. 1-
最新号
選択された号の論文の1件中1~1を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
完全室内飼育下のネコの身元表示に対する飼い主の意識調査
井上 もも, 庄子 希佳, 小野沢 栄里, 甲田 菜穂子, 水越 美奈
2025 年 30 巻 1 号 p. A1-A7
発行日: 2025年
公開日: 2025/05/18
DOI
https://doi.org/10.34452/veterinarynursing.30.1_A1
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
全国の動物愛護管理行政において、身元不明のネコの返還率は低く、首輪だけでは飼育者が判明しづらい。身元表示率も、マイクロチップ(MC)、迷子札など外見上判断できる表示ともに低い。MC、首輪と迷子札の装着率向上は、返還率の向上ひいては殺処分頭数の減少に寄与すると考えられる。本研究は、完全室内飼育ネコの飼育者を対象に、ネコの身元表示の現状と意識調査を行い、愛玩動物看護師の視点から身元表示の啓発方法を検討した。その結果、室内飼育での身元表示の必要性、MCの安全性、適切な首輪に子ネコのうちから慣れさせること、迷子札の販売状況について、飼育者に伝える必要があることが分かった。また、飼育者が愛玩動物看護師から身元表示を推奨される経験は少なかった。したがって、MCと迷子札の問題点を補い合うために、MC、首輪と迷子札の装着が望ましく、愛玩動物看護師は、飼育者へネコの効果的な身元表示を積極的に推奨していく必要がある。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(847K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら