詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "やまじ風"
57件中 1-20の結果を表示しています
  • 斉藤 和雄, 猪川 元興
    気象集誌. 第2輯
    1991年 69 巻 1 号 31-56
    発行日: 1991年
    公開日: 2007/10/19
    ジャーナル フリー
    日本における代表的なおろし風「
    やまじ風
    」を対象に、非対称な山に対する2次元山越え気流が非静水圧モデルを用いてシミュレートされる。
    やまじ風
    の特徴である「
    やまじ風
    前線」とその後面での逆向きの風が、内部ハイドロリックジャンプとそれに伴う循環によって説明される。
    一様流体に対する数値実験によれば、内部ハイドロリックジャンプの振舞は一般流の大きさや山の形に強く影響される。大きな逆フルード数の場においては山の後面でジャンプが殆ど停滞する準定常なレジームが得られ、その後面に一般場とは逆向きの風が発生する。
    やまじ風
    のケースでは四国山地の非対称性と中国山地の存在がジャンプの停滞とその後面での逆風をより生じやすくしている。
    1987年4月21日の
    やまじ風
    では山頂付近の高度に明瞭な逆転層が存在していた。逆転層がある場合には無い場合と比較して地表風はより大きくなる事が、実況データに基づく大気プロファイルを用いた数値実験により示される。一般流の大きさを時間とともに変化させる実験により、内部ハイドロリックジャンプの発生と移動が定性的にシミュレートされ、
    やまじ風
    の概念モデルが示される。
  • 塚本 修, 中村 みゆき, 上甲 実, 白鳥 勇, 森藤 香
    風工学シンポジウム論文集
    2002年 Symp17 巻
    発行日: 2002年
    公開日: 2003/06/20
    会議録・要旨集 フリー
    In Japan, there are three famous local high winds, called “Kiyokawa-dashi”, “Hiroto-kaze” and “Yamaji-kaze”. They are mechanically induced local high winds due to the topography. Last two winds are known as “downslope-wind” caused by upwind high mountains. In the present study, “Hiroto-kaze” and “Yamaji-kaze” were analyzed based on in-situ measurements including mountain-top data. It is found that typical downslope wind appears as “step-wise” time series, which suggests a critical meteorological condition. During the local high winds, potential temperatures of foot and top of the mountain shows almost same values, which supports the downslope-wind. Local surface pressure depression at the foot of the mountain was observed, which suggests the hydraulic jump.
  • 斉藤 和雄
    日本風工学会誌
    1994年 1994 巻 59 号 93-96
    発行日: 1994年
    公開日: 2010/09/28
    ジャーナル フリー
    A three-dimensional non-hydrostatic anelastic model using a radiative-nesting lateral boundary condition is applied to the simulation of the Yamaji-kaze on 27 September 1991 caused by the Typhoon 9119. A 2.5 km-resolution model, which is double-nested with the operational forecast model of the Japan Meteorological Agency, successfully simulates the downslope wind and associated internal hydraulic jump in the lee of the Shikoku Mountains. The model-simulated wind reproduces well the time change of the observed wind, including the abrupt increase of the southerly wind (onset of the Yamaji-kaze).
  • 非静水圧マルチネステッドモデルによる1991年9月27日の強風のシミュレーション
    斉藤 和雄
    気象集誌. 第2輯
    1994年 72 巻 2 号 301-329
    発行日: 1994/04/25
    公開日: 2009/09/15
    ジャーナル フリー
    放射ネスティング側面境界条件を用いた非弾性非静水圧3次元モデルが示され、1991年9月27日の
    やまじ風
    のシミュレーションに適用される。気象庁JSMに2重ネスティングした2.5km分解能非静水圧モデルにより、四国山地後面での内部ハイドロリックジャンプの出現と一般風の強まりに伴うジャンプの移動がシミュレートされる。
    モデルは既報Part 2(Saito,1993)で用いられた3次元非弾性方程式モデルを側面境界条件を通して変化する一般場の情報を表現出来るように改良したもので、上・下部の境界条件と非弾性の連続の式を満足するような初期場を変分客観解析を用いて作成した。側面境界条件として、内挿した親モデルの予報値を外部参照値に持つOrlanskiタイプの放射条件を用いた。3次元の山を越える流れの非静水圧線形解析解との比較でネスティングの有効性が確認された。
    1991年9月27日の台風19号による
    やまじ風
    を例に、気象庁JSMとネスティングした10kmと2.5kmの分解能の非静水圧モデルによるシミュレーションを行った。10km分解能モデルの予報風は基本的にJSMによるものに近く、一般場の変化を良く表現するものの顕著なおろし風はシミュレートされなかった。2.5km分解能モデルでは、四国山地後面のおろし風・新居浜付近の逆風・
    やまじ風
    前線(ハイドロリックジャンプ)がシミュレートされ、観測された地上風の変化と概ね良く対応していた。シミュレーションで示された風系と一般風の強さの変化に対応するハイドロリックジャンプの消長は、より単純な設定の下で行われた数値実験や理論的考察(Saito,1992)に基づいて提唱された既報(Part 1=Saito and Ikawa, 1991a; Part2)の
    やまじ風
    の概念モデルを概ね支持する。
    地面温度・地表面粗度の大小が、
    やまじ風
    の強さに影響する事を比較感度実験により確かめた。
    やまじ風
    の場合、既報で強調された四国の特徴的な地形(四国山地の風上側・風下側の非対称性、鞍部の存在)に加え、燧難の存在が、海陸の粗度の違いを通じて平野部での強風の発生に寄与している。
  • 鞍部を伴う山脈を越える3次元の流れの非線形領域の振舞
    斉藤 和雄
    気象集誌. 第2輯
    1993年 71 巻 2 号 247-272
    発行日: 1993/04/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    既報(Saito and Ikawa, 1991a)に引き続く研究として、「
    やまじ風
    」に対する四国山地の地形の3次元的な効果が、山脈を越える流れに対する鞍部の影響に焦点を当てて数値的に調べられる。
    やまじ風
    の地理的な特徴が、鞍部を伴う山脈を越える3次元の流れの非線形領域の振舞によって説明される。
    周期的な鞍部を伴う山脈を越える3次元の流れのレジームが、一様大気に対する線形解析解と非静水圧モデルを用いた数値実験によって調べられる。山の形状を記述するため、スコーラー数で無次元化した山の高さと、山の高さに対する鞍部の振幅の比の2つのパラメターが用いられる。数値解では、流れのレジームは線形論の予報する値に比べて20%程小さな山の高さから変化した。山脈が鞍部を伴う場合、山蔭後面では2次元モデルによる場合に比べて、より小さな山の高さから砕波が生じ、ハイドロリックジャンプの停滞と後面の逆風の発生が見られた。一方、鞍部の風下側では強風域は容易に風下側に拡大し、ジャンプ自体も不明瞭である場合が多い。ジャンプの振舞は、鞍部の存在による山脈の高さの違いに極めて敏感であるが、山脈風上側のブロッキングは、鞍部の有無に比較的鈍感である。鞍部の振幅の変化に対する内部ジャンプの振舞の応答は、浅水流に生ずるハイドロリックジャンプの流路幅の変化への応答(Saito,1992)と類似が見られる。
    1987年4月21日の顕著な
    やまじ風
    を例に、観測された大気の鉛直プロファイルと中国山地の一部を含む四国の実地形を用いた数値実験が行われ、環境風が増大する場でのハイドロリックジャンプの振舞がシミュレートされる。2次元数値実験では早過ぎた
    やまじ風
    のオンセットのタイミングが、3次元数値実験では改善される事が示される。
    やまじ風
    の地理的な特徴が、四国山地山蔭でのジャンプの停滞とその後面の逆風、及び三島付近に抜ける鞍部風下側での強風域の拡がりによって説明される。地表摩擦の効果をシミュレーションに含める事によって、より現実的な地表風系が得られる。これらの3次元シミュレーションの結果を基に、
    やまじ風
    の概念モデルの改良版が示される。
  • 斉藤 和雄
    日本風工学会誌
    1998年 1998 巻 75 号 79-84
    発行日: 1998/04/30
    公開日: 2010/09/28
    ジャーナル フリー
    The orographically-enhanced local severe wind is reviewed, focusing on the mechanism of the downslope wind. Theory of shallow water flow aver a ridge and internal gravity wavein a stratified atmosphere are presented to comprehend the local severe wind. Deformation by three-dimensional effect is also discussed . Numerical simulation of the “ Yamajikaze”, a downslope wind in Shikoku, is shown to suggest the predictability of the downslope wind.
  • 寺尾 徹
    日本風工学会誌
    2020年 45 巻 4 号 275-278
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/02/21
    ジャーナル フリー
  • 日下 博幸, 西 暁史
    日本風工学会誌
    2012年 37 巻 3 号 164-171
    発行日: 2012年
    公開日: 2013/03/20
    ジャーナル フリー
  • *服部 康男, 北野 慈和, 橋本 篤, 平口 博丸, 野村 光春, 早田 直広, 石川 智己
    風工学シンポジウム論文集
    2018年 25 巻 9
    発行日: 2018年
    公開日: 2019/06/29
    会議録・要旨集 フリー

    数値気象予測・解析システムNuWFASによる力学的ダウンスケーリングにて整備された長期高解像度気象再解析データCRIEPI-RCM-Era2に基づく風向別風速極値の推定を実行し,その空間分布性状を精査した.年最大風速に対するGumbelプロットの挙動を確認した後,台風の接近・通過時の山岳域風下側におけるおろし風にともなう局所的な強風域の発生を解像度15kmを付与したダウンスケーリングでは十分に再現できないが,水平格子解像度5kmを付与したNuWFASによるダウンスケーリングを施したCRIEPI-RCM-Era2が捕捉しうることを把握した

  • 佐川 正人
    地理学評論 Ser. A
    2000年 73 巻 8 号 621-636
    発行日: 2000/08/01
    公開日: 2008/12/25
    ジャーナル フリー
    北海道知床半島の羅臼付近では,北西からの局地的な強風の吹走することが知られている.その強風に対しては「羅臼だし」などの呼称で呼ばれる.しかし,羅臼とその周辺における,風向・風速の差異ならびに,強風の発生時期等がこれまで明らかではなかった.今回,この北西よりの強風が吹き越えてくると想定される知床峠など半島鞍部の気象観測資料をもとに,これと知床半島周辺のAMeDAS資料,根室の高層観測資料などを併せて,羅臼付近に吹走する強風を中心に解析を試みた.
    その結果,(1)知床半島のオホーツク海側と根室海峡側を比較すると明らかに風に関する性格が異なり,オホーツク海側よりも根室海峡側で風速が大きい,(2)同じ根室海峡側においてAMeDAS標津よりも,知床半島を構成する山列に対しほぼ直交する谷口に位置しAMeDAS羅臼のある羅臼市街地付近では,とくに強風である,(3)知床峠とAMeDAS羅臼の風速には強い相関があり,加えてAMeDAS羅臼において強風が生じている場合,根室の上空700~900hPa面に逆転層の最下層面が現れている,ということがわかった.この事実から「羅臼だし」を含む羅臼付近での強風の発現は逆転層最下部の高度の影響を受け,発現原因の一っとしてhydraulicjump発生の可能性をあげることができる,などの点を把握できた.
  • 宮 由可子, 日下 博幸
    地理学評論 Series A
    2009年 82 巻 4 号 346-355
    発行日: 2009/07/01
    公開日: 2011/08/25
    ジャーナル フリー
    関東平野で冬季に吹く局地風「空っ風」について気候学的な解析を行い,日変化や鉛直構造を明らかにした.結果は以下の通りである.①空っ風日の地上風は明瞭な日変化を示す.関東平野の北西~西北西風の卓越する地域では,日中の風速は冬期平均の2倍近くに達する.②空っ風日の境界層上部の風速は昼前に小さく,夕方に大きくなる.③空っ風日の大気の安定度は冬期平均のそれに比べて弱い.これらの特性は,空っ風日には多くの運動量が地上まで輸送されていること,空っ風が熱対流混合風の性格を持っていることを示唆している.④空っ風日の相対湿度・日降水量は日本海側で高く関東平野で低い.1日当たりの日射量は日本海側で少なく関東平野で多い.これらの傾向は冬期平均に比べてより顕著である.以上の結果は,空っ風がフェーン現象を伴っており,この現象がもたらす晴天が混合層の発達をより助け,熱対流混合層の性格をより強めていることを示唆している.
  • (その2) 特殊地形の簡易判定法と気流シミュレーションに基づく設計風速の算定法
    中村 秀治, 田中 伸和, 中園 信, 松山 彰, 友延 信幸
    日本風工学会論文集
    2000年 25 巻 1 号 82_49-82_60
    発行日: 2000年
    公開日: 2005/11/09
    ジャーナル フリー
    Immediately after the No.9119 typhoon which caused severe damages in transmission lines in West Japan, electric power utilities asked Central Research Institute of Electric Power Industry (CRIEPI) to carry out the studies on the local wind resistance design of transmission tower-conductor systems. To promote the studies, CRIEPI organized a committee and three sub-committees (wind observation sub-committee, wind simulation sub-committee, and wind-resistance design sub-committee). The purpose of this paper is to describe the investigation results by the wind simulation sub-committee, which proposed a simple criterion of special topography, made a basic wind velocity maps, and developed a wind simulation computer program named "1-wind".
  • 2001.9.10広戸風体験記
    三浦 修
    季刊地理学
    2003年 55 巻 1 号 35-39
    発行日: 2003/03/31
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 太田 桂
    風力エネルギー
    1993年 17 巻 1 号 45-46
    発行日: 1993年
    公開日: 2011/01/27
    ジャーナル フリー
  • *柴田 昇平
    日本農業気象学会大会講演要旨
    2009年 sp09 巻 PJ4
    発行日: 2009年
    公開日: 2010/03/15
    会議録・要旨集 フリー
  • 泉 善弘, 佐野 清志, 宇都宮 英彦, 長尾 文明
    日本風工学会誌
    1998年 1998 巻 76 号 15-28
    発行日: 1998/07/31
    公開日: 2010/09/28
    ジャーナル フリー
    This paper presents the vertical structure of the strong winds due to typhoons at mountainous areas in Shikoku district. The wind direction, wind profile, turbulence intensity, gust factor and speed-up ratio have been investigated. The main conclusions were as follows:
    1) The power-law exponents of the vertical profile of mean wind speed on the ridge over the mountains were about one half to one fifth smaller than that of practical loading codes for the flat terrains.
    2) The modified power-law exponents of wind profiles obtained by removing the speed-up components from the measured wind speed in accordance with the method by Lemelin et al were coincident with those for approaching flow. However, some exponents at some particular site located at the saddle point of a ridge were still too small compared with the ordinary value due to horizontal wind convergence.
  • 第4報 干ばつ
    日下部 正雄
    農業気象
    1960年 16 巻 3 号 119-120
    発行日: 1960/12/30
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
  • ―気象学・農業気象学へのいざない―
    野口 陽一
    水利科学
    1989年 33 巻 3 号 107-109
    発行日: 1989/08/01
    公開日: 2019/08/13
    ジャーナル フリー
  • 比江島 慎二
    風力エネルギー
    2004年 28 巻 1 号 99-101
    発行日: 2004年
    公開日: 2011/01/27
    ジャーナル フリー
  • 坂本 雄吉
    電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌)
    1992年 112 巻 9 号 755-759
    発行日: 1992/09/20
    公開日: 2008/12/19
    ジャーナル フリー
feedback
Top