詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "アタヤル語群"
7件中 1-7の結果を表示しています
  • 落合 いずみ
    島嶼地域科学
    2020年 1 巻 59-73
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/09/12
    ジャーナル フリー
    本稿はオーストロネシア語族
    アタヤル語群
    (アタヤル語・セデック語)において,「耕地の区画」を指す文化的語彙を,*Ratudと再建する。この語は現代においてatu(アタヤル語),ratuc(セデック語パラン方言),gasut(セデック語トゥルク方言)などの形式で現れる。この語は,それぞれの言語において,ならびにそれぞれの方言において,特有の音変化を経たために,同源関係が見えにくくなっている。本稿では,これらの形式に起こった音変化を遡り再建形を導く。
  • 落合 いずみ
    島嶼地域科学
    2021年 2 巻 139-162
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/07/15
    ジャーナル フリー
    20世紀初頭に収集された
    アタヤル語群
    (アタヤル語とセデック語)の語彙集を基に,アタヤル祖語とセデック祖語における「家」と「屋内」の形式を再建し,その結果,それらが同源語でないことがわかった。アタヤル語の「家」は四つの形式(ŋasal, saliʔ, muyaw, imuu)が見られるが,ŋasalが本来の形式で,saliʔはこれから派生された。imuuはツォウ語からの借用形であり,muyawは本来「屋内」を表す語である。セデック祖語の「家」は*sapahで,「屋内」は*ruanである。セデック語の「内側にある」はtə-rumaというが,語根rumaはオーストロネシア祖語*Rumaq「家」の反映形だろう。幾つかの台湾オーストロネシア諸語では*Rumaqの反映形に接辞を附加することにより「屋内・内側」を派生するからである。
  • 落合 いずみ
    アジア・アフリカ言語文化研究
    2023年 2023 巻 106 号 5-18
    発行日: 2023/09/30
    公開日: 2023/09/30
    ジャーナル オープンアクセス
    This study discusses the manner in which Atayal (Atayalic subgroup, Austronesian language family) underwent a semantic shift in time expressions such as “a little while ago,” “now, today,” and “morning, tomorrow.” In relation to this, the forms for “yesterday,” “a little while ago,” and “later” are also discussed. In Proto-Austronesian, the meanings of “morning” and “tomorrow” are inseparable, and this form is reconstructed as *dama. In earlier Atayal, sasan meant both “morning” and “tomorrow.” The Atayal form, sasan, “morning, tomorrow,” does not reflect *dama. This study examines the origin of sasan in Seediq (Atayalic subgroup), a language closely related to Atayal. In Seediq, the form for “now, today” is saða, and it later became saya. The ð dates back to the Proto-Atayalic *j; thus, a tentative form in Proto-Atayalic can be reconstructed as *saja, meaning “now, today.” The Proto-Atayalic *j is reflected as g, r, or s in Atayal, so *saja can be reflected as saga, sara, or sasa. The last form, sasa, may be related to sasan “morning, tomorrow.” It is likely that -an was attached, a suffix indicating time or space, resulting in sasa-an. Then, one of the a’s was deleted from the consecutive vowels, becoming sasan. Somehow, its meaning shifted from “now, today” to “morning, tomorrow.” This study proposes that this semantic shift was driven by another semantic shift relating to a Proto-Atayalic form, *sawni, which means “a little while ago.” This word extended its meaning to include “today in the morning” and then further extended to refer to “today”; it probably also referred to “now.” As sawni became “now, today,” sasan, the original word for “now, today,” shifted its meaning to “morning, tomorrow.”
  • 真田 信治
    社会言語科学
    2015年 17 巻 2 号 3-11
    発行日: 2015/03/31
    公開日: 2017/04/26
    ジャーナル フリー
  • ―「ナイ」と「ン」の変容をめぐって―
    簡 月真, 真田 信治
    言語研究
    2011年 140 巻 73-87
    発行日: 2011年
    公開日: 2022/03/08
    ジャーナル フリー

    台湾東部,宜蘭県の山間部に日本語とアタヤル語とが接触して形成された新しい言語が存在する。われわれは,この言語を「宜蘭クレオール」とネーミングして記述調査をおこなっている。本稿では,まず,この宜蘭クレオールの概況を説明し,社会・歴史的背景および言語的特徴から,それがまさに「クレオール」であることを示す。次に,「宜蘭クレオール」の独自の体系を示す事象として否定辞を例に考察をおこなう。考察の結果,基層言語であるアタヤル語の「既然法」「未然法」といった範疇の中に上層言語(語彙供給言語)である日本語の否定辞「ナイ」と「ン」の2形式が巧みに取り込まれ,「発話以前(既然)の事態・行為」と「発話以後(未然)の事態・行為」を,それぞれnayとngによって弁別して描写するといった新しい体系化が図られていることが明らかになった。

  • 呂 炳川
    東洋音楽研究
    1977年 1977 巻 41-42 号 b1-b31
    発行日: 1977/08/31
    公開日: 2010/11/30
    ジャーナル フリー
  • 呂 炳川
    東洋音楽研究
    1977年 1977 巻 41-42 号 192-162
    発行日: 1977/08/31
    公開日: 2010/11/30
    ジャーナル フリー
feedback
Top