詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "カポック"
471件中 1-20の結果を表示しています
  • カポックの形態構造に就いて
    吉田 善一郎, 小平 正司
    繊維工業学会誌
    1943年 9 巻 6 号 263-271
    発行日: 1943/06/20
    公開日: 2008/11/27
    ジャーナル フリー
    1.
    カポック
    纎維の普通形態構浩を研究し多數の顯微寫眞記録を得た。
    2.
    カポック
    纎維中に完熟せざる纎維の混入より起る根部の切斷開口せるもの,扁平横斷面のもの, 2, 3本根部の癒着せるもの等の存在を指摘し,かゝるものが
    カポック
    の性能特性を低下せしむる原因をなすものと推定した。
    3.
    カポック
    纎維は天然に節状部を持つ外,纎維の木質化に原因して單纎維の彈性を缺く爲,折曲げの機械力により同復せざる屈曲部を生じ何れも纎維細斷の原因となる。
    4.
    カポック
    纎維を煮沸水にて軟化し載物硝子上てに引張りの力を加へる方法により纎維に螺旋状分裂を作らしめ,その螺旋の歩みの大いさが大體纎維直径とほゞ同じ位であること,纎維素ミセルの纎維長軸に對する傾角が約30度なること等を實測し,又纎維素皮膜は第二次膜壁の最初の一層程度の肥厚であらうこと等を考察した。
    附記:本研究費の一部は文部省科學研究費の御援助によれるもの,尚ほ研究上終始御援助と御鞭撻を賜りし西田先生に感謝の意を表す(吉田)。
    桐生高工吉田研究室へ御派遣を賜りし濱松市日本型染株式會社常務取締役中村清次郎氏に深甚の謝意を表す(小平)。
  • 湯川 統央, 青木 逸, 黒田 章裕, 前田 秀一
    日本画像学会誌
    2013年 52 巻 5 号 411-414
    発行日: 2013/10/10
    公開日: 2013/10/13
    ジャーナル フリー
    本研究の目的は,固体の蛍光粒子を内包した
    カポック
    繊維を漉き込んだ偽造防止用紙を開発することにある.
    カポック
    繊維は内径18µm,外径20µmの天然の半透明中空繊維である.撥水性に優れており,毛細管力により油を吸収する性質を有する.一般に合成繊維の中空率が約50%であるのに対し.
    カポック
    繊維は80%以上の中空率を有する.我々は,この
    カポック
    繊維の特徴を活かすために,固体の蛍光粒子を
    カポック
    繊維の中空部に内包させること,そしてその
    カポック
    繊維を紙に漉き込むことを目標とした.その結果,新規な機能性紙を作製することに成功した.この紙は,強い発光性を示す.以上より,固体蛍光粒子を内包した
    カポック
    繊維は,偽造防止分野において応用できる可能性があると考える.
  • 三木 末武
    熱帯農業
    1958年 2 巻 2 号 105-112
    発行日: 1958/10/01
    公開日: 2010/03/19
    ジャーナル フリー
  • 片野 未咲子, 梅澤 史人, 木山 修一, 吉成 伸一, 前田 秀一
    日本画像学会誌
    2017年 56 巻 5 号 497-501
    発行日: 2017/10/10
    公開日: 2017/10/13
    ジャーナル フリー

    カポック
    繊維は内径約18μm,外径約20μmの半透明な天然中空繊維であり,80%以上の中空率を有するなど,人工的に作製された合成中空繊維にはない特徴を持っている.当研究室ではこの点を生かし,磁性材料,クロミック材料などの機能性材料を
    カポック
    繊維に内包し,更に紙に漉き込む事でリライタブルペーパーや偽造防止用紙などを開発してきた.これらは,機能性材料を溶媒に溶かし
    カポック
    繊維中空部に内包させることを含む工程を通して作製されるが,この工程では
    カポック
    繊維の内壁表面と溶媒,機能性材料の親和性の高さが重要である.本研究では,その指標としてハンセン溶解度パラメーター (HSP) と浸漬仕事 (Wi) に着目し,未処理
    カポック繊維およびアセチル化等による表面処理をしたカポック
    繊維についてHSPとWiを推定し,機能性材料の内包に最適な
    カポック
    繊維の表面処理や溶媒の組み合わせについて検討を行った.

  • 大住 吾八
    繊維工業学会誌
    1942年 8 巻 6 号 411-414
    発行日: 1942/06/20
    公開日: 2008/11/27
    ジャーナル フリー
  • 井上 譲, 金丸 剛也, 執行 文昭
    日本畜産学会報
    1980年 51 巻 12 号 830-836
    発行日: 1980/12/25
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    カポック
    油の給与が豚脂の脂肪酸組成におよぼす影響について検討した.供試豚は純粋種および雑種の15頭を用い,品種,性および開始体重が平均化するように,1区5頭ずつ(群飼)3区に分けた.供試飼料は実用飼料(CP14%,TDN75%)に,
    カポック
    油をそれぞれ,0%(対照区)0.02%(1区)および0.08%(2区)添加して用いた.供試豚の肥育は平均体重55kgから開始し,95kg前後まで行なった.供試脂肪は背脂肪の内層•外層部,腎臓周辺脂肪および腹腔脂肪の各脂肪組織より抽出,調製し,その脂肪酸組成はガスクロマトグラフィーにより測定した.
    カポック
    油が豚脂の脂肪酸組成におよぼす影響は,供試飼料に0.08%の
    カポック
    油を添加することで明らかに脂肪酸組成に変化がみられ,特にステアリン酸の増加,オレイン酸の減少に影響をおよぼしていることがわかった.さらに供試脂肪の融点の上昇がみられ,特に腹腔脂肪において,
    カポック
    油の影響が強くみられた.
  • カポック
    緒方 健
    熱帯林業
    1981年 0 巻 60 号 33-
    発行日: 1981/04/20
    公開日: 2023/03/31
    解説誌・一般情報誌 オープンアクセス
  • 入江 正和, 西村 和彦
    日本養豚研究会誌
    1986年 23 巻 4 号 184-191
    発行日: 1986/12/30
    公開日: 2011/06/08
    ジャーナル フリー
    カポック
    粕の飼料中含量と給与期間が豚の脂肪の性状に及ぼす影響を4ヵ月齢の子豚16頭を用いて調査した。飼料にはすべて大豆油7%を加え, 軟脂豚を発生させた。
    カポック
    粕の飼料中含量を4水準 (0, 2, 3, 4%) とし, 給与期間を2水準 (4, 7週間) とした4×2要因配置の乱塊法によって試験を実施した。使用した
    カポック
    粕は圧搾油粕で, 粗脂肪含量は8.8%, シクロプロペノイド脂肪酸 (CPFA) 含量は1.34%であった。脂肪のヨウ素価, 屈折率には処理による差はほとんどなかった。
    カポック
    粕の効果は脂肪蓄積部位によって差がみられた。背脂肪外層では
    カポック
    粕給与による有意な影響はみられず, 背脂肪内層および腎臓周囲脂肪については融点, C18:0/C18:1比の値に
    カポック
    粕給与による有意な増加がみられた。また,
    カポック
    粕は2%レベルでは4週間の給与ではあまり効果がなく, 7週間の給与を必要とした。しかし, 3%あるいは4%レベルでは4週間の給与でも7週間と同じ効果があり, 3%でも4%でもその効果は変わらなかった。以上のことから軟脂豚防止のために使用するCPFAは, 低いレベルでは給与期間を長くとる必要があるが, ある程度の高いレベルであればそれ以上添加しても効果の向上は期待できず, 短期間の給与でもよいことがわかった。
  • 本澤 清治, 風早 裕次, 菅 景成, 橋元 康司, 板橋 久雄
    日本養豚学会誌
    2020年 57 巻 4 号 153-157
    発行日: 2020/12/22
    公開日: 2021/03/23
    ジャーナル フリー
  • 入江 正和
    日本養豚学会誌
    1988年 25 巻 3 号 125-132
    発行日: 1988/09/25
    公開日: 2011/06/08
    ジャーナル フリー
    飼料への油脂とシクロプロペノイド脂肪酸を含む
    カポック
    粕の添加が豚の脂肪性状に及ぼす影響について, 4ヵ月齢の子豚12頭を用いて調べた。大豆油添加量を3水準 (0, 5, 10%)とし,
    カポック
    粕の添加量を2水準 (0, 5%) とした3×2要因配置の乱塊法によって試験を実施した。その結果の要旨は次のとおりである。検査したすべての脂肪蓄積部位 (背脂肪外層, 内層, 腎臓周囲脂肪) で油脂添加による影響がみられ, 油脂添加に伴って脂肪の融点が有意に低下し, 屈折率とヨウ素価が有意に上昇した。脂肪酸組成では, 油脂添加に伴ってC16:0, C18:0といった飽和脂肪酸含量が低下し, C18:2脂肪酸含量が上昇した。
    カポック
    粕の添加は, すべての部位で融点を有意に上昇させたが, 屈折率, ヨウ素価にはあまり影響を与えなかった。脂肪酸組成では,
    カポック
    粕の添加に伴い, すべての部位でC18:0含量とC18:0/C18:1比が有意に増加したが, C18:2含量は影響を受けなかった。油脂と
    カポック
    粕添加による交互作用が融点及びC18:1含量でみられ, 油脂添加含量が高い飼料では
    カポック
    粕の影響は少なかった。また, その影響は部位により異なっていた。以上の結果から,
    カポック
    粕の軟脂防止効果は, 飼料の油脂含量によって影響され, その影響は体脂肪の蓄積部位によって異なることが示唆された。すなわち,
    カポック
    粕の添加効果は飼料中の油脂含量が低い場合には特に腎臓周囲脂肪で顕著にみられたが, 飼料中の油脂含量が高まるにつれ, その効果は減少し, 特に背脂肪ではほとんど認められなくなった。
  • 森田 喜三郎
    繊維工業学会誌
    1943年 9 巻 5 号 242-247
    発行日: 1943/05/20
    公開日: 2008/11/27
    ジャーナル フリー
  • 土屋 知太郎, 橋本 哲太郎
    工業化学雑誌
    1953年 56 巻 5 号 352-354
    発行日: 1953/05/05
    公開日: 2011/09/02
    ジャーナル フリー
  • 与田 光春, 山崎 実, 島松 亀久雄, 原 祐義, 今泉 茂樹
    西日本畜産学会報
    1987年 30 巻 66-68
    発行日: 1987/07/20
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    豚脂肪の屈折率が, 軟脂豚の判定基準になりうるかどうかを調査し, 次の結果を得た。
    1.と場格付員の触診区分, 脂肪融点および屈折率の間には, かなり高い相関が認められた。
    2.脂肪の部位別比較については, 腎臓脂肪>腹脂肪>背脂肪の順に脂肪融点が高く, また屈折率は低くなった。
    3.屈折率による軟脂豚の判定では, 腎臓脂肪を用いた場合に精度が高く, 実際の利用が可能ではないかと思われるが,
    カポック
    を給与した肉豚では, 屈折率は軟脂豚の判定基準になりにくいとの報告もなされているので, 今後更に.
    カポック
    給与豚での状況を調査する必要がある。
  • 服部 武彦
    工業化学雑誌
    1914年 17 巻 2 号 141-149
    発行日: 1914/02/05
    公開日: 2011/09/02
    ジャーナル フリー
  • 太田 昌男, 新妻 清見, 安田 耕作, 吉富 和彦
    油化学
    1972年 21 巻 3 号 147-150
    発行日: 1972/03/20
    公開日: 2009/11/10
    ジャーナル フリー
    Deodorized kapokseed oil foams vigorously when used for deep fat frying around 180°C. This foaming tendency is due to the presence of cyclopropenoid in the oil. It is also known that the concentration of cyclopropenoid in the cottonseed oil is reduced by treatment with carboxylic acid.
    In this paper, kapokseed oil was treated with carboxylic acid to improve foaming tendency.
    It was found that this foaming tendency could be reduced by treatment with carboxylic acid provided that the cyclopropene ring is not cleaved by bleaching and deodorization prior to treatment with carboxylic acids. Acetic acid and safflower fatty acid were used as carboxylic acids.
    Infrared spectra of the acetic acid-treated kapokseed oil showed absorption at 1020 cm-1 which may be associated with the formation of the cyclopropane ring.
  • 登 廣三
    工業化学雑誌
    1941年 44 巻 7 号 523-525
    発行日: 1941/07/05
    公開日: 2011/09/02
    ジャーナル フリー
  • カポック油に関する研究 (第1報)
    川瀬 義行, 新妻 清見, 安田 耕作, 吉富 和彦
    油化学
    1965年 14 巻 9 号 506-509
    発行日: 1965/09/20
    公開日: 2009/10/09
    ジャーナル フリー
    Authors investigated the determination of cyclopropenoid fatty acid contained in kapok seed oil and could obtain satisfactory result with the following procedure.
    The sample oil dissolved in benzene-acetic acid was reacted with a 0.1 N solution of hydrogen bromide in acetic acid and the excess of hydrogen bromide was back titrated with 0.1 N solution of sodium carbonate in acetic acid. The content of cyclopropenoid fatty acid in crude kapok seed oils was found usually at 1214%. Both bleaching and deodorization processes tended to decrease the amount of cyclopropenoid fatty acid with increase of conjugated diene. Lager amount of earth used in the bleaching process resulted in the more extensive opening of cyclopropenoid ring. The decrease of cyclopropenoid fatty acid was also followed by infrared spectrophotometry.
  • 馬渡 明
    繊維学会誌
    1976年 32 巻 11 号 P433-P434
    発行日: 1976/11/10
    公開日: 2008/11/28
    ジャーナル フリー
  • ハイスペック商品化への取組
    森山 芽衣, 太田 誠一, 渡辺 玲央
    海外の森林と林業
    2019年 105 巻 21-
    発行日: 2019/07/01
    公開日: 2019/09/27
    解説誌・一般情報誌 フリー
  • 浅海 英記, 仁科 弘重, 塚西 圭, 増井 典良, 橋本 康
    日本建築学会計画系論文集
    1994年 59 巻 464 号 39-46
    発行日: 1994/10/30
    公開日: 2017/01/27
    ジャーナル フリー
    In order to investigate the effects of foliage plants on the thermal environment and comfort inside a room, experiments were carried out in two rooms with the same size in winter. Foiiage plants used in the experiments were Schefflera arboricola "Hong Kong" and Dracaena fragrans "Massangeana". In our previous experiments, the former showed the highest transpiration rate and the latter showed little transpiration. The following three experiments were performed. In the experiment R, S. arboricola "Hong Kong" plants were placed in line at the southern end in one room and no plant was placed in the other room. In the experiment R, S. arboricola "Hong Kong" plants were placed in line at the southern end in one room and D. fragrans "Massangeana" plants were placed in line at the southern end in the other room. In the experiment (D, S. arboricola "Hong Kong" plants were placed in line at the southern end in one room and interspersed in the other room. In the experiment (D, S. arboricola "Hong Kong" in line at the southern end in the room brought about an increase in air temperature of about l.S°C and an increase in relative humidity of more than 20%. In the experiment c, relative humidity in the room with S. arboricola "Hong Kong" in line at the southern end was 20% higher than that with D. fragrans "Massangeana". This effect is considered to be caused by higher transpiration of S. arboricola "Hong Kong". In the experiment (D, S. arboricola "Hong Kong" interspersed in the room showed the same increase in relative humidity as S. arboricola "Hong Kong" in line at the southern end in the room. Furthermore, MRT and PMV was calculated from the measured data. The MRT showed some difference between the two rooms in the experiment c and the experiment (3), but there was little difference between the PMV of the two rooms in the three experiments.
feedback
Top