詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "コミックリリーフ"
5件中 1-5の結果を表示しています
  • *井元 りえ
    日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集
    2009年 52 巻 B3-5
    発行日: 2009年
    公開日: 2010/01/19
    会議録・要旨集 フリー
    目的:イングランドの家庭科関連科目であるPSHEとデザインとテクノロジー(D&T)における環境教育の最近の動向を探ることを目的とする。 方法:2007年9月にイングランドの2地域において、初等学校1校、中等学校5校を訪問調査し、インタビュー及び授業参観を実施し、その結果を分析した。また、2009年3月に、ロンドン市立大学の教員へのインタビュー、及び初等学校1校において追跡調査を行い、その結果を分析した。 結果: 1. 初等学校 D&Tにおいて、教師は、課題を作らせる際に、健康と安全の視点から、環境に配慮しながらふさわしい材料や道具を用い、計画を注意深く行っている。PSHEでは、調査した学校では、環境教育はあまり含まれてはいなかった。しかし、ナショナルカリキュラムにおいては、PSHEと他教科との関連について指摘があり、「地理」の内容と関連させて、「地域の環境を改善する方法を議論する機会を提供すること。また、フェアトレード組織、
    コミックリリーフ
    (1985年から毎年3月に行われる英国芸能人による慈善企画)、ユニセフなどの目標についても議論すること。」としている。また、学校全体としてエコスクール活動が行われている。これは、英国の特に初等学校全体に広がっている活動である。調査した学校では、学校生活において省エネルギー(電気を計測し変化を評価)、水やゴミの節約、生ゴミのコンポスト化、鳥の巣箱かけ、靴や衣服のリサイクルを進めていた。 2. 中等学校 (1)公立  PSHEではテキストは使わず、学校集会の中で行ったり、学年ごとに年に3日まとめて行っていた。市民性教育(Citizenship)は週2回の授業を行っている。方法は、ビデオを用いて様々な学校生活や家庭生活における問題の解決方法について考えたり、議論したりしていた。例えば、「学校とは何のためにあるのか?」という課題について生徒が議論していた。D&Tの授業では、古いシャツにろうけつ染めをして、新しく生まれ変わらせる実習をしていた。 (2)私立  私立学校では、ナショナルカリキュラムに従わず、独自の教育がなされている。D&Tは、中学1年生の授業では、木工で車のデザインをする内容であった。また、高校3年生の授業は、週に35分の授業が7回あり、生徒6名が1年間かけて一つの作品(椅子など)を作っていた。 3. エコスクール活動  授業以外の環境活動として注目されるのが、初等学校で進められていたエコスクール活動である。英国政府は、2020年までにすべての学校が持続可能な学校になることを目指しており、子ども・学校・家族局は、2006年に持続可能な学校の枠組みを開始した。エコスクールは、環境教育財団によって国際的に運営されている5つの環境教育プログラムのうちの1つであり、世界中の46カ国の4万校以上が参加している。子どもセンター、保育園、初等学校、中等学校、特別学校などが参加している。エコスクールに登録すると、学校は、7つのステップで環境テーマに取り組む。テーマは、ゴミ問題、健康な生活と生物多様性など様々である。子どもたちは、エコ委員会をつくり、活動の推進役となり、計測と監視を行う。活動に応じて、銅賞、銀賞及び最高位のグリーンフラッグ賞の3つの賞が与えられる。銅賞と銀賞は、ウェブ上で適格審査に合格すると得られる賞であり、グリーンフラッグ賞はENCAMS (Environmental Campaigns)の外部評価により得られる賞である。ENCAMSは、環境チャリティーであり、英国をきれいにするキャンペーン(Keep Britain Tidy campaign)を50年以上にわたって行ってきている。
  • ――マーロウの『フォースタス博士の悲劇』の源流
    桑原 文子
    演劇学論集 日本演劇学会紀要
    1994年 32 巻 29-42
    発行日: 1994/05/06
    公開日: 2019/11/11
    ジャーナル フリー
  • 松田 卓也
    アメリカ研究
    2021年 55 巻 167-187
    発行日: 2021/04/25
    公開日: 2021/07/26
    ジャーナル フリー

    This essay examines Rolando Hinojosa’s Korean Love Songs(1978) and The Useless Servants(1993), both of which depict his alter ego Rafe Buenrostro’s military service during the Allied occupation of Japan (1945–1952) and the Korean War (1950–1953). Although Hinojosa refers to these two events briefly in his US-based narratives, in the two works discussed here, he moves beyond the Texas borderland to explore cross-racial relationships, between Mexican Americans and Asians as two non-white groups, that supersede war-era geopolitical divides. There is a significant stylistic difference between the two, as Korean Love Songs is a collection of short poems, while The Useless Servants is presented as Rafe’s diary. However, Hinojosa presents the same characters and episodes in both: Rafe encounters racism toward Mexican Americans in the army, experiences the bloody battlefield and loses many of his ethnic American friends in Korea, survives R&R in Japan, and eventually decides to leave the military to return to Texas. Hinojosa may be said to harp on this theme in part because of frustration over Korea as the “Forgotten War” in the US, despite heavy causalities. However, he also updates his own understanding of Asia during the fifteen years between the two publications, indicated by the protagonist’s growing awareness that Mexican Americans and Asians are both “friends” and “enemies.” Despite their racialized status in the US military, Mexican Americans are part of the military and could potentially oppress Asians along with their white counterparts in the midst of the rapidly shifting geopolitical circumstances in mid-20th century Asia.

    In Korean Love Songs, Japan is envisioned as the place where Mexican American soldiers can sleep with Japanese women on R&R and rehabilitate their bodies and masculinity damaged by enemy soldiers in Korea as well as Anglo racists in the military. Rafe sleeps with several prostitutes in Japan, and his Mexican American friend from Texas, Sonny Ruiz, deserts the army after getting injured in Korea, lives in Japan with his Japanese wife by racially passing as a Japanese person, and calls Japan his “home.” In The Useless Servants, Hinojosa revises this overly simplistic romantic scenario similar to James A. Michener’s Sayonara and complicates the standpoint of Mexican Americans in Asia. In his diary, Rafe refers to the unromantic events, including the US’s dropping atomic bombings in Hiroshima and Nagasaki, the US military’s war crime against Korean civilians, Japan’s colonialism in China and Korea, and Japanese racism toward ethnic Koreans in Japan, and points out the continuity between WWII in the Pacific and the Korean War. In other words, instead of simply placing “wartime” Korea and “peacetime” Japan as an opposition, Hinojosa compares tension between Asian racial groups to racial conflict in the US and raises and challenges stabilizing oppositions between home and away, Mexican Americans and the Japanese, South Koreans and North Koreans, and WWII allies and Cold War commies. Navigating these dissolving oppositions, Hinojosa’s hero Rafe exhibits a racial double consciousness exacerbated by his role in the US military that remains unresolved.

  • ―ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団を事例に―
    野口 亜弥
    スポーツ社会学研究
    2020年 28 巻 1 号 21-36
    発行日: 2020/03/31
    公開日: 2021/04/15
    ジャーナル フリー
     社会課題の解決の手段としてスポーツを活用する開発のためのスポーツ(Sport for Development:SfD)が21世紀に入り注目を集めた。しかし、2017年に国連の当該分野の専門部署が閉鎖されて以降、国連からSfD分野における明確な指針は提示されていない。その状況の中、企業のSfD分野への参入は拡大しており、SfD分野における企業の影響力が増している。
     本稿では、2019年より日本のプログラムが本格的に開始されているローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団を事例に、企業から主要な資金提供を受けるSfD NGOの実態を明らかにし、現地のプログラム形成に及ぼすドナー企業の影響を分析する。
     2015年に国連が持続可能な開発目標(SDGs)を提唱して以降、先進国企業による経営戦略やCSR戦略はSDGsを意識したものとなった。その傾向はSfD分野にも波及しており、企業のドナーとしてのSfD領域への参入が増加している。ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団は事業の約7割の資金を企業や社会投資家からの資金提供で運営しており、2017年の三菱東京UFJ銀行のグローバルパートナー締結に伴い、2つのSfDプログラムが日本で展開されている。
     国際的なSfD NGOが参入することにより、グローバルで同財団と連携のある企業や他のSfD NGOが日本のプログラムに参画し、新規にSfD分野に従事する企業や団体の開拓に成功した。しかしながら、同財団の日本進出の理由や国内プログラムのデザインは、必ずしも、現地の社会課題を中心に据えて作成されたデザインではなく、パートナーであるグローバル企業の経営戦略やCSR戦略が大きく影響を与えている。また、企業の影響力は、政策立案から市民社会への啓発まで今後、益々影響を及ぼすことが示唆された。
     コーポレートドナー型のSfD NGOの国内進出が加速する前に、日本のコンテクストを考慮し、どの社会課題をどのようにスポーツで取り組むことが最適であるのか、指針を示すことが必要であると指摘し結びとした。
  • 鈴木 国男
    イタリア学会誌
    1989年 39 巻 99-123
    発行日: 1989/10/20
    公開日: 2017/04/05
    ジャーナル フリー
    Uno degli elementi piu interessanti della Trilogia della Villeggiaiura risulta, oltre che dalla caratterizzazione dei personaggi e dalla critica morale avanzata dall'Autore, dalla combinazione di tre commedie il cui soggetto sviluppa il medesimo tema, la villeggiatura. Come il Goldoni stesso afferma in Autore a chi legge, "Ciascheduna puo figurare da se e tutte tre insieme si uniscono perfettamente." In questo articolo viene esaminato il carattere autonomo di ciascuna commedia, e la coerenza derivante dalla totalita dell' opera. All'inizio delle Avventure e del Ritorno, il Goldoni dimostra una superba maturita artistica nel presentare ai nuovi spettarori i personaggi e le situazioni sviluppate nelle commdie precedenti. In poche scene vengono presentati i diversi motivi delle commedie, che si svilluppano infie risolvendosi nella stessa commedia. Questo sta a provare l' autonomia di cui ognuna delle tre commedie gode. Per quel che riguarda i caratteri, i piu interessanti sono indubbiamente quelli di Giacinta e Guglielmo. Il carattere dell'eroina-donna decisa e attiva-e assai coerente nella Trilogia, pur dimostrando variazioni dettate dall'ambiente. Nelle Smanie Giacinta prende continuamente l'iniziativa nei confronti del padre, dell'amante, della rivale, vincendo infine la villeggiatura nel modo maggiormente desiderato. Tuttavia, nelle Avventure, il suo spirito perde di vista l'oggetto finale, cedendo alla seduzione di Guglielmo, "freddo e flemmatico, " secondo la definizione dell'Autore. Il carattere di Guglielmo viene notevolmente sviluppato dalle Smanie alle Avventure, in questa agitando il cuore di Giacinta, ed in quella eccitando la gelosia di Leonardo. Ciononostante, Giacinta riesce a riaversi dalla sua crisi morale, mettendo un fine alle avventure, intanto che Leonardo si trova sul punto di fallimento a causa delle spese eccessive incorse durante la villeggiatura. La crisi morale ed economica dei personaggi, e la conseguente risoluzione grazie all'intervento di Giacinta, sono i motivi del Ritorno. Altri personaggi della Trilogia mostrano una maggiore coerenza nei loro ruoli, ed indicano la struttura simmetricamente equilibrata dell'opera. Il fascino della Trilogia rsiede anche nel suo aspetto di commedia di ambiente, la villeggiatura per l'appunto. Il trasferimento delle scene a seconda delle occasioni delle commedie-citta-villeggiatura-citta simboleggianti realta-finzione-realta-e una caratteristica fondamentale della drammaturgia della Trilogia. Altrettanto importante a il trasferimento Livorno-Genova previsto al termine della commedia, la risoluzione definitiva di tutti i motivi dell'opera. La Trulogia della Villeggiatura e il massimo tentativo goldoniano di composizione teatrale, prova della sua piena maturita drammaturgica.
feedback
Top