詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "コラール前奏曲"
5件中 1-5の結果を表示しています
  • 北村 宗次
    日本の神学
    2003年 2003 巻 42 号 216-220
    発行日: 2003/09/25
    公開日: 2009/10/23
    ジャーナル フリー
  • 鴛渕 紹子
    日本音響学会誌
    1991年 47 巻 11 号 868-873
    発行日: 1991/11/01
    公開日: 2017/06/02
    ジャーナル フリー
  • 大竹 道哉
    大阪音楽大学研究紀要
    2013年 51 巻 53-70
    発行日: 2013/03/01
    公開日: 2021/04/01
    ジャーナル フリー
    フェルッチョ・ブゾーニ(Ferruccio Busoni, 1866-1924)は、イタリア、エンポリ出身の作曲家・ピアニスト・指揮者・音楽学者である。ピアニストとして幅広く演奏活動を行っただけでなく、作曲家として、オペラをはじめ、幅広いジャンルの作品を残している。また、バッハの作品を校訂し、オルガン作品を編曲したことでも知られている。音楽学者としての著作も残している。ヨハン・ゼバスティアン・バッハは、オルガンのためのコラールに基づかないフーガを含む作品を数多く残している。ブゾーニはこのうち5 曲をピアノに編曲した。このほかにもブゾーニは、バッハのオルガンのための
    コラール前奏曲
    の編曲、自由な改作などを残している。今回は、バッハのオルガンのためのコラールに基づかないフーガを含む作品のピアノ編曲について、演奏者の視点から、特にピアノ編曲によってもたらされた演奏時における身体感覚の違いについて考察していきたい。
  • 曹 有敬
    美学
    2022年 73 巻 2 号 85-96
    発行日: 2022年
    公開日: 2024/01/01
    ジャーナル フリー
    This paper reconsiders the first postwar generation Bernd Alois Zimmermann’s notion of time from the perspective of the intersection of philosophical, literary, and musical spectrum to reveal the composer’s latent aesthetics. Zimmermann studies in the 80s defined his philosophy of time as encapsulated by Kugelgestalt der Zeit that can make past, present, and future interchangeable and simultaneously disposed. This concept is incorporated in his late works in the form of collage, pluralistic compositional technique. Previous studies mainly focus on its structural analysis, but calling such methodology into question, this paper scrutinizes its semantic value by disclosing his philosophy of time theorizes criticism of society and human existence. The first section examines his absorption of phenomenological time with a focus on eine ständige Gegenwart. The task here is to clarify that his philosophy of time entails an element of ontology. Then referring to Zimmermann’s writings on Die Soldaten, the second section points out the influence of J. M. R. Lenz’s “open form” of drama. This verifies his philosophy of time has something to do with encouraging the listener to think critically against social absurdities. Based on the composer’s historical awareness, the last section argues pluralism in Zimmermann’s aesthetics represents historical pluralism.
  • 伊藤 真理
    日本図書館情報学会誌
    2009年 55 巻 1 号 1-22
    発行日: 2009/03/25
    公開日: 2017/05/04
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究は,利用者がどのようにしてOPACで楽譜を検索しているのかについて,現状を把握することを目的としている。本研究では,Batesによって定義された検索戦術に基づき,利用者の検索戦術について分析した。利用者の検索過程を調査するために,米国大規模大学の音楽研究科に所属する大学院学生を対象として質問紙調査と面接調査を実施した。質問紙調査の58人による回答から63件の検索セッションを分析対象とした。検索過程での検索戦術について,Batesのまとめた検索戦術を基に分析した。質問紙調査終了後,検索戦術の立案での外的要因について調査協力者の意見を収集するために,41人を対象として面接調査を行った。調査結果から,調査協力者は,検索式作成時において,主にSPECIFY,EXHAUST,REDUCE,BROADの検索戦術を用いていたことが明らかとなった。BROADは,オンライン検索を前提とした本研究で新規に追加された検索戦術である。検索式修正の過程では,さらに多様な検索戦術が用いられた。また,調査協力者は,一つの検索式に対して,検索の意図の異なる複数の検索戦術を組み合わせて用いていた。検索戦術の立案に影響する要因として,音楽分野での資料の特性や提供されている書誌情報の影響を同定することができた。
feedback
Top