詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "コンドーム"
1,367件中 1-20の結果を表示しています
  • 岩室 紳也
    日本化学療法学会雑誌
    2007年 55 巻 2 号 154-159
    発行日: 2007/03/10
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    ティーンエイジャーは中学卒業時に1割, 高校卒業時には4割の生徒が性体験を持つ一方で, セックスの時に
    コンドーム
    を積極的に使用する人が約半数であり,
    コンドーム
    使用は生活習慣になっていないため, 性感染症や望まない妊娠のリスクが高い。しかし,
    コンドーム
    キャンペーンへの反対運動や県の条例で少年 (18歳未満) に対する
    コンドーム
    の販売を規制しているところもある。テレビ放送における
    コンドーム
    広告に関する自主規制が存在し,
    コンドーム
    キャンペーンの手段として最も効果的だと思われるマスコミ関係の協力が得られない。その一方で, 中学校の教科書では「
    コンドーム
    は, 直接の接触をさけることができるので, 性感染症の予防として有効な手段です」と, 高校の教科書では
    コンドーム
    の写真と一緒に「使用方法と留意点: 男性の陰茎が勃起状態になってから, 性交前に装着する。装着時には, 精液だめの空気を抜く。陰茎の勃起前に装着したり, 射精後すみやかに処理しなかったりすると, はずれて精液が膣内にもれることがある。袋の切り口や爪によって
    コンドーム
    が傷つくと, 使用中に破れることがあるので注意する。比較的簡単に購入できる。価格も安価である」と紹介されている。
    コンドームキャンペーンではコンドーム
    を印象付けるために感動と共感が得られることが重要であり, 男性用
    コンドーム
    の購入・保存・携帯法, 正確な男性用
    コンドーム
    装着法を詳細に伝え, 「めんどう」, 「使い心地が悪い」, と
    コンドーム
    を使わないパートナーはあなたの気持ちに無関心であることを, マザーテレサの言葉, 「愛の反対は無関心」を引用し紹介する。
  • 金子 典代, 大森 佐知子, 辻 宏幸, 鬼塚 哲郎, 市川 誠一
    日本公衆衛生雑誌
    2011年 58 巻 7 号 501-514
    発行日: 2011年
    公開日: 2014/06/06
    ジャーナル フリー
    目的 大阪市内の商業施設を利用するゲイ•バイセクシュアル男性における相手別の
    コンドーム
    使用のステージの分布を明らかにすること,ステージと予防への態度や規範等の要因との関連を明らかにすることである。
    方法 NGO である MASH 大阪が予防啓発を行っている商業施設の協力を得て質問紙を用いた断面調査を実施した。1,340部の質問紙を配布し郵送により601件の有効回答を得た。対象者の
    コンドーム
    使用状況,性行為の相手の種類別に,無関心期群,関心期群,準備期群,行動期群,維持期群に分類し分布を明らかにした。さらに関心期群と準備期,行動期と維持期はそれぞれ 1 つの群にまとめ,無関心期群,関心•準備期群,行動•維持期群の 3 群に分類し,群間での各要因との関連の検討を行った。さらに
    コンドーム
    使用のステージを従属変数,関連要因を独立変数とし,多重ロジスティック回帰モデルを用いた解析を行った。
    結果 全有効回答数601件(回収率44.9%)のうち男性と性経験を有する546人のデータを分析対象とした。対象者の
    コンドーム
    使用のステージ分類を行ったところ,特定相手との
    コンドーム
    使用のステージは無関心期が最も多く,その場限りの相手とは維持期が最も多かった。MASH 大阪の予防啓発資材の受け取り率は,全ステージ群において 7 割を超えていた。相手が
    コンドーム
    なしでの性交を望んだ際の使用の困難感,交際期間の長さに起因する
    コンドーム
    使用の困難感,薬物やアルコール使用時の
    コンドーム
    使用の困難感,状況に左右されない
    コンドーム使用への自信がコンドーム
    使用のステージに関連していた。
    結論 商業施設を利用するゲイ•バイセクシュアル男性の
    コンドーム
    使用のステージと関連要因が明らかとなった。今後は質問項目の信頼性や妥当性の検討を行い,同様の調査を経年的に実施することで予防啓発活動の評価に資するデータを得ることができる可能性がある。
  • 山崎 浩司, 木原 雅子, 木原 正博
    日本エイズ学会誌
    2005年 7 巻 2 号 121-130
    発行日: 2005/05/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
    目的: 若者に対するエイズ予防介入プロジェクトの一環として, 地方A県の女子高校生が, なぜ性交渉時に
    コンドーム
    を使わないようになってしまうのかを質的研究法を用いて分析する.
    対象と方法: A県の女子高校生41名に対し, フォーカス・グループ・インタビューを8グループ実施した. 対象者として, 交際相手を有すると思われる友人同士6名前後を, スノーボール・サンプリングによりリクルートした. 分析は修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを使った.
    結果: 対象者は「治る性病より直らない妊娠」をより心配しているにも係わらず, 実際の
    コンドーム
    「使用は相手次第」であり, 結果的に膣内・膣外射精を繰り返し, それでも簡単には妊娠しないことを経験的に学習して「独自の避妊意識」を形成し,
    コンドーム
    不使用を定着させていた. また, 交際相手が社会人の場合は「妊娠してもかまわない」と考えたり,
    コンドーム
    購入を恥ずかしさ等による「購入阻害」要因により回避したり, 不快経験から「
    コンドーム
    嫌悪」に陥ったりして, 不使用に至っていた. さらに, 対象者が仮にSTDに関心を抱いても, 入手できる「予防学的情報の不足」から,
    コンドーム
    を使わない「独自の予防認識」を形成し, やはり不使用に終っていた.
    結論:
    コンドーム
    不使用における相互作用プロセスを含む若者の多様な性文化の把握なしでは, 包括的なエイズ予防法を開発しがたい可能性が示唆された.
  • 性的空間利用, エイズへの関心, HIV感染者との交流の観点から
    風間 孝, 河口 和也, 菅原 智雄, 市川 誠一, 木原 正博
    日本エイズ学会誌
    2000年 2 巻 1 号 13-21
    発行日: 2000/02/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
    目的: HIV感染が増加している男性同性愛者のHIVについての知識と性行動を明らかにすることを目的とした。
    対象と方法: 東京でのエイズ予防啓発イベントおよびサークル参加者 (301人) に質問票調査を実施し、有効回答数255 (84.7%) を得た。
    結果: 性的空間利用者 (84人) のアナルインターコース経験率は40.5%で、性的空間非利用者 (151人) の19.2%に比して有意 (p<0.05) に高かったが、
    コンドーム
    使用には差がなかった。また、性的空間利用者で
    コンドーム
    を常時携帯する割合 (22.6%) は有意 (p<0.05) に高いものの、
    コンドーム
    使用の意思を相手に必ず伝えられる割合は有意 (p<0 .05) に低かった。エイズへの関心について能動的関心層 (193人)、受動的関心層 (21人)、無関心層 (25人) を比較したところ、インターコースの経験率 (各、32.1%、9.5%、12.0%) は能動的関心層が高い傾向にあったが、
    コンドーム
    使用では差がなかった。HIV感染者との交流群 (60人) は感染者との非交流群 (185人) に比べて一般知識の正答率が高かった。また、感染者との交流群は、インターコースの経験率 (45.0%) およびその際の
    コンドーム
    の使用割合 (77.8%) がともに有意 (p<0.05) に高かった。
    結論: コミュニケーション重視型の啓発と、HIV感染者を孤立させない社会環境をつくる重要性が示唆された。
  • ~VTRを使用したコンドーム購入トレーニングの効果~
    *樋口 匡貴, 中村 菜々子
    日本心理学会大会発表論文集
    2008年 72 巻 3EV168
    発行日: 2008/09/19
    公開日: 2018/09/29
    会議録・要旨集 フリー
  • 北島 勉, 小林 廉毅, Nonglak PAGAIYA, Kittisuk NASUGCHON, 佐藤 元, 豊川 智之
    国際保健医療
    2009年 24 巻 4 号 275-280
    発行日: 2009年
    公開日: 2010/03/04
    ジャーナル フリー
    目的
     本研究はタイの東北部のHIVと共に生きる人々(people living with HIV、以下PLHIV)における抗HIV薬多剤併用療法(highly-active antiretroviral therapy、以下HAART) の受療と安全な性行動との関連を明らかにすることを目的とする。
    方法
     東北タイに位置する公立病院に外来受診をしていたPLHIVを対象に、質問票による面接調査と自記式質問票によりデータを収集した。調査期間は2004年3月から2005年1月であった。フィッシャーの正確確率とロジスティック回帰分析により、配偶者あるいはパートナーとの性行為時における
    コンドーム
    の使用に関連する要因について分析をした。
    結果
     289人から調査協力が得られた。そのうち146人はHAART受療者で143人は非受療者であった。289人中122人が調査前3ヶ月間において配偶者又はパートナーとの性行為をしたと回答した。その際の
    コンドーム
    の使用頻度については、70人が「毎回」、17人が「時々」、32人が「全く使用せず」、3人が「不明」であった。 回答に不備があった6人を除いた116人を対象に、性別、学歴、就業状況、HIV感染からの期間、調査前1ヶ月間の疾病の有無、HAARTの受療を説明変数として、
    コンドーム
    使用頻度(「毎回」/「時々又は全く使用せず」)に関するロジスティック回帰分析を行った。「HAARTを受療中」(オッズ比=9.8, 95%CI: 2.9-32.9)、「就業中」(オッズ比=5.2, 95%CI: 1.3-20.9)と「毎回
    コンドーム
    を使用」との間に有意な関連が認められた。
    結論
     HAARTの受療は、PLHIVが配偶者やパートナーと性行為をする際の
    コンドーム
    の高い使用頻度と関連していた。
  • ~コンドーム購入に対する変容ステージと羞恥感情との関連~
    *樋口 匡貴, 中村 菜々子
    日本心理学会大会発表論文集
    2007年 71 巻 2EV102
    発行日: 2007/09/18
    公開日: 2018/08/15
    会議録・要旨集 フリー
  • 樋口 匡貴, 中村 菜々子
    社会心理学研究
    2009年 25 巻 1 号 61-69
    発行日: 2009/08/31
    公開日: 2017/02/20
    ジャーナル フリー
    The proper use of condoms is one of the most effective types of protection against HIV. One of the major factors that negatively affect the use of condoms is embarrassment caused by the purchasing of condoms. To clarify the causes and effects of embarrassment on the purchasing of condoms, 522 undergraduate student volunteers were investigated. The results showed that both males and females experienced two types of embarrassment, 'Basic embarrassment' and 'Awkwardness,' when they purchased condoms. Moreover, structural equation modeling revealed that the purchasing of condoms by males was strongly inhibited due to vagueness in the guidelines of condom-purchasing behavior, and the purchasing of condoms by females was strongly inhibited due to inconsistency with self-image and the purchasing of condoms. Implications of this study for HIV prevention, especially the intervention method of promoting condom purchasing, are also discussed.
  • 日高 庸晴, 市川 誠一, 木原 正博
    日本エイズ学会誌
    2004年 6 巻 3 号 165-173
    発行日: 2004/08/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
    目的: ゲイ・バイセクシュアル男性におけるライフイベントの実態, HIV/STD関連一般知識およびHIV感染リスク行動と精神的健康の関連を明らかにすること。
    対象および方法: 184人のゲイ・バイセクシュアル男性を対象にスノーボールサンプリング法による無記名自記式質問紙調査を実施し, 男性と性交経験のあるゲイ・バイセクシュアル男性149名 (有効回答率81.0%) を分析対象とした。
    結果: 「男性に性的魅力を感じる」「性的指向などを自覚する」などのゲイ・バイセクシュアル男性特有のライフイベントは中学生ー高校生の間に集中して生じていることが示唆された。また, HIV/STD関連一般知識は比較的浸透していた。
    コンドーム
    常用率はオーラルセックスでは0%, アナルインターコース挿入のみ群で34.6%, 被挿入のみ群で33.3%, 両方経験群で17.1%とかなり低率であった。HIV感染リスク行動と心理的要因の関連は, 被挿入のみ群と両方経験群において
    コンドーム
    非常用群は常用群に比べ精神的健康度が低い傾向であった。また, ロジスティック回帰分析では
    コンドーム
    常用と自尊心尺度得点との間に有意な関連が認められた。
    結論: 本研究の対象集団には
    コンドーム
    の使用促進が必要であり, そのためには知識の普及とともに心理的問題をも改善するような予防介入策の実施が求められる。リスク行動関連要因をさらに明らかにするためには, 研究参加者を増やした研究の実施が必要である。
  • 樋口 匡貴, 中村 菜々子
    社会心理学研究
    2010年 26 巻 2 号 151-157
    発行日: 2010/12/20
    公開日: 2017/02/21
    ジャーナル フリー
    The proper use of condoms is one of the most effective types of protection against HIV. One of the major factors that negatively affect the use of condoms is embarrassment caused by using or negotiating to use condoms. To clarify the causes and effects of embarrassment on using or negotiating to use condoms, 186 undergraduate student volunteers were investigated. The results showed that patterns of types of embarrassment were unclear when they used or negotiated to use condoms. Moreover, structural equation modeling revealed that the embarrassment felt by males was strongly promoted by apprehension of the partner's evaluation, while the embarrassment felt by females was strongly promoted by vagueness in the kind of guidelines aimed at behavior regarding condom use or negotiation to use condoms. Implications of this study on HIV prevention, especially the intervention method of promoting condom use or negotiation to use condoms, are also discussed.
  • 奥田 剛士, 日高 庸晴, 兒玉 憲一
    日本エイズ学会誌
    2008年 10 巻 3 号 191-199
    発行日: 2008/08/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
    目的: HIV楽観論 (HIV感染の楽観およびHIV治療の楽観) とHIV感染リスク行動および心理的要因 (自尊感情, 孤独感, 性的刺激欲求, 性的強迫感) との関連を明らかにしつつHIV楽観論の実態を一部明らかにすること.
    対象および方法: 首都圏のゲイ・バイセクシュアル男性を対象にウェブサイトで検索されたゲイサークルや知人を通じてE-mailや直接交渉によって依頼し, スノーボールサンプリング法を用いて無記名自記式質問紙調査を実施した.有効回答94名 (有効回収率50.3%) を分析対象とした.
    結果:
    コンドーム
    常用率は52.6%であった.HIV楽観論を肯定した割合は, 31.9%-3.2%であった.
    コンドーム
    非常用群は, 「HIV治療の楽観」が高い傾向にあった.また, HIV楽観論と性的刺激欲求および性的強迫感との有意な関連がみられた.HIV楽観論の低得点群において,
    コンドーム
    常用群は自尊感情が有意に高かった.
    結論: 本研究の対象者において, 「HIV治療の楽観」がHIV感染リスク行動と関連することが明らかになった.また, HIV楽観論には心理的要因が関連することが一部明らかになった.HIV予防啓発のために, HIV楽観論への対応策や心理的支援が求められる.しかし, ゲイ・バイセクシュアル男性全体に結果を一般化することはできない.今後, 心理的支援のために, HIV楽観論に関する詳細な検討が必要である.
  • 対馬 恭吾
    日本ゴム協会誌
    2015年 88 巻 9 号 358-362
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/11/25
    ジャーナル フリー
    Condoms, which are controlled medical devices, are easily utilized as they are low cost and cause no side effects. Condoms are increasingly used as one of the most effective means of birth control and prevention of sexually trans-mitted diseases.
    When producing condoms, the dipping/drying processes are repeated twice during the molding. After being released from the mold, post-vulcanization is applied. The quality inspection of the finished products includes a bursting test which is used as a substitute for the “no tearing during use” test. Japanese condoms of a thickness of 0.03mm had been used successfully in the past. After introducing the bursting test into ISO 4074, the condoms being 0.03mm in thickness became problematic to produce. However, the subsequent development of new technologies again enabled the production of the condoms with a thickness of 0.03mm. These are more suitable to new competitive rules, and the production of the condoms continues to this day.
  • 髙松 恵美, 小黒 道子
    日本助産学会誌
    2018年 32 巻 1 号 37-48
    発行日: 2018/06/29
    公開日: 2018/06/29
    [早期公開] 公開日: 2018/05/23
    ジャーナル フリー

    目 的

    日本の難民支援機関に難民女性からの相談が増えていることを踏まえ,2013年に試験的に実施された日本在住の難民女性に対するリプロダクティブヘルス向上を目指すプログラムを改訂し,その評価を行う。

    対象と方法

    研究デザインは,前後比較介入研究である。日本に住む15~49歳の難民女性を対象に,月経・妊娠,避妊法,性感染症,陰部の清潔に関する内容を含むプログラムを実施した。自記式質問紙を用い,プログラム前後で知識,認識,自己効力感,自尊感情について,またプログラム実施後にはプログラムの内容や実施設定について尋ね,プログラムの評価を行った。

    結 果

    研究対象者は17名,うち分析対象者は31~48歳の7名,全員東南アジア出身であった。知識はプログラム参加前後で合計平均点が8.43点から13.00点に有意に上昇し(p=0.001),項目別正答率は【排卵日の特定】(p=0.031),【緊急避妊法の効果】(p=0.031),【膣内洗浄の是非】(p=0.016)で有意に上昇した。認識では【

    コンドーム
    を使うつもりがある】(p=0.038),【
    コンドーム
    を正しく使うことができる】(p=0.041)で有意差が認められた。自己効力感はプログラム参加前後で有意差が認められず,自尊感情は有意に高くなっていた(p=0.004)。プロセス評価では,実施回数や参加人数については約半数が〔少ない〕と回答していた。興味深かった内容については,
    コンドーム
    ワークや病気の知識に関する回答が多く,ワーク(基礎体温,サイクルビーズ,
    コンドーム
    の3種類)は過半数が〔よかった〕と回答していた。

    結 論

    難民女性のリプロダクティブヘルスに関する知識,認識が向上し自尊感情が高まったが,自己効力感は長期的に変化するものであるため変化しなかった。参加者に合わせた回数の設定,プログラム実施の数ヵ月後に長期的な評価をすることが今後の課題である。

  • ―東京都夜間常設HIV検査相談センターにおける非感染受検者情報の分析, 2000-2002年―第2報
    橘 とも子
    昭和医学会雑誌
    2006年 66 巻 1 号 38-46
    発行日: 2006/02/28
    公開日: 2010/09/09
    ジャーナル フリー
    近年, 日本における新規HIV感染者数増加率が上昇を続けており, HIV検査相談施策の一層の充実が対策上の課題である.本研究では東京都夜間常設HIV検査相談センター (=以下「南新宿検査・相談室」) における匿名受検者のうち, 推奨時期より早いタイミングの受検者 (=S症例群) の特徴を明らかにすることにより, 自発的HIV検査相談 (=以下“HIV-VCT”) サービスにおける課題を探ることを目的とした.2000年~2002年の抗体陰性受検者に対し行った自記式質問紙調査に対する回答21.406件に対し, 性。年齢階級感染不安要因, 検査回数
    コンドーム
    使用頻度を説明変数とし, S症例群 (18.3%) および推奨時期の受検者 (=以下「推奨時期群; (63.5%) 」) についてロジスティック回帰分析を行った.推奨時期群に比しS症例群は, (1) 「20歳代」 (OR: 0.68) ・「30歳代」 (OR: 0.61) に比べ10歳代に多く, (2) 1感染不安要因「異性間性的接触」に比べ「同性間性的接触」 (OR: 1.16) が有意に多く, さらに (3) HIV検査回数が多い程多い傾向が認められ, (4)
    コンドーム
    使用頻度が低い程多い傾向が認められた.本研究の解析によりS症例群の特徴は, (1) 10歳代に多い可能性が示唆され, (2) 感染不安要因「異性間性的接触」に比べ「同性間性的接触」が多く, (3) 検査回数増に従って多く, (4)
    コンドーム
    使用頻度が低いほど多いと考えられた.今後はさらに多様なHIV検査相談の受検行動パターンを想定して, 各々に応じた予防介入の可能性を探るべきと思われた.
  • 豚を用いた検討
    塩澤 寛明, 石橋 啓一郎, 鉾石 文彦, 洪 建偉, 三木 誠
    日本泌尿器科学会雑誌
    1995年 86 巻 5 号 996-999
    発行日: 1995/05/20
    公開日: 2010/07/23
    ジャーナル フリー
    腹腔鏡下腎摘出術が施行されるようになってきた. 低侵襲手術としての利点が多い反面, 気腹針やトロッカーによる腸管, 血管の損傷の報告も散見される. また, CO2ガスによる気腹の生体に与える影響も無視できない. そこで, より低侵襲な手術を可能とするため, 豚4頭8腎を用いて, 腹腔を開けずCO2ガスを使用しないで腎摘出術を行う方法を検討した. すなわち27FrのY型硬性鏡の外筒に装着した
    コンドーム
    に生理食塩水を注入して後腹膜腔の拡張を行い, CO2ガスを使用せずに内視鏡下腎摘出術を施行した. 8腎とも約3時間で摘出が可能であり,
    コンドーム
    による後腹膜腔の拡張は大変有用であった. 気腹を必要としない後腹膜腔鏡下腎摘出術の臨床応用の可能性が示唆された.
  • ─ネガティブな行為が含まれない状況に関する検討─
    樋口 匡貴, 蔵永 瞳, 深田 博己, 照屋 佳乃
    感情心理学研究
    2012年 19 巻 3 号 90-97
    発行日: 2012/05/01
    公開日: 2012/09/15
    ジャーナル フリー
    Many situations that give rise to embarrassment include some negative actions of the person who feels embarrassed. However, in some cases, there are embarrassing situations that do not include any negative actions of the person. For example, a man said “See you!”, and 5 minutes later had to say “Hello!”. This study aimed to clarify the mediating mechanism of embarrassment in the non-negative embarrassing situations. Data from 474 undergraduate students showed that the experiences of embarrassment in non-negative situations are mainly “basic embarrassment” (ex. hajirai in Japanese) and “awkwardness” (ex. batsu ga warui in Japanese). Moreover, structural equation modeling showed that, in general, the “disruption of interaction” strongly affected the experiences of embarrassment in nonnegative embarrassing situations. These results suggest that the mediating mechanisms of embarrassment depend on the types of situations.
  • ―コンドームの使用に対する態度尺度の開発とKABモデルの検証―
    尼崎 光洋, 清水 安夫
    学校保健研究
    2008年 50 巻 2 号 89-97
    発行日: 2008/06/20
    公開日: 2023/05/08
    ジャーナル フリー

     The purpose of this study was to develop the Attitude Scale for Condom Use of Japanese University Students (ASCU-J) and to examine whether the Knowledge,Attitude,and Behavior Model (KAB model) predict condom use for Japanese university students.

     The sample data were collected in January 2006 for our first survey and January 2007 for our second survey.In the first survey,349 Japanese university students (male=175,female=174,M=20.15) were asked to answer the questionnaire that was composed of the STDs Knowledge Scale (STDKS) (Kihara,et al,2000) ,and the Attitude Scale for Condom Use (ASCU) ,which was translated from Sexual Risks Scale (Dana D.et al.,1997) in English to Japanese.

     Stepwise exploratory factor analysis (SEFA) and reliability analysis were conducted to explore the factor structure of the ASCU and to confirm the reliability of a factor on this scale.In order to examine whether the STDKS and the ASCU predict the condom use of Japanese university students,covariance structure analysis (CSA) was conducted.

     In the second survey,253 Japanese university students (male=122,female=131,M=20.08) were asked to answer the ASCU-J with 7 items that was developed from SEFA.In order to confirm the structural validity of this scale,confirmation factor analysis (CFA) was conducted on these 7 items.

     The results of the study showed that SEFA identified a one-factor solution with 7 items.The factor demonstrated acceptable internal consistency with Cronbach's alpha reliability value (0.87) .The result of CFA showed that the structural validity of this scale satisfied the high level of statistical requirements.CSA identified the high level of statistical requirements of the KAB model.That model showed that path correlation from the STDKS to the ASCU-J was not statistically significant whereas path correlations from the STDKS to the Condom Use and from the ASCU-J to the Condom Use were statistically significant.

     The major findings of this study support that the Japanese university student version of the ASCU-J satisfied statistical reliability and structural validity.Furthermore,the examination of the KAB model partially supported prior findings that knowledge and attitude modify behavior.On the other hand,the knowledge was negatively associated with the behavior and did not associate with the attitude in the KAB model.This result indicates that the lecture style of health education about STDs has a limitation to modify behaviors.Future studies need to examine educational programs that effectively modify the attitudes for condom use positively.

  • 尼崎 光洋, 森 和代
    健康心理学研究
    2011年 24 巻 2 号 9-21
    発行日: 2012/03/10
    公開日: 2013/09/06
    ジャーナル フリー
    Application of the Health Action Process Approach (HAPA) to condom use behavior in university students was investigated. University students (n = 230: 80 males and 150 females, Mean age 20.39 years, SD = 1.60) completed a questionnaire that inquired about demographic variables, including gender, marital status, sexual history, percentage of condom use, and planning for condom use, as well as social‒cognitive variables that included risk perception, outcome expectancies, preventive behavioral intentions, and action self-efficacy. Structural Equation Modeling with Amos 5 and the Maximum Likelihood estimation method was used to test HAPA. Results indicated that the model fit indices satisfied statistical requirements (GFI = .96, AGFI = .84, CFI = .95, RMSEA = .14). Each pass in HAPA was found to have a positive influence on each variable, whereas risk perception had a nonsignificant effect on intention. These results indicate that HAPA is a valid model for explaining condom use behavior among university students.
  • 家族計画と受胎調節の実情
    山下 歌子
    家政学雑誌
    1969年 20 巻 2 号 139-142
    発行日: 1969/04/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    1. 福岡県内4地区における避妊法について実施順位をみると、
    コンドーム
    法、荻野式避妊法・基礎体温測定法、避妊薬の順であり、この順位は厚生省児童家庭局の受胎調節に関する世論調査の結果と一致した。
    2. 2種以上の避妊法を併用したものは35%であった。
    3. 受胎調節に夫の協力が得られない場合、自分自身のみで受胎調節をすると答えた妻は24%にすぎなかった。
  • 人文科学・社会科学・行動科学系領域の学術的連携を目指して
    西 和久, 日高 庸晴
    日本エイズ学会誌
    2002年 4 巻 2 号 62-65
    発行日: 2002/05/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
feedback
Top