詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "サナリカ"
1件中 1-1の結果を表示しています
  • 根岸 賢一郎, 八木 喜徳郎, 佐藤 大七郎
    日本林学会誌
    1958年 40 巻 10 号 421-437
    発行日: 1958/10/25
    公開日: 2008/12/18
    ジャーナル フリー
    ポプラのナエをサシキによつてしたてるばあいにサシホのフトサがナエの生長に影響をあたえることはよく知られている (1図)。ここではいろいろなフトサの巨大ポプラのサシホ(ナガサはすべて20cm) をさしつけ各部分の乾物生長量にを季節をおつてしらべた。
    サシホの生長は貯蔵物質をつかつてあたらしい器官をつくることからはじまる。このためサシツケ後しばらくのあいだサシホのオモサはへりつづける。ハがひらくと貯蔵物質だけによる生長から同化生産物による生長へしだいにうつりまずハやミキがさかんに生長する。 9月にはいつて地上部の生長がややおとろえはじめるころから地下部の生長がさかんになりそのオモサは10月末ごろまでふえる (11 15図)。のびはじめの貯蔵物質によつて生長がおこなわれる時期にすでにホのフトサによるナエの大小ができる。こうしてできた大小のナエについてそのあとの生長のミチスジをくらべるとある程度よりほそいサシホからでたちいさなナエとそれよりおおきなものとのあいだにチガイがみとめられる (19図)。ちいさなナエでは総生長量のうち秋にはいつてから生長するワリアイがおおい。ハの単位量あたりの乾物増加量 (NAR) は7月末から8月はじめにかけてもつともたかい (26図)。秋なかばになるとある程度よりちいさなナエのNARがおおきなものよりたかくなり生長のミチスジにみられたチガイと対応する。
    ふえた乾物重の各部分へのワリフリは季節とともにかわるだけでなくナエの大小によつていちじるしくちがう (24図)。おおきなナエほど同化器官(ハ)の量のわりに非同化器宮(ミキと地下郎)の量がおおい (25図)。
feedback
Top