詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "シャルム・エル・シェイク"
18件中 1-18の結果を表示しています
  • 菅田 洋一
    研究 技術 計画
    2020年 35 巻 3 号 372-379
    発行日: 2020/12/16
    公開日: 2020/12/26
    ジャーナル フリー

    Conventionally western countries and Japan led the progress of radiocommunications technology and international standardization in parallel. As seen in the recent development of IMT-2020 (so-called 5G) technology, Chinese and South Korean companies, looking ahead the global market, are promoting standardization activities while involving governments and mobile operators in countries around the world. This paper analyzes the mechanism and characteristics of the international standardization of radiocommunications in the International Telecommunication Union and regional standardization group's activities toward World Radiocommunication Conference which revise the Radio Regulations. Furthermore, it will clarify increasing contributions of the regional standardization groups including many developing countries and global standardization activity of such companies in Europe, the United States, and South Korea to participate in foreign delegations to the conference. In addition, future issues based on the latest trends in international standardization of radiocommunications will be mentioned.

  • 菅田 洋一
    情報通信政策研究
    2020年 4 巻 1 号 145-158
    発行日: 2020/12/01
    公開日: 2021/01/07
    ジャーナル フリー HTML

    携帯電話やWiFi、衛星通信に代表される無線通信は、既に現代社会の社会経済活動に欠かせない存在となっているが、電波を使用する特殊性から、有線の通信と比べて各国・事業者に課される制約は多い。世界各国が国際拘束力を有す規律を遵守することではじめて、混信のない、適正で安定的な電波の利用が維持できる。こうした無線通信の国際規律は「無線通信規則(RR:Radio Regulations)」に集約されているが、第5世代移動通信システム(5G)など新たな無線通信システムの導入等に際して改訂される。

    この改訂は、3~4年毎に開催される世界無線通信会議(WRC)で決定されるが、各国政府、通信事業者、製造業者等は、自国あるいは自社に有利な技術や運用ルール、又は、既存システムを十分保護できる基準等を含む規律の制定を目指す。近年の5G等の無線通信技術の開発競争は、欧米・日本主導から韓国、中国等の新興国主導へとシフトしつつある。WRCでの審議は、こうした無線通信分野の目覚ましい技術発展や無線局種・局数の増大に伴う周波数資源のひっ迫、加えて、これら技術要素以外の各国等の思惑が絡まって複雑化し、利害関係のある地域・国・関係者間の対立はますます厳しくなっている。

    本稿では、RRの改訂過程で生じる地上業務vs宇宙業務の代表的な対立構造として、「新規・従来システム間の対立構造」、「近接国間の対立構造」、「地域グループ間の対立構造」を取り上げ、これらの具体的な事例を分析し、国際規律の合意に当たっての考え方やその改善の状況等について明らかにするとともに、この結果を踏まえた今後の課題や方向性を探る。

  • 日本エネルギー学会機関誌えねるみくす
    2023年 102 巻 5 号 687-689
    発行日: 2023/09/20
    公開日: 2023/09/29
    解説誌・一般情報誌 認証あり
  • 川島 裕, 石川 貴之, 越前 未帆
    海外の森林と林業
    2023年 116 巻 18-
    発行日: 2023/03/31
    公開日: 2023/04/09
    解説誌・一般情報誌 認証あり
  • *本田 渉悟, 星 朗
    年次大会
    2023年 2023 巻 S203-08
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/03/25
    会議録・要旨集 認証あり

    Mankind has achieved remarkable social development following the Industrial Revolution. Then, we have depended on fossil fuels for much of its energy needs. As a result, a global warming caused by the massive consumption of fossil fuels has recently come up to the surface. And the number of natural disasters caused by it is on the increase. In this background, a Stirling engine has attracted attention because of an ability to utilize a wide variety of heat source which were previously unused.

    The goal of this research is the operating a Stirling engine by using low-temperature heat source such as snow and ice. We aimed at improvement in a running performance by cooling the cooler of a Stirling engine uniformly in this experiment. Therefore, we manufactured the water jacket newly and ran a coolant. By cooling a cooler uniformly, a Stirling engine using low temperature heat source worked long time. Furthermore, we introduce the power generation method “Triboelectric Nanogenerator” using the small torque of a Stirling engine in this report.

  • 世界の名だたるダイビングスポット名を見返しリングに表記
    シチズン時計株式会社
    マイクロメカトロニクス
    2020年 64 巻 223 号 51-53
    発行日: 2020/12/15
    公開日: 2022/12/28
    ジャーナル フリー
  • 小堀 裕司, 佐藤 剛毅
    表面技術
    2021年 72 巻 8 号 439-441
    発行日: 2021/08/01
    公開日: 2022/02/01
    ジャーナル フリー
  • 日本緑化工学会誌
    2020年 45 巻 3 号 375-376
    発行日: 2020/02/28
    公開日: 2020/04/24
    ジャーナル フリー
  • 宮寺 好男
    日本航海学会誌 NAVIGATION
    2020年 214 巻 13-17
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/11/09
    研究報告書・技術報告書 フリー
  • 先名 康治
    紙パ技協誌
    2023年 77 巻 4 号 339-357
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/05/01
    ジャーナル 認証あり
    日本製紙連合会は日本経団連加盟の他の業界団体と共に,1997年より環境自主行動計画を策定し,毎年その取り組み状況を公表して来た。2013年度からは2020年度に向けて新たな環境行動計画として「低炭素社会実行計画」(2021年度に名称変更で「カーボンニュートラル行動計画」となった)を策定し,地球温暖化防止に積極的に取り組んでいる。その活動目標は以下の通りである。
    ① 国内の生産設備から発生する2030年度のエネルギー起源CO2排出量を2013年度比38%削減する。
    エネルギー起源CO2=化石燃料起源CO2+購入エネルギー起源CO2-販売エネルギー起源CO2
    ② 2030年度までに1990年度比で37.5万ha増の国内外の植林地面積を65万haとする。
    2022年度のフォローアップ調査結果(2021年度実績)によると,2021年度の実績CO2排出量は,1,583万であり,前年度に対し19万t(1.2%)の増加となった。これは,生産量がコロナ禍で大幅に減少した前年度に比較し,2021年度は135万t(6.5%)増加したことが要因である。また,2021年度のCO2排出原単位の実績値は0.720 t-CO2/tとなり,前年度より0.038 t-CO2/t改善している。これは,生産量増加の他にも,各社が省エネルギー対策や非化石エネルギー源であるバイオマス燃料への燃料転換対策等を積極的に推進してきた結果である。
    本報告ではこの調査結果を報告するとともに,紙パルプ産業におけるエネルギー事情や温暖化防止対策に関する経済産業省および環境省の最近の動向を紹介する。
  • 小林 容子
    日本原子力学会誌ATOMOΣ
    2022年 64 巻 12 号 691-696
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/12/10
    解説誌・一般情報誌 フリー

     WiN-JapanはWiN-Global年次大会を2022年5月に日本で開催した。「福島第一原子力発電所事故から11年が経過した廃炉と復興の進展」をテーマに,コミュニケーション戦略,廃止措置,カーボンニュートラル,ジェンダー・バランスなど最近の話題に関して活発な議論が行われた。本稿では,年次大会の内容を報告するとともに,最近のWiN-Globalの活動,海外の原子力界におけるダイバーシティ,ジェンダー・バランスの取り組みについて紹介する。

  • -クルーズ客船旅客を対象とした階層分析法の適用-
    柴崎 隆一, 荒牧 健, 加藤 澄恵, 米本 清
    運輸政策研究
    2011年 14 巻 2 号 002-013
    発行日: 2011/07/22
    公開日: 2019/04/27
    ジャーナル フリー

    近年,世界のクルーズ人口は順調に増加しており,今後の団塊世代の大量退職に伴うマーケットの拡大や,運航頻度は低いものの,入港時の経済効果やブランド的価値は,地域経済の活性化策としても注目されている.本研究では,クルーズ客船寄港地の魅力度を定量的に評価することを目標として,旅客に対して実施したアンケート結果をもとに,クルーズ経験回数の違いによる旅客の嗜好を整理するとともに,階層分析法(AHP)による寄港地の魅力度の評価を行った.また,AHP の結果を利用し,より簡便に魅力度評価を行う方法を提案し,これに基づき国内外の港湾を対象として魅力度ランキングの作成を試みた.

  • 奥田 青州
    環境情報科学
    2023年 52 巻 2 号 60-68
    発行日: 2023/06/30
    公開日: 2023/10/02
    ジャーナル フリー

    2022 年12 月にカナダ・モントリオールで生物多様性条約第15 回締約国会議(COP15)が開催され,愛知目標に代わる新たな世界目標である「昆明・モントリオール生物多様性枠組」が採択された。これを踏まえ,10 年半ぶりに生物多様性国家戦略が改定され,2023 年3月に「生物多様性国家戦略2023-2030」として閣議決定された。この新たな世界目標の策定や新たな国家戦略の改定に向けた経緯や,構造を大きく変更してより実施志向となった国家戦略の主なポイントについて概観する。

  • -持続可能で包容的な地域づくりにむけたEFAとESDの連関強化にむけて-
    佐藤 真久
    環境教育
    2014年 23 巻 3 号 3_105-113
    発行日: 2014年
    公開日: 2016/03/25
    ジャーナル フリー
  • 気候危機を回避するための挑戦
    浅岡 美恵
    日本の科学者
    2023年 58 巻 6 号 40-48
    発行日: 2023/06/01
    公開日: 2023/09/13
    ジャーナル オープンアクセス
  • ――ファーウェイによるデジタルインフラ建設とその影響――
    渡辺 紫乃
    国際政治
    2023年 2023 巻 210 号 210_125-210_140
    発行日: 2023/03/30
    公開日: 2023/06/29
    ジャーナル 認証あり

    This paper examines the increasing role of Chinese companies in Africa as the main actor in China-Africa relations since the 2000s. The first half of the paper offers a brief history of China-Africa relations and explains how Africa has been increasingly important in China’s foreign policy. China has been engaging in Africa since the 1950s. During the first thirty years, the major driving force behind China-Africa relations was political motivations. China recognized Africa as a promising region to gain diplomatic recognition over Taiwan and its support in many international settings. China succeeded in gaining a seat at the United Nations with the support of 26 African countries in October 1971.

    Since China adopted its Open and Reform policy in 1978, economic interests have been a major driving force behind China’s foreign relations. While China prioritized its relations with the Western countries, no significant progress had been made in China-Africa relations. However, China’s isolation from international society after Tiananmen Square Incident in June 1989 became a turning point in China-Africa relations. Africa has become the first travel destination for the Chinese Foreign Minister since 1991. In 2000 China established the Forum on China-Africa Cooperation (FOCAC) as a framework of multilateral diplomacy. FOCAC has been convened every three years and has promoted regional economic cooperation between China and Africa. The Chinese government has been actively assisting Chinese companies in expanding business in Africa with state financing by its policy banks and other means since the 2000s.

    The second part of the paper focuses on Huawei’s digital infrastructure development as a case of the increasing presence of Chinese companies in Africa. Huawei expands its engagement by receiving Chinese financial assistance and by building smart cities in many countries in Africa. This paper argues that Huawei’s involvement goes beyond traditional business activities. Huawei can win long-term businesses and gain comparative advantages vis-à-vis other countries after building digital infrastructure in Africa. Huawei’s smart cities also impact state governance. For example, Huawei trains intelligence and police officers in several countries. Huawei helped strengthen the political foundations of current leaders by assisting in arresting the opponents in Uganda and Zambia. Although the introduction of Huawei’s digital governance system could improve local security, it has the potential to significantly undermine the existing social and economic environment in countries without good governance and strong state institution.

    The existing studies on China-Africa relations focus on states as the main actor for analysis. However, actors other than governments have played increasingly important roles in China-African relations. Therefore, this study stresses the importance of analyzing the role of Chinese companies to enhance our understanding of China-Africa relations that are changing at an unprecedented pace today.

  • 湊 邦生(みなと くにお)
    アジア動向年報
    2023年 2023 巻 77-98
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/08/25
    解説誌・一般情報誌 フリー HTML
  • 池内 恵
    中東レビュー
    2014年 1 巻 92-126
    発行日: 2014年
    公開日: 2019/12/21
    ジャーナル フリー HTML

    Diverging outcomes are unfolding in the post-Arab Uprising countries’ transitional processes. In January 2014, Tunisia successfully adopted a new constitution based on a consensus of the opposing political parties and factions. In contrast, Egypt abolished one constitution and hastily instituted another in a time span of slightly more than a year. Yemen has announced the final document of the National Dialogue Conference in the same month. Libyans finally voted for the long awaited and disputed elections of the Constitutional Drafting Committee in February 2014.

    The paper picks up three factors which seem to be influential in determining the modality of transitional political process in the four Post-Arab spring countries. The first is the initial conditions of the transitional politics.. Differences in the way the previous regimes collapsed are analyzed to illuminate the continuity and break of the ruling institutions and state apparatus. The second factor is the type of the interim government. In line with Shain and Linz typology, provisional, power-sharing, caretaker, and international interim government models are applied to clarify the types of interim governments in each four countries’ different phases in transitional politics. The third is the “rules of the game,” particularly those pertaining to the constitutional process. Who set what kind of rules and how are to be considered in each of four countries and possible influences of each set of the rules of the game to the diverging results of the transitional politics are considered.

feedback
Top