詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ステージ101"
3件中 1-3の結果を表示しています
  • 深刻化する「権利者不明問題」
    大髙 崇
    放送研究と調査
    2018年 68 巻 8 号 2-13
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/09/20
    研究報告書・技術報告書 フリー
    放送アーカイブを広く公開・活用する上で大きな障壁となっているのが「権利者不明問題」である。放送番組はたくさんの著作物によって成り立っているが、権利者と連絡が取れないために権利処理ができず、再利用を断念するケースが多く発生している。デジタル・ネットワーク技術の普及によって大量に情報が流通する現在、この権利者不明問題は放送アーカイブ活用に限らず、あらゆるジャンルの著作物利用に共通の悩みとなって久しい。こうした中、2018年春の国会でTPP関連法案が成立し、著作権保護期間が従来の50年から70年に延長されたことで、権利者不明問題が長期化・深刻化する懸念が高まっている。この論考では、放送アーカイブ活用を促進する視点から、シリーズで権利不明者問題の解決に向けた糸口を探してゆく。前編では、法改正の内容や国際的な動向、放送アーカイブの権利処理の現状をリポートする。
  • 竹中 晃二, 藤澤 雄太, 満石 寿
    健康心理学研究
    2010年 23 巻 1 号 61-74
    発行日: 2010/06/30
    公開日: 2013/11/23
    ジャーナル フリー
    The Relapse Prevention Model (RPM) has provided a framework for the successful long-term maintenance of certain health behaviors. Although RPM has applications in preventing relapses in exercise programs, this model has not clarified the relationship between the psychological burden and practical coping strategies in high-risk situations. To clarify this relationship, Study 1 compared the role of psychological burden of the following high-risk situations: fatigue, bad weather, illness and injury, work and academic obligations, personal problems, interpersonal relationships, and boredom, in inducing lapses in exercise programs as a function of gender and the stage of behavior change, including pre-contemplation, contemplation, preparation, action and maintenance. Participants were Japanese people (n = 263). The results indicated that illness and injury was the highest-risk situation followed by fatigue and work and academic obligations. In comparison to males, female participants had significantly higher psychological burden caused by fatigue, bad weather, and personal problems. There were significant differences in psychological burden between stages of behavior change for each high-risk situation. Those doing outdoor exercises had a significantly larger burden associated with bad weather, in comparison to people doing indoor exercises. Study 2 identified practical strategies for coping with each high-risk situation. Participants were Japanese exercisers (n = 165) chosen from the participants described above. Exercisers described positive coping strategies that were associated with doing exercise and negative coping strategies that led to slips and lapses in each high-risk situation. Results suggested that adopting coping strategies specialized for each high-risk situation was necessary to prevent slips and lapses in each situation. These findings are expected to extend future interventions in the application of the RPM for preventing slips and lapses in exercise programs.
  • 北村 晃寿, 木元 克典
    第四紀研究
    2004年 43 巻 6 号 417-434
    発行日: 2004/12/01
    公開日: 2009/08/21
    ジャーナル フリー
    本州の日本海沿いに分布する上部鮮新統-下部更新統の暖流系貝類化石および浮遊性有孔虫化石(対馬海流の指標)の層位分布から,日本海の南方海峡の変遷を検討した.既存の化石記録からは,3.9Maから3.1~3.0Maの期間において南方海峡の存在を示唆する確実な証拠は見出せなかった.3.1~3.0Maから酸素同位体ステージ60(1.72Ma)までの期間は,海水準高位期に南方海峡は一時的に出現したが,それ以外の期間は離水していたと考えられる.その後,同位体ステージ26(0.98Ma)までの期間の全間氷期に南方海峡が存在したことは確実であり,また同位体ステージ47(1.45Ma)から41(1.32Ma)の期間には氷期にも南方海峡が存在した可能性が高い.なお,同位体ステージ57(1.66Ma)における南方海峡の急速な形成は,2Ma頃に始まったフィリピン海プレートの沈み込み方向の変化に伴う沖縄トラフ北縁部のリフティングに関連したものと推定される.
feedback
Top