詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ストリームライン" 水泳
78件中 1-20の結果を表示しています
  • 緒方 嵩人, 高林 知也, 遠間 悠貴, 菊元 孝則, 久保 雅義
    水泳
    水中運動科学

    2023年 26 巻 1 号 27-33
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/12/14
    ジャーナル フリー

    Increased lumbar lordosis in the streamline position is likely to occur due to limitations in the thoracic spine extension. The function of thoracic spines is different among upper, middle, and lower part. The relationship between the thoracic and lumbar spine angles in the streamline position has not been clarified. We aimed to clarify the relationship between the upper, middle, and lower thoracic and lumbar spine angles in the standing streamline position. Eight male university students with swimming experience performed two tasks: static standing and standing streamline position. The spinal angle in the sagittal plane was evaluated by VICON. The difference between the aforementioned angles was used as the amount of change. The results showed a strong negative correlation between the amounts of change in the lumbar spine angle and upper thoracic spine angle (r = −0.75, p = 0.03). These results suggest that upper thoracic spine motion influences the lumbar spine motion.

  • 志村 圭太, 小泉 圭介, 吉沢 剛
    デサントスポーツ科学
    2020年 41 巻 287-294
    発行日: 2020/09/07
    公開日: 2023/07/13
    ジャーナル フリー

    目的:先天性片側前腕欠損を有するパラ

    水泳
    選手の身体特性を明らかにし,競技力向上のためのトレーニングやスポーツ外傷および障害予防のための基礎資料とする.

    方法:先天性片側前腕欠損の日本人パラ

    水泳
    選手6名を対象とした.身長,体重,上腕長,断端長,上腕最大周径,肩関節可動域,肘間距離,肩回旋幅,踵臀距離を測定し,デジタルカメラで静止立位での
    ストリームライン
    姿勢を矢状面から撮影した.各選手の関節可動域を正常可動域と比較し,左右差をもとに非対称性を検討し,
    ストリームライン
    姿勢を質的に分析した.

    結果:上腕最大周径は全ての対象者において欠損側で小さかった.欠損側の肩関節屈曲可動域制限が5名の対象者に,内旋可動域制限が全対象者に認められ,全対象者の肩関節可動域に左右差が生じていた.

    ストリームライン
    姿勢の質的分析では過度な腰椎前弯を呈する者が3名,欠損側上肢が最大挙上位に達していない対象者が3名認められた.

    結論: 先天性片側前腕欠損選手の身体的特徴は,欠損側の肩関節可動域制限および健側との左右差に現れることが明らかとなった.

  • 角 奈那子, 片浦 聡司, 田川 武弘
    理学療法学
    2021年 48 巻 4 号 387-395
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/08/20
    [早期公開] 公開日: 2021/07/08
    ジャーナル フリー

    【目的】腰痛既往を有する一流男子競泳選手の蹴伸び姿勢における体幹アライメントの特徴を明らかにすること。【方法】男子選手の腰痛群9 名,非腰痛群15 名を対象とし,立位と陸上で再現した蹴伸びの2 条件で,体幹アライメントを評価し,柔軟性の指標と併せて比較した。【結果】蹴伸び条件において,腰痛群は非腰痛群と比較し,腰椎前彎角,骨盤前傾角,上胴後傾角,上胴伸展角が有意に大きいことが示された。一方,立位条件で2 群間の差は認められなかった。また,蹴伸び姿勢における下位胸郭の柔軟性は腰痛群で有意に低く,股関節や肩甲帯の柔軟性には差が認められなかった。【結論】腰痛群は,蹴伸び姿勢において過度な腰椎前彎を呈しやすく,その原因として下位胸郭の柔軟性低下が関係していることが示唆された。また競技レベルの高い一流選手であっても,特に腰痛既往のある者では, 蹴伸び姿勢において腰椎前彎を制御しにくくなる実態が示された。

  • 千葉翔梧
    関東甲信越ブロック理学療法士学会
    2016年 35 巻
    発行日: 2016年
    公開日: 2021/03/12
    会議録・要旨集 フリー

    【目的】人間の重心線は矢状面上にて各関節中心に位置し,直立位における関節負荷を少なくしている.また,高重心化から筋発揮率向上,歩行効率の改善にてエネルギー消費を抑えた長距離移動を可能としている.本稿では

    ストリームライン
    による機能改善を図った両人工股関節全置換術(以下THA)患者へのアプローチを報告する.

    【対象】対象A 氏,50 歳代女性.社員寮寮母をしており,数年前より右股関節出現.右THA 後も疲労感からフルタイム勤務困難.約2 ヶ月後左THA 施行となる.本症例はヘルシンキ宣言に則り,患者様に対して説明・同意を得た.

    【評価】術前・術後(2 週・4 週)に定期評価(NRS,ROM,MMT,10mgait,Hip JOA)を実施し,10mgait・Hip JOA 歩行項目を比較し,歩行効率の指標とした.

    【結果】 股関節伸展0°→10°足関節背屈0°→10°,MMT 股関節屈曲4→5,股関節外転4→5 の向上が見られた.Hip JOA 歩行項目では15 点→18 点と変化し,術前歩行動作でのAnkle Rocker の改善,重心の上方/前方移動改善,矢状面アライメントでの重心線の接近.また,10mgait9.4sec→7.9sec,歩0.65m→0.71m と増加が見られた.

    【治療】

    ストリームライン
    構築を実施.
    ストリームラインは水泳
    における姿勢であり,本症例においてはハーフストレッチポール上で,股関節-膝関節-足関節を直線上に配置した姿勢を保持し,重心線・各関節中心の位置関係適正化,インナーユニット収縮促通を図り.同時に腸腰筋ストレッチによる股関節伸展可動域向上・収縮力向上を図り実施した. 【考察】Hip JOA の改善要因として,歩行効率向上による歩行時エネルギー消費量軽減によるものと考え,歩行効率向上には歩行時Ankle Rocker の改善,股関節伸展可動域向上による歩幅の改善にあるものと考えた.これらの変化は
    ストリームライン
    構築実施に伴う重心線と矢状面上での各関節位置の適正化,インナーユニットの促通,及び筋活動量軽減によるエネルギー消費量減少から,フルタイムでの勤務が可能となった.

  • ─大学競泳選手と一般大学生での比較─
    鈴木 雄太, 浦辺 幸夫, 前田 慶明, 笹代 純平, 森田 美穂
    理学療法科学
    2016年 31 巻 2 号 209-212
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/04/29
    ジャーナル フリー
    〔目的〕競泳選手と非競泳選手の上肢挙上時の脊柱アライメントの変化の違いを探るため,立位と
    ストリームライン
    (以下,SL)での脊柱アライメントを比較した.〔対象〕競泳群26名,非競泳群20名とした.〔方法〕Spinal Mouse®を用いて立位とSL立位の胸椎,腰椎および骨盤のアライメントの変化量,SL立位での上肢挙上角度を測定した.〔結果〕競泳群では上肢挙上角度が大きな対象ほど,胸椎の後弯,腰椎の前弯,骨盤の前傾が小さかった.非競泳群では,いずれの変化量も上肢挙上角度と有意な相関は認められなかった.〔結語〕上肢挙上角度が大きい競泳選手は胸椎の伸展運動によって腰椎前弯と骨盤前傾を小さくすることが可能であることが示された.
  • ―けのび到達距離に着目して―
    松浦 由生子, 浦辺 幸夫, 前田 慶明, 藤井 絵里, 芝 俊紀, 國田 泰弘, 河野 愛史
    理学療法学Supplement
    2013年 2012 巻 C-P-29
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/06/20
    会議録・要旨集 フリー
    【はじめに、目的】 
    ストリームライン
    姿勢(streamline;SL)とは、競泳競技においてスタートやターン後に水の抵抗をできるだけ軽減するために水中で水平に近い状態をとる姿勢で、泳速度に重要な影響を及ぼしている。さらに、SL時の過度な腰椎前彎が腰部障害の原因になると報告されており(松本、1992)、腰椎の前彎が小さいSLをとることは競技力向上だけでなく、障害予防の面においても重要であると考えられる。現場では立位でSLを評価することが多く、先行研究においても、立位と水中SLの腰椎前彎角(以下、腰椎角)の関係は示されているが、水中姿勢と類似した陸上での腹臥位SLと水中SLとの関係を示した研究はない。本研究では、合屋ら(2008)の報告を参考に、水中SLの評価指標となるけのび到達距離(以下、けのび距離)を用い、立位、腹臥位SL時の腰椎角がけのび距離に及ぼす影響を明確にすることを目的とした。仮説は、けのび距離が長い選手は、立位SLおよび腹臥位SLで腰椎角が小さいとした。【方法】 対象は現在腰部に整形外科疾患のない3年以上の
    水泳
    経験者27名(男性15名:21.1±1.7歳、女性12名:20.5±1.0歳)とした。脊柱計測分析器Spinal Mouse(Index社)を用いて安静立位、立位SL、安静腹臥位、腹臥位SLの計4姿勢における矢状面の脊柱アライメントを3回ずつ測定し、平均値を求めた。Th12~S1の椎体角度の総和を腰椎角とした。水中SLの評価として、壁を蹴りSLを保持し続けるけのび距離を用いた。けのび距離は、プールの壁からけのび動作で止まった時点の頭頂の位置とし、3回測定し平均値を求め、結果から身長を引くことで統一した。統計学的解析には、SPSS Ver.20.0 for Windows(IBM社)を用い、立位SL、腹臥位SLでの腰椎角とけのび距離との相関をPearsonの相関係数により男女別に分析した。また、けのび距離が全対象の平均値よりも長いL群(男性6名、女性6名)と短いS群(男性9名、女性6名)に分け、各群で男女別に安静とSLの比較を対応のあるt検定を用いて行った。さらに、4姿勢でのL群とS群の比較を対応のないt検定を用いて行った。危険率5%未満を有意とした。【倫理的配慮、説明と同意】 全対象に本研究の趣旨を十分に説明し、書面にて同意を得た。なお、本研究は広島大学大学院保健学研究科心身機能生活制御科学講座倫理委員会の承認を得て実施した(承認番号1232)。【結果】 けのび距離は男性で8.8±2.0m、女性で9.7±1.5mであった。腰椎角とけのび距離との間には、腹臥位SLで男女ともに有意な負の相関を認めた(男性r=-0.69、p<0.01、女性r=-0.82、p<0.01)。立位SLでは女性のみ有意な負の相関を認めた(r=-0.61、 p<0.05)。けのび距離で2群に分けた結果、L群のけのび距離は男性で11.0±1.2m、女性で10.8±0.7mとなり、S群は男性で7.6m±1.0m、女性で8.2±0.6mとなった。腹臥位での腰椎角は安静、SLの順に男性L群が20.2±10.0°、19.5±9.3°、S群23.9±7.0°、29.9±4.2°、女性L群が29.8±7.8°、33.0±8.0°、S群38.5±7.6°、44.5±5.4°となり、男女ともS群のみSL時に有意な増加を認めた(男性<0.05、女性<0.01)。また、腹臥位SL時の腰椎角はL群がS群と比較し有意に小さかった(男性p<0.05、女性p<0.01)。立位では群内、群間ともに有意差を認めなかった。【考察】 本研究より陸上でのSLの腰椎角がけのび距離に影響を及ぼし、特に腹臥位SLで腰椎角が小さい選手は、けのび距離が延長する傾向にあることが示唆された。腹臥位は水中SLと脊柱に加わる重力方向が等しく、立位と比較し、より水中での姿勢が反映されやすかったと考えられる。先行研究では、一流選手ほど立位、水中SLともに腰椎前彎が小さく、水中でも陸上と同等の角度を保つことができる一方で、一般の選手は立位と比較し水中SLで腰椎角が増強すると報告されている(金岡ら、2007)。本研究においてもけのび距離が延長した選手は腹臥位SL時の腰椎角が小さく、水中でも小さな腰椎角を保つことで、抵抗の少ないSL保持が可能であったと考えられる。【理学療法学研究としての意義】 本研究では、特に腹臥位SLの腰椎角がけのび距離に影響を及ぼすという新しい知見が得られた。これまでの研究や現場の評価では立位SLが水中SLの指標となることが多かったが、本研究から腹臥位でSL評価を行うことの意義が示された。また、SL時の過度な腰椎前彎が腰部障害の原因とされることから、SL時に小さな腰椎角を保持できることは、競技力向上のみならず、障害予防にもつながると考える。
  • 非競泳選手と大学競泳選手との比較
    鈴木 雄太, 浦辺 幸夫, 前田 慶明, 山本 圭彦, 森山 信彰, 河原 大陸, 森田 美穂
    理学療法学Supplement
    2015年 2014 巻 O-0526
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/04/30
    会議録・要旨集 フリー
    【はじめに,目的】競泳選手に発生する障害の特徴は,水中での同一動作の繰り返しによる過用症候群が多い。特に,腰部障害の発生頻度が最も多く,上級者よりも初級者で好発するとの報告がある(有吉,1990)。競泳競技では,水中で身体を水平に保持した,いわゆる「けのび」の姿勢とされる
    ストリームライン
    (Streamline:SL)が最も基本的な姿勢である。しかし,上肢を挙上したSL姿勢は,腰椎前弯を増大させ,椎間関節後方への負担の増加から腰部障害の一因となると考えられている。腰椎前弯の少ないSL姿勢をとることは,腰部障害予防の観点から重要である。一般に,上肢挙上に伴って腰椎前彎角はほぼ直線的に増加することが知られている。一方で,競泳選手を対象にした研究では,肩関節屈曲角度が30°から120°までは腰椎前彎角度が直線的に増加するが,150°からSL立位姿勢では腰椎前彎角がほとんど変化しなかったとされている(大林ら,2007)。このことから,競泳未経験者ではSL立位時に腰椎前彎角が大きいことが推察され,腰部障害が上級者よりも初級者で好発する一因となる可能性が考えられる。本研究では,非競泳選手と競泳選手の胸椎,腰椎および骨盤のアライメントを測定し,SL立位姿勢での上肢挙上角度と脊柱アライメントの関係を明らかにすることを目的とした。仮説は,「非競泳選手では立位姿勢と比較してSL立位時に腰椎前彎角の増大が起こるが,競泳選手では腰椎前彎角の増大が小さい」とした。【方法】対象は腰背部に整形外科疾患がなく,大学に所属し競泳経験のない非競泳群20名と,大学
    水泳
    部に所属し継続的な練習を行っている競泳群26名とした。脊柱アライメントの測定には,Spinal Mouseを用い,第7頸椎から第3仙椎までの矢状面のアライメントを測定した。測定肢位は,静止立位とSL立位とし,各姿勢で3回ずつ測定し平均値を求めた。分析項目は胸椎後彎角,腰椎前彎角,仙骨傾斜角とした。静止立位では「腕を胸の前で組み,前方を注視して足部は両肩峰間の距離に開く」ように口頭で指示した。SL立位では「両上肢の手掌と手背を重ねて挙上し,耳垂をはさむ」ように指示し,その時の上肢挙上角度を東大式角度計を用いて計測した。上肢が前方に傾斜している者には「上肢と床面が垂直になる」ように指示した。統計学的解析にはSPSS Ver.20.0を用いた。非競泳群と競泳群との群間比較には対応のないt検定を用いた。SL立位での胸椎前彎角,腰椎後弯角,仙骨傾斜角と上肢挙上角度との相関関係をみるため,Pearsonの相関係数を用いた。危険率5%未満を有意とした。【結果】非競泳群では競泳群と比較して,静止立位時の腰椎前彎角と仙骨傾斜角,SL立位時の腰椎前彎角,仙骨傾斜角が増大した(p<0.05)。非競泳群では静止立位時,SL立位時ともに腰椎がより前彎位を呈し,骨盤がより前傾したアライメントであった。さらに,非競泳群では,上肢挙上角度とSL立位時の腰椎前彎角に有意な負の相関を認めた(r=-0.45,p<0.05)。一方で,競泳群では,上肢挙上角度とSL立位時の腰椎前彎角に有意な正の相関を認め(r=0.56,p<0.01),SL立位時の仙骨傾斜角に有意な負の相関を認めた(r=-0.55,p<0.01)。両群で上肢挙上角度に有意差は認められなかった。【考察】非競泳群では上肢挙上角度が大きい者ほど,SL立位時の腰椎前彎角が増大するのに対し,競泳群では腰椎前彎角が減少しており,これは骨盤後傾運動が起こっていたことを示す。その理由として,水中での抵抗が少なく,かつ腰部への負担が少ないSL姿勢は腰椎前彎角が小さいとされることから(松浦,2013),競泳選手ではSL立位時に骨盤後傾運動によって平坦な腰椎を保持できていたことが示唆された。さらに,非競泳選手では立位SL時と比較して水中SL時で腰椎前彎角が増強するとの報告もある(金岡,2007)ことから,非競泳群が
    水泳
    をする際に腰部障害が好発する要因のひとつに,競泳群よりもSL姿勢での腰椎前彎角が増大することが考えられた。腰椎前彎角の増大は,背筋群の過緊張や椎間関節への負担の増大をまねき,骨成熟が未熟な時期では腰椎分離症発生の要因にもなる。これらを予防するためのトレーニングとして,骨盤後傾運動に着目する必要がある。【理学療法学研究としての意義】非競泳群と競泳群では,SL立位時に脊柱アライメントが異なることが示され,競泳未経験者が
    水泳
    を行う際,腰椎前彎角の増大による腰部障害発生の可能性が高まることが考えられた。これは腰部障害予防対策への一助となり得る。
  • ―呼吸をコントロールしながら浮いて進む園児の水泳―
    渡邊 祐三, 馬場 訓子, 髙橋 慧
    日本幼少児健康教育学会誌
    2022年 7 巻 2 号 111-124
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/09/01
    ジャーナル フリー
    This paper proposes a swim teaching practice for children aged 4 and 5 years at a childcare facility, and support for their diverse learning at the facility. First, we discuss the content of the “water activity instruction plan” prepared by two nursery teachers certified as “Japan Sport Association Swimming Coach 1” based on their own teaching experience and actual situations in the childcare facility, and their childcare intention. Then, we examine the educational validity and its spillover effect from the result of instruction by nursery teachers who do not have Swimming Coach qualification based on the “water activity instruction plan”. Lastly, we discuss the diversified learning and growth expected from the “water activity instruction plan”. The learning that can be expected from the systematically planned water activity instruction plan presented in this paper can be assumed as various kinds of learning associated with development of other regions and of non-cognitive abilities, in addition to those related to the childcare content “health”. In particular, the fact that it is positioned as an activity that can fully satisfy the willingness to take on challenges is considered to be useful for the development of swimming instruction.
  • 奈良 梨央, 鍋島 怜, 佐藤 大輔, 市川 浩, 馬場 康博, 下山 好充
    水泳
    水中運動科学

    2019年 22 巻 1 号 1-9
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/12/07
    ジャーナル フリー

    For competitive swimmers, the streamlined position is the most important position for reducing water resistance. Therefore, this study investigated the effect of spinal alignment during the streamlined position on passive drag generated by towing. Twenty-three male collegiate swimmers underwent a spinal alignment test and a passive drag test. The spinal alignment test measured the angles of thoracic kyphosis and lumbar lordosis when the participants took the prone streamlined position on land. The spinal alignment data were collected using a Spinal Mouse to record the sagittal outline of the back. The passive drag test at streamlined position was measured by the passive towing method using a towing series comprising four 20-m towing trials at towing speeds of 0.7 m/s, 1.2 m/s, 1.7 m/s, and 2.2 m/s. Significant correlations were found between the angle of thoracic kyphosis and the coefficients of drag at 1.2 m/s, 1.7 m/s, and 2.2 m/s. No significant correlations were found between the angle of lumbar lordosis and coefficient of drag at any towing speed. These results suggest that the angle of thoracic kyphosis during the streamlined position would have a significantly effect on passive drag generated by towing.

  • 加藤 謙一, 髙橋 沙織, 小林 育斗, 阿江 通良
    発育発達研究
    2017年 2017 巻 74 号 56-70
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/06/27
    ジャーナル フリー

    This study aimed to provide a basis for the provision of appropriate guidance by clarifying the characteristics of development of gliding motions and flutter kicks as basic swimming techniques, involving second-(28)and fourth-(18)grade elementary school children. The experiment was conducted using a radio-camera for comprehensive underwater and water-surface recording(60 fps). Recorded gliding motions were classified into 3 patterns:Ⅰ(31):kicking off the wall with both legs while maintaining both arms pointing forward;Ⅱ(14):kicking off the wall with one leg while maintaining both arms pointing forward;and Ⅲ(1):kicking off the wall with one leg while maintaining both arms pointing backward. Similarly, recorded flutter kicks were classified into 2 patterns:Ⅰ(43):maintaining both arms pointing backward;and Ⅱ(3):maintaining both arms pointing forward. The initial and mean velocities when adopting the streamline form were the highest in pattern Ⅲ, which was followed by Ⅱ and Ⅰ, in this order. In each pattern, the values were higher among fourth than second graders, suggesting that preparatory movements before and the streamline position after kicking had been mastered within the period between the second and fourth grades. On the other hand, regarding flutter kicks(pattern Ⅰ), there were no significant differences in the distance or mean velocity between second and fourth graders, or changes indicating improvements in these movements were not observed.

  • 来住野 麻美, 鈴川 仁人, 中田 周兵, 青山 真希子
    理学療法学Supplement
    2020年 47S1 巻 O2-3
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/03/31
    会議録・要旨集 フリー
  • -体格、関節可動域、粗大筋力およびストリームライン姿勢の検討-
    志村 圭太, 小泉 圭介, 吉沢 剛, 青木 隆明
    理学療法学Supplement
    2020年 47S1 巻 O2-2
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/03/31
    会議録・要旨集 フリー
  • 重松 良祐, 森田 松之助
    教育医学
    2018年 63 巻 2 号 204-211
    発行日: 2018年
    公開日: 2021/10/01
    ジャーナル オープンアクセス
    Teaching to swim in a pool might be less effective compared with that on land because the water restricts learners’ hearing and breathing. However, a new teaching method could be effective in teaching to swim. Internet-based social networking services (SNS) can save large-size movie files, show learners’ performance, and facilitate communication with other learners, instructors, and parents. The movie files can be played anytime, anywhere, and with anybody. This study tested the effectiveness and usefulness of SNS as a new teaching method. Participants were eight children aged 12-16 years who attended eight sessions (two days per week for four weeks). They were assigned to either the SNS group or the control group. In each session, the SNS group was recorded when they swam from the pool wall with a gliding motion. Researchers guided them to improve their gliding motion in a swimming pool using the movie file. After each session, the researchers uploaded the files of four participants on Facebook and asked them to watch all the files repeatedly. The gliding motion of the control group was also recorded and they were provided guidance; however, the movie files were not uploaded on Facebook. During the eight sessions, the SNS group watched the movie files and left their comments on their motions. Results indicated that gliding motion scores and participants’ attitude improved, but not significantly. The number of subjective effects in the SNS group was significantly more than those in the control group. Thus, SNS could be a new teaching method to improve gliding motion in swimming.
  • 加藤 知生
    理学療法学Supplement
    2010年 2010.37.3 巻
    発行日: 2010/10/01
    公開日: 2018/03/08
    会議録・要旨集 フリー
  • 奈良 梨央
    コーチング学研究
    2023年 37 巻 Supplement 号 29-
    発行日: 2023/12/20
    公開日: 2024/01/24
    ジャーナル フリー
  • ―浮力と抵抗を感じながら自ら進んでするプール活動―
    渡邊 祐三, 馬場 訓子, 髙橋 慧
    日本幼少児健康教育学会誌
    2023年 8 巻 2 号 47-60
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/09/01
    ジャーナル フリー

      Setting pool activities done by children on their own initiative while feeling buoyancy and resistance as the main theme, this study elucidated some of the lesser-known aspects of the raising and development of preschool students by presenting the outline of a swimming pool activities instruction and support plan for a three-year-old class developed by a preschool teacher, who is not certified as a swimming coach, based on a pool instruction plan created by a preschool teacher certified as a swimming coach. It is a curriculum to practice the instruction so that children in the childcare center can develop activities by enhancing their motivation in stages and evolutionally from play in the water to swimming. As the details, we consider to propose instruction targets per class including age development and dividing the instruction steps into three depending on the timing in order to achieve them. We considered that what children in the center learn and what grows in them in stages while they get into a pool for 30 to 40 min × about 30 times during a summer. As the result, “Experiencing comfort by moving body” or “Enhancing motivation to attempt to move body” as indicated in “Health” of the childcare details in “Guidelines for comprehensive type of certified center for early childhood education and care” was firstly embodied. Next, we helped for understanding of children in the center by speaking words that appeal to their symbolic function that is a character of children in the class for three years old. Then, 90 percent of higher of children in the center could achieve the target, “Floating on the water”.Finally, it was clarified that a preschool teacher can provide a childcare practice by which ability of children up to prone float can be revealed reasonably and as natural raising under instruction of play in a pool of the class for three year olds. Pool coaching for a three-year-old class induces the overall physical and mental development of the students. Furthermore, it is a preschool educational practice that is comprehensively related to the five domains of the Preschool Education Contents. It is important to keep in mind that the core of pool coaching for preschool students should be activities based on their motivation and interest instead of focusing only on facilitating the development of their swimming skills.

  • 野村 照夫, 来田 宣幸, 谷川 哲朗, 小島 理永, 長谷川 弘実
    日本体育学会大会予稿集
    2012年 63 巻 09-24--38
    発行日: 2012/08/22
    公開日: 2017/04/06
    会議録・要旨集 フリー
  • 成田 健造, 中島 求, 仙石 泰雄, 本間 三和子, 椿本 昇三, 高木 英樹
    体育学研究
    2018年 63 巻 2 号 505-515
    発行日: 2018/12/10
    公開日: 2018/12/20
    [早期公開] 公開日: 2018/06/15
    ジャーナル フリー

    The purpose of this study was to compare active drag during front-crawl swimming performed by competitive swimmers with passive drag acting on the same group of swimmers with a streamlined position at various velocities. Seven male competitive swimmers participated in this study, and the testing was conducted in a swimming flume. Active drag was evaluated for front-crawl swimming with upper and lower limb motion using a methodology that estimates the drag in swimming using measured residual thrust values (MRT method). Passive drag was measured by a load cell connected to the swimmers with a streamlined position using a stainless-steel wire. In each case, drag was estimated at six staged velocities ranging from 1.0 to 1.5 m/s. To compare the drags at various velocities, we calculated coefficients a and b by applying the measured force value at each velocity to the equation D = a vb (D: drag, v: velocity). The active drag estimated from the MRT method (a = 35.7 ± 5.3, b = 2.80 ± 0.22) was larger than passive drag (a = 23.6 ± 3.1, b = 2.08 ± 0.23). Furthermore, the difference between active and passive drag was large at high velocities. Therefore, it is possible that the effects of factors other than posture and/or body shape have a large influence on active drag, especially at high velocity.

  • 合屋 十四秋, 松井 敦典, 杉浦 加枝子
    コーチング学研究
    2006年 19 巻 1 号 31-44
    発行日: 2006/03/31
    公開日: 2021/03/31
    ジャーナル フリー

        In this study, we analyze the gliding form by using a digital video camera system connected to an underwater force plate. In addition, we also examine the streamlined position of the body by considering motion analysis and the locus of the center of gravity as well as information regarding the body positions in the pre and post skill practice stages. Six male and seven female beginner varsity swimmers were employed as subjects for measuring the force and the images of the gliding motion while swimming. The experimental protocols were as follows: approximately an hour per day, twice a week, and a total practice period of around a month. The average distance covered by the gliding motion for the male swimmers was 7.5 ± 0.64 m in the pre-training stage and 8.50 ± 0.93 m in the post-training stage. On the other hand, it was 6.9 ± 0.91 m in the pre-training stage and 8.1 ± 1.52 m in the post-training stage for the female swimmers (p<0.05). There were significant differences between the pre and post-practice stages with regard to the duration of push off in the male and female subjects, respectively. During the post-practice stage, the depth of the center of gravity for the male and female subjects was more apparent than that during the pre-practice stage; in addition, the angle of the hip joint appeared at a position parallel to the water surface, submerging 0.5 s after kick off. Moreover, the awareness of the body position during the gliding motion showed greater values when compared with that of the pre-practice stage. The body position of the male and female swimmers, particularly during the contact phase and after the kick off phase, exhibited deeper submerging with a streamlined position. These findings support the notion that it might be beneficial for beginner swimmers to perform the gliding motion underwater at a depth of around 0.4 m in order to reduce the vortex drag efficiently.

  • 木村 隆彦, 鈴木 淳也, 野口 智博, 大庭 昌昭, 斎藤 秀俊, 塩野谷 明
    運動とスポーツの科学
    2013年 19 巻 1 号 207-212
    発行日: 2013/12/30
    公開日: 2022/12/15
    ジャーナル 認証あり

    The purpose of this study was to investigate the dynamics work load in swimming with cloths from the view points of power and resistance force using semi-tethered and glided swimming. In semi-tethered swimming (STS) study, the power in STS with cloths was bigger than that with swimming wear, neither crawl and breast stroke. On a decreasing ratio from the power with swimming wear to the power with cloths, that in crawl was bigger than that in breast stroke. In glided swimming study, the resistance force between glided swimming in streamline with cloths and that with swimming wear was almost the same. This result was thought to be influence of the shoes, of which specific gravity was light, wore with cloths. However, in glided swimming with arm stroke motion in crawl, resistance force with cloths was bigger than that with swimming wear. Furthermore, the difference between the resistance force with cloths and that with swimming wear expanded with increase in swimming velocity.

feedback
Top