詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "トライフル"
8件中 1-8の結果を表示しています
  • 坂崎 未季, 宮坂 清昭, 永井 幸枝
    日本食品科学工学会誌
    2020年 67 巻 6 号 193-202
    発行日: 2020/06/15
    公開日: 2020/06/24
    ジャーナル フリー

    パラチノースの血糖値上昇抑制効果について,疾病に罹患していない健常者を対象に,プラセボの摂取と比較してパラチノースの摂取が血糖値の上昇を抑制するかを検証するため,ランダム化並行群間試験またはランダム化クロスオーバー試験によって示された研究に限定して定性的なシステマティック・レビューを実施した.PubMed,The Cochrane Library,JDreamⅢ,UMIN-CTRを用いて文献検索を実施し,適格基準をもとに文献を選定し,採用された各文献における研究の質を評価した.

    採用された文献はランダム化クロスオーバー試験の文献4報であった.いずれの文献でもプラセボと比較してパラチノースの摂取において血糖値の有意な低下が認められた.エビデンス総体について,バイアスリスク,非直接性,非一貫性はいずれも低リスクであったが,不精確およびその他(出版リスク)は中/疑いあり(-1)と判断したため,最終的にエビデンスの強さは中(B)とした.

    パラチノースは,疾病に罹患していない健常者において摂取後の血糖値の上昇を抑制する効果があると結論づけた.また,1回あたり7.35g以上の摂取が有効であることが示唆されたが,今後さらなる研究報告の集積と追加的解析の実施による検証が必要である.

  • 綾部 園子, 平方 千裕
    日本調理科学会誌
    2020年 53 巻 6 号 423-426
    発行日: 2020/12/05
    公開日: 2020/12/11
    ジャーナル フリー
  • 勝浦 吉雄
    英学史研究
    1982年 1983 巻 15 号 159-170
    発行日: 1982年
    公開日: 2009/09/16
    ジャーナル フリー
    Mr. Rinnosuke Kagatani (1900-65), a teacher of English, was born in Tokyo. After finishing a Lower Secondary School affiliated to Tokyo Higher Normal School, he was registered at Yamaguchi Higher Commercial School (now Yamaguchi University) and completed the whole course of that school in 1922.
    As I have put his life down on my Japanese paper, he went into business, at first, but, owing to his family circumstances, soon he went into teaching in Tokyo, and taught English at several preparatory schools, such as Kensugakkan, Sundai Higher Preparatory School, Seisoku English School, etc., for nearly half a century, and ended in a veteran teacher of an examinee's English.
    Through his teaching career, he wrote so many reference books for the study of English and prepared so many textbooks, as the list of Japanese paper shows, perhaps they are 100 in number including some translations and the others, that he was always busy both at home and out of doors. Consequently he was obliged to waste his energy and overwork seemed to hasten his death. He passed away at the age of 64 in 1965.
    The achievement of Mr. Kagatani, however, who dedicated himself to the world of an examinee's English nealy half a century, was meritorious, and will remain for a long time.
  • 小林 円照
    印度學佛教學研究
    1975年 23 巻 2 号 572-580
    発行日: 1975/03/31
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
  • 長田 洋
    品質
    2014年 44 巻 1 号 58-64
    発行日: 2014/01/15
    公開日: 2017/06/05
    ジャーナル 認証あり
    Strategic Management by Policy (SMBP) that aimed at the integration of strategic planning of business and policy management was developed in the latter half of the 1990's. Seven methods as environmental analysis, product analysis, and marketing analysis etc needed for making reasonable and logical plan of the business strategy were developed in SMBP which are called S7 (Strategic Seven Tools). The strategy factor analysis in S7 is an original and most important method to progress business strategy to policy management. SMBP has been widely utilized to domestic and foreign academic societies and the industrial world now. A further research and development of SMBP like the research of the business model and the business system is expected.
  • 南北戦争から戊辰戦争へ
    布施 将夫
    国際言語文化学会日本学研究
    2023年 8 巻 17-32
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/04/17
    ジャーナル オープンアクセス
    This article tries to examine global weapons trade between the United States and Japan in the late 1860s. The first half of it, Chapter 1, introduces Japanese recent studies and explains the kinds and numbers of western style rifles brought into Japan in the Meiji Restoration. The second half, Chapter 2, considers a German recent Japanology (Japanologie), “The Global Weapons Trade and the Meiji Restoration: Dispersion of Means of Violence in a World of Emerging Nation-States” written by Harald Fuess. As a result of it, Chap. 2 unravels a part of the flow of western arms within Japan at that time. The remaining subject is to unravel the whole picture of global arms transfer flows and to bridge the gap between global history and national histories.
  • 馬場 香織
    ラテンアメリカ・レポート
    2018年 34 巻 2 号 13-25
    発行日: 2018年
    公開日: 2020/09/30
    解説誌・一般情報誌 フリー
  • 伊藤 有紀, 川上 紗英
    東京家政学院大学紀要
    2022年 62 巻 81-93
    発行日: 2022年
    公開日: 2023/05/24
    研究報告書・技術報告書 オープンアクセス
    日本では様々な年中行事に伴う多様な行事食がありクリスマス料理もその1つである。しかし、年代による違いを含め、クリスマス料理に関する研究報告は少ない。そこで、本研究では料理番組「キューピー 3分クッキング」(以下、通称である「3分クッキング」と記す)の、1974年~2020 年のテキストの記載や放送状況から、昭和から令和にかけてのクリスマス料理の変遷を辿った。70年代は放送日数、料理数とも少なく定番とされる料理を中心に紹介された。80年代から 90年代にかけて放送日数、料理数とも 70年代より増え行事食としての演出も食卓に加わるようになった。90年代は放送日数やメニュー数が増加し、巷で流行した料理なども加わり西洋料理に加えて紹介され、料理のバリエーションが増加した。2000年代は放送日数の平均は調査期間中最大になり、行事食として安定的に放送されるコンテンツとなった。2010年代に入ると、パーティ料理としての位置づけが強くなる一方、社会全体のムードとしてクリスマスの行事としての特別感の低下がみられたことを反映して、後半からクリスマス料理としての独自色はうすくなる傾向がうかがえた。
feedback
Top