詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ハラン" 植物
302件中 1-20の結果を表示しています
  • 秦 仁昌
    植物
    分類,地理

    1978年 29 巻 1-5 号 41-46
    発行日: 1978/05/30
    公開日: 2017/09/25
    ジャーナル フリー
    ヌカボシクリ
    ハラン
    属に入れられたり,クリ
    ハラン
    属に入れられたりしている Polypodium normale は,アジアの熱帯から亜熱帯にかけての森林中に生育するものである.この種を基準種として新属 Tricholepidium を記載する.この属は中国を中心に,10種あり,その特徴はヌカボシクリ
    ハラン
    属の性質とノキシノブ属の性質とを併せもっている属ということができる.10種記載したうち 7 種までは中国産の標本に基づいた新種であり,T. chapensis は北ヴェトナム,T. normale は中国・ヒマラヤ域,T. maculosum はマレーシアからインドシナ半島にかけて分布している.
  • 武井雅宏
    植物
    研究雑誌

    1988年 63 巻 7 号 236-240
    発行日: 1988/07/20
    公開日: 2022/10/19
    ジャーナル フリー
  • 賀来 章輔
    植物
    学雑誌

    1966年 79 巻 932-933 号 98-104
    発行日: 1966年
    公開日: 2006/10/31
    ジャーナル フリー
    ハラン
    (Aspidistra)サンゴジュ (Viburnum) およびヤツデ (Fatsia)の葉組織において, 過冷却点の 葉令にともなう変化, ならびに晩秋より翌春にかけての成熟葉におけるその季節的変化を測定した. また, 葉組織の細胞浸透価. 含水量および細胞間隙量についてもどうようの測定をおこない, これらと過冷却と の関係を考察した.
    1.
    ハラン
    では, 葉組織の成熟にともない過冷却点は明らかに低下する. サンゴジュとヤツデでは, こ のような明瞭な変化は認められない. しかし, 両
    植物
    の成熟葉における過冷却点は未熟葉のそれより高く,
    ハラン
    の場合とは逆の関係を示す. 成熟葉の越冬期における過冷却点の変化は, 各
    植物
    ともに約1゜程度で 季節的変化は認められない.
    2. これらの3
    植物
    では, 葉組織の成熟にともない細胞浸透価は漸増し, 含水量は漸減するが, これら の変化は過冷却点に影響をおよぼすほど大きいものではない.
    3.
    ハラン
    およびサンゴジュの葉組織においては, 細胞間隙量も葉令にともない変化するが,両
    植物
    で 逆の傾向を示し, 過冷却点の変化とよく関連する. すなわち,
    ハラン
    では葉組織の成熟にともなつて細胞 間隙量は増加し, 過冷却点は低下するが, サンゴジュでは逆に前者は減少し, 後者は上昇する.
    4. 未熟および成熟両葉組織における過冷却点の相違は, 細胞間隙に水を浸潤させた場合には減殺される. そしてこのときの過冷却点の高まりの程度は, 細胞間隙量の大きな組織においてより著しい. また, この 浸潤処理をほどこした両組織を対照の含水量まで風乾すると, 過冷却点の差が対照と同程度に再現する. すなわち,
    ハラン
    およびサンゴジュの未熟および成熟両葉組織における過冷却点の相違は,細胞間隙が空 気でみたされているとき顕著に現われ, 細胞間隙のよく発達した組織ほど過冷却能力は大きい.
  • 光田 重幸
    植物
    分類,地理

    1982年 33 巻 264-275
    発行日: 1982/04/20
    公開日: 2017/09/25
    ジャーナル フリー
    Venation and trichomes of five Drynarioid ferns were observed in various stages of juvenile plants, and compared with those of ten allied or related genera. Developmental pattern of the venation of Drynarioid taxa is quite different from that of Microsorium and its closely related taxa in the behavior of the lowermost acroscopic veinlet and the included veinlets at the early juvenile leaves, but fairly coincides with that of Polypodium, although included veinlets are usually single and simple in the latter. Scales on the rhizome are typically clathrate from the early stage of the juvenile plants in Microsorium and its closely related taxa, but soft usual type in Drynarioid taxa and the most of Polypodium. Long multicellular hairs were observed on the juvenile leaves in various Drynarioid ferns such as Photinopteris, Aglaomorpha meyeniana, Dryostachyum pilosa, etc. This type of hairs is totally lacking in Microsorioid ferns, but present in some Polypodium. The Drynarioid ferns share such characteristics as mentioned above with Polypodium. The resemblance between Drynarioid and Microsorioid taxa, on the contrary, seems to be superficial in the respects of these characteristics.
  • 陶 徳定
    植物
    分類,地理

    1992年 43 巻 2 号 121-123
    発行日: 1992/12/30
    公開日: 2017/09/25
    ジャーナル フリー
    ユリ科の
    ハラン
    属は多年生の草本で, 約30種を含み, 東アジア(中国〜ヒマラヤ, 中国〜日本の地域)に分布し, 特に中国の南西部に多い。この属の種は通常, 石灰岩地域の林の縁の林床に生育する。ここに記載した新種は貴州の西南部の石灰岩地域で発見されたものであり, 表1で示した特徴によって近縁種と区別される。
  • 光田 重幸
    植物
    分類,地理

    1981年 32 巻 5-6 号 147-164
    発行日: 1981/10/15
    公開日: 2017/09/25
    ジャーナル フリー
    Venation of Lepisorus, Pleopeltis and 10 genera allied to them was observed in various stages of juvenile leaves, and the developmental patterns were compared with one another. Included veinlets are regularly recurrent only and the lowermost veinlets (costules) start from lateral veins (costae) catadromously in Lepisorus, while, in juvenile leaves of Pleopeltis percussa (CAV.) HOOK. et GREV., the included veinlets are mostly excurrent and veinlets are constructed in anadromous plan, resulting in narrow areolae along the main vein (rachis). The process of venation formation observed in the juvenile leaves of Lepisorus coincides with that of Lemmaphyllum, Belvisia, Microsorium, Neocheiropteris, and Colysis, all of which are distributed in the Old World, while that of Pleopeltis is similar to that of Phlebodium, Microgramma, and shows common appearance with Polypodium and Goniophlebium in the characters mentioned above.
  • 賀来 章輔
    植物
    学雑誌

    1964年 77 巻 914 号 283-289
    発行日: 1964年
    公開日: 2006/10/31
    ジャーナル フリー
    ハラン
    •サンゴジュおよびヤツデの葉組織における過冷却点 (過冷却が自動的に破れる限界温度) を各組織片の凍結曲線から測定し, 成熟葉 (前年葉) と未熟葉 (当年葉) における過冷却点と耐凍性との関係,ならびに過冷却点に及ぼす冷却速度の影響をしらべた.
    1.
    ハラン
    とサンゴジュの成熟および未熟両葉組織片について, 凍結曲線をとりながら, その凍結過程の任意の時期に冷却を中断し, その際における表皮組織の生存率から耐凍性を比較すると,両
    植物
    いずれにおいても成熟葉は未熟葉より高い耐凍性を示す. すなわち, 未熟葉では組織の凍結開始後まもなく生存率が低下しはじめるのに対し, 成熟葉では組織の凍結がほとんど終了するまで生存率は高い.
    2. 葉組織の過冷却点は, 一定の冷却条件下では,
    植物
    の種類•組織の成熟度に応じてそれぞれ比較的狭い温度域にあつまり安定した値を示す.
    ハラン
    およびサンゴジュの成熟葉は未熟葉にくらべ耐凍性が高いが, 過冷却点については,
    ハラン
    では成熟葉が未熟葉より低く, サンゴジュでは逆に未熟葉の方が成熟葉より低い. したがって, 葉組織の耐凍性と過冷却点との関係は,
    植物
    の種類によってことなり, 過冷却点の値を直ちに耐凍性判定の指標にすることはできない.
    3. 過冷却点に及ぼす冷却速度の影響を, 0゜において1゜-7゜/分の冷却条件でしらべると, 夏期の
    ハラン
    およびサンゴジュでは, 冷却速度が小さいときほど過冷却点の温度域は狭く, 冷却速度が大きくなるにつれて次第にその幅は拡大する. しかし, このような傾向は冬期には認められず, 各冷却速度において温度域の幅はほとんど等しい.
    4. 冷却速度が大きくなるにつれて, 過冷却点は次第に下降する. すなわち, 急速に冷却すると, よく過冷却するが, この状態は不安定で早く破れやすく, ゆっくり冷却すると過冷却の状態は時間的に長く続くが高い温度で破れる.
  • 田中 教之
    植物
    分類,地理

    2000年 50 巻 2 号 147-155
    発行日: 2000/02/28
    公開日: 2017/09/25
    ジャーナル フリー
    Ophiopogon gracilipes Craibの副花冠(corona)は6深裂し,それに付着する葯も比較的大きいので,花はOphiopogon(ジャノヒゲ属)のそれに類似する。しかし,Ophiopogonの花彼は子房より上部において6裂するが,本種の花被は副花冠より上部において6裂する。この性質はPeliosanthes(シマ
    ハラン
    属)と一致する。また,Ophiopogonの雄ずいは子房に隣接して起立し,花被上からは起立しないが,O. gracilipesの雄ずいは,他のPeliosanthesのように,花被上に発達する副花冠に付着する。本種の葉の性質などもPeliosanthesと一致する。本種はPeliosanthesの他のどの種とも区別できる明瞭な特徴を持つので,同属の独立種として扱い,新組合'P. gracilipes'を提案した。タイにおける本種の1新産地も報じた。一方,故早田文蔵博士がラオスで採集した標本に基づき,Peliosanthes属の1新種P. subcoronataを記載した。本種は同属の他種に見られるような顕著な副花冠を持たず,葯には短い花糸が底着し,雄ずいは花被に付着するなどの点で同属の他種とは異なっている(Peliosanthesの他種では,花糸がほとんど退化し,葯はその背の一部において副花冠に付着する)が,葉の特徴などは同属のそれとよく一致する。また,本種において大変特徴的な点は,花被片基部に極めて小さな副花冠様の裂片が存在すること,そして半葯の頂部間で連合があることである。本種の花被の6裂はその副花冠様微小裂片のある付近までで,子房にまでは達していないことと,雄ずいは子房に隣接して起立せず,子房より少し上部の花被の筒状部から起立する点で,Ophiopogonとは異なっている。
  • 松田 定久, 安井 伴市
    植物
    学雑誌

    1894年 8 巻 84 号 70-72
    発行日: 1894年
    公開日: 2007/04/05
    ジャーナル フリー
  • 田川 基二
    植物
    分類,地理

    1941年 10 巻 1 号 77-79
    発行日: 1941/03/30
    公開日: 2017/09/25
    ジャーナル フリー
  • 田川 基二
    植物
    分類,地理

    1953年 15 巻 2 号 63-64
    発行日: 1953/10/30
    公開日: 2017/09/25
    ジャーナル フリー
  • 北村 四郎
    植物
    分類,地理

    1940年 9 巻 4 号 247-248
    発行日: 1940/11/30
    公開日: 2017/09/25
    ジャーナル フリー
  • 米田 勇一
    植物
    分類,地理

    1941年 10 巻 1 号 79-80
    発行日: 1941/03/30
    公開日: 2017/09/25
    ジャーナル フリー
  • 近田 文弘
    植物
    分類,地理

    1974年 26 巻 3-4 号 119-126
    発行日: 1974/09/30
    公開日: 2017/09/25
    ジャーナル フリー
    Frond articulation in species of Loxogramme was observed anatomically in details. Abscission layer composed of several layered obtuse parenchyma cells is clearly distinguished between phyllopodium and stipe in mature fronds of L. salicifolia and L. saziran. The disarticulation occurs at this separation layer. Leaf scars protruding from rhizome which do not become lignified but tanniferous at the upper concave surface are formed after disarticulation. The abscission layer is formed already at youngest stage of the development of a frond. This abscission is the same structure as in some species of the Polypodiaceae. Thus, the frond of these two species is safely regarded to have articulation to the rhizome. Clear leaf scars are also observed in such species as L. avenia, L. formosana, L. involuta, L. parksii, and L. remotifrondigera. These species seem to have the same frond articulation type as L. salicifolia and L. saziran. The abscission layer is observed neither in L. grammitoides nor in L. lankokiensis. L. grammitoides has phyllopodium with scales on its surface and the shape of the cells is the same as that of L. saziran. The abscission is scarecely observed in small frond of L. salicifolia and Microsorium hancockii just like as in L. grammitoides. From the facts noted above, the lack of the abscission of the two species belonging to Loxogramme seems to relate the fact that these species have small frond with slender stipe.
  • 増田 和夫, 塩島 憲治, 池島 幸男, 上田 博之, 張 憲昌, 許 鴻源, 何 豊吉
    天然有機化合物討論会講演要旨集
    1990年 32 巻 21
    発行日: 1990/09/25
    公開日: 2017/08/18
    会議録・要旨集 フリー
    On a course of chemotaxonomical study of Polypodiaceous ferns, we have investigated triterpenoid components of three Microsorium species, M. brachylepis (Baker) Nakaike (collected in Okinawa), M. normale Ching and M. punctatum Copel. (both in Taiwan). More than 50 triterpenoids were detected from the three species along with new triterpenoids described below. Triterpenoid acids: From M. brachylepis and M. normale, fern-7-, fern-8-, fern-9(11)-en-28-oic acid (1-3) and adian-5-en-28-oic acid (4) were isolated as their methyl esters (1a-4a). These compounds are the first example of C-28 oxygenated migrated hopane triterpenoids. Compound 1-4 were not detected from M. punctatum. Cycloartanoids: Cycloartanoid fatty acid ester fraction of M. normale was subjected to HPLC [C_<18>, 5μ, CH_3CN-CHCl_3 (7:3)]. 31-norcyclomargenyl palmitate (5b) and linoleate (5c), and 30,31-bisnorcyclomargenyl palmitate (6b) and linoleate (6c) were isolated. Their structures were established by comparisons of spectral data with related compounds. Free alcohol (5) and its acetate (5a) were also isolated from M. normale and M. punctatum. C_<31>-Triterpenoid hydrocarbons:: C_<31>-Triterpenoid hydrocarbons: 21-methyl-bacchara-12,22(29)-diene (7) and 21-methyldammara-18(28),22(29)-diene (8) were isolated only from the type species of this genus, M. punctatum. The structure of 7 was established by HMBC 2D NMR spectoscopy. The structure of 8 was also established by spectral data. The isolation of C_<31>-triterpenoid hydrocarbon from a natural source is the first example. The occurrence of C_<31> triterpenoid hydrocarbons only in M. punctatum and the absence of 1-4 in M. punctatum is of chemotaxonomic interest.
  • Diosgeninの新原料植物
    武田 健一, 岡西 爲人, 島岡 有昌
    YAKUGAKU ZASSHI
    1956年 76 巻 4 号 445-447
    発行日: 1956/04/25
    公開日: 2010/02/19
    ジャーナル フリー
    It has been shown earlier that diosgenin was isolated from the rhizome and root of Heloniopsis japonica Maxim. (I) and of Reineckia carnea Kunth. Later, diosgenin was also isolated from the leaves, flower, and immature fruit of (I), rhizome and root (II) of Aspidistra elatior Blume, whole herb of Clintonia udensis Trautr. et Mey., and the rhizome and root of Liliope koreana (Palib.) Nakai. Identification was made by the mixed fusion of the genin and its acetate, and by the comparison of infrared absorption spectra. A small amount of a sapogenin of around m. p. 260°, besides diosgenin, was obtained from (II), and also a saponin of m. p. 282° (decomp) was isolated. These are being examined.
  • 田川 基二
    植物
    分類,地理

    1937年 6 巻 3 号 241-243
    発行日: 1937/09/30
    公開日: 2017/11/17
    ジャーナル フリー
  • 岩田 吉人
    日本
    植物
    病理学会報

    1957年 22 巻 3 号 164-165
    発行日: 1957年
    公開日: 2009/04/21
    ジャーナル フリー
    The author collected two kinds of fungi attacking leaves of Aspidistra elatior at Tokyo in 1938. The one was referable to Phyllosticta Aspidistrae Oud., and the other, which produced minute brown spots 1-3mm in diameter, was considered as an undescribed species and the name Macrophoma Aspidistrae n. sp. was assigned to it. The diagnosis is as follows. Macrophoma Aspidistrae Iwata, n. sp. Maculis minutis, rotundatis vel angularibus niternervies, avellaneis centro, fuscis margine, 1-3mm diam. Pycnidiis hypophyllis vel epiphyllis, 1-compluribus in 1 macula, globosis, 60-120μ diam. hypodermicis, cum hiato, quo 15 -30μ magno. Pycnosporiso vatis vel ellipticis, hyalinis, continuis, oleosis, 11-20×6.5-12.5u. Hab. in foliis vivis Aspidistrae elatioris, Tokyo, Japonia (Nov. 21, 1938, Y. Iwata). The type specimen is deposited in the herbarium of National Institute of Agricultural Sciences, Tokyo, Japan.
  • 北村 四郎
    植物
    分類,地理

    1936年 5 巻 3 号 220-
    発行日: 1936/10/15
    公開日: 2017/09/25
    ジャーナル フリー
  • 松沢篤郎
    植物
    研究雑誌

    1963年 38 巻 6 号 175-181
    発行日: 1963/06/20
    公開日: 2023/04/01
    ジャーナル フリー
feedback
Top