詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ハンデルスブラット"
5件中 1-5の結果を表示しています
  • ―脅威認識・落胆・期待の共存―
    東野 篤子
    国際安全保障
    2019年 47 巻 1 号 32-51
    発行日: 2019/06/30
    公開日: 2022/03/14
    ジャーナル フリー
  • 福澤 直樹
    歴史と経済
    2020年 62 巻 2 号 18-26
    発行日: 2020/01/30
    公開日: 2022/01/30
    ジャーナル フリー
  • 遊川 和郎
    アジア研究
    2018年 64 巻 4 号 98-112
    発行日: 2018/10/31
    公開日: 2018/12/05
    ジャーナル フリー

    This article clarifies the various aspect of “The Belt and Road” Initiative (BRI), which is generally recognized as the blueprint of enormous economic zone concept under China’s strong leadership. Although China affirms BRI is an initiative for cooperation, guided by openness, win-win success, but it is hard to understand its real intention and policy priority from outside.

    After obtaining the membership of World Trade Organization (WTO), China aggressively started to promote Free Trade Agreement (FTA) policy. Because bilateral negotiations are advantageous to China against the backdrop of overwhelming market power. And It seems China intends to achieve the complex objectives, including diplomatic purposes rather than economic benefits.

    BRI was proposed by President Xi Jinping, in autumn 2013, while negotiations for the Trans-Pacific Partnership (TPP) were in progress on the other side. So, there is also a view that BRI was a countermeasure for TPP. It is sure China is very cautious not to be excluded from establishing the world trade regulations. However, BRI differs completely from economic partnership, and China’s countermeasure for TPP is Regional Comprehensive Economic Partnership (RCEP).

    Although partner countries can achieve improvement of infrastructures and realize economic development through China’s huge assistance or investment, it becomes impossible to damage a stable relationship with China automatically. Furthermore, international order could be strongly influenced by China’s power.

    Meanwhile, TPP12 was suspended by US new President, China has been released from the strong pressure of establishing the trade rules. Therefore, main developed countries, such as Japan, should encourage China to join making a high level of international rules.

  • 小原 満穂
    情報管理
    1990年 33 巻 9 号 769-784
    発行日: 1990年
    公開日: 2012/03/23
    ジャーナル フリー
    シンクタンクの定義は, 機関として(1)政策志向, 問題提起していること, (2)学際的, 未来志向していること, (3)独立していること, であり, さらに業務内容から(1)政策提言型, (2)研究開発型, (3)経営コンサルティング型の3種類に分類される。歴史的に見れば米国において最初のシンクタンクが誕生し, 3種類のいずれのシンクタンクでも常に世界をリードしてきたが, 他の国は政策提言型シンクタンクが主である。著名なシンクタンクとしては, 米国には, ブルッキングス研究所, ランド研究所, バッテル記念研究所, アーサー・D・リトル社, SRIインターナショナルが, 西ドイツには, IFO経済研究所, ドイツ経済研究所が, フランスには, フランス国際関係研究所があり, イギリスには, 王立国際問題研究所, 国際戦略問題研究所が, 韓国には, 韓国開発研究院, 韓国産業研究院があり, それぞれが政治, 経済, 産業, 技術の各分野で活躍している。
  • 御園生 晃
    油化学
    1964年 13 巻 3 号 157-180
    発行日: 1964/03/20
    公開日: 2009/10/09
    ジャーナル フリー
feedback
Top