詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "パレート効率性"
163件中 1-20の結果を表示しています
  • *和田 勇歩, 小野 友寛, 富永 優仁, 東藤 大樹, 横尾 真
    人工知能学会全国大会論文集
    2017年 JSAI2017 巻 2F2-4
    発行日: 2017年
    公開日: 2018/07/30
    会議録・要旨集 フリー

    本研究では2次元格子空間上の施設配置問題を扱う.この問題について,耐戦略性を満足するメカニズムが既存研究によって提案されている.しかしながら,既存研究は

    パレート効率性
    について言及されていない.本研究では,提案されたメカニズムが
    パレート効率性
    を満足するための条件を解明する.また,限定的なサイズの格子で架空名義操作不可能性と
    パレート効率性
    を同時に満たすメカニズムを提案する.

  • その可能性と限界に関する方法論的考察
    木村 邦博
    法社会学
    1993年 1993 巻 45 号 92-96,334
    発行日: 1993/04/30
    公開日: 2009/01/15
    ジャーナル フリー
    Students of "law and economics" adopt the rational choice approach. The approach contributes to giving an explanation of unintended consequences which result from aggregation of individuals' rational decisions or behaviors under the constraint of the law. However, it fails to explain why and how the law itself is established. Game theoretical models which formulate the problem of pollution caused by the use of metal-studded tires exemplify the possibility and the limit of the approach.
  • *小副川 貢司, 東藤 大樹, 横尾 真
    人工知能学会全国大会論文集
    2021年 JSAI2021 巻 3I1-GS-5d-03
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/06/14
    会議録・要旨集 フリー

    本論文では,グリッド上に1つの公害財を配置する問題を扱う.エージェントは自身の所在地と公害財の配置位置がより遠くなることを望む.公害財配置におけるメカニズムは,エージェントが申告する所在地の組をもとに,公害財の配置位置を決定する.近くにあることが望まれる公益財の配置問題では,グリッドのサイズを制限することで,

    パレート効率性
    と架空名義操作不可能性を同時に満足するメカニズムが存在することが知られている.しかし,公害財配置問題を扱う既存研究においては,
    パレート効率性
    と架空名義操作不可能性を両立するメカニズムは提案されていない.そこで,本論文では,グリッドのサイズを ­m×2 に制限した公害財配置問題における,
    パレート効率性
    と架空名義操作不可能性を両立するメカニズムの存在性を検証する.まず,m が3以上の任意の奇数の場合,
    パレート効率性
    と架空名義操作不可能性を両立するメカニズムを与える.さらに,m が4以上の任意の偶数の場合,
    パレート効率性
    と架空名義操作不可能性を両立するメカニズムが存在しないことを示す.

  • *岡田 和夏, 和田 勇歩, 東藤 大樹, 横尾 真
    人工知能学会全国大会論文集
    2019年 JSAI2019 巻 2E1-J-1-03
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/06/01
    会議録・要旨集 フリー

    我々は,充足可能性問題を解くソフトウェアであるSATソルバーを用いた計算機科学的アプローチで,多次元離散空間上の単一施設配置問題の解析を試みる.エージェントの選好は,自身の所在地から施設の配置位置までの距離が小さい程,効用が高いとする単峰的選好と,自身の所在地から施設の配置位置までの距離が大きい程,効用が高いと考える単溝的選好の2種類とする.本論文では,まず,グラフとエージェントの選好から,自動でCNF形式のSATインスタンスを生成するアルゴリズムの提案を行い,

    パレート効率性
    および架空名義操作不可能性に関する施設配置問題のSAT符号化を行った.次に,PicoSATを用いて実際に多次元離散空間上の施設配置問題を解き,
    パレート効率性
    および架空名義操作不可能性を同時に満たすメカニズムの存在性が,理論的結果と一致することを確認した.最後に,SATソルバーによって,サイズ2×3の格子空間において単溝的選好の場合,
    パレート効率性
    ,架空名義操作不可能性,および全射性を同時に満たすメカニズムが存在しないことを示した.

  • 成生 達彦, David Flath
    流通研究
    2011年 13 巻 3 号 3_39-3_47
    発行日: 2011年
    公開日: 2012/02/28
    ジャーナル フリー
    生産者が流通業者を介して財を販売する状況を想定する。この際流通業者は、流通費用を削減するための投資を行うとする。この投資効率がある程度高い場合には、独占的流通業者の方が、競争的な流通業者と比べて取扱量が多いため、費用削減投資を積極的に行う。その結果、チャネルの利潤は多くなる。また、小売価格も下がるため、消費者厚生も向上する。その意味で、流通企業数の減少は、パレートの意味での改善となる。
  • 大田 直樹, 佐藤 恭史, 岩崎 敦, 横尾 真, Vincent CONITZER
    コンピュータ ソフトウェア
    2009年 26 巻 4 号 4_181-4_196
    発行日: 2009/10/27
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
    他のエージェントと交渉し提携を組むことは,自律的なエージェントが備えるべき重要な性質であり,協力ゲーム理論では提携したエージェントの集合が得た利得の分配方法(解概念)を提案している.著者らは,これまでにコアや仁などの従来の解概念を拡張し,インターネットのような匿名性の強い開環境に特有の不正行為の影響を受けない(匿名操作不可能な)解概念を提案している.しかし,これらの匿名操作不可能な解概念には,その表記/計算量が極めて大きいという問題点があった.
    そこで本論文では,シャプレイ値の公理系を拡張し,効率的に表記/求解可能な解概念である匿名操作不可能シャプレイ値を提案する.匿名操作不可能シャプレイ値は,いくつかの自然な公理により特徴付けられる唯一の解概念であり,常に一意に定まることが保証される.
  • 伊原 尚正, 東藤 大樹, 櫻井 祐子, 横尾 真
    人工知能学会論文誌
    2017年 32 巻 5 号 AG16-E_1-9
    発行日: 2017/09/01
    公開日: 2017/09/01
    ジャーナル フリー

    The cake cutting problem is concerned with the fair allocation of a divisible good among agents whose preferences vary over it. Recently, designing strategy-proof (SP) cake cutting mechanisms has caught considerable attention from AI and MAS researchers. Previous works assumed that an agent’s utility function is additive so that theoretical analysis becomes tractable. However, in practice, agents have non-additive utility over a resource. In this paper, we consider the all-or-nothing utility function as a representative example of non-additive utility because it can widely cover agents’ preferences for such real-world resources as the usage of meeting rooms, time slots for computational resources, bandwidth usage, and so on. We first show the incompatibility between envy-freeness (EF) and Pareto efficiency (PE) when each agent has all-or-nothing utility. We next propose a SP mechanism that satisfy PE, which is based on the serial dictatorship mechanism, at the sacrifice of EF. To address computational feasibility, we propose a heuristic-based allocation algorithm to find a near-optimal allocation in time polynomial in the number of agents, since the problem of finding a PE allocation is NP-hard. As another approach that abandons PE, we develop an EF and SP mechanism. Furthermore, we argue about false-name-proofness (FNP), which is the expansion of SP, and propose FNP and EF cake cutting mechanism. Finally, we evaluate our proposed mechanisms by computational experiments.

  • 髙橋 青天
    財政研究
    2008年 4 巻 320-339
    発行日: 2008年
    公開日: 2022/07/15
    ジャーナル フリー

     Kolm(1970)で用いられた図(「コルムの三角形」)を使うことによって,Foley(1970)やNikaido(1976)で分析された公共財を含む資源配分問題の重要な課題である,①

    パレート効率性
    とコア,②リンダール均衡とコア,が平面図のみで図解される。このような分析手法を採ることの利点として,高等数学を一切使うことなく問題の核心を直感的に理解することができる点を挙げることができる。

  • 大垣 昌夫
    行動経済学
    2011年 4 巻 39-42
    発行日: 2011年
    公開日: 2012/03/29
    ジャーナル フリー
    行動経済学は,現状ではまだ伝統的経済学の
    パレート効率性
    にあたる統一的に経済政策を評価する基準を持っていない.
    パレート効率性
    は伝統的経済学のように選好が安定的で外生的であると仮定するなら,優れた基準であるが,行動経済学ではプロスペクト理論の参照点の変化のように,選好は不安定で内生的なものと考えることが多い.政策評価のためには,絶対的に不変で外生的なものが価値観の基礎として望ましい.「無条件の愛」は,「自分の子供だから愛する」,「自分と同じ宗教に属するから愛する」,「若くて美しいから愛する」のような条件つきの愛と異なり,不変で外生的である.少なくともほとんどの人間は無条件に愛することができていないとすると,「無条件に愛することを学習する」ことを助ける政策が,「良い政策」と評価できる.例えば,あまりに貧しいと,学習する機会がないので,助けるのが良い政策である.高い効用レベルから快感を得るようにすることは,目標ではなく,学習のための補助として用いる手段のひとつと考えることができる.
  • 鈴村 興太郎
    法哲学年報
    2009年 2008 巻 16-28
    発行日: 2009年
    公開日: 2021/12/29
    ジャーナル オープンアクセス
    This paper consists of three parts, each one being meant to facilitate fruitful communications among economists and legal scholars. The first part is devoted to the clarifications of the basic concept of Pareto efficiency vis a vis the related but distinct concept of social optimality which is defined in terms of the Bergson-Samuelson social welfare function. In addition, some remarks are made on the way how we should interpret the basic message of the fundamental theorems of welfare economics. It is claimed that the fundamental theorems are fruitful characterization of what the perfectly competitive price mechanism can do at equilibrium under ideal conditions, but they fall much short of justifying the use of actual competition in promoting human well-being in the market economy. Such a justification. if any. should be found elsewhere. The second part presents some basic values other than the Pareto efficiency such as equity and social respect for individual rights. It is emphasized that there are two alternative methods for articulating these values, viz., the consequentialist method and the non-consequentialist method. Depending on the choice we make between these methods in articulating values other than the Pareto efficiency, the meaning and relevance of the basic conflicts between values as typified by the equity-efficiency tradeoff or the conflict between welfare and rights become conspicuously different from each other. The third part turns attention to the concrete context in which we may illuminate some of the abstract points made in the paper. For this purpose, we have chosen the context of competition law and competition policy. It is claimed that the competition law is the basic design of the fair market game, but it should be constantly subject to the monitoring by competition policy authority so as to adapt to the changing economic environments.
  • *大田 直樹, 佐藤 恭史, 岩崎 敦, 横尾 真, Conitzer Vincent
    人工知能学会全国大会論文集
    2008年 JSAI08 巻 1J1-3
    発行日: 2008年
    公開日: 2009/07/31
    会議録・要旨集 フリー
    本論文ではシャプレイ値をベースに,インターネットのような匿名の開環境で 適用可能な(匿名操作不可能な)解概念である匿名操作不可能シャプレイ値を提案する. この解概念は既存の匿名操作不可能な解概念と比較して,はるかに小さい表記 量/計算量で解を算出可能である.
  • *伊原 尚正, 鶴田 俊佑, 東藤 大樹, 櫻井 祐子, 横尾 真
    人工知能学会全国大会論文集
    2015年 JSAI2015 巻 2J1-1
    発行日: 2015年
    公開日: 2018/07/30
    会議録・要旨集 フリー

    本論文ではケーキ分割問題において,参加者が任意の一定区間以上の割当を望む場合を対象とする.我々は,まず,

    パレート効率性
    を満たす戦略的操作不可能なメカニズムを提案する.しかしながら,パレート効率的な割当決定問題はNP困難であるため,多項式時間で割当を決定することを保証する戦略的操作不可能なケーキ分割メカニズムの提案を行う.さらに,計算機実験により割当に関する評価を行う.

  • 社会的動機を考慮したゲーム理論的アプローチ
    武藤 正義
    社会学評論
    2005年 56 巻 1 号 182-199
    発行日: 2005/06/30
    公開日: 2009/10/19
    ジャーナル フリー
    本稿の目的は, 「どんな2者相互行為状況 (2人ゲーム) でも, 常に
    パレート効率性
    をもたらしうる」という意味での望ましい倫理規範があるのか, あるとすればそれはなにかを明らかにすることにある.ここでいう倫理規範とは, 他者の利得を配慮し, かつ行為者に共有されている, 「自他の利得の組に対する評価の仕方」のことである.倫理規範には, 利己主義, 利他主義, 功利主義, 平等主義などがある.
    各行為者は, 客観的な状況を表す利得行列g上ではなく, gを倫理規範vによって変換した主観的な状況解釈の組である「評価行列」vg上で行為選択すると仮定する.これを「二層ゲーム・モデル」とよび, vg上の純粋ナッシュ均衡が定常的に実現すると考える.このとき, どんな状況gにおいても, g上のあるパレート効率的な行為の組をvg上の純粋ナッシュ均衡にするような倫理規範vはあるのか, あるとすればそれはなにか.これが本稿の解くべき問題である.分析の結果, つぎのことがわかった. (1) このような倫理規範は存在し, それは「不偏性」と「利他性」をもつものに一致する. (2) 具体的には, この倫理規範は「マクシマクス」と「マクシミン」の一次結合で表現される. (3) 過度の平等主義は排除される.
  • *苑田 尭久, 東藤 大樹, 横尾 真
    人工知能学会全国大会論文集
    2014年 JSAI2014 巻 3A4-3
    発行日: 2014年
    公開日: 2018/07/30
    会議録・要旨集 フリー

    本論文では,エージェントが複数の財を所持する物々交換モデルを扱う.エージェントの選好に制限がない場合,個人合理性,

    パレート効率性
    ,戦略的操作不可能性を同時に満足する交換ルールは存在しないことが知られている.本研究では,各エージェントが得た財の中で,最も好ましい財により効用が決定する選好に制限して議論を進める.これにより,既存の交換ルールの拡張のみで,上記3性質を同時に満足可能であることを示す.

  • 萩原 清子, 萩原 良巳, 河野 真典
    地域学研究
    2011年 41 巻 1 号 59-75
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/09/14
    ジャーナル フリー
    The concept of sustainability has given rise to questions about what it is supposed to mean: the sustainability of what, for whom, for how long, and why ? For instance, in one case sustainability can be achieved in a region that is composed of an urban area and a rural area as a whole, but residents in the rural area may be in danger of not only risking their sustainability but also their lives through floods and ecological destruction at the waterside.
    Cost-Benefit Analysis (CBA) has been widely used as an evaluation tool for public policymaking. However, although CBA is adequate to evaluate the efficiency of the policy in question, it does not take into account the equity issues and sustainability aspects of that policy. Therefore, multicriteria methods which include participatory multicriteria methods have been proposed to evaluate certain policies.
    In this paper, we focus on sustainability, survivability and participation along the adaptive waterside environmental management process which is briefly shown by the following process: the differences in both areas are clarified by a social survey, then these results are evaluated with the aid of a multicriteria analysis and if there are conflicts between areas a conflicts analysis is executed. A social survey of the valuation of a waterside environment and daily life is first conducted among the residents in both areas, i.e., upper river and down river areas, along the Kamo river in Kyoto City. Accordingly, residents in both areas can participate in providing information for the planning process by a social survey. By analyzing the results, elements of both sustainability and survivability for both areas are derived. Thus, we can take into account sustainability and survivability that include different kinds of elements in the waterside environmental management.

    JEL Classification: D61, H43, Q56
  • *原田 佳明, 貝原 俊也, 國領 大介, 藤井 信忠
    生産システム部門講演会講演論文集
    2020年 2020 巻
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/01/22
    会議録・要旨集 認証あり
    IoT 技術の発展により,個々の企業が持つリソース情報を共有しその相互活用を行うクラウドソースドマニュファクチャリングと呼ばれる生産形態が注目されている.我々はこの生産形態の実現において鍵となる独立した企業間の合理的なリソース配分方法として,分散環境下において財の配分と取引価格が決定可能なオークションに着目してきた.そして本稿では,買い手・売り手の双方が入札を行う組合せダブルオークションに基づいた新たなリソース配分手法を提案する.そして提案手法に対し,一般にオークションにおける特性評価の重要指標となる
    パレート効率性
    と耐戦略性について考察する.
  • 横尾 真, 櫻井 祐子, 松原 繁夫
    コンピュータ ソフトウェア
    2000年 17 巻 5 号 445-454
    発行日: 2000年
    公開日: 2000/12/26
    ジャーナル フリー
  • 法と経済-提題と展望
    宇佐美 誠
    法哲学年報
    2009年 2008 巻 1-15
    発行日: 2009年
    公開日: 2021/12/29
    ジャーナル オープンアクセス
    In recent years, the literature in the field of law and economics has grown rapidly and has attracted interest among some legal philosophers in Japan. However, the majority of jurists and philosophers seem to remain skeptical about the relevance of economics to general jurisprudence and specific areas of law. To explore this relevance, it is necessary to scrutinize the methodology of economics from the philosophical perspective and to examine the multi-faceted relationship between the market and legal institutions. This keynote paper briefly discusses some basic concepts, methodological features, and research topics of law and economics and of economics more generally. To begin with. I consider several fundamental economic concepts, such as efficiency and rationality, by refining the orthodox dichotomy between consequentialism and deontology and by referring to the implications the observations in behavioral economics have for the standard form of law and economics. Next major differences between economic methods and legal ones are identified, and the possibility of integrating the two bodies of methods is explored. Then. I discuss phenomena in interactive relationships between the market and legal institutions, including the paternalistic interferences by the legislature and the court into market transactions and the impacts of general perceptions and expectations among producers and consumers upon policy achievements. This paper concludes by summarizing the succeeding paper presentations and comments on them, each of which focuses on one or another of the topics mentioned above.
  • *村舘 靖之
    日本社会情報学会全国大会研究発表論文集
    2009年 24 巻
    発行日: 2009年
    公開日: 2010/02/26
    会議録・要旨集 フリー
    This paper discuss on an application of the Pareto's Sociological Theory to Socio-Informatics. In the view of social heterogeneity, modern society is an increasing process of social difference. In the Pareto's Sociological Theory, there are four Key concepts. Such as Social Equilibrium, Social System, Residue, and Derivative. Social Equilibrium is application of General Equilibrium concept to Sociology. Social System means a Society as a whole. Residue means the basic human social instinct. Derivative means the veil of human instinct. By Using Pareto's Sociological Concepts, this paper shows that there exists processes social differentiation and selection of information in Pareto's Sociology. The Pareto's Sociological Theory can be interpreted as a Social Evolution Theory of Information.
  • 田中 敬一
    現代ファイナンス
    2004年 15 巻 51-69
    発行日: 2004/03/31
    公開日: 2018/12/07
    ジャーナル オープンアクセス

    本稿ではポートフォリオ制約による不完備市場を考察し,ポートフォリオ制約のシャドープライスが同一である個人から成るグループに限定した経済において完備市場と同様に,

    パレート効率性
    からリスクシェアリングが機能しプライシングカーネルが個人間で同一になることを示す.また絶対的危険許容度と消費の予備的貯蓄効果の個人についての加法性について議論する.さらに各個人のプライシングカーネルで評価した場合,資産の価格は市場で取引される価格が配当流列に対する評価とポートフォリオ制約によってもたらされる制約コストに分解されることがわかる.そして消費—資本資産価格モデル(CCAPM)については,ポートフォリオ制約下においても証券リターンと無リスク金利を各個人の制約シャドープライスのある加重平均を用いて修正するとCCAPMが成立することが示されているがその経済学的な意義付けには注意を要する.

feedback
Top