詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ヒリンドン"
7件中 1-7の結果を表示しています
  • 地方当局の代位責任に関する判例に着目して
    永田 喜裕
    日英教育研究フォーラム
    2017年 21 巻 85-100
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/11/11
    ジャーナル フリー
     In the 1990s there was trend of increasing litigation sued by pupil or parent as plaintiff against the local authority or school governing body as defendant, claiming negligent liability which caused damage to the child. This article considers negligent liability on education, especially vicarious liability of local authority, which is legal liability imposed on the local authority for breach of duty by person employed by the local authority. The law case of Phelps v. London Borough of Hillingdon is regarded important in a sense that the House of Lords as the Supreme Court judged the vicarious liability to the local authority, which is never seen before. This article compares two law cases, X v. Bedfordshire County Council and Phelps v. London Borough of Hillingdon, in which both plaintiffs claimed negligent liability due to breach of duties in the treatment of abused children by the local authority and diagnosis for child suffering from dyslexia by a school psychologist employed by the local authority, respectively. Although common points in legal proceeding of the two law cases is exercise of discretion by the local authorities, the judgments of these two trials at the Supreme Court are contrastive, because the appeal was struck out in the X v. Bedfordshire case, but in the Phelps v. Hillingdon case the Court judged direct liability to the school psychologist and vicarious liability to the local authority. Organization of this paper is delineated; first, the judgments at the Supreme Court for the X v. Bedfordshire case and the Phelps v. Hillingdon case are outlined. Second, this article confirms general concept about the duty of the statute and the common law duty of care by the Opinions for the Lords of Appeal for Judgment. Third, this article scrutinizes logic of the judgments in the X v. Bedfordshire case and the Phelps v. Hillingdon case, from viewpoints of the statute, common law and vicarious liability. Fourth, this article analyzes logic of the judgments in these two law cases. Finally, this article comments on the education trial in Japan from viewpoint of the vicarious liability.
  • 田代 順孝
    造園雑誌
    1988年 52 巻 3 号 222-234
    発行日: 1988/02/15
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
  • 窪田 眞二
    教育学研究
    1983年 50 巻 2 号 163-172
    発行日: 1983/06/30
    公開日: 2009/01/13
    ジャーナル フリー
  • 中村 祥二
    におい・かおり環境学会誌
    2007年 38 巻 6 号 435-443
    発行日: 2007/11/25
    公開日: 2008/09/19
    ジャーナル フリー
    花の香りは極めて多様である.各地の気候風土の中で,人はいつも花の快い香りを求め,愛でてきた.
    本稿では花の香りの典型例について歴史や文化を交えながら記述する.筆者が実際に研究したり経験したりした興味ある花香の中から,バラ(ブルガリアローズと現代バラ),ラン(カトレアと東洋ラン),香料産業における花,夜間香りを強める花,クローブとマドンナリリー,日本の園芸文化における花,悪臭の花について紹介する.また,何処でこれらの花香に出会えるかについても触れた.
  • 竹下 譲
    四日市大学総合政策学部論集
    2002年 1 巻 1_2 号 41-57
    発行日: 2002/03/31
    公開日: 2019/12/01
    ジャーナル フリー
  • 蓬田 勝之, 黒澤 早穂
    におい・かおり環境学会誌
    2010年 41 巻 3 号 164-174
    発行日: 2010/05/25
    公開日: 2016/04/01
    ジャーナル フリー
    現代バラは,西洋のバラと東洋のバラが人のひらめきや知恵によって交配され誕生した.より美しいものを創り出したいとする人間の代わらぬ情熱が,いつの時代にも見えてくる.そして現代にあっても,美しいバラの神秘さは人を惑わせるほどの「香り」にあることに異論はないであろう.現代バラのハイブリット・ティー(HT)ローズは,ティー・ローズとハイブリット・パペチュアルローズの交配により誕生した.現在,園芸種の約70%はHTローズと言われている.古代から現代バラおよび原種や原種間交雑種などの嗅覚評価とヘッドスペースGC/MS分析を行うことで,現代バラの香りの系譜およびタイプ分類について言及した.
  • 舩崎 尚
    情報の科学と技術
    1994年 44 巻 6 号 315-321
    発行日: 1994/06/01
    公開日: 2017/05/26
    ジャーナル フリー
    公共図書館の大きな課題のひとつは,コミュニティのニーズにいかに応えるかということではなかろうか。最近の公共図書館は,地域社会の文化センター,学習センター,あるいは情報センタ-としての役割を求められており,地域社会に結びついた効果的なサービスを展開するには,住民のニーズ,とりわけ潜在的ニーズの把握がきわめて大切になってきている。潜在的ニーズ把握のための方法として社会調査があるが,本稿は武蔵野市教育委員会が行った市立中央図書館に関する市民意識調査の紹介である。調査前の予測と調査結果が合致して,予測を検証したにすぎない点も少なくなかったが,予想外の結果も得られ,図書館評価のうえで参考になった。
feedback
Top