詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "フラニョ・トゥジマン"
7件中 1-7の結果を表示しています
  • 吉田 昌弘
    多文化関係学
    2007年 4 巻 47-67
    発行日: 2007年
    公開日: 2017/03/28
    ジャーナル フリー
    本研究の目的は、批判的談話分析という言語学的手法により、1918年の建国以来、多民族が共存してきた旧ユーゴスラヴィア連邦共和国の、1990年代における紛争の激化と民族浄化にまでいたった要因を解明し、将来的に類似の紛争防止に貢献することである。批判的談話分析とは、社会コンテクストや談話を分析して、その社会の共通認識やイデオロギーを考察するものである。本研究では、旧ユーゴスラヴィアの社会コンテクストを、クロアチア民族とセルビア民族の関係を歴史的に概観し、各民族指導者の他民族に対する言及を含んだ談話と紛争直前期のメディア報道の検証をおこなった。その結果、歴史的考察からは(1)第2次世界大戦以前までは、大規模な民族間の衝突は存在しなかったこと。(2)第2次世界大戦期には、旧ユーゴ紛争と類似の対立構造が存在し、同様に陰惨な民族浄化が行なわれたことが明らかとなった。また、第2次大戦期と旧ユーゴ紛争期の民族指導者の談話分析から、(1)他民族排斥イデオロギー(2)地政学的イデオロギー(3)優生学的人種イデオロギーを共有していたことが浮かび上がった。さらに、第2次世界大戦期の民族対立を利用したレトリックが、旧ユーゴ紛争に第2次世界大戦期の恐怖心を付与し、民族という枠組みで旧ユーゴ社会を「内集団・外集団」化してしまったことを検証した。以上の分析結果を総合し、(1)第2次世界大戦期からユーゴ紛争までの指導者層のイデオロギーと民族対立の構造が時間的連続性をもってこの地域に継続されていたこと。(2)連邦がひとたび崩壊すると、このイデオロギーや歴史的民族対立の記憶が表面化したこと。(3)レトリックにより生成された民族浄化国家のプロトタイプが、拡大再生産され、第3帝国と結合・巨大化し、そのプロトタイプこそが、紛争当事者に和平交渉の拒絶、他民族への憎悪の助長と排斥、徹底抗戦を促したのではないかと結論づけた。
  • 門間 卓也
    ロシア・ユーラシアの社会
    2020年 2020 巻 1048 号 21-39
    発行日: 2020年
    公開日: 2023/03/08
    ジャーナル フリー
  • 石田 信一
    地域研究
    2012年 12 巻 1 号 252-267
    発行日: 2012年
    公開日: 2020/06/02
    ジャーナル フリー
  • 宇野 真佑子
    ロシア・東欧研究
    2019年 2019 巻 48 号 72-89
    発行日: 2019年
    公開日: 2020/05/30
    ジャーナル フリー

    This paper aims to analyze the articles relating to the World War II (WWII) published in the weekly Croatian newspaper Danas (Today), a prominent print medium for mass circulation that did not agree with the Croatian Democratic Union’s (HDZ) and the League of Communists of Croatia’s (SKH) understanding of the WWII.

    Debates about the WWII became heated in former Yugoslavia from the late 1980s, especially in Serbia and Croatia. As discourses regarding the past serve to legitimize the politics of the present, there exists abundant literature focusing on the media coverage, the politics of memory, and the discourse regarding the WWII in the Yugoslav media. However, there is insufficient research investigating the opposition in Croatia that did not share the HDZ’s and the SKH’s interpretations of the WWII. Attending to such opinions expressed on the eve of the fragmentation of Yugoslavia will help the study of the alternative plan of state-building mooted during Croatia’s transitional period.

    Franjo Tuđman, the HDZ president who also became the president of the Republic of Croatia in 1990, criticized the official history of Yugoslavia promoted by the communists and instead offered a nationalistic interpretation of the WWII, attempting to rehabilitate the wartime regime led by the pro-Nazi Ustasha. Tuđman called for a “national reconciliation” that aimed to accomplish reconciliation between Partisans and Ustasha by claiming that both sections strived to achieve the independence of the Croatian state. Conversely, the articles in Danas criticized both, the official history of the communists and the new nationalistic narrative offered by the HDZ. Nonetheless, Danas partly followed communists’ official version of history, although it also focused on the mass killings committed by the Yugoslav Partisans and denounced the lack of research on Yugoslav historiography. The politics of memory in Croatia, such as a commemoration event in Bleiburg, was also a matter of dispute in articles published in Danas, which criticized the politics of the HDZ as using the past for political purposes just like the communists.

    This paper demonstrates that the articles published in Danas in 1990 called for reconciliation between the Serbs and Croats instead of a nationalist settlement among the Croats because it was considered to be an unavoidable task when Croatia aimed at the accomplishment of integration into Europe. Danas and the liberal oppositions placed significance on the political and cultural pluralism of Europe, while the HDZ focused on state-building that was based on the notion of a Croatian nation. However, the idea that both the Serbs and Croats should come to terms with the crimes committed during the WWII was unacceptable to the Serbs in Croatia, who eagerly tried to use their past as the basis of the legitimation of their political goals. Eventually, the opposition could not bring about a settlement between the Croats and Serbs in Croatia. Further research is required to ascertain the reason why the claims of the Croatian opposition failed to attain wider support.

  • 石田 信一
    ロシア・ユーラシアの社会
    2020年 2020 巻 1048 号 40-58
    発行日: 2020年
    公開日: 2023/03/08
    ジャーナル フリー
  • 山川 卓
    ロシア・ユーラシアの社会
    2020年 2020 巻 1048 号 2-20
    発行日: 2020年
    公開日: 2023/03/08
    ジャーナル フリー
  • 木戸 泉
    E-journal GEO
    2020年 15 巻 1 号 74-100
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/02/22
    ジャーナル フリー

    バルカン半島西部に位置するクロアチアは,1990年代のクロアチア紛争を経て,多民族国家ユーゴスラヴィアから独立を果たした.紛争終結から20年以上が経過した現在,クロアチア国内では紛争の記憶を強固にし,さらに次世代へ継承しようとする動きが見られる.特に激戦地となった都市ヴコヴァルでは,クロアチア系住民の紛争の記憶を強化し継承する行事の開催やモニュメントの設立が積極的に行われている.本研究では,それらの表象内容や設置主体を分析し,地域レベルと国家レベル,またナショナル・マジョリティとナショナル・マイノリティの間で,紛争に対する受け止め方に差異が生じていることを明らかにした.そしてこれを踏まえて,EU加盟を果たしたクロアチアという国家のナショナル・アイデンティティをめぐるダブルスタンダードについて検討を加えることができた.

feedback
Top