詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ペニー"
883件中 1-20の結果を表示しています
  • モネー
    ペニー
    ゼ・エツチ・ジー
    鐵と鋼
    1921年 7 巻 11 号 1116-1122
    発行日: 1921/11/25
    公開日: 2009/07/09
    ジャーナル フリー
  • 丸茂 健, 田崎 寛, 金子 茂男, 岡本 重禮, 貫井 文彦, 簑和田 滋, 北原 研, 長谷川 潤, 荒井 陽一, 板谷 宏彬, 吉田 隆
    日本泌尿器科学会雑誌
    1992年 83 巻 7 号 1071-1077
    発行日: 1992/07/20
    公開日: 2010/07/23
    ジャーナル フリー
    1988年4月より1990年8月までの間に, 34例の器質的インポテンス患者に硬直機構内蔵式のノン・インフレータブル陰茎プロステーシスである OmniPhase 陰茎プロステー・シスの挿入を行った. 患者の年齢は37歳から79歳, 平均54.2歳であった. インポテンスの原因としては, 骨盤腔内の悪性腫瘍に対する根治的手術が17例, 糖尿病が7例, 血管の異常が3例, 脊髄損傷が2例, 陰茎の異常が2例, その他の器質的疾患が3例であった. 陰茎プロステーシスの挿入は脊椎麻酔または全身麻酔下に, 亀頭冠下部切開によって行った. 術後12週間において臨床評価を行ったところ, 32例 (94.1%) が性交可能であった. 患者の満足度は18例 (52.9%) が非常に満足, 14例 (41.2%) が満足, 1例 (2.9%) が改善なし, 1例 (2.9%) が悪化と回答した. 重篤な合併症は認められなかったが, 1例において挿入したプロステーシスの脱出のため, これを抜去したほか, 10日間以上持続する疼痛を3例 (8.8%) に, 陰茎の浮腫を11例 (32.4%) に, 急性副睾丸炎を1例に認めた. 得られた結果から, 器質的インポテンスの治療として, OmniPhase 陰茎プロステーシスの挿入は安全で有効な治療法であると結論された.
  • アール・デコ期の英国モダニズムにみられるダイナミズム
    菊池 かおり
    ヴァージニア・ウルフ研究
    2019年 36 巻 154-158
    発行日: 2019年
    公開日: 2020/10/31
    ジャーナル フリー
  • 今川 嘉文
    私法
    1999年 1999 巻 61 号 281-287
    発行日: 1999/04/30
    公開日: 2012/02/07
    ジャーナル フリー
  • 森田 茂則
    口腔外科学会雑誌
    1955年 1 巻 1 号 18-20
    発行日: 1955/07/01
    公開日: 2011/07/25
    ジャーナル フリー
  • 井上 裕子, 初崎 初美
    日本農村医学会学術総会抄録集
    2006年 55 巻 1G514
    発行日: 2006年
    公開日: 2006/11/06
    会議録・要旨集 フリー
    はじめに〉当院は2002年電子カルテ導入時、看護システムも電子化となりそれまで使用していた標準看護計画を看護診断に変更することになった。カル
    ペニー
    ト著の看護診断ハンドブックを参考にし、患者情報をNANDA看護診断の13領域の枠組みを用い当院独自の看護診断とし導入した。看護診断を活用し始めて4年が経過したがカル
    ペニー
    トとNANDA看護診断の併用では診断用語の適正化が問題となり、また、今後看護成果分類(NIC)、看護介入分類(NOC)の導入も考えるとNANDA看護診断への移行が必要があると考え看護診断を見直ししたため経過を報告する。
    方法〉1.当院の看護診断の使用状況からNANDA看護診断にはなくカル
    ペニー
    トが有用であるとし当院で採用している5診断(成熟性遺尿症・呼吸機能変調のリスク状態・セルフケアの不足シンドローム・道具使用のセルフケア不足・安楽の変調)の使用状況の調査 2.この結果を基に看護記録委員会で検討 3.診断ラベル削除前(2003年4月?2005年3月)、削除後(2005年4月?2006年3月)で使用状況を比較する。
    結果〉5つの診断を削除できるのか看護記録委員会で検討した結果、成熟性遺尿症は使用症例がなく小児科病棟においても不要であり削除可能、呼吸機能変調のリスク状態・セルフケアの不足シンドローム・道具使用のセルフケア不足・安楽の変調については定義を読み再度学習し、原因をアセスメントすることで削除可能と判断し、2005年4月より当院の看護診断からこれら5つの診断ラベルを削除した。削除前の看護診断使用件数を月平均でみると不安1274件、安楽の変調1057件、感染リスク状態781件、急性疼痛658件、入浴/清潔セルフケア不足602件、転倒リスク状態570件、身体損傷リスク状態312件、呼吸機能の変調のリスク状態280件、皮膚統合性リスク状態225件、非効果的治療計画管理130件であったのに対し、削除後では不安1287件、急性疼痛954件、感染リスク状態815件、転倒リスク状態644件、入浴/清潔セルフケア不足486件、皮膚統合性リスク状態348件、身体損傷リスク状態298件、睡眠パターン混乱186件、身体可動性障害184件、悪心154件と変化した。また、上位には入らなかったが非効果的気道浄化、活動耐性低下、非効果的呼吸パターン、消耗性疲労、排泄セルフケア不足の使用件数が増加した。5つの診断を削除して1年が経過したが問題は起こっていない。
    考察〉看護診断使用状況から、安楽の変調は安楽でない原因をアセスメントすることで急性疼痛、悪心、睡眠パターン混乱等に、呼吸機能変調のリスク状態は非効果的気道浄化、活動耐性低下、非効果的呼吸パターン等を選択するようになったと思われる。セルフケア不足のシンドロームは4つの領域における機能をアセスメントしそれぞれの診断を使用するようになったと思われる。看護診断の導入に際しては看護記録委員が中心となり独自の勉強法で進めてきたが、看護診断の学習を進めていく中で看護診断の質を評価したときにアセスメント能力の低さが浮き彫りになった。現在のシステムではアセスメントを記載する場がないこと、質的監査まで行えていないことが問題となってきている。また、診断指標を選択できないこともあり看護診断の妥当性が確認しにくい。今後はNIC、NOCの導入の検討、質的監査の方法を考えていく。
  • (II) ヒマ蚕糸のスズ増量加工 (その2)
    清水 滉, 会田 源作
    日本蚕糸学雑誌
    1969年 38 巻 3 号 205-209
    発行日: 1969/06/30
    公開日: 2010/07/01
    ジャーナル フリー
    ヒマ蚕
    ペニー
    のスズ増量加工における最良と思おれる加工方法は次の通りである。
    1. ピンキング 塩化第二スズ42°Tw溶液を用い, 15~20℃の範囲内で60分浸漬処理する。
    2. ホスフェーテング リン酸二ナトリウム9~10°Tw溶液を用い, 60℃前後で60分浸漬処理する。
    3. シリケーテング ケイ酸ナトリウム9~10°Tw溶液を用い, 60℃前後で60分浸漬処理する。
    4. ソーピング 0.3~0.6%セッケン液を用い, 70℃前後で60分処理する。
    5. ピンキングにおける塩化第二スズ溶液は, 初浴と同じものを追加補給して2通加以後の継続浴として使用し得る。
    6. ピンキングにおける液量は, 被加工
    ペニー
    重量の40倍量, その他の工程では30倍量が適当である。
  • 石川 恵理子, 滝谷 良彦, 稲岡 徹, 谷 重和
    日本衛生動物学会全国大会要旨抄録集
    2002年 54 巻
    発行日: 2002年
    公開日: 2003/10/20
    会議録・要旨集 フリー
    9種類の植物精油(アネトール、クローブ、シトロネラ、スペアミント、ゼラニウム、ヒノキ、
    ペニー
    ロイヤル、ローズ、ユーカリ)のイエバエMusca domesticaに対する忌避効果の有無を調べた。その結果、ゼラニウムが95.1%と最も高い忌避効果を示した。次いで
    ペニー
    ロイヤルが91.8%と極めて高く、以下ユーカリ59.2%、ソトロネラ56.0%、アネトール44.9%、ローズ31.8%、スペアミント22.9%、クローブ16.9%の順で、ヒノキは4.0%と最も低い値であった。また、3種類の植物精油(クローブ、スペアミント、ゼラニウム)のショウジョウバエ Drosophila melanogasterに対する忌避効果も同様に調べたところゼラニウムが100%、スペアミント92.3%、クローブ89.2%といずれも高い忌避効果を示した。
  • 水流 聡子, 中西 睦子, 太田 勝正, 村嶋 幸代, 中根 薫, 河口 真奈美, 片山 京子, 出羽澤 由美子
    医療情報学
    2002年 22 巻 1 号 59-70
    発行日: 2002年
    公開日: 2017/08/14
    ジャーナル フリー

     近年の情報技術の急速な発展は,電子カルテによる医療従事者間の情報共有の現実可能性を促進し,看護用語の標準化は急務の課題となっている.しかし,看護実践を記述する共通言語として認知された用語体系は,未だ存在していないのが実状である.看護に対するニーズは,当該国の医療の制度・文化によって異なるため,国際的な標準化作業は容易ではない.また当該国の中においても同様である.本研究では,わが国の看護実践の中で用いる看護行為名称の標準化を目的として,行為名称と行為内容を調査し,両者の一致状況を分析した.まず調査手法の開発を行い,その手法を用いてデータを収集し,分析を行った.その結果,行為名称と行為内容との一致率が定量的に示された(成人領域86%・小児領域77%・精神領域81%・在宅領域80%・母性領域41%).

  • 橋本 典久, 吉川 正巳
    土と微生物
    1992年 40 巻 17-21
    発行日: 1992/12/01
    公開日: 2017/05/31
    ジャーナル フリー
    タラノキ立枯疫病に発病抑制効果を示す蛍光性Pseudomonas属細菌を選抜した。タラノキ及び
    ペニー
    ロイヤル根圏土壌由来の分離菌株の中で,PDA培地上で本病原菌に対する抗菌活性を示した6菌株について発病抑制効果を検定したところ,タラノキ根圏土壌由来のAE-10,
    ペニー
    ロイヤル根圏土壌由来のMP-9,MP-10が高い発病抑制効果を示した。また,AE-10,MP-9はタラノキ苗に対して生育促進的であったが,MP-10は生育抑制的であった。
  • 山本 和史
    デザイン学研究
    2011年 58 巻 2 号 47-54
    発行日: 2011/07/31
    公開日: 2017/08/31
    ジャーナル フリー
    デンマーク・モダンの基礎となったコーレ・クリントを取り上げ,彼が用いた数列や図面を解析することで概念の形成要素を考察した。まず彼の身体スケッチを再計測し,mmと寸へ換算したインチ数列との関係を分析した。数列は白銀比の機能性とインチ単位の有機性で成り立っていた。この点で「有機的な尺度」と「外形的な理想美より機能性を優先する」ことは基盤にあると理解した。彼の家具作品を一覧にまとめ,代表的なサイドボードについて図面の解析を行った。収納計画と寸法から,内部から外へ向けて設計したことが読み取れた。収納機能を2:3と白銀比の矩形で確保し,外形フォルムを黄金比でまとめていた。また具体的な収納力や戸車の構造を解明した。彼の家具は優れた収納力だけでなく人の動作を考慮した道具性を備えており,従前の家具概念を覆した。クリントはモダン概念を文化の連鎖の中に置いた。洗練した機能的要素を科学的視点で再構築し,社会性と機能性を有するというデザインの必然性を重視した。
  • 川口 佳則, 湯浅 和宏, 秋田 重誠
    関西病虫害研究会報
    2004年 46 巻 75-76
    発行日: 2004年
    公開日: 2011/09/12
    ジャーナル フリー
  • 寺田 和憲
    日本ロボット学会誌
    2013年 31 巻 9 号 846-849
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/12/15
    ジャーナル フリー
  • 須賀 宏文
    日本内科学会雑誌
    1953年 42 巻 9 号 687-692
    発行日: 1953/12/10
    公開日: 2011/02/22
    ジャーナル フリー
  • 第2報, 配向したペニー形き裂を含む材料の巨視的弾性係数
    南 亜樹, 荒木 栄敏, 岩本 正治
    日本機械学会論文集 A編
    2004年 70 巻 694 号 830-836
    発行日: 2004/06/25
    公開日: 2011/03/02
    ジャーナル フリー
    For a material containing aligned penny-shaped cracks, the differential equation for the macroscopic total strain in the material is derived with respect to the crack density of the crack by using our differential scheme based on the incremental form of the Mori-Tanaka theorem. By solving this differential equation, the macroscopic total strain, the average interaction stress and hence the macroscopic elastic moduli are formulated as a function of the crack density of the crack. On the contrary to the results obtained by the ordinary Mori-Tanaka theorem, the resulting macroscopic elastic moduli asymptotically tend to zero as the crack density of the crack increases. The present results are good agreement with the results obtained by the self-consistent method. The volume fraction of the aligned penny-shaped cracks in physical meaning is obtained by comparing the resulting interaction stress with that derived from the Mori-Tanaka theorem.
  • 『新聞商会』 と懺悔季節の意匠
    小澤 博
    英文学研究 支部統合号
    2019年 13 巻 157-164
    発行日: 2019年
    公開日: 2021/02/09
    ジャーナル オープンアクセス
  • (第5報, 3方向に配向したペニー形き裂を含む材料の巨視的弾性係数)
    南 亜樹, 荒木 栄敏, 岩本 正治
    日本機械学会論文集 A編
    2005年 71 巻 710 号 1390-1398
    発行日: 2005/10/25
    公開日: 2011/03/02
    ジャーナル フリー
    A partial differential equation is derived for the macroscopic total strains of a material containing mutual perpendicular penny-shaped cracks with respect to the crack densities of the cracks by using the incremental form of the Mori-Tanaka theorem. By solving the partial differential equation, the macroscopic total strain, the average interaction stress and hence the macroscopic elastic moduli are formulated as a function of the crack densities of the cracks. On the contrary to the results obtained by the ordinary Mori-Tanaka theorem, the resultant macroscopic elastic muduli asymptotically tend to zero as the crack densities of the cracks increase. The present results are in good agreement with the numerical results by means of the differential scheme when the magnitudes of the crack densities of the mutual perpendicular penny-shaped cracks are equal to each other. The volume fraction of the randomly oriented penny-shaped cracks in physical meaning is obtained by comparing the resultant interaction stress with that derived from the Mori-Tanaka theorem.
  • *中島 菜花子, 柴田 淳史, 藤森 亮,
    ペニー
    ジェーゴ, 岡安 隆一
    日本放射線影響学会大会講演要旨集
    2011年 2011 巻 OA-2-3
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/12/20
    会議録・要旨集 フリー
      重粒子線のRBEが高い理由を明らかにするため、特にDNA二重鎖切断(DSB)に着目し、重粒子線照射後のDSBとその修復機構の特徴を解析した。G0/G1期のヒト繊維芽細胞に放射線を照射し、DSBの指標として知られるγH2AXを蛍光抗体染色して高解像度顕微鏡Delta Visionで詳細に観察すると、一つの重粒子により形成されるγH2AX領域はX線によるものと比較すると鉄線では(LET 200 kev/μm)約25倍大きく、小さなfoci(点)がまとまったクラスター状に形成されていることが分かった。細胞の接着面に対し水平に照射した細胞核を観察すると、重粒子線が細胞核を通過するγH2AXの軌跡が認められ、つまり複数のヒストン間・染色体間にまたがってDNA損傷を引き起こしていることが裏付けられた。そしてfoci数の多いクラスターほど、修復されにくい傾向があり、小さなfociは2時間以内に修復されるが、foci数の多いクラスターは24時間後も修復されず残っている。この傾向は、少ないながらfociクラスターができるX線でも同様であった。クラスターはその後96時間後までの間に、ATM・非相同末端結合(NHEJ)依存性にゆっくりと修復される。修復後の染色体転座の頻度はXと比較して高く、これは広範囲に渡ってDNA損傷が起るため、DNA末端は正しい結合相手と再結合できず、他のDNA末端と再結合(miss re-joining)されていると考えられる。miss rejoiningは細胞死の原因となる不安定型染色体異常を引き起こすため、「DSBがfociクラスター状にできること」が、重粒子線のRBEが高い理由の一つであると考えられる。我々はmiss rejoiningに、ヒストンが動くための「クロマチンリモデリング」と「離れたDNA領域間のrejoiningに必須である53BP1」が関与していると予想し、53BP1がDNA損傷部位に集積するために必要なクロマチンリモデリング因子RNF8をknock downした細胞に重粒子線を照射し、その後のDSB修復効率を解析した。RNF8 knock downした細胞は、照射後96時間経っても95%以上のγH2AXの残存が認められ、重粒子線照射によるDNA損傷はRNF8を介してmiss rejoiningされている事が示唆された。我々は遺伝子不安定性と、重粒子によるfociクラスターおよびRNF8との関連性についてさらに解析している。
  • 佐々木 高義, 藤木 良規
    石膏と石灰
    1989年 1989 巻 219 号 101-106
    発行日: 1989/03/01
    公開日: 2011/03/07
    ジャーナル フリー
  • 谷田 嘉市
    有機合成化学協会誌
    1991年 49 巻 4 号 346-347
    発行日: 1991/04/01
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
feedback
Top