詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ボーンチャイナ"
62件中 1-20の結果を表示しています
  • 市古 忠利
    窯業協會誌
    1978年 86 巻 992 号 179-186
    発行日: 1978/04/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    骨リンを使用した
    ボーンチャイナ
    の製造のための基礎資料を得ることを目的に,
    ボーンチャイナ
    素地の焼成過程を等温収縮の測定及びX線回折, 偏光顕微鏡, 走査型電子顕微鏡による観察によって速度論的, 微構造的に考察した. また焼成素地のかさ比重, 弾性率, 抗折強度, 透光度, 膨張係数も測定した.
    昇温熱膨張収縮の結果から920℃付近と1200℃付近に明確な収縮が認められた. 920℃付近の収縮は拡散反応機構によると推測できた. 1200℃付近の収縮は粘性流動機構と結晶の溶解過程の複合した収縮過程と推測できた. 弾性率と抗折強度は1200℃以上でマトリックス部の溶融相の発達に伴い増大し, 気孔の発達に伴い減少した. 透光度はマトリックス部の溶融相の発達に伴い増大し, 膨張係数は結晶の溶解に伴い減少した.
    骨リンを使用した素地と骨灰を使用した素地を比較すると, 920℃付近のCa3(PO4)2とアノーサイトの生成過程の違いを除いては, 焼き締り過程, 微構造, 焼成素地の特徴に顕著な差違は認められなかった.
  • 市古 忠利
    Journal of the Ceramic Society of Japan (日本セラミックス協会学術論文誌)
    1994年 102 巻 1185 号 471-475
    発行日: 1994/05/01
    公開日: 2010/08/06
    ジャーナル フリー
    The mechanical properties of the bone china were evaluated in relation to the method of the glazing to the different body states and the different glaze compositions. The glazing was conducted by glazing to the green body, the biscuit body fired at 800°C, and the sintered body fired at 1240°C. The glaze compositions were raw glaze, fritted lead glaze, and fritted leadless glaze. The mechanical strength of the bone china was enhanced by the glazing to the sintered body with the fritted glaze. The surface roughness and the mechanical properties of the bone china were not dependent on the compositions, in lead glaze or leadless glaze. The mechanical properties were considered to be dependent on the growth of the interface layer by reacting at the glaze-body contact.
  • 陶磁器素地と釉薬との適合性に関する研究, 第4報
    稲田 博
    窯業協會誌
    1978年 86 巻 991 号 107-114
    発行日: 1978/03/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    ビトリアスチャイナ及び
    ボーンチャイナ
    について, その軟質釉の厚さを変えた時の釉応力の変化を測定した.
    ビトリアスチャイナの場合, 釉厚さ0.1mmの時-600--900kg/cm2の圧縮応力を示したものが, 釉厚さの増大とともに急減し, 釉厚さ1-1.5mmでほとんど0になった.
    ボーンチャイナ
    の場合, 釉厚さ0.1mmの時-500kg/cm2あった釉応力は1-1.5mmで-100kg/cm2に減少した.
    また釉層中における応力分布, 屈折率分布も測定した. 圧縮応力は素地に接する部分で最高で, 釉表面がそれに次ぎ, 釉層の中央部が最も低かった. 釉層の屈折率は塊状でとかした釉よりかなり低い値を示し, 素地に接する部分及び釉層表面は, 釉層中央部より低い値を示した.
    これらの結果から釉と素地との反応及び釉層表面からの揮発成分の減少により釉層の熱膨張係数に変化をきたしていることがうかがわれる.
    ビトリアスチャイナ及び
    ボーンチャイナ
    上での釉層は実際に用いられる0.1-0.15mmの厚みではそれぞれ1.5×10-6, 1.0×10-6程度, 熱膨張係数が低下していると計算された.
    前報に報告した“融合点補正”と, 釉焼による釉の熱膨張係数の低下に対する“変質補正”の二つを導入することによって素地の上に焼成された釉層中の釉応力の大きさを合理的に説明できるようになった.
  • 市古 忠利
    窯業協會誌
    1979年 87 巻 1004 号 176-182
    発行日: 1979/04/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    ボーンチャイナ
    素地にアルミナを添加した場合の素地の焼成過程, 物性, 結晶相に対する添加の影響を考察した. 素地の焼成過程は微構造的に検討した. 更に焼成素地についてかさ比重, 弾性率, 抗折強度, 膨張係数, 熱伝導率, 電気的特性, 結晶相の関係を検討した.
    アルミナを添加した場合, アルミナの一部は素地中のリン酸成分と反応してAlPO4を生成し, また一部は溶液相へ溶け, 更に一部はコランダムとして晶出した. AlPO4は固相反応と再結晶により生成した. 温度上昇に伴う液相の発達はアルミナ質素地の方が石英質素地より遅かった. 素地におけるアルミナの添加量の増加に伴い, 熱伝導率と抗折強度は増大し, 膨張係数は減小した. その結果,
    ボーンチャイナ
    素地において, 石英をアルミナで置換することにより熱衝撃抵抗性が増加することを認めた.
  • 市古 忠利, 磯野 赳夫, 望月 敬一
    窯業協會誌
    1977年 85 巻 977 号 7-14
    発行日: 1977/01/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    ゼラチン製造工程からの副生物である骨燐を使用した
    ボーンチャイナ
    の製造のための基礎資料を得ることを目的として, 骨燐を使用した
    ボーンチャイナ
    の焼成反応を検討した.
    骨燐-石灰石-粘土-長石系素地の焼成において得られた実験結果の検討から, 石灰石の分解生成物であるCaO成分は骨燐の変化したβ-Ca2P2O7と反応し, 800-1000℃でβ-Ca3(PO4)2を生成し, さらに粘土鉱物の分解物の一部と反応してアノーサイトを生成した. 1200-1300℃で素地の磁硝化が急速に発達し, その結果生ずる熔融物に因る粘性流動機構的素地の緻密化が行われ, 1250-1300℃でこの素地はβ-Ca3(PO4)2, アノーサイト, ガラスの組成を持ち磁器化した. また抗折強度は素地の緻密化に伴って上昇し, 弾性率は磁硝化に伴って上昇することが明らかになった.
  • 一伊達 稔, 各務 進, 金川 文昭, 徳永 恭之
    資源処理技術
    2000年 47 巻 2 号 78-84
    発行日: 2000/06/01
    公開日: 2009/12/11
    ジャーナル フリー
    Enviromenetal measures and their technologies on the production process of tableware (bone china) are shown.
    1) Muddy sludge, which is recovered from low materials treatment process and shape making process, is recycled as low materials.
    2) Water from glazing process contain lead compounds and suspended solid. This water is treated on the special lead deposit process.
    3) Tableware is glazed by lead free glazing fritt, which is invented for bone china. The contents of components in this fritt are 61-66 mol%, Al2O3 8-10 mol%, MgO 0.1-2 mol%, Li2O 2-5 mol%, K201-4 mol%, Na20 2-6 mol%, B203 10-15 mol% and R20/R0=2-3.5 mol%.
  • 市古 忠利
    窯業協會誌
    1978年 86 巻 1000 号 612-617
    発行日: 1978/12/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    骨リンを使用した
    ボーンチャイナ
    の焼成過程におけるMgO成分の添加の影響について考察した.
    骨リン, 石灰石, 粘土, 長石, ケイ石から構成される素地を基本素地にして, セリサイト粘土とタルク, 石灰石とマグネサイトの置換を行った素地について熱膨張収縮曲線を検討し, 焼成素地についてX線回折法と偏光顕微鏡, 走査型電子顕微鏡でその微構造を検討した. また, かさ比重, 弾性率, 抗折強度を測定し, 更に電気的特性を測定し, イオン置換の効果を検討した.
    MgO成分はSiO2成分とともにピロリン酸カルシウムのP-O-P結合を切り, オルトリン酸塩化し, Ca3(PO4)2を形成した. 更にMgO成分は (Mg-SiOx) 部を成し (Ca-PO4) 部をガラス化し, 更に自身もガラス化し, 素地のマトリックスガラスを形成した. またMgO成分を素地構成成分のK2O成分と一部置換することにより素地の機械的強度は増加した. これはこの置換によりガラスのイオン充てん度が大となり, イオン結合度が増大し, マトリックスガラスが強化されることによると推論した.
  • 市古 忠利, 磯野 赳夫, 望月 敬一
    窯業協會誌
    1977年 85 巻 981 号 218-225
    発行日: 1977/05/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    骨燐を用いた
    ボーンチャイナ
    の焼成過程における石英粒子添加の影響について検討した.
    骨燐, 石灰石, 粘土, 長石, 石英から構成される素地について熱膨脹収縮曲線を検討し, 焼成素地について微構造的にX線回折法と偏光顕微鏡および走査電子顕微鏡で検討した. 嵩比重と抗折強度および弾性率を測定し, 素地の原料の粒度分布の影響も検討した.
    石英粒子は焼成によって生じた素地熔融物中に熔解した. 石英の熔解は素地の磁硝化を促進し, 焼成火度を下げた. 10%以下の石英の添加は1250℃までに素地熔融物中に完全に熔解した. この石英の添加によって素地の強度はあまり影響を受けず, 素地焼成時の焼成幅は拡大した. 強度は素地の粒度分布の影響を受け, 抗折強度は粒度分布が小さくなると向上した.
  • 栗田 毅, 大津賀 望, 浅賀 喜与志, 藤本 久和
    Journal of the Ceramic Society of Japan (日本セラミックス協会学術論文誌)
    1999年 107 巻 1245 号 476-481
    発行日: 1999/05/01
    公開日: 2010/08/06
    ジャーナル フリー
    Changes in the pore structures of compacts of bone china during a heating process were discussed. A rollerhead-machine was used to form the compacts in a dish shape. The compacts were heated in the range 400-1280°C, for 2h. Pore volume and pore size distribution of the samples were measured by means of mercury intrusion porosimeter. Pore structure was also characterized by scanning electron microscopy (SEM) observation. The amount of pores measured by mercury intrusion porosimeter in the bone china green body was about 93% of the open pore fraction measured by Archimedes' method. The pore diameter of maximum distributions frequency was 0.18μm, and the majority of the pores existed in the diameter range 0.02-0.35μm. Pore volume of the compact increased according to the decomposition of clay minerals and lime stone during heating process up to 800°C. Pore volume became maximum at 800°C, and then it decreased with heating temperature above 800°C. The pore diameter of maximum frequency increased with increasing the heating temperature and, concurrently the number of small pores decreased. The pore diameter of maximum frequency experienced the largest value at 1200°C, and then it decreased with temperature above 1200°C. The size of the open pores perpendicular to the direction of the dish plate was smaller than that with parallel orientation, which suggested a flat shape for the pores. The open pores become close pores at elevated temperatures, the shape of close pores approaching that of a sphere. The pore diameter measured by the mercury intrusion porosimeter was smaller than that measured by SEM. In the case of this experiment, the pore diameter with maximum frequency measured by mercury intrusion porosimeter was a half of the mean length of smaller direction of pore measured by SEM.
  • 山本 雅文
    マイクロメカトロニクス
    2008年 52 巻 199 号 73-76
    発行日: 2008/12/10
    公開日: 2017/11/09
    ジャーナル フリー
  • 寺崎 厚治
    大日本窯業協會雑誌
    1937年 45 巻 529 号 28-31
    発行日: 1937/01/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 八井 孝二
    窯業協會誌
    1956年 64 巻 721 号 C99-C100
    発行日: 1956/03/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 窯業協會誌
    1965年 73 巻 840 号 C495-C498
    発行日: 1965/08/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 陶磁器素地と釉薬との適合性に関する研究, 第3報
    稲田 博
    窯業協會誌
    1978年 86 巻 990 号 76-85
    発行日: 1978/02/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    (1) 陶磁器釉応力の室温から700℃までの変化を偏光装置付高温加熱顕微鏡を用いて測定した. 無貫入品はすべて同一傾向の変化を示した. 昇温とともに圧縮応力は減少し, 400-560℃のTSで応力0の横軸と交差してから, 引張り応力側で小さなピークを示した後, 620℃近辺のTRで再び応力0の横軸と交差し, 圧縮応力の小さなピークを示した後, 最後に670℃近辺で, 完全に応力が開放されて0となった. 貫入品は約530℃まで室温時の引張り応力の値がほとんど変わらずに推移した後, 応力は急減して約620℃のTRで応力0の横軸と交差し, 圧縮応力の小さなピークを示した後, 最後に670℃近辺で応力が開放され0となった.
    (2) 応力0の温度では, 釉と素地の寸法は等しいという仮定の下で, 素地の上に薄層でついている釉の熱膨張曲線を計算した. このようにして得られた曲線と, 素地の実測熱膨張曲線をTR点で重ね合わせることにより, 釉応力-温度曲線の変化過程を良く説明することができた.
    結局, 釉応力発生の起点は, 釉の最低なまし温度ではなく, 釉の転移温度より更に20-100℃高温のTR点とすべきことが分った. また, 素地の上に薄層でついている実際の釉は, かなりの変質をしているらしいことも推察された.
  • ~東京藝術大学とノリタケの産学連携の取り組みから~
    谷村 秀, 井上 俊博, 高岡 尚加, 成田 史佳, 布下 翔碁, 山田 賀代
    デザイン学研究作品集
    2016年 21 巻 1 号 1_48-1_53
    発行日: 2016/02/01
    公開日: 2016/04/19
    ジャーナル フリー
    このプロジェクトは新たな洋食器デザインの在り方を提案するために、陶芸を専攻する大学院生と1年半の期間に渡り協議を重ね開発したものである。各々が思考する“生命感”を洋食器の形状に合わせてイメージ展開し、マスプロダクションに於ける商品として完成させた。さらに販売を想定して消費者の嗜好性分析も行う取り組みへと発展させた。アイテム構成はティーセットを主体とし、
    ボーンチャイナ
    (軟釉磁器)の持つ柔らかな色調と透光性のある生地に、転写紙絵付技術による焼成と金加飾による絵付技法を用いて、表現したものである。
  • 陶磁器素地と釉薬との適合性に関する研究, 第5報
    稲田 博
    窯業協會誌
    1978年 86 巻 992 号 170-174
    発行日: 1978/04/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    種々の吸水率をもつ同一配合の半磁器食器をオートクレープ中10kg/cm2 (178℃) の水蒸気下で処理し, 処理時間による釉応力の変化を測定した. 釉応力を処理時間の対数に対してプロットすると直線的な減少傾向を示した. 素地の吸水率が小さくなると初期圧縮応力は増すが, 処理時間による釉圧縮応力減少の傾斜は素地の吸水率が変わっても同じであった. すなわち釉応力が0となる処理時間は初期圧縮応力の大小のみに依存することがわかった. 釉厚さが2倍の時は吸水率が小さくなると, 釉応力減少の傾斜が小さくなった.
    このように処理時間による釉応力の変化は直線的となるため, 初期圧縮応力と, オートクレーブ1回処理, 例えば3時間処理後の釉応力の値から, 釉応力が0となる処理時間を求めることができる. すなわち迅速な経年貫入抵抗性測定法となり得る.
    高火度磁器,
    ボーンチャイナ
    , ビトリアスチャイナではオートクレーブ処理により釉応力は全く変化せず, 経年貫入に関し完全に安全であることが改めて確認された.
    本方法によれば, 単に経年貫入抵抗性を迅速に測定できるだけでなく, 初期圧縮応力と釉圧縮応力低下傾向の大小の二つを知ることができるので, 半磁器の経年貫入抵抗性を改善, 管理する上で便利であろう.
  • 伊勢 本一郎
    窯業協會誌
    1951年 59 巻 660 号 264-265
    発行日: 1951/06/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 市古 忠利
    窯業協會誌
    1976年 84 巻 968 号 185-193
    発行日: 1976/04/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    The development of a new type of china very similar to bone china has been successfully secured by utilizing bone phosphate, a by-product of gelatin production, instead of using bone ash (calcined cow bone) as a characteristic raw material of the china. The fundamental study on the reaction process during firing this type of china was described in the present paper.
    CaHPO4⋅2H2O as the major constituent of bone phosphate causes the reactions mentioned below when the green body was fired at temperatures over 1000°C, which is discriminated from the behavior of 3Ca3 (PO4)2⋅Ca(OH)2 as the major constituent of bone ash.
    1) Bone phosphate releases a part of P2O5-component and makes it diffuse into the decomposed kaolinite and sericite, the whilst the former is transformed into β-Ca3(PO4)2.
    2) The P2O5-component which has diffused into the decomposition product of kaolinite or sericite facilitates the melting and promotes the sintering of the body.
    3) Along with the melting of feldspar, the other part of P2O5-component released from bone phosphate diffuses into the melt of feldspar, while the bone phosphate is transformed into β-Ca3(PO4)2.
    From the results of various observations and measurements for the reactions mentioned above, it was secured that such a china body made in use of bone phosphate is successfully fired at a temperature lower by 100 to 200°C than the firing temperature for the conventional bone china and that the fired body consists of β-Ca3(PO4)2 and glass. This is distinguishable from the traditional bone china made in use of bone ash which is known to consist of β-Ca3(PO4)2, anorthite and glass.
    The transverse strength of the china body was found to increase with progressing vitrification and with increasing elasticity due to densification resulting from viscous flow of the glassy matter formed during firing.
  • 徳永 恭之, 一伊達 稔
    資源処理技術
    1996年 43 巻 2 号 92-95
    発行日: 1996/08/05
    公開日: 2009/06/05
    ジャーナル フリー
    This paper reviews the development of leadless glaze for bonechina. Boron-alkali glaze, where no new element is used to mimic lead but the remaining oxides are re-apportioned, were considered the best solution.
  • 市古 忠利
    石膏と石灰
    1978年 1978 巻 152 号 3-7
    発行日: 1978/01/01
    公開日: 2011/03/07
    ジャーナル フリー
    In the systems CaO-P2O5-kaolinite, the formation reactions of Ca3 (PO4) 2 and anorthite were kinetically investigated.
    The amounts of Ca3 (PO4) 2 and anorthite formed were determined by the internal-standard analysis of X-ray diffraction. Velocity constants of the formation reactions and their apparent activation energies were calculated according to Jander's formula.
    In the bodies consisting of CaHPO4·2H2O, CaCO3 and kaolinite where the reactions proceeded by the diffusion of Ca component, the formation of Ca3 (PO4) 2 was more predominant than that of anorthite. In the bodies containing hydroxyapatite and kaolinite, Ca3 (PO4) 2 and anorthite were obtained by the decomposition of apatite and the formation of Ca3 (PO4) 2 was rate-determining.
feedback
Top