詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "マフィン"
802件中 1-20の結果を表示しています
  • *橋場 浩子, 根本 勢子, 高木 史恵
    日本調理科学会大会研究発表要旨集
    2003年 15 巻 2A-a5
    発行日: 2003年
    公開日: 2003/09/04
    会議録・要旨集 フリー
    [目的]日本の米消費量は年々減少し、農林水産省をはじめ多くの機関で米の消費拡大を目指す活動がされている。その一環として超微粒粉末の米粉が開発され、これにグルテンを添加したものが市販されている。この米粉を小麦粉の代替として調製した
    マフィン
    は、小麦粉
    マフィン
    よりも膨化率が小さく硬かった。そこで小麦粉
    マフィン
    の膨化および硬化抑制に効果のあったトレハロースを添加し、その影響をみることを目的とした。[方法]
    マフィン
    の配合割合は米粉100gに対して、砂糖30g、ベーキングパウダー4g、食塩0.8g、牛乳50g、バター50gとし、砂糖の0_から_15%をトレハロースで置換して同等の甘味を持つ
    マフィン
    生地を調製した。これらを50gづつ
    マフィン
    型に秤取し焙焼し、膨化率、水分、水分活性、テクスチャー、色差を測定し、あわせて官能評価も行った。[結果]米粉
    マフィン
    の膨化率はトレハロースの添加に伴って増加する傾向がみられた。米粉
    マフィン
    の水分および水分活性は保存日数が増すにつれ、低下していった。また保存日数が増すにつれ、米粉
    マフィン
    は硬くなっていったが、トレハロースを10%添加したものは硬くなりにくかった。
  • *木村 友子, 佐々木 弘子, 亀田 清, 菅原 龍幸
    日本調理科学会大会研究発表要旨集
    2003年 15 巻 2A-a7
    発行日: 2003年
    公開日: 2003/09/04
    会議録・要旨集 フリー
    【目的】漉し餡の加工過程で多量の小豆種皮が産業廃棄物として処理されているが,高繊維材であり抗酸化力も期待されることから有効利用する目的で、小豆種皮を加工し乾燥粉末(素材A)とし、素材A添加アメリカ
    マフィン
    を試作した。また、保水剤として蒟蒻ゲルを添加し、
    マフィン
    の品質に及ぼす影響を検討した。【方法】小豆種皮粉は小豆種皮を常圧乾燥機にて65℃、24時間で乾燥後,粉砕機にて製粉し粒度200μm以下に製粉した(素材A)。また素材Aの除臭を目的に、超音波15分間洗浄処理を施し、素材B(ペースト状)とした。
    マフィン
    の調製は薄力粉100gバター30g、砂糖28g、卵30g、スキムミルク8g、蒸留水71g、B.P3g基本割合とし、また薄力粉の10_から_30%相当の素材A,B及び蒟蒻ゲル4_から_12%で置換した各種生地を電動ミキサー(愛工舎製)で調製し,
    マフィン
    型に60gずつ流し入れガスオーブンを用い170℃で20分間焙焼した。素材A,Bの一般成分、食物繊維(プロスキー変法)、
    マフィン
    の色調,生地の比重、比容積,重量減少率、物理的学特性(クリープメータ)、走査型電子顕微鏡の組織構造観察及び官能評価を行った。【結果】素材Aは
    マフィン
    の副材料として20%まで薄力粉と置換できた。この製品は無添加品に比べ、小豆色を呈し、比容積は若干減少し、破断応力値とテクスチャーの硬さが増し、凝集性が低下しパサつく食感を示した。また、食物繊維含量が増し、組織観察は小豆皮片を認め構造が緻密になった。素材AとBの20%添加品の比較ではB製品の方が軟らかく嗜好的に好まれた。素材A20%添加品での蒟蒻ゲルの最適添加量は6%で、素材A20%添加品に比べ、弾力性が増し食味も優れ、3日間の保存試験では保水性を認め、品質変化を抑制することが示唆された。
  • 中里 トシ子, 松本 憲一, 長谷川 千佳子, 尾田 文芽, 川瀬 真貴子
    日本食生活学会誌
    2002年 13 巻 1 号 35-40
    発行日: 2002/06/30
    公開日: 2011/01/31
    ジャーナル フリー
    ダッタンそば粉を小麦粉の代替で10, 20, 30%添加した
    マフィン
    について, ダッタンそば粉の添加量の違いが
    マフィン
    の性状及び食味に及ぼす影響について検討し, 次のような結果を得た.
    (1) 比容積では, ダッタンそば粉添加量の違いによる有意差はみられなかった.
    (2) 水分量は, ダッタンそば粉添加量の違いによる有意差は認められなかったが, 添加量が増加するに従って少ない傾向が見られた.
    (3) 硬さ応力は, ダッタンそば粉が増加するに従って低く柔らかくなる傾向がみられたが, 有意差は認められなかった.
    (4) 凝集性は, ダッタンそば粉が増加するに伴い低くなる傾向がみられたが有意差は認められなかった.
    (5) 色は, そば粉添加量の増加に伴い, L*値が低くなり, a*値とb*値は高くなった.彩度は, そば粉添加量が増加するにつれ値は高くなった.
    (6) ルチン量はダッタンそば粉添加量の増に伴い多くなった.ダッタンそば粉無添加
    マフィン
    にはルチンは検出されなかった.
    (7) 官能検査の結果, 順位法では, 味, 硬さ, 色において, ダッタンそば粉20%添加までの
    マフィン
    が好まれた.評点法では, ダッタンそば粉20%添加
    マフィン
    の値が最も高かった.ダッタンそば粉30%添加
    マフィン
    は, 順位法及び評点法のいずれにおいても良好な結果は得られなかった.
  • *升井 洋至, 濱谷 風香, 小泉 采音, 黒瀬 真弓, 渡邊 光
    日本調理科学会大会研究発表要旨集
    2018年 30 巻 1P-66
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/08/30
    会議録・要旨集 フリー
    【目的】食物繊維は生活習慣病の予防に重要な役割を果たす成分として知られているが,現代の日本人の食物繊維摂取状況は,1日の摂取目標量に対して不足している。今回は,食品への水溶性食物繊維イソマルトデキストリン添加の調理品への影響について,テクスチャー測定,色差測定,官能評価による検討を実施した。

    【方法】試料としては,レシピサイトを参考に作成した牛乳寒天,チーズケーキ,
    マフィン
    ,マヨネーズを対象とした。食物繊維の栄養強調表示において「含む(3%)・高い(6%)」に相当するイソマルトデキストリン((株)林原)を添加した試料と未添加試料の三種類を作成した。テクスチャー測定はRHEONERⅡ(山電製,RE2-3305B,プランジャー直径20mm)により行った。色差測定は測色色差計(日本電色工業製,NE4000)により行った。

    【結果及び考察】イソマルトデキストリン添加により色差測定では,チーズケーキ,
    マフィン
    で*a値が高くなり,焼き色がついた。物性測定では,無添加に対して,
    マフィン
    はかたくなったが,それ以外は軟らかくなった。官能評価では,牛乳寒天は添加によって,甘さ,飲み込みやすさが高い評価となり好まれる傾向を示した。
    マフィン
    では,外観は高い評価となり,しっとり感,総合評価はやや評価が低くなった。牛乳寒天,チーズケーキ,
    マフィン
    ,マヨネーズそれぞれで,イソマルトデキストリンを添加した試料であっても,無添加の試料に比して十分なものが作成できた。
     本実験により,イソマルトデキストリンの,幅広い食品への利用可能性が確認できた。
  • *小柳 由里香, 藤井 恵子
    日本調理科学会大会研究発表要旨集
    2016年 28 巻 2A-a3
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/08/28
    会議録・要旨集 フリー
    【目的】アレルギー対応並びに食料自給率向上という背景から、米粉を利用した食品に注目が集まっている。しかし、米粉で調製した含泡食品の場合、小麦粉で調製した場合と比較して膨らみにくく老化が速いという問題がある。そこで、本研究ではアレルギー対応食品の開発を目的として、粉体特性の異なる米粉で調製したグルテンフリー
    マフィン
    を取り上げ、その調理特性について検討した。
    【方法】澱粉損傷度の異なる2種類の米粉を2分画(25μm以上、25μm未満)に分級して用いた。米粉、豆乳、グラニュー糖、ベーキングパウダーを基本材料とし、これらの材料を混合した後、170℃のオーブンで30分間焼成し、
    マフィン
    を調製した。焼成後25℃で1時間放冷した後、測定に用いた。
    マフィン
    の生地特性として流動特性を、品質特性として比容積、色度、水分含量、テクスチャー特性を評価し、保存性についても検討した。
    【結果】
    マフィン
    の生地特性は澱粉損傷度が高い米粉を用いた方が見かけの粘性率は高くなり、ずり速度が速くなると見かけの粘性率が低下する擬塑性流動を示した。分級した米粉を用いた場合も同様の傾向を示した。一方、澱粉損傷度の低い米粉で調製した生地は、未分級および粒径が25μm以上の米粉を用いた生地では擬塑性流動を示したが、25μm未満の米粉を用いるとダイラタント流動を示した。
    マフィン
    の比容積は澱粉損傷度の低い米粉では未分級と比較して25μm以上の米粉を用いたものが顕著に高くなったが、澱粉損傷度が高い米粉では25μm未満の米粉を用いると顕著に低くなった。硬さは未分級と比較し、25μm以上の米粉を用いると硬くなり25μm未満では軟らかくなった。
  • 木村 友子, *大藪 佳苗, 佐々木 弘子, 菅原 龍幸
    日本調理科学会大会研究発表要旨集
    2004年 16 巻 2C-a4
    発行日: 2004年
    公開日: 2004/09/09
    会議録・要旨集 フリー
    【目的】製菓業者では小豆を製餡の加工過程で多量の小豆種皮が産業廃棄物として処理されているが,高繊維材であり抗酸化力も期待されることから有効利用する目的で,小豆種皮を乾燥粉末に加工し,小豆種皮粉の性状を解明する。更に小豆種皮粉添加がアメリカ
    マフィン
    の性状や食味特性に及ぼす影響を検討した。
    【方法】小豆種皮粉は小豆種皮を常圧乾燥機にて65℃,17_から_24時間で乾燥後,粉砕機にて製粉し,平均粒度を200μmにした(素材A)。また,素材Aの除臭を目的に,超音波15分間洗浄処理を施し,素材B(ペースト状)とした。
    マフィン
    の調製は基本割合に,薄力粉の10,20,30%相当の素材A,Bをそれぞれ置換した各種生地を電動ミキサーで調製し,
    マフィン
    型に60gずつ流し入れ、ガスオーブンを用い170℃で20分間焙焼した。素材Aの歩留り,保水力,吸油力,組織構造観察(日本電子(株)JSM-820 JEOL),素材A・Bの色調,一般成分,食物繊維(プロスキー変法),無機成分(灰化後,高周波プラズマ質量分析装置:島津ICPMS-8200)ポリフェノール定量(酒石酸鉄の比色定量法)と
    マフィン
    の色調,比容積,重量減少率,水分量,物理的学特性(クリープメータ),官能評価を行った。
    【結果】素材Aの歩留りは28.8±2.1%で,薄力粉より保水力3.6倍,吸油力1.5倍強く,成分は食物繊維や無機成分に富み,ポリフェノールの機能性を備えていた。素材Bは不快臭が除去され,成分変化は少なかった。素材Aは
    マフィン
    に20%まで薄力粉と置換できた。この製品は基本に比べ,小豆色を呈し,比容積は若干減少し,破断応力値とテクスチャーの硬さが増し凝集性は低下したが,嗜好的には好まれた。製品の組織観察は小豆皮片を認め,基本に比べ構造が緻密になった。素材AとBの20%添加製品の比較ではB製品の方が軟らかく嗜好的に好まれた。
  • *伊藤 正江, 横山 次郎, 瀬尾 宗代, 横森 和代, 江藤 義春
    日本調理科学会大会研究発表要旨集
    2003年 15 巻 2A-p9
    発行日: 2003年
    公開日: 2003/09/04
    会議録・要旨集 フリー
    【目的】ヨード卵・光は、長年の研究で乳がんの予防、血中脂質や血糖などに対する改善効果が確認されている。しかし、その調理特性については経験的に認められているが科学的な検討は少ない。本研究では、各種加工食品の膨化に及ぼすヨード卵・光の影響について普通卵と比較検討した。【方法】試料は、産卵3日後の3種類の鶏卵(ヨード卵・赤玉・白玉)を使用し、調理・加工した。試作した試料は、食パン、パウンドケーキ、
    マフィン
    である。それらに添加する油脂量に変化をつけ、膨化率と官能検査を行い比較検討した。【結果】膨化率は、食パンでは差は見られなかったが、パウンドケーキ、
    マフィン
    については、有意にヨード卵・光の膨化率が高い傾向がみられた。官能検査では、ヨード卵・光で試作したものは、色が美しく口当たりはやや重厚という評価であった。焼き菓子等に添加する油脂量の多い調理・加工食品では、ヨード卵は他の卵より使用量を減らして作った方がより良いことが示唆された。
  • 木村 友子, 大藪 佳苗, 佐々木 弘子, 児島 雅博, 菅原 龍幸
    日本調理科学会誌
    2005年 38 巻 5 号 417-425
    発行日: 2005/10/20
    公開日: 2013/04/26
    ジャーナル フリー
    The seed coat of Adzuki bean, which is removed for producing Adzuki bean jam, can be dried and milled for potential use, as a food material. We studied the effects on quality of adding the powdered seed coat and konnyaku gel to the mix for baked muffins.
    The average yield of the powdered seed coat was 28.8%. The water-holding capacity and oil absorption of the powdered seed coat were respectively 3 times and 1.6 times higher than those of soft wheat flour. The powder contained a large amount of such functional components as dietary fiber, mineral compound, and polyphenols. Observation of the tissue by scanning electron microscopy indicated depressions and wrinkles on the surface of the powder particles, unlike that of wheat flour. Compared with the control muffin (no powdered seed coat added), the muffin with up to 20% of wheat flour replaced by the powdered seed coat had the hue of adzuki beans, small specific volume, hard and brittle texture inside, and was more preferred in flavor, taste and overall rating. The further addition of konnyaku gel to the muffin mix at 2.2% was favorable for the baked texture and preservation characteristics.
  • 中田 恵子, 中里 トシ子
    日本調理科学会誌
    1996年 29 巻 1 号 32-38
    発行日: 1996/02/20
    公開日: 2013/04/26
    ジャーナル フリー
  • 小田 洋平
    日本物理学会講演概要集
    2016年 71.2 巻 14pAA-14
    発行日: 2016年
    公開日: 2017/12/05
    会議録・要旨集 フリー

    本研究では、局所密度近似に基づく強結合線形

    マフィン
    ティン軌道法を用いた第一原理計算により、磁性合金のスピン波分散や交換相互作用を評価する方法を開発する。この方法を用いて磁性材料として用いられるFe-CoやFe-Ni合金等のスピン波スティッフネス定数・交換相互作用定数を求め、実験値との比較を行う。

  • 泉 太, 樫本 威志, 和田 明彦, 岡 源郎
    Journal of UOEH
    1979年 1 巻 2 号 127-135
    発行日: 1979/06/01
    公開日: 2017/04/11
    ジャーナル フリー
    副腎髄質からのカテコールアミン遊離に於けるCa++の作用部位と作用動態について, 主として分離したクロ
    マフィン
    顆粒を用いて解析をおこなった。アセチールコリン刺激により細胞内に流入したCa++は特異的にクロ
    マフィン
    顆粒に濃縮され, とりわけ顆粒膜に結合してみいだされた。この顆粒膜へのCa++結合と顆粒からのカテコールアミン遊離の間には多くのパラレリズムが認められた。アセチールコリン刺激により流入したCa++が, 既に顆粒膜に大量に結合している内在性のCa++と急速な変換反応を起こすことがカテコールアミン遊離の前提条件となることを明らかにした。
  • 大家 千恵子, 高橋 節子
    調理科学
    1987年 20 巻 4 号 362-370
    発行日: 1987/12/20
    公開日: 2013/04/26
    ジャーナル フリー
    Muffins and breads were prepared by using sago starch and the cooking properties thereof were examined by instrumental measurements and each product was organoleptically evaluated. The results are summerized as follows:
    (1) When muffins were prepared by adding 10% of vital gluten to various starches, an organoleptic evaluation indicated that the sago starch muffin thus obtained had an excellent palatability, a high elasticity and a uniform texture.
    (2) Breads were prepared by adding 30% various starches to highly viscoelastic wheat flour and further adding 10% of vital gluten thereto. The one prepared with sago starch showed an excellent puffing, a high elasticity and a desirable crumblingness, compared with a control bread or those prepared with other starches.
    (3) Breads were prepared by adding 36% of vital gluten to various starches. The one prepared with the use of sago starch showed a high cohesiveness, elasticity and softness, compared with a control bread. Further, an organoleptic evaluation indicated that the former bread was a better puffing than the control and was more preferable to those prepared with corn starch or potato starch in appearance, elasticity, softeness and total evaluation. Thus it was revealed that sago starch was usable for puffed foods such as muffins and breads and gave a product having a uniform texture and an excellent puffing.
  • 吉川 学, 斎藤 晴比古
    日本内分泌学会雑誌
    1986年 62 巻 10 号 1151-1162
    発行日: 1986/10/20
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    Vasoactive intestinal polypeptide (VIP), originally isolated from the porcine small intestine, is known to be widely distributed throughout the body including the central and peripheral nervous systems in various species. In the present study, we demonstrated the existence, subcellular distribution and mode of release of VIP-like immunoreactivity (VIP-LI) in the bovine adrenal medulla by radioimmunoassay.
    In tissue extracts from fresh bovine adrenal medulla, a considerable amount of VIP-LI (101.1 ± 24.3ng/g wet weight) was detected, and its concentration was about 100 times and 30 times higher than those of neurotensin-LI and somatostatin-LI, respectively, on a molar basis. On chromatographic analysis, the majority of adrenal VIP-LI was comfirmed to have the same molecular size as synthetic VIP (1-28), and a small peak of macromolecular VIP-LI corresponding to pro-VIP was also found.
    In studies using a retrograde venous perfusion system of the bovine adrenal gland, marked releases of both VIP-LI and catecholamine (CA) were observed immediately after the infusion of potassium solution of a concentration of 56mM in a Ca2+-dependent manner. Ba2+ (2mM) also stimulated the releases of VIP-LI and CA from the adrenal gland. Carbachol (10-4M) stimulated CA secretion as much as high potassium and Ba2+, but the magnitude of VIP-LI release was lower.
    The subcellular distribution of VIP in the adrenal medulla was investigated by a method of differential centrifugation and discontinuous density gradient. VIP-LI was mainly found in mitochondrial fraction, which contain mitochondria and synaptosome, while little was found in highly purified chromaffine granule fraction.
    These results suggest that VIP in the adrenal gland is mainly localized in the splanchnic nerve endings and may play a role as neurotransmitter/neuromodulator in the adrenal medulla.
  • 浅野 摂郎, 米沢 登美子
    春の分科会予稿集
    1977年 1977.3 巻
    発行日: 1977/03/20
    公開日: 2018/03/27
    会議録・要旨集 フリー
  • 名和 憲嗣, 秋山 亨, 伊藤 智徳, 中村 浩次
    日本物理学会講演概要集
    2017年 72.1 巻 18aC41-11
    発行日: 2017年
    公開日: 2018/04/19
    会議録・要旨集 フリー

    4f電子系希土類金属の有効オンサイトクーロン相互作用U_eff_を、拘束密度汎関数理論に基づくFLAPW法により導出した。計算の結果、バルクGdにおいて、

    マフィン
    ティン(MT)半径が2.5 bohrのときのU_eff_値は、2.8 bohrのときのそれより1eV程度小さくなり、MT半径に対するU_eff_の依存性を確認した。また、スピン軌道相互作用の有無によっても異なるU_eff_値が得られた。発表では、CeやEuも含め、U_eff_と電子構造の計算結果を系統的に示す。

  • 平藤 雅彦, 佐藤 洋一, 南 勝
    日本薬理学雑誌
    1999年 114 巻 6 号 357-363
    発行日: 1999年
    公開日: 2007/01/30
    ジャーナル フリー
    全身のセロトニン(5-HT)のおよそ90%は腸管に分布し,そのほとんどは腸クロム親和性(EC)細胞の顆粒内に局在している.EC細胞は小腸粘膜に散在するため5-HT遊離機序と細胞内カルシウム濃度の関連などその細胞内情報伝達系の基本的な点も不明である.本稿ではマウス小腸よりEC細胞が散在する陰窩標本の分離法と,その細胞内カルシウム動態解析法を紹介する.マウス回腸切片を摘出し筋層を剥離した後,コラゲナーゼ処理を行って粘膜組織を消化する.その後駒込ピペットで適度なピペッティングを加えて組織を分散させる.陰窩標本の分離法で重要なポイントはこのコラゲナーゼ処理とピペッティングの条件である.陰窩標本は長軸100 μm前後,短軸50 μm前後の長細い壷状をした数十個の細胞集団であるが他にも大小の上皮細胞塊,破壊細胞などが混在しているので,110 号(160 μm)と30 号(30 μm)のナイロンメッシュで分別して陰窩標本を集める.得られた陰窩標本を抗5-HT抗体を用いた蛍光抗体法で免疫染色して共焦点レーザー顕微鏡で観察すると,1個の陰窩標本に0~3個ほどのEC細胞が同定される.陰窩を構成する細胞の細胞内カルシウム動態解析には,蛍光顕微鏡画像解析装置を用いる.陰窩標本を底面が無蛍光ガラスになっている測定用チャンバーに接着物質(Cell-Tak)で接着固定し,蛍光カルシウム指示薬としてfura-2を用いて蛍光画像データを取る.用いた陰窩標本が後でわかるようにマーキングし,パラホルムアルデヒドで固定し,免疫染色してEC細胞を同定する.蛍光画像データからEC細胞での蛍光変化を再度解析することによりEC細胞での細胞内カルシウム動態が解析できる.本方法は他の消化管ホルモンを含有する様々な内分泌細胞にも応用可能と考えられる.
  • 横尾 宏毅, 菅野 孝, 佐藤 伸矢, 柳田 俊彦, 小林 英幸, 和田 明彦
    日本薬理学雑誌
    2005年 125 巻 3 号 141-146
    発行日: 2005年
    公開日: 2005/04/26
    ジャーナル フリー
    インスリン受容体は,肝,骨格筋,脂肪組織のみならず,神経細胞にも発現している.インスリン受容体シグナルは,神経回路網の形成·維持·修復に関与しており,記憶·学習をはじめとした脳の高次機能発現に必須であることが判明してきた.私達は,神経堤由来の培養ウシ副腎髄質クロ
    マフィン
    細胞を神経細胞のモデルとして,インスリン受容体とそのシグナル伝達分子の発現調節にかかわる細胞内外の因子を検索してきた.Protein kinase C-α(PKC-α)や,glycogen synthase kinase-3β(GSK-3β)等のタンパク質リン酸化酵素や,細胞内Ca2+濃度の変化が,インスリン受容体遺伝子の転写·翻訳·細胞内輸送を調節する因子であった.また,インスリン受容体が成熟し,細胞膜に発現するためには,分子シャペロンであるheat shock protein-90 kDa(Hsp90)を介したインスリン受容体前駆体タンパク質のホモ二量体化や,イムノフィリンのもつペプチジルプロリル·シス-トランス·イソメラーゼ活性によるタンパク質の折りたたみが必要であった.インスリン受容体やその下流のシグナル伝達分子の発現調節機構の解明は,インスリン受容体シグナル異常が関与する神経変性疾患などの病態解明につながり,発現調節機構に作用する薬物が新たな神経疾患の予防·治療薬となる可能性がある.
  • 岡本 洋子
    岡山医学会雑誌
    2001年 113 巻 3 号 247-259
    発行日: 2001/12/31
    公開日: 2009/03/30
    ジャーナル フリー
    Amphiphysin (amph) I, a protein concentrated in the nerve terminals, plays an essential role in clathrinmediated endocytosis of synaptic vesicle membrane through an interaction with GTPase dynamin. A specific antibody against amph I revealed that the protein was also expressed in adrenal medullary cells. In the postnatal 11th day (P11) and adult rats, combined fluorescence histochemistry for catecholamine-containing cells with immunohistochemistry for amph I disclosed strong and weak immunochemical signal of amph I in noradrenalin (NA)- and adrenalin (A)-storing cells, respectively. Very strong immunoreactivity to amph I was found in the intramedullary neurons but not in the adrenal cortex. In developmental stages, amph I was discernible in the medullary chromaffin cells on 16th embryonic day (E16), E19, P0 and P2. Dopamin-β-hydroxylase (a catecholamine-synthesizing enzyme converting dopamin to noradrenalin) was immunohistochemically detected in the chromaffin cells during the perinatal periods. Colocalization of amph I with dynamin was seen in NA-cells but not in A-cells. The present findings suggest that amph I in the adrenal medullary NA-and A-storing cells is involved in membraine recycling mechanisms, which may be unique to each cell type, through endocytic activities.
  • 上村 卓広, 東 満美, 小澤 祐一, 須崎 友紀, 中野 公子, 宍戸 宏造, 高石 喜久, 吉栖 正典, 玉置 俊晃, 芳地 一, 水口 和生
    日本病院薬学会年会講演要旨集
    1998年 8 巻
    発行日: 1998/08/17
    公開日: 2019/03/15
    会議録・要旨集 フリー
  • *藁科 彬
    日本生理学会大会発表要旨集
    2007年 2007 巻 3PHP-038
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/07/10
    会議録・要旨集 フリー
    Activation and inactivation properties of the large conductance Ca2+-and voltage-activated K+ channel (BKi channel) in rat chromaffin cells were modeled based on the experimental data provided by M. Prakriya et al., J. Neurosci. 16: 4344, 1996) and J. P. Ding et al., Biophys. J. 82: 2448, 2002). The BKi channel model was tested in simulation by incorporating it into a previously developed chromaffin cell model which comprises mechanisms of Ca2+ influx through voltage-activated Ca2+ channels, Ca2+ diffusion and extrusion. The BKi channel model is designed to sense the submembrane [Ca2+]i increase with two overlapped domains; one is derived from a rapidly formed Ca2+ microdomain around a pore of open Ca2+ channel positioned at 50-60 nm distance from individual BKi channel, and the other develops slowly in a cell-averaged fashion as the result of buffered intracellular Ca2+ diffusion. Calculations with the model appropriately reproduced characteristic details shown in experimental records, which are as follows: 1) BKi current profiles induced by imposing a two-step voltage clamp, first pulses to -9 mV for varying durations to load the cell with various amounts of Ca2+ followed by a test pulse to +81 mV; 2) Distinct influences of EDTA and BAPTA on the BKi current profiles during the two-step voltage pulses due to different Ca2+-binding rates of the buffers; 3) A change in the profile of action potential. with inhibition of BKi channel; 4) Role of BKi channels on the generation of repetitive firing. Thus, the proposed BKi channel model may be useful as a mechanism implemented in chromaffin cell model. [J Physiol Sci. 2007;57 Suppl:S229]
feedback
Top