詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "メタンフェタミン"
553件中 1-20の結果を表示しています
  • 三井 利幸, 藤村 義和, 鈴木 孝
    分析化学
    1975年 24 巻 4 号 244-247
    発行日: 1975/04/10
    公開日: 2010/01/18
    ジャーナル フリー
    塩酸
    メタンフェタミン
    ,塩酸エフェドリン混合物中の塩酸
    メタンフェタミン
    の定量を,原子吸光分析法により試みた.その結果,混合比(塩酸
    メタンフェタミン
    /塩酸
    メタンフェタミン
    +塩酸エフェドリン,w/w)が,(12.8~98.0)%の範囲内で定量可能であった.又塩酸
    メタンフェタミン
    の重量として,(4.00~6.00)mg/250mlの間で定量可能であった.
    共存物質の影響については,アルミニウム,カリウム,グルコースは塩酸
    メタンフェタミン
    に対し,重量比で(2~8)倍共存しても影響は認められなかったが,カルシウム,マグネシウム,塩化ナトリウムは(0.06~2)倍の共存でも影響を示した.
    本実験方法は,塩酸
    メタンフェタミン
    のビスマス付加錯体を形成させ,濾過除去し,未反応ビスマス量を原子吸光法で測定する方法であり,操作が簡単で定量時間も比較的短く再現性のよい結果が得られた.
  • 永瀬 茂代
    日本耳鼻咽喉科学会会報
    1993年 96 巻 2 号 203-211,365
    発行日: 1993/02/20
    公開日: 2010/10/22
    ジャーナル フリー
    モルモットに10mg/kgの
    メタンフェタミン
    を投与し,
    メタンフェタミン
    が聴覚系に与える影響を観察し, 次の結果を得た.
    1. ABRの各波潜時および波間潜時は,
    メタンフェタミン
    投与後120分までに短縮する傾向が認められた.
    2. 下丘の活動電位では
    メタンフェタミン
    投与後60分まで, 蝸牛神経の活動電位では約90まで持続する潜時の短縮, 振幅の増大が観察された.
    3. 酵素抗体法による
    メタンフェタミン
    投与30分後の光学顕微鏡下の所見は, 下丘では神経細胞と軸索に, 蝸牛ではコルチ器を中心にラセン神経節細胞, ラセン靱帯に強い陽性反応を示した.
    4. 血清中の薬剤濃度は短時間で上昇し, 時間経過とともに指数関数的に減少する傾向を示した.
  • II.尿中のメタンフェタミン及びその関連化合物の固相抽出剤Sep Pak C18を用いた定量的抽出法の検討
    関根 均, 中原 雄二
    分析化学
    1983年 32 巻 8 号 453-458
    発行日: 1983/08/05
    公開日: 2009/06/19
    ジャーナル フリー
    尿中の
    メタンフェタミン
    とその関連化合物(アンフェタミン,メチルエフェドリン,エフェドリン,p-ヒドロキシ
    メタンフェタミン
    )の定量的抽出法をSep Pak C18を用いて検討した.その結果,pH,濃度範囲,尿量,洗浄,溶出液,送液速度の条件を設定すれば,これらの化合物はすべてほぼ定量的に抽出が可能であることが分かった.又,
    メタンフェタミン
    とその主代謝物(アンフェタミン,p-ヒドロキシ
    メタンフェタミン
    )を同時に,定量的に抽出する条件を見いだした.本法を用いて
    メタンフェタミン
    施用被疑者尿5点について抽出,ガスクロマトグラフ/質量分析を行い,未変化体及び2種の代謝物を同定した.更に,Sep Pak C18の再使用における汚染の除去についても十分な検討を行った.
  • 山田 清文, 永井 拓, 中島 晶, 鍋島 俊隆
    日本薬理学雑誌
    2005年 126 巻 1 号 49-53
    発行日: 2005年
    公開日: 2005/09/01
    ジャーナル フリー
    薬物依存には中脳辺縁系ドパミン作動性神経系を中心とする報酬回路シナプスの可塑性が関与していると考えられている.我々はDNAアレイを用いて薬物依存関連分子を同定し,その病態生理学的役割について解析してきた.本稿では組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)および腫瘍壊死因子(TNF-α)の覚せい剤および麻薬依存における役割を解説する.tPAはモルヒネあるいは
    メタンフェタミン
    の処置により側坐核(NAC)で誘導され,主に神経細胞で発現する.tPA遺伝子欠損(tPA-KO)マウスではモルヒネおよび
    メタンフェタミン
    の報酬効果が減弱し,モルヒネの自発運動量増加作用および
    メタンフェタミン
    の逆耐性にも障害が認められた.さらに,tPA-KOマウスではNACにおけるモルヒネ誘発性ドパミン遊離も障害されていた.tPA-KOマウスにおける行動およびドパミン遊離の障害は,tPAあるいはプラスミンをNACに補充することにより野生型マウスのレベルにまで回復した.したがって,tPAは覚せい剤および麻薬依存に促進的に作用するpro-addictive factorと考えられる.一方,モルヒネおよび
    メタンフェタミン
    により誘導されるサイトカインTNF-αは薬物依存に抑制的に作用するanti-addictive factorとして機能する.すなわち,TNF-αはドパミントランスポーター(DAT)およびシナプス小胞トランスポーター(VMAT-2)を活性化して
    メタンフェタミン
    誘発性のドパミン遊離を抑制し,
    メタンフェタミン
    の報酬効果,弁別刺激効果および神経毒性を抑制する.以上の結果より,依存性薬物に対する感受性や薬物依存の再発脆弱性にはpro-addictive factorsとanti-addictive factorsの発現変化あるいは両者のバランス変化が重要な役割を果たしていることが考えられる.
  • 三井 利幸, 藤村 義和
    分析化学
    1988年 37 巻 2 号 T27-T29
    発行日: 1988/02/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    尿中に含まれるごく微量の
    メタンフェタミン
    を抽出する場合の抽出溶媒及び抽出方法について検討した.抽出操作は,多量の試料を取り扱うことを考慮したので1回とした.又,抽出した
    メタンフェタミン
    をトリフルオロ酢酸誘導体とした後GC/MSで定量した.その結果尿試料100mlを炭酸ナトリウムでアルカリ性とし,ジ-n-ヘキシルアミンの飽和溶液0.5mlを加えた後クロロホルム10mlで抽出した.尿中に含有する10ngの
    メタンフェタミン
    をほぼ100%抽出することができた.本法を用いれば,従来法では検出できなかった試料から
    メタンフェタミン
    を検出することが可能となった.又,血液中の
    メタンフェタミン
    の抽出も本法により尿中の場合と同様,血液20ml中に10ng以上含有すればほぼ満足できる結果を得ることができた.
  • 中野 和彦, 水田 完, 山崎 良, 宮下 広海, 片田 徹, 中村 正巳, 青山 繁俊
    分析化学
    2012年 61 巻 7 号 605-611
    発行日: 2012/07/05
    公開日: 2012/07/27
    ジャーナル フリー
    デュアルエナジー型X線検査装置を用いた覚醒剤(
    メタンフェタミン
    )の自動判定システムについて検討を行った.デュアルエナジー型X線検査装置の物質識別能力の理論計算は,高エネルギーのX線及び低エネルギーのX線を照射した場合のX線の吸収差の違いを利用したα-curve modelにより算出した.
    メタンフェタミン
    を含む11種類の物質について理論計算を行った結果,
    メタンフェタミン
    と有機物,無機物及び金属を識別する可能性が示唆された.市販のデュアルエナジー型X線検査装置を用いて,6種類の実試料(
    メタンフェタミン
    ,砂糖,うま味調味料,シリカゲル,アルミニウム粉末,鉄粉)の識別を検討した結果,
    メタンフェタミン
    と他の物質を迅速に識別することができ,理論計算による結果とほぼ一致した.本手法は,手荷物や郵便物内に隠匿された不正薬物の迅速スクリーニングへの応用が期待できる.
  • 斉藤 正好, 寺田 賢, 斎藤 徹, 高橋 和明
    Experimental Animals
    1994年 43 巻 5 号 747-754
    発行日: 1995/10/01
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    近年におけるMethamphetamine (MAP) 乱用者の増加は, 国内外において社会的問題となっている。MAP乱用者のモデルとして, ラットにMAP (0.1-10.0mg/kg/day) を連続投与し, 生理的諸機能におよぼす影響について検討した。MAPの連日投与により, 投与量に依存した体重の減少が認められた。飼料摂取量も同様に減少し, 投与約2週間目までは顕著であった。MAP投与終了後には飼料摂取量が増加し, 終了6日後までは特にその傾向が顕著に見られた。血清の生化学的測定値において, MAP (5mg/kg) の単一投与群では, 投与6時間後よりTP, TC, TG値の低下が見られ, 雌ラットに有意差 (TP, TC) を認めた。さらに, MAP連続投与群では雌雄ともにMAPの投与期間中, この傾向が持続した。このことより, MAPはタンパク質, 脂質およびアミノ酸の代謝系に抑制的に作用することが示唆された。また, 性周期はMAPの投与量に依存して不規則化が顕著となり, MAPが視床下部一下垂体系を介して性腺系に影響する可能性が推測された。
  • 高津 正久, 宮本 直樹, 村津 晴司, 福井 貞夫, 西脇 芳典
    日本法科学技術学会誌
    2007年 12 巻 2 号 217-222
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/10/06
    ジャーナル フリー
      Analysis of trace amounts of crystalline impurities such as sodium chloride (NaCl) and diacetylmorphine hydrochloride (heroin) in seized methamphetamine hydrochloride (MA·HCl) powders was carried out using synchrotron radiation X-ray diffraction (SR-XRD) at beam line BL19B2 in SPring-8 for the scientific drug investigation. The analytical results were compared with those obtained by the analysis method of using conventional XRD instrument. About one milligram of the MA·HCl powder was packed in a glass capillary tube with 0.3 mm inner diameter, and exposed to the monochromatic SR X-ray beam. The diffraction lines from the seized MA·HCl powder were detected and recorded using a imaging plate in a Debye Sherrer camera.
      The peak width at half height for the SR-XRD at BL19B2 was found to be about half of that for the conventional XRD. Therefore small diffraction lines from trace impurities could be clearly separated from the other lines from major components. Some sharp lines originating from trace amounts of heroin and NaCl in a milligram quantity of the seized MA·HCl samples could be confirmed using the SR-XRD, whereas these lines could not be identified clearly by the conventional XRD. The advantages of the SR-XRD are simultaneous detection of trace crystalline impurities, including both organic and inorganic materials, in small amounts of MA·HCl samples, and rapid analysis with high angle resolution. This method should be very effective for the discrimination of illicit MA·HCl samples containing trace impurities.
  • 成田 年, 宮竹 真由美, 鈴木 雅美, 鈴木 勉
    日本薬理学雑誌
    2005年 126 巻 1 号 43-48
    発行日: 2005年
    公開日: 2005/09/01
    ジャーナル フリー
    依存性薬物に対する精神依存形成時には中枢神経系の可塑的な変化が起きている.近年,中枢神経系における神経伝達効率に対するグリア細胞の重要な役割が認識されるようになった.著者らは数種の依存性薬物のグリア細胞,特にアストロサイトに対する作用に着目し,in vivoおよびin vitroレベルで多角的に検討している.最近,強力な精神依存形成能を有する覚せい剤
    メタンフェタミン
    がアストロサイトを直接的かつ持続的に活性化するのに対して,麻薬性鎮痛薬であるモルヒネのアストロサイトへの作用が間接的かつ一過性であることが明らかになった.著者らの一連の研究成果は,
    メタンフェタミン
    の強力なアストロサイト活性化作用が,中枢神経系の可塑的な変化を惹起させ得る可能性を示唆するものである.一方,
    メタンフェタミン
    のような強力な依存性薬物とモルヒネは本質的に異なるものであり,臨床現場において適切にモルヒネを使用すれば,覚せい剤のように不可逆的な神経変性は形成されないものと考えられる.
  • 飯尾 麗子, 地中 啓, 田中 星司, 高山 成明
    日本鑑識科学技術学会誌
    2001年 6 巻 1 号 21-26
    発行日: 2001年
    公開日: 2009/11/27
    ジャーナル フリー
      A capillary electrophoresis/mass spectrometry (CE/MS) for the simultaneous analysis of methamphetamine (MA) and related compounds has been developed. The compounds are MA, amphetamine, dimethylamphetamine, ephedrine, norephedrine, methylephedrine, 3,4-methylenedioxymethamphetamine, 3,4-methylenedioxyamphetamine, and 3,4-methylenedioxy-N-ethylamphetamine. The CE/MS system used in this study is a CE with a quadrupole MS detector. Several volatile acids and salts were examined as electrolytes, and 100 mM ammonium acetate (pH 7.0) gave the best CE separation and MS sensitivity. The detection limit of MA was 0.03 μg/ml using the SIM mode. The compounds, which were not separated by CE, could be identified by a CE with an ion trap MS/MS detector using MS/MS measurement.
  • 永瀬 茂代, 平出 文久, 斉藤 啓光, 舩坂 宗太郎, 向田 政博
    日本耳鼻咽喉科学会会報
    1991年 94 巻 10 号 1449
    発行日: 1991/10/20
    公開日: 2008/03/19
    ジャーナル フリー
  • 永井 拓
    日本薬理学雑誌
    2007年 129 巻 5 号 354-359
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/05/14
    ジャーナル フリー
    薬物依存(精神依存)はある薬物の精神的効果(快感)を体験するためにその薬物の摂取を強迫的に欲求している精神的・身体的状態である.中脳腹側被蓋野から側坐核に投射する中脳辺縁系ドパミン作動性神経系は報酬回路を構成する重要な神経系の一つである.これまでの研究により,依存性薬物の乱用により報酬回路の異常興奮が長期間持続すると,報酬回路に病的な可塑的変化が生じ,渇望を伴う依存状態になると考えられている.我々は,薬理作用としては中枢抑制と興奮と全く逆の作用を示す麻薬および覚醒剤による薬物依存症に共通して関連する生体分子を同定するために,DNAマイクロアレイを用いて麻薬(モルヒネ)および覚醒剤(
    メタンフェタミン
    )依存動物の脳内に発現する遺伝子を解析し,両薬物の依存症を悪化させる分子の一つとして組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)を同定した.さらに,tPAはプラスミンを介してプロテアーゼ活性化受容体-1を活性化し,ドパミン遊離を促進することにより麻薬(モルヒネ)およびタバコ(ニコチン)依存症を悪化させることを見出した.一方,依存性薬物の使用により統合失調症に類似した精神病が誘発され,その精神症状は長期間持続することが知られている.我々は,低用量の
    メタンフェタミン
    をマウスに反復投与し,
    メタンフェタミン
    休薬後も長期間にわたり記憶障害を呈する
    メタンフェタミン
    誘発性記憶障害モデルマウスを作製した.さらに,記憶の長期固定には前頭前皮質におけるドパミンD1受容体の刺激と下流に存在するextracellular signal-regulated kinase 1/2(ERK1/2)の活性化を介したタンパク合成が重要であること,
    メタンフェタミン
    の連続投与によるドパミンD1受容体/ERK1/2の機能不全が記憶障害に関与していること見出した.本総説では,我々の知見から得られた依存性薬物による精神障害の分子機序を概説し,従来にない新しい治療薬の薬理学的コンセプトとなりうる可能性について述べる.
  • ―依存性薬物の自覚効果と依存形成機構の解明―
    溝口 博之, 野田 幸裕, 鍋島 俊隆
    日本薬理学雑誌
    2005年 126 巻 1 号 17-23
    発行日: 2005年
    公開日: 2005/09/01
    ジャーナル フリー
    ヒトは,風邪薬を飲むと共通して眠気を感じ,アルコール飲料の種類に係らず適量を飲むと多幸感が得られる.このような薬理作用を介してヒトは,ある種の薬物の摂取体験からその薬物を認知し,自覚する.これは,摂取感覚効果(自覚効果)と呼ばれ,ヒトばかりでなく,サルをはじめとする多くの動物でも認められる.依存性薬物は,それぞれ特異的な感覚自覚効果を持ち合わせており,この自覚効果が快感(陽性強化)であればそれを求めて乱用される.したがって,自覚効果は依存形成の重要な因子の一つとして考えられている.ヒトでの自覚効果は,薬物を投与したときの摂取感覚を質問表によって調べる方法が用いられている.実験動物の場合は,自覚効果を直接知ることはできないことから,薬物の摂取感覚効果を利用した薬物弁別試験が用いられている.我々はこれまでにラットの薬物弁別試験を用いて,依存性薬物の1つである
    メタンフェタミン
    の自覚効果の発現機序について検討してきた.すなわち,
    メタンフェタミン
    に対する弁別を獲得したラットの側坐核と腹側被蓋野において,神経の活性化の指標となるc-Fosタンパクの発現の増大が認められたことから,
    メタンフェタミン
    の弁別刺激効果には,ドパミン作動性神経系を中心とした神経回路が重要であることを明らかにした.
    メタンフェタミン
    の弁別刺激効果は,ドパミンD2およびD4受容体拮抗薬によって抑制され,さらに,細胞内cyclic AMP(cAMP)量を増加させるロリプラムやネフィラセタムによっても同様に抑制された.これらの結果から,
    メタンフェタミン
    の弁別刺激効果は,D2様受容体とリンクした細胞内cAMP系シグナル経路を介して発現しているものと示唆される.したがって,細胞内cAMP量を増大させるような薬物やD2様受容体を介したシグナル経路を抑制するような薬物は,薬物依存の予防・治療薬となる可能性がある.
  • 石丸(飯尾) 麗子, 岩室 嘉晃, 地中 啓, 高山 成明, 早川 和一
    日本法科学技術学会誌
    2013年 18 巻 2 号 155-166
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/07/30
    ジャーナル フリー
      Chiral analyses of methamphetamine (MA) and its metabolites of urine samples from 250 d-MA abusers were done by capillary electrophoresis/mass spectrometry (CE/MS) with direct injection of urine. We examined the relationships between the concentrations of unchanged MA and metabolites including the conjugates and the intake situations of MA (e.g. date, route) based on statements of abusers.
  • 牧野 由紀子, 平井 愼二, 小柳 一洋, 山崎 正明
    医学検査
    2022年 71 巻 2 号 284-287
    発行日: 2022/04/25
    公開日: 2022/04/25
    ジャーナル フリー HTML

    覚醒剤乱用者の治療の一環として,再乱用防止を目的に,下総精神医療センターでは外来及び入院患者の尿中薬物検査を尿中簡易薬物検査キットで行っている。本研究では,キットでのスクリーニング検査後の残尿を利用し,

    メタンフェタミン
    とその代謝物アンフェタミンの存在比を液体クロマトグラフィー/質量分析法(LC/MS)で,検討したところ,日を追うごとに存在比(ピーク面積比較)は摂取時期と一次相関を持って上昇した。限られた患者での検討であるが,日本人覚醒剤使用者の尿中
    メタンフェタミン
    とその代謝物アンフェタミンの存在比を把握することで,摂取時期との関連をある程度推定できることを見出した。

  • —特にオピオイドおよび精神賦活薬の効果に及ぼす影響について—
    徳山 尚吾, 高橋 正克
    日本薬理学雑誌
    2001年 117 巻 3 号 195-201
    発行日: 2001年
    公開日: 2002/09/27
    ジャーナル フリー
    モルヒネをはじめとするオピオイドおよび
    メタンフェタミン
    などの精神賦活薬によって誘発される種々の効果に対する薬用人参の薬理学的·生理学的作用について概説する.薬用人参は, モルヒネ, μオピオイド受容体アゴニストやU-50, 488H, κオピオイド受容体アゴニストの鎮痛効果に対して, オピオイド系を介さない様式で拮抗作用を示す.さらに, モルヒネの鎮痛効果に対する耐性形成および身体的·精神的依存に対しても, 薬用人参は抑制作用を有するとの知見が多いが, その種類, 用量, 投与スケジュール等の違いによって成績が異なる報告もなされている.また, 薬用人参は,
    メタンフェタミン
    やコカインなどの反復投与による運動量の経時的な増強作用, すなわち行動感作(逆耐性現象)の形成も阻止する.興味深いことに,
    メタンフェタミン
    およびコカインの反復投与終了後30日間休薬してから, 再びこれらの薬物を投与することによって誘発される再燃現象(フラッシュバック)に対しても, 薬用人参による抑制作用が見出されている.さらに,
    メタンフェタミン
    およびコカインは精神的依存能の評価法の一つとされる条件付け位置嗜好性を示すが, その効果も薬用人参は消失させる.これらの知見は, オピオイドや精神賦活薬による乱用および依存に対して, 薬用人参が有効な治療薬に成りうる可能性を示唆するものである.
  • 永瀬 茂代, 向田 政博, 平出 文久, 斎藤 啓光, 舩坂 宗太郎
    耳鼻咽喉科臨床
    1991年 84 巻 8 号 1167-1172
    発行日: 1991/08/01
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    Methamphetamine activates catecholaminergic neurons and releases noradrenalin from their nerve endings in the central nervous system. Many reports have described the distribution of methamphetamine in the central nervous system after systemic administration. However, there have been only a few studies on the effect of this drug on peripheral organs, and known dealing with the inner ear.
    The authors used immunohistochemical methods to investigate the effect of methamphetamine on the pheripheral auditory system. Methamphetamine was administered to guinea pigs via intraperitoneal injection. The distribution of methamphetamine in the cochlea was studied by light microscopy following its immunohistochemical staining, and the methamphetamine concentration in the serum was also measured.
    1. Histochemical examination revealed that methamphetamine was present in the hair cells of the organ of Corti, spiral ligament and spiral ganglion cells 30 minutes after administration.
    2. The drug concentration in the serum rose rapidly, and then dropped in a logarithmic way with time until it became nearly horinzontal after 6 hours.
    The results suggest that methamphetamine penetrated the blood-labyrinth barrier (BLB) and then reached the organ of Corti, although some methamphetamine took a route to the inner ear via the cerebrospinal fluid. The pharmacological effect of methamphetamine on the cochlea was excitation of the sensory cells, the afferent nerve fibers connecting to them, and the spiral ganglion cells.
  • 松岡 俊恵, 三井 利幸, 山本 金平
    衛生化学
    1979年 25 巻 3 号 127-130
    発行日: 1979/06/30
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    The aliphatic secondary amines react with carbon disulfide and copper ion in the presence of ammonia, and water-insoluble complex is formed. This reaction was applied to screening test for methamphetamine in extract from urine. The procedure is as follows : The sample urine is washed with hexane, and carbon disulfide, copper ion, and ammonia water are added. This mixture is shaken and the copper complex of methamphetamine is extracted with benzene. A yellow coloration of benzene layer suggests the presence of methamphetamine. The benzene is evaporated, and infrared spectrum of the copper complex of methamphetamine is measured. The limit of identification for methamphetamine was 20 μg/10 ml urine by coloration of benzene layer and 0.5 mg/10 ml urine by infrared spectrometry.
  • 森田 眞理子, 安藤 皓章
    衛生化学
    1983年 29 巻 5 号 318-322
    発行日: 1983/10/31
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    For the identification and quantitative analysis of methamphetamine and its metabolites in the urine from a habitual user of the stimulant, the combined method of gas chromatography and mass fragmentgraphy was developed. The proportion of methamphetamine and its metabolites to the excreted matter is as follows : amphetamine 7.5%, p-hydroxymethamphetamine 6.45%, p-hydroxyamphetamine 0.35%, and norephedrine 0.23% respectively.
  • 斎藤 徹, 青木 忍, 斎藤 正好, 天尾 弘実, 丹羽 健, 寺田 賢, 杉山 公宏, 高橋 和明
    Experimental Animals
    1991年 40 巻 4 号 447-452
    発行日: 1991/10/01
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    覚醒剤の性行動に対する報告はヒトに数多くみられるが, 小動物に対するその研究はほとんど行われていない現状である。今回の報告はラットの交尾行動に対する覚醒剤の単回および連続投与の影響について検討したものである。動物には交尾行動の経験を有する生後10週齢のWistar-lmamichi系の雄ラットを用い,
    メタンフェタミン
    (単回投与群: 1, 2, 4mg/kg, 連続投与群: 1mg/kg) を腹腔内に投与し, その後90分間の交尾行動を暗期の19時30分より赤色ライト下で観察した。その結果, 単回投与における
    メタンフェタミン
    1および2mg/kg群の交尾行動パターンは溶媒対照群と同じ傾向を示したが, 4mg/kg群では, マウント, イントロミッションおよび射精回数の有意な減少 (p<0.001) を認めた。この投与群の動物には自発運動の亢進ならびに常同行動の出現が見られた。連続投与, 即ち1週間に1回メタンフェタミソを投与し, 2週間毎に投与直後より交尾行動を観察した結果, 第4回目の観察 (7回目の
    メタンフェタミン
    投与直後) では, 射精した動物の割合は溶媒対照群の成績に比較して低い値 (p<0.05) を示し, 第5回目の観察では全動物に射精は認められなかった (p<0.01) 。さらにイントロミッションの割合も第5回目で低値を示した (p<0.05) 。連続投与群の動物には観察期間中, 常同行動の出現は認められなかった。以上の成績より, 覚醒剤
    メタンフェタミン
    はラットの交尾行動におけるイントロミッションならびに射精の発現に対して抑制効果を示すものと推測される。
feedback
Top