詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "モルタル"
20,360件中 1-20の結果を表示しています
  • 染谷 望, 星 芳直
    Zairyo-to-Kankyo
    2019年 68 巻 10 号 270-273
    発行日: 2019/10/10
    公開日: 2020/03/23
    ジャーナル フリー

    モルタル
    の電気化学インピーダンスの測定をおこない,インピーダンススペクトルと
    モルタル
    の細孔構造の関係を検討した.測定には細孔構造の異なる
    モルタル
    試験体を用いた.
    モルタル
    のインピーダンススペクトルの測定から,高周波数領域に
    モルタル
    の物性に起因する容量性半円あるいは半円の一部が観察された.このインピーダンススペクトルに対して等価回路によるカーブフィッティングにより,
    モルタル内の細孔により形成されるモルタル
    抵抗RMporeと,細孔溶液間のキャパシタンスCMporeの値を求めた.細孔構造が小さくなるとRMporeの値が増加するとともにCMporeの値も小さくなることが確認できた.これは,
    モルタル
    内の微細な細孔の増加による,細孔内の水分経路の減少よるものと考えられる.

  • 開口部を有する壁体の強度性能と破壊性状
    宮村 雅史, 太田 正光, 佐藤 雅俊
    木材学会誌
    2013年 59 巻 5 号 244-254
    発行日: 2013/09/25
    公開日: 2013/09/30
    ジャーナル フリー
    開口部がある木造
    モルタル
    外壁を対象にして,ひび割れの発生及び拡大に伴う
    モルタル
    の分離と各エリアの回転挙動,ラス下地板と
    モルタル
    間の各ステープル接合部の応力への影響を検討するため,3タイプの
    モルタル
    分離パターンを仮定し,前報の無開口
    モルタル
    外壁の理論式を用いて各接合部に発生する応力を解析した。さらに,解析結果の検証と
    モルタル
    の挙動を確認するため,開口部がある
    モルタル
    外壁の水平せん断加力試験を実施した。その結果,開口部のコーナー部より垂直方向にひび割れが発生し,分離された
    モルタル
    は各々独立して動き,
    モルタル
    の回転の中心位置は,加力方向,せん断変形角,分離した部位によって異なることが判明した。また,試験により得られた
    モルタル
    の回転挙動を基に,各ステープル接合部位の応力を解析し,回転中心が移動する場合は,ステープル接合部の破断領域が広がりやすく,発生する応力が著しく小さくなることが明らかとなった。
  • 川野辺 正徳, 中田 善久, 毛見 虎雄, 高野 肇, 奈良 禧徳, 女屋 英明
    日本建築学会技術報告集
    2001年 7 巻 12 号 7-12
    発行日: 2001/01/20
    公開日: 2017/04/14
    ジャーナル フリー
    Inspection was made to examine properties of mortars ( 1: 1 - 1 : 5) randomly sampled from 10 ready-mixed concrete plants in the Kanto area. As fresh and hardened properties of the mortar, slump, slump flow, mortar flow, air content, bleeding rate, compressive strength, static modulus of elasticity and length change were studied. It was found that the properties of the mortar showed considerable scatter by plants though the designed mixture proportions were the same.
  • 田中 茂
    繊維工学
    1970年 23 巻 11 号 P765-P772
    発行日: 1970/11/20
    公開日: 2010/09/27
    ジャーナル フリー
  • 平居 孝之, 村上 聖, 小笠原 和博, 阿部 宏
    日本建築学会構造系論文集
    1996年 61 巻 479 号 7-12
    発行日: 1996/01/30
    公開日: 2017/01/31
    ジャーナル フリー
    The effect of wind on the adhesive strength of mortar and tile set in mortar which were trowelled to concrete wall was examined by experiment. The adhesive strength of mortar trowelled to concrete wall decreased when the mortar was exposed to wind during its curing. Meanwhile the adhesive strength on the interface between tile and setting mortar did not decrease when the tile was exposed to wind.
  • 伊藤 和也, 豊澤 康男, 鈴木 将文, 末政 直晃
    労働安全衛生研究
    2008年 1 巻 2 号 95-102
    発行日: 2008年
    公開日: 2013/07/02
    ジャーナル フリー
    切土斜面の風化・浸食・落石防止のため,高度経済成長期に多く施工された
    モルタル
    吹付け工は,近年,老朽化により維持・補修を行う必要がある.このような
    モルタル
    吹付け面を維持・補修するための既設
    モルタル
    吹付け面の撤去作業が起因となり,斜面全体が崩壊して労働者が被災する事故が報告されている.
    本研究では,
    モルタル吹付け面背後が風化した老朽化モルタル
    吹付け法面の維持・補修時における斜面安定性について,崩壊メカニズムやその主な要因を求めるために遠心模型実験を行った.その結果,
    モルタル
    背面の岩盤が風化している場合,小割り作業によって
    モルタル
    吹付け面の曲げ・せん断耐力が低下することで
    モルタル
    背面の風化土砂を伴った急激な崩壊が起きる可能性があることが分かった.
  • *大原 信二, 名知 博司, 小野 正, 小嶋 秀典
    日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集
    2009年 2009 巻
    発行日: 2009年
    公開日: 2012/02/01
    会議録・要旨集 フリー
    ラス
    モルタル
    下地への、タイル張り仕上げに対する需要は高く、セメント
    モルタル
    または弾性接着剤を用いた手張り工法で施工されているが、RC造躯体と比較して、面内だけでなく、面外にも変形するラス
    モルタル
    下地に対するタイル張りの安全性を危惧する声も多い。一方、ラス
    モルタル
    として、砂
    モルタルに変わり既調合軽量セメントモルタル
    が普及しているが、RC造躯体に対する張付け工法をそのまま流用した場合、コンクリートや砂
    モルタル
    と比べ、軽量
    モルタル
    の強度が低いため、タイル張り下地には適さないとされている。本報告では、3種類のタイル張付け材料について面内せん断試験を行い、ステープルの引き抜きに伴う
    モルタル
    層の脱落の危険性と、タイルの剥離・剥落状況を実験により確認した。
  • 大浜 嘉彦
    窯業協會誌
    1979年 87 巻 1002 号 65-76
    発行日: 1979/02/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    本総説は, セメントコンクリートへのポリマーの利用技術の研究, 開発の現状について総括する. この技術は, (1) 結合材の一部又は全部のポリマーによる代替, (2) 骨材の一部又は全部のポリマーによる代替, (3) ポリマー含浸, 及び (4) (1) から (3) までの組み合わせ, に分類できる. 現在, このような技術によって, ポリマーセメントコンクリート (
    モルタル
    ), レジンコンクリート (
    モルタル
    ), ポリマー含浸コンクリート (
    モルタル
    ), ポリマー繊維補強コンクリート (
    モルタル
    ) などが実用化されており, これらのコンクリートに用いる材料, 製造技術及び用途 (開発中のものを含めて) に関して述べる.
  • 西本 つかさ, 後藤 優, 上原 匠
    セメント・コンクリート論文集
    2021年 75 巻 1 号 356-363
    発行日: 2022/03/31
    公開日: 2022/03/31
    ジャーナル フリー

    廃石膏ボードは管理型産業廃棄物として扱われ、また、再資源化による利用も低く、将来的な処分場の限界、処理費用の観点からも新たな用途先の検討が急務となっている。本研究では処理費用の観点より、廃石膏ボードを粉砕・分別処理した再生二水石膏粉を対象に、再生石膏粉の膨張促進作用を考慮して、エア

    モルタル
    に混和させることで充填材としての有効利用の可能性を検討した。再生二水石膏粉を混和したエア
    モルタル
    が、一般的な要求性能である軽量性、流動性、強度特性の観点において、設定した目標値を満足することを実験から明らかにした。さらに新たな有効利用先の検討材料として、空気量と圧縮強度の関係を明らかにした。

  • 篠崎 裕生, 浅井 洋, 牧 剛史, 睦好 宏史
    土木学会論文集A1(構造・地震工学)
    2013年 69 巻 3 号 543-556
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/11/20
    ジャーナル フリー
     
    モルタル円柱やモルタル
    を充填した鋼管を,鋼板孔に配置して鋼板とコンクリートのずれ止めとして機能させることを考案した.本研究では,円柱部材の直接せん断試験および押抜き試験を実施して,これらずれ止めのせん断耐力やずれ性状を確認した.
    モルタル
    円柱のせん断耐力は,
    モルタル
    圧縮強度の一次関数で表すことができること,
    モルタル
    充填鋼管のせん断耐力は,
    モルタル
    と鋼管各々のせん断耐力の和で表すことができることを確認し,せん断耐力評価式を提案した.また,
    モルタル
    充填鋼管のずれ定数や残留ずれ変位は,孔あき鋼板ジベルと同等であることを明らかにした.
  • 池田 哲夫, 河辺 伸二, 下釜 一男, 岡島 達雄
    日本建築学会構造系論文集
    1998年 63 巻 512 号 1-6
    発行日: 1998/10/30
    公開日: 2017/02/02
    ジャーナル フリー
    In city area, electromagnetic interference caused by buildings is a very important problem. For example, a well known ghost phenomenon is caused by interaction between incident and reflected waves caused due to the presence of large and tall buildings. The characteristics of the radio waves used in television broad casting absorption have been measured by coaxial-wave-guide unit or curtain wall specimens. But these measurements have some demerits. In this regards, a new measurement technique by panel specimen using parallel wire line was proposed recently. The electric wave absorption characteristics of the reinforcing rod inside the reinforced concrete structures are examined using the recently proposed technique. A reinforcing rod in horizontal direction influences electric wave absorption characteristics of the concrete. In this paper, an equation for calculation of average electric wave absorption of concrete structures in presence of reinforcement is proposed taking care of the effect of the distribution of the reinforcement. In this method, an equivalent material characteristics of the composite material is calculated. This method has potential of application in other different composite material also.
  • 高野 肇, 中田 善久, 奈良 禧徳, 毛見 虎雄
    コンクリート工学論文集
    2001年 12 巻 1 号 23-31
    発行日: 2001/01/25
    公開日: 2012/11/13
    ジャーナル フリー
    We proposed a method to reuse returned or residual waste fresh concretes, hereafter referred to as waste fresh concretes that are now being treated in ready-mixed concrete plants, as a preceding mortar for concrete pumping constructions taking into consideration of the resource saving and control of construction wastes emission. A super set-retarding agent to halt the cement hydration of the waste fresh concretes and a superplasticizer to improve the efficiency of the subsequent wet-screening and pumpability were added to the waste fresh concretes. Resulting Eco-mortar can be used as a preceding mortar for the next day or later. Effects of mixture proportions and the type of cement of waste fresh concretes on the fluidity, set-retardation and compressive strength of Eco-mortar were examined. As a results, availlable ranges of the original waste concrete quality satisfying the requirements of Eco-mortar and the Eco-mortar production system were determined.
  • 近藤 連一, 湧井 才一, 山内 俊吉
    窯業協會誌
    1960年 68 巻 772 号 97-102
    発行日: 1960/04/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    セメントと
    モルタル
    の配合に関する各種要因がエフロレセンスとこれに関連ある特性におよぼす影響について調べた. エフロレセンスはセメント中のアルカリ量を減じ, また
    モルタル
    を緻密にすることによって軽減される.
    モルタル
    の吸水, 乾燥および透水の速度は主として水セメント比が低く, 水和度の高いことによって減少する. したがって
    モルタル
    を緻密にするために粗目の砂を用い, 添加材として高炉水砕スラグの微粉末を一部セメントに置換して加えることはエフロレンス防止の面でも有効と思われる. ただし
    モルタル
    を富配合にすることは同時にアルカリ含有量を高めることになり明らかな効果をもたらさなかった.
  • 藤井 正一
    日本火災学会論文集
    1963年 13 巻 1 号 13-21
    発行日: 1963年
    公開日: 2013/10/15
    ジャーナル フリー
    This paper is concerned with the theoretical calculation of the temperature of steel columns or beams, when they are exposed to the flame with the fire temperature curve in order to test their resistivity to the fire. These steel columns and beams are usually protected by some heat insulation plates, and they are heated from all sides in a fire testing furnace. In this case, the heat quantity which streams into the core penetrating the insulation plate can be obtained by solving the fundamental equation of heat conduction. The temperature of the steel in the core is available using this heat quantity.
    To make the calculation simple, an approximate heating curve of rectangular form is used instead of the standard heating curve. The discrepancy caused by this approximation is discussed. A proposal to estimate the influence of free water content in the insulation plate is also made.
    From these theoretical considerations, some important points for the performance of experiment are pointed out, especially how to carry out the fire resistance test using models.
    Finally the comparison of experimental result with the calculated one is made, for two cases and it is concluded that this calculation method is useful as he theoretical support of the fire test.
  • 井上 清, 永井 彰一郎
    大日本窯業協會雑誌
    1936年 44 巻 525 号 617-637
    発行日: 1936年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    本報は混合ポルトランドセメントに關する既報の第1-15報の繼續試驗研究結果の要點を報告したもので要點は次の通りである。
    (1) 混合材として既報の多珪酸鹽 (全珪酸約85-90%), 可溶性珪酸約80-85%以上の樣なもの) のものの外凝灰岩, 石英粗面岩などの風化物で珪酸が稍少く礬土の稍多いもの (全珪酸約60-70%, 全礬土約10-20%, 可溶性珪酸約30-40%, 可溶性礬土約10%位) が混合材として用ゐた場合短期強度は劣らないが耐水耐鹹性, 膨脹收縮性などの點に於て此の可溶性礬土のため稍上記多珪酸質混合材に劣る樣である。
    (2) 高爐鑛滓も亦珪酸約32-35%, 礬土約12-15%が何れも可溶性であるから之を40-50%混用する高爐セメントは上述の (1) の混合材に依る混合セメント同樣に耐水耐鹹性に於てポルトランドセメントには優るけれども多珪酸質混合材を用ゐる混合セメントには劣る。
    (3) 礬土セメントも其の水硬性の主要化合物の礬土酸石灰鹽の加水分解生成物mCaO・Al2O3nH2O, 之と硫酸鹽との複鹽lCaO・Al2O3mCaSO4nH2Oなどのため龜裂崩壞が著しい。
    (4) 多珪酸質混合材を用ゐた混合セメントは耐水耐鹹性は最も優れ, 強度の増進も大きく, 殊に硬練の
    モルタル
    の強度は非常に優秀である。
    (5) 尚各種セメントの硬化中の發熱に就ては目下研究試驗中であるから後日之を報告する。混合セメントが普通ポルトランドセメントより低發熱性であることは明白な點で而も硬化物の水酸化石灰の遊離生成に基づく耐水耐鹹性がポルトランドセメント系のものでは除くことの出來ぬ點であることも何等疑を容れぬ點である。最近低發熱性ポルトランドセメントの製造にのみ專念して居るところでは此の低發熱性の點のみを示し硬化物中の遊離水酸化石灰に基づく不利な點は殆んど觸れない (メリマン式10%Na2SO4溶液試驗も普通, 高級, 低熱ボルトランドセメントだけに行つて, 發熱性に供試した高爐セメント, 珪酸質混合セメントに就ては此の10%Na2SO4溶液の耐久性を發表しないである) で, 又硬化體の空氣中の收縮性が混合セメントに大きい (之は混合セメントの化學から見て當然なことはセメシト化學の初歩でも知つて居る) ことだけ掲げ水中での收縮性には大差ない點は少しも示さず, 全く意識的に偏頗な議論を敢へてして恥ぢるところのない樣なやり方を排し各種セメントの公平な試驗研究が望ましいので敢へて茲に苦言を提し世の批判を乞ふ次第である。
    終に此の試驗研究には旭化學工業奬勵會及び大堰堤國際會議日本委員會からの援助を受けた點が多いことを銘記して茲に深謝の意を表したい。
  • 永井 彰一郎, 松岡 啓馬, 能味 健次
    大日本窯業協會雑誌
    1935年 43 巻 513 号 572-588
    発行日: 1935/09/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    混合セメントに關する前報第13報迄の試驗報告から更に方面を更めてセメント
    モルタル
    の硬化中の膨脹收縮と耐水耐鹹性との比較試驗を行つた結果の一部を報告したもので次に其の要點を摘録しやう。
    (1) セメント試料は2種のクリンカーを用ゐ之に珪酸白土, 可溶白土, 溶珪白土等の可溶性多珪酸白土, 頁岩灰, 緑色頁岩〓燒物, 高爐鑛滓等の珪酸, 礬土, 石灰等を含む混合材を60:40, 50:50の割合に配合した各種セメント試料を2系列7種宛を調製した。
    (2) 是等のセメント試料の各種物理性, 化學成分を比較試驗して多珪酸白土混合セメントは比重が2.5-2.6, 全珪酸が45-50%にも及ぶ特殊のもので之を珪酸セメント又はシリカセメント (Silica cement) と稱してものよいこと豫ねて提稱した通りである。
    (3) 是等各種セメント
    モルタルの強度試驗をなし現行規格の硬練モルタル
    では混合セメントの耐壓及び抗張強度は充分高いがセメントの實用を考慮した新提案の軟練
    モルタル
    では混合セメントの短期強度は普通セメントの夫の約半分以下であるが長期に強度の増進が著しく1年以上では普通セメントの夫を凌駕すること, 從つて規格硬練
    モルタル
    試驗法の不合理不公正で早晩改變されねばならぬ事は著者が屡々論じて居る通りである。
    (4)
    モルタル
    の膨脹收縮を測定するのに軟練1:1.2-
    モルタル
    の4×4×16 (又は4×4×20) cmの強度試驗用の梁型試驗片を用ゐバウシンガー式測定器又はコンパレーターを以つて膨脹收縮を測定することにし成形1日の長さに對し4週, 8週以下56週 (1年以上) の長期材齡に亙つて詳細に測定試驗比較して普通セメントに對し混合セメントは殆んど大差ない膨脹收縮性を示し此の點から見て混合セメントに關し屡々懸念論議された膨脹收縮性が普通セメントに遜色のないことを認めて。
    (5) 此の膨脹收縮性試驗法を水以外各種鹽類特にNaCl, MgCl2, Na2SO4, MgSO4等の10%溶液中に52週迄の各材齡期間浸漬した試驗片の膨脹收縮率と最後の試驗片の彎曲及び耐壓強度とを比較試驗した結果普通セメントは混合セメントよりも甚だしく犯され龜裂崩壞するに對し混合セメントは耐水耐鹹性が著しく優れて居るのは全くクリンカーから遊離する水酸化石灰が混合材と結合して此の不安定な遊離石灰を殘さない點に基くことを確め混合セメントが此の膨脹收縮性と耐水耐鹹性とから堰堤, 築港, 護岸等水に常に直接する土木工事用のコンクリートのセメントとして好適なものであることを確めた。
    (6) 此の各種鹽類中に浸漬する間に受ける作用を見るとNa2SO4とMgSO4の硫酸鹽の作用が最も著しく普通セメントは全く崩壞するが混合セメントは之に耐え, Na2SO4液には寧ろ強度の増大がある。NaClとMgCl2との鹽化物の作用は割合少くMgCl2は稍作用があるがNaClには混合セメントは寧ろ強度が増大する傾向があるのを認めた。何れの點からも混合セメントは普通セメントより遙かに耐鹹性である事を確めた。高爐セメントは他の多珪酸型混合セメントよりは稍侵蝕され方が多い。
    此の研究は更に各種のセメント試料を得種々の方面から比較研究を續行中である。尚此の研究には旭化學工業奬勵會及びバルピンセメント株式會社からの補助を受け尚松岡及び能味の2人はハルピンセメント株式會社から相次いで研究室に派遣されて此の研究其の他に專ら當つたものである。茲に謹んで是等の點を明記して感謝の意を表したい。
  • 根本 かおり, 眞方山 美穂, 大久保 孝昭, 松本 慎也
    日本建築学会構造系論文集
    2007年 72 巻 613 号 7-14
    発行日: 2007/03/30
    公開日: 2017/02/25
    ジャーナル フリー
    This experimental study aimed to clarify some influence of several initial curing conditions to give the adhesion unity of concrete and finishing mortar. In this experiment, the initial curing conditions were set six types of environment conditions. The six types of environment were standard curing, wind and standard curing, hot and wet curing, freeze and dry curing, hot and moisture curing, and, freeze fusion repetitions curing. Each initial curing gave for finishing mortar when it applied on concrete specimens. After each initial curing finished, these each specimen was burdened two severe environments which were sunshine sprinkling repetitions or freeze fusion repetitions. And then, these specimens were measured distortion and change of adhesive strength occurred to them.
  • 元木 卓也, 吉平 健治, 鶴谷 広一, 竹内 剛, 小沢 大造, 井筒 庸雄
    海洋開発論文集
    2003年 19 巻 517-521
    発行日: 2003年
    公開日: 2011/06/27
    ジャーナル フリー
    A new material (FA mortar) which is mainly made of coal ashes is investigated experimentally and numerically for the use of sucking prevention behind the backfill of a caisson in place of a sheet.The validity is confirmed in the present study and based on the investigations, the test execution has been conducted in Naha Port.
  • 市川 幸治
    廃棄物資源循環学会論文誌
    2022年 33 巻 226-234
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/12/09
    ジャーナル フリー
    本研究では,廃竹炭を細骨材とした
    モルタル
    硬化体における細骨材容積率および廃竹炭の粒径が,
    モルタル
    硬化体の圧縮強度,含水率,電気抵抗率に及ぼす影響について評価を行なった。圧縮強度と容積率に関する一般式と実験値の比較を行なった結果,
    モルタル
    硬化体の決定係数 R2 は,Ramos・Shah 式とのフィッティングによって,0.980 と高くなることがわかった。加えて,電気抵抗率と容積率に関する一般式と実験値の比較により,
    モルタル
    硬化体の電気抵抗率は,Landauer 式とのフィッティングによる結果と実験値の値が近く,決定係数 R2 は0.981 であることが確認できた。また,絶乾状態における粒径 1.2 mm の廃竹炭を用いた
    モルタル
    硬化体に関して,インピーダンス解析を行なった。その結果,
    モルタル
    硬化体の等価回路は連続導電パス,非連続導電パス,絶縁パスで説明でき,各種成分の値を算出することができた。
  • 高野 肇, 中田 善久, 奈良 禧徳, 毛見 虎雄
    コンクリート工学論文集
    2002年 13 巻 1 号 33-42
    発行日: 2002/01/25
    公開日: 2012/11/13
    ジャーナル フリー
    We have proposed a method of reusing waste fresh concretes, now being treated in ready-mixed concrete plants, as a preceding mortar for concrete pumping constructions taking into consideration of the resource saving and control of construction waste emissions. A super set-retarding agent to halt thecement hydration and a superplasticizer to improve the fluidity were added to the waste fresh concretes, and the subsequent wet-screening resulted in Eco mortar that can be used as a preceding mortar for concrete pumping constructions. This paper deals with the quality of Eco mortar obtained from waste fresh concretes with various type of raw materials and with different ages after mixing. A full-scale pumping constructions was also executed on site using Eco mortar manufactured in a ready-mixedconcrete plant in the previous day, resulting in a confirmation of the feasibility of Eco mortar.
feedback
Top