詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "モンテッソーリ教育"
134件中 1-20の結果を表示しています
  • −非モンテッソーリ保育所との比較による検討−
    高橋 節子, 元岡 展久
    日本建築学会技術報告集
    2014年 20 巻 44 号 207-212
    発行日: 2014/02/20
    公開日: 2014/02/20
    ジャーナル フリー
    This study aims to investigate to what extent current Japanese Montessori nursery schools embody the physical elements of the environment suggested by Maria Montessori. Based on these elements, a questionnaire was constructed and mailed to a total of 701 Montessori and non-Montessori nursery schools all over Japan. Replies from 95 and 192 schools (Montessori, non-Montessori, respectively) were analyzed. It was indicated that: (a) Montessori schools embody significantly more elements than non-Montessori ones; (b) Montessori schools maintain their policy of providing various sizes of tables and a special room for afternoon nap that will support children’s self-directed activities.
  • ―教育美術論と子どもの精神を基礎にして―
    保田 恵莉
    美術教育学研究
    2016年 48 巻 1 号 401-408
    発行日: 2016年
    公開日: 2017/03/31
    ジャーナル フリー
    平成20年の幼稚園教育要領の改訂で,協同性という内容が加わった。領域「人間関係」では,「幼児が互いの関わりを深め,協同して遊ぶようになるため,自ら行動する力を育てると共に,他児と試行錯誤しながら活動を展開する喜びを味わうことができるようにすること」1,また,同年10月に文部科学省から示された幼稚園教育要領解説書2では,「一緒に活動する子ども同士が,目的を共有し,(中略)自分も他児も生き生きするような関係を築いていくこと」と書かれている。いずれも目的を共有するプロセスの重要性が指摘された。本研究では,絵画・造形から生まれる協同性にはどのような子どもの精神が潜んでいるか,また,協同性の論理を基礎にして,ここでは二人の学者から協同性の意義を探っている。社会の変化により,家庭や家族の在り方が問われる現代,子どもに求められる協同性をどのように育てていくかを課題とした。
  • *今西 貴美, 服部 未咲
    人間‐生活環境系シンポジウム報告集
    2020年 44 巻
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/04/23
    会議録・要旨集 フリー
    幼児教育現場では幼児の感覚育成が重要と考えられている。内装仕上げ材の無垢床材使用の効果があ るとされている。その効果を明らかにするため、心理的評価を調べるアンケート調査を行った。対象は、名古 屋市 A 保育園、津島市 B 保育園の保母である。その結果、以下の項目について無垢床材と塩ビ仕上げ床材との 間に差が示された:「まぶしさがない」「落ち着き」「柔らかさ」の項目に、有意の差が認められた。振動につい ては、下地材の影響があることが、林野庁の調査からわかった。
  • -M園における世界地図を用いた活動の授業実践を踏まえて-
    櫻井 美砂
    新地理
    2022年 70 巻 1 号 1-11
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/11/05
    ジャーナル フリー
  • ―ムナーリの作品とモンテッソーリ教具に関する社会的認識―
    藤田 寿伸
    美術教育学研究
    2023年 55 巻 1 号 265-272
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/03/31
    ジャーナル フリー

    イタリアの芸術家ブルーノ・ムナーリは,1977年から1998年に没するまでワークショップによる子どものための造形表現教育活動を継続的に展開した。現在イタリアでは,ムナーリの作品の一部を

    モンテッソーリ教育
    の教具として紹介する言説が存在するが,本研究調査の結果,この言説はムナーリとモンテッソーリの没後に形成され,公に認められていないものであることが確認された。本研究では,主にイタリアにおけるムナーリの造形表現教育と
    モンテッソーリ教育
    の関係と社会的認識を明らかにすることを目的として文献資料およびイタリアでムナーリの教育に関わる関係者への聞き取りを中心に調査を行なった結果,近年イタリアではムナーリの教育活動についての評価が広がり,また
    モンテッソーリ教育
    関係者がムナーリの教育メソッドを学んで教育実践に取り入れていることが確認された。

  • 相良 敦子
    日本教育学会大會研究発表要項
    1978年 37 巻 3-
    発行日: 1978/08/29
    公開日: 2018/04/20
    研究報告書・技術報告書 フリー
  • −重症心身障害児(者)施設でのモンテッソーリ教育の応用について−
    羽多野 わか, 船戸 正久, 竹本 潔, 飯島 禎貴, 細野 恵, 谷田 真理子, 平家 晴美, 末永 由衣, 末吉 友美, 秋葉 幸子
    日本重症心身障害学会誌
    2019年 44 巻 2 号 346
    発行日: 2019年
    公開日: 2021/10/30
    ジャーナル フリー
    はじめに 重症心身障害児(者)施設では、昨今、発達支援、自立支援だけでなく自己の尊厳を守ることが求められている。
    モンテッソーリ教育
    は、イタリアの女医で教育者である、マリア・モンテッソーリが子どもの観察を通して、子どもの心を発見し、そこから編み出した教育法である。「子どもは、自ら成長・発達させる力を持って生まれてくる。大人は、その要求を汲み取り、自由を保障し、子どもたちの自発的な活動を援助する存在に徹すること」を基本姿勢とし、「子どもが自分でする活動を自分で選ぶ」という特徴がある。つまり、「自己選択・自己決定」を大切にしている。 学びの背景の異なる多職種で、どのように尊厳を守り支援していくことができるのかを思案する中で、環境調整し、子どもの自発性と可能性を最大限に引き出す姿勢や「自己選択・自己決定」を大切にする点が、施設にも当てはまるため、
    モンテッソーリ教育
    哲学を日々の生活の中に取り入れていった。導入して2年、
    モンテッソーリ教育
    の応用により利用者の新たな可能性が発見できたので報告する。 事例 両大血管右室起始症(Rastelli術後)、染色体異常の9歳女児、重症児スコア42、横地分類B1。終日人工呼吸器使用、6歳で当施設に入所した。表情は乏しいが、話を聞いている様子が伺えるため、小さなことでも説明すること、生活の中で髪飾りや洋服など自分で選ぶ機会を増やすよう心掛けた。表情が豊かになり笑顔も増え、自己主張が明瞭になってきた。職員にも良い変化がみられ、病棟が明るくなった。 考察 環境設定と、「自己選択・自己決定」の積み重ねにより利用者の表情が輝き、自信と喜び、達成感から自己肯定感を生み出すことができた。利用者の良く生きようとする姿から、職員も喜びや感動を共有するように変化した。
    モンテッソーリ教育
    の応用が、利用者の尊厳のある生活と自立支援に繋がる可能性があることがわかった。 申告すべきCOIはない。
  • —ガンジーからの影響を中心に一
    早田 由美子
    夙川学院短期大学研究紀要
    2015年 42 巻 42 号 3-18
    発行日: 2015年
    公開日: 2019/10/31
    研究報告書・技術報告書 オープンアクセス
  • 清水 久二
    安全工学
    1990年 29 巻 2 号 146-148
    発行日: 1990/04/15
    公開日: 2017/10/04
    ジャーナル フリー
  • 相良 敦子
    日本教育学会大會研究発表要項
    1973年 32 巻 171-
    発行日: 1973/08/28
    公開日: 2018/04/20
    研究報告書・技術報告書 フリー
  • 相良 敦子
    日本教育学会大會研究発表要項
    1972年 31 巻 115-
    発行日: 1972/09/02
    公開日: 2018/04/20
    研究報告書・技術報告書 フリー
  • 原 弘美
    日本教育学会大會研究発表要項
    1979年 38 巻 108-
    発行日: 1979/08/27
    公開日: 2018/04/20
    研究報告書・技術報告書 フリー
  • -発達障害児支援の視点から―
    櫻井 茂美
    日本教育学会大會研究発表要項
    2018年 77 巻 263-264
    発行日: 2018年
    公開日: 2019/12/05
    研究報告書・技術報告書 フリー
  • 中山 幸夫
    教育方法学研究
    1988年 13 巻 77-84
    発行日: 1988/03/31
    公開日: 2017/04/22
    ジャーナル フリー
  • ―日本カトリック幼児教育連盟の横浜教区(神奈川・山梨・長野・静岡)に着目して―
    鈴木 康弘, 吉田 直哉, 安部 高太朗
    敬心・研究ジャーナル
    2019年 3 巻 1 号 115-123
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/07/16
    ジャーナル フリー

     本稿の目的は、カトリック系の幼稚園・保育所の保育・教育理念の特色を明らかにするものである。日本カトリック幼児教育連盟の横浜教区に加盟している56園を対象とし、これらの園が、Webサイト上で公開している保育・教育理念のテキストファイルを、計量テキスト分析の手法(KHコーダー)を用いて、分析した。

     分析の結果、プロテスタント系の園と同様に、心や精神などの情操を重視する傾向が見出された一方で、カトリックという宗派性や文化に対する強調が見出された。園の理念のなかで用いられる「マリア」という言葉には、子どもに対するケア・保護のモデルとしてだけでなく、他者への感謝や愛情を表現することができる理想としての子ども像が示されていた。また、そのようなカトリック精神に基づく保護と子どもの能力を適切な方法で伸ばすのにふさわしい教育方法として、

    モンテッソーリ教育
    に取り組んでいる園も存在している。

  • 市村 悠里子
    日本重症心身障害学会誌
    2019年 44 巻 2 号 346
    発行日: 2019年
    公開日: 2021/10/30
    ジャーナル フリー
    目的 子どもは様々な経験をすることによって成長・発達していくが、重い障害のある子どもは障害があるゆえに経験の幅が制限される。しかし、重い障害があっても子どもとして“たくさん楽しい経験をさせてあげたい”という保育士の思いのもと、重症心身障害児への保育士の支援について検討したので報告する。 症例 男児A(以下、Aくん)、3歳児。診断名は脳性麻痺。医療的ケアは気管切開、入所後に喉頭気管分離術を実施。入所当初は傾眠傾向で痰の吸引が頻回に必要であり、手への刺激や周囲の物音に過敏に反応し、体全体に筋緊張が見られていた。また、母の声にはより明確に反応する様子が見られた。 経過 入所時より保育開始。体調に配慮しながら日中は居室やベットサイドで手遊びや絵本などの個別保育を実施し、合わせて季節を感じられるような行事や日中活動に参加した。体調が安定してきたところで、多職種でカンファレンスを設け、児の発達状態をアセスメントし、人との関係の中で安心できる経験をすること、発達や年齢に考慮した楽しい経験をすることを大切に支援を進めてきた。スライムや砂遊びなどの感触遊びを通して少しずつ自分の手で触っていることを目で見て確かめるような姿や他の子どもの声の方向を見て、お友達に気付くような姿が見られた。 考察 10か月のAくんの成長発達として、保育士が子どもの思いを汲み取り共感的に丁寧にかかわることによって母親以外との対人関係が広がり、児の中に安心できる大人の存在が育ったと考える。そして、その関係を支えに大人と一緒に様々な経験を積み重ねることで『楽しい』『嬉しい』などの気持ちが芽生え、周囲への関心が芽生えたと思われた。今後は多職種による少人数のグループ保育を実施していく予定である。 申告すべきCOIはない。
  • モンテッソーリ教育とハンガリーの保育実践を対象として
    白川 賀津子, 定行 まり子
    日本建築学会計画系論文集
    2017年 82 巻 734 号 877-884
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/04/30
    ジャーナル フリー
     The purpose of this research is to provide spatial characteristics which based on childcare and educational ideals of each child care facilities. In this study particularly focuses on "The Montessori education" and "The Hungarian childcare practice theory" which are highly adopted in Japan. To know the spatial characteristics of each educational thought, we analyzed by appearance languages from descriptions of which each method and "A national guideline for daycare center for children ("a national nursing guideline") ", questionnaires and field surveys. The results of these analyses are as follows.
     1. There are many common appearance languages between an each educational thought and "a national nursing guideline". It is also found that there are several original languages of an each educational thought, such as "environment of nursing" and "education techniques". It means that the same concept is included in an each educational thought and "a national nursing guideline".
     2. Referring to appearance languages from descriptions, a questionnaire survey is conducted. As a result, "baby nursery room", "equipment in the nursery room" and the "furniture" groups are mainly significant difference from the general child care facilities. This research figures out original spatial characteristic which required by these two educational thought. Also, among the spatial characteristics based on each educational thought, items that can be accepted in general child care facilities were also seen, so it was confirmed that there is commonality with the "childcare guidelines" among the spatial characteristics of each educational thought.
     3. In the field surveys, it makes clearly that original spatial characteristic is reflected in a space by actual each educational thought facilities.
     In this research, several significant differences in the spatial characteristics of the Montessori education and the Hungarian childcare practice are indicated by questionnaires. And it can be said that the spatial characteristics based on each educational thought, items that are easy to accept even in general child care facilities. From the above, it can be said that space making intended along a concept of special educational thought could be also evaluated as one of the space which based on "a national nursing guideline". It should be important for the child care facilities with high quality of good nursing and educational environment to know the basic spatial characteristics of each educational thought by a number of case studies on the various scales and the degree of practice.
  • - 大阪府下の私立O大学の学生を対象とした調査より -
    青木 嵩, 中西 翼
    日本都市計画学会関西支部研究発表会講演概要集
    2021年 19 巻 121-124
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/07/24
    研究報告書・技術報告書 オープンアクセス
    ライフスタイルが多様化する現代において居住者の居住地選択嗜好に適した住宅および住環境整備ができていない状況にある。居住地選択に影響を与える要因として従業地や世帯構成などの外的要因が指摘されるが、彼らが持つ理想のライフスタイル像に対する内的要因には言及されていない。本研究は、理想のライフスタイル像を形成する要因のひとつとして潜在的な内的要因があると仮定し、子供時代の成長過程における経験に基づいて形成されると考える。本稿は、こうした問題意識のもと、今後の研究の発展を見通すために実施した先行調査の結果を報告するものである。成長過程を3 区分に分けて、居住経験別に理想のライフスタイル像を整理した。
  • モンテッソーリ教育の場合
    高橋 節子
    人間環境学研究
    2015年 13 巻 1 号 21-36
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/06/30
    ジャーナル フリー
    This study aims to specify the essential nature of a child-friendly educational environment through an analysis of the Children's Houses for 3- to 6-year-old children planned by Maria Montessori whose philosophy and method have spread all over the world. Based on her theory of how children grow and develop, Montessori designed an educational method along with a unique physical environment in which to put it into practice. In the present study, an intensive content analysis of 12 Montessori's books, consisting of her own writings and dictations of her own lectures, was conducted and revealed: (1) Montessori's grand theory of child development governed her educational method and its physical environment which was essentially planned to evoke and support children's competence and autonomy, (2) The 8 properties of the physical environment, which were indispensable to the education of young children, were identified, e.g., the environment must (a) be attuned to children's body size and their physical and cognitive abilities; (b) be responsive to children's behavior; and (c) activate children's spontaneous activities, (3) These properties were surely embodied in the physical environment in all of the Montessori Children's Houses. What we can learn from Montessori, now and for the future, is discussed.
  • 甲斐 仁子
    日本教育学会大會研究発表要項
    1995年 54 巻 144-145
    発行日: 1995/08/25
    公開日: 2018/04/20
    研究報告書・技術報告書 フリー
feedback
Top