詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ユースケ・サンタマリア"
2件中 1-2の結果を表示しています
  • 吉田 博則, 脇山 真治
    芸術工学会誌
    2010年 54 巻 129-136
    発行日: 2010/11/10
    公開日: 2017/11/30
    ジャーナル フリー
    TV-CMを構成するショットは、大きく2つに分けられる。ストーリー要素と商品関連要素である。ストーリー要素には、状況設定、ドラマ展開、登場人物、シナリオ、会話、ナレーション、音楽などがある。商品関連要素には、商品の外観、商品ラベル部分、商品の中身、商品機能イメージ、商品の使用場面、商品効果表現、商品ディスプレイショット、商品名台詞ナレーション、商品名音楽などがある。本研究の目的は、TV-CMのストーリー要素が、商品好感度に与える影響を検証することにある。本研究において、ストーリー要素を構成するショットを、ストーリー関連ショットと呼ぶ。本研究の実験では既存のTV-CMコンテンツは使わず、ストーリー関連ショットと商品外観映像をつないだ短い実験映像を制作して用いた。(1)人物から商品へ。(2)食事から商品へ。(3)動物から商品へ。いずれも商品には、無意味なカタカナ2文字の商品名が記されている。ストーリー関連ショット(0.5秒)と商品外観映像(1秒)がオーバーラップ(1秒)によってつながっている。オーバーラップ(略称O.L)とは、前者から後者へ画面が全体で変化していく場面転換のことである。[figure]前者の人物群(現場監督、ビジネスマン、ジョガー)、食事群(カレー、ハンバーガー、サラダ)、動物群(犬、猫、アヒル)は、いずれもTV-CMに登場する機会が多い構成要素である。これらの材料をもとに、認知心理学に基づく嗜好テストを実施した。このようなストーリー関連ショットに対する印象が、後続する商品外観映像の商品好感度に影響するのであろうか。そもそもこの両者に因果関係があるのだろうか。商品好感度を高める要因について、実験する目的や比較する要素を限定て一定のし指針をだすことができればと考えた。
  • 川崎 公平
    映像学
    2009年 83 巻 25-42,68
    発行日: 2009/11/25
    公開日: 2023/03/31
    ジャーナル フリー

    This article examines the representation of the double in relation to issues surrounding horror cinema, and explores the possibility for a new form of the double through an analysis of Kurosawa Kiyoshi’s Doppelgänger (2002).

    To date, in horror film studies, the binary continues to be a core problem. Because horror films are generally rooted in exclusive differentiation, they have been examined mainly in terms of gender or race. The double is not free from such a binary relation either. Representations of the double in film can be divided into two types―juxtaposition and replacement- but in either case, the uncanniness of a double is determined relatively on the basis of an original in the same image or in preceding images. But does the possibility of freedom from such bases exist?

    In this respect, Doppelgänger is a particularly exceptional film. In it, juxtaposition and replacement are regarded as the intermittent relation of images, and one person is caught in the intermittence. As a result, the body is directly able to produce difference. Through the examination of the transformations of the double as well as the composition of images, this article reveals that the film illustrates the possibility for a baseless double, and considers it in terms of its potentiality for cinema.

feedback
Top