詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ランドサット7号"
9件中 1-9の結果を表示しています
  • Yalkun YUSUF, 松岡 昌志, 山崎 文雄
    地震工学研究発表会講演論文集
    2001年 26 巻 17-20
    発行日: 2001年
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    2001年1月26日, インド西部グジャラート州でマグニチュード7.6の地震が発生し, 同州を中心とする地域に甚大な被害をもたらした.近年, 地震被害を把握するために様々な手段が用いられており, 人工衛星を利用した被災地の上空から得られた画像から被害状況を把握するリモートセンシング技術もその1つである.本研究ではインド西部地震前後の
    ランドサット
    7
    TMパンクロマティックバンドの画像を用い, 地震直後に撮影した航空写真を参照して, 地震前後の衛星画像からトレーニングデータを作成し, それに基づき教師付きの判別をする方法と, 直接地震前後の画像を用いて輝度値の差分量から被害地域推定する方法を比較・検討した.
  • *哈申 格日楽, 布和 宝音, 近藤 昭彦
    日本地理学会発表要旨集
    2015年 2015s 巻 P057
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/04/13
    会議録・要旨集 フリー
    はじめに

    中国内モンゴル自治区の東南部に位置するホルチン砂地は日本から一番近い砂地であるが、ホルチン地域の砂漠化に関する研究は数多い。例えば、大黒・根本(1997)は過放牧による砂漠化が問題となっているホルチン地域の奈曼旗を事例として検討し、放牧管理による植生・土壌の回復は砂丘中上部では20年程度の期間が要することを指摘した。立入・武内(1998)では旧日本軍が作成した1930年代の地形図と中国科学院が作成した1980年代の砂漠化類型図を比べた結果、ホルチン地域の奈曼旗では約1.8倍の流動砂丘の拡大が見られたとした。衛星データによる砂漠化をモニタリングした厳・宮坂(2004)では、1961年のCORONA画像と1988、1994、2000年のTMデータを用いて土地被覆分類図を作成し、この間に砂漠化が一貫して進行したとした。
    しかし、これらの研究はホルチン地域の一部の対象とした研究であり、ホルチン全域を対象とした研究は少ない。本研究の目的は多時期のランドサットデータおよび統計年鑑データを用いてホルチン地域の土地利用変遷を明らかにすることである。
    対象地域
    本研究でのホルチン地域は内モンゴル自治区に含まれる領域を対象とする。対象地域は赤峰市の五つの県、通遼市の八つの県及び興安盟の二つの県の合計15個の県から構成される。概ね東経117°45′~123°40′、北緯41°30′~46°10′の範囲に位置し、面積は約12.5万㎢である。
    使用データ
    ・ランドサットデータ TM、ETM+、OLI
    本研究では1985年のランドサット5号TM、2000年の
    ランドサット
    7
    ETM+、2014年のランドサット8号OLIの三時期のデータを用いて土地被覆の解析を行った。
    ・内蒙古統計年鑑(1987年~2012年)
    ホルチン地域における耕地面積、灌漑面積、大型家畜、小型家畜などを統計年鑑からデジタル化し、時空間変動について検討した。
    ・世界気象資料 (2003年~2012年)
    ホルチン地域に位置する三つの気象観測地点の月平均気温、月降水量を用いて、ホルチン地域の気温と降水量の変動を解析した。
    手法
    三時期のランドサット画像の分類により土地被覆分類図を作成、また内蒙古統計年鑑から統計データをデジタル化してグラフ化、主題図してホルチン地域の土地利用変遷を明らかにした。
    まとめ
    統計年鑑データからは耕地面積が1986年から2011年まで増減を繰り返しながら増加傾向であることがわかった。一番明瞭な増加は1996年頃の増加である、それは米袋省長責任制によるものと考えられる。また、2000年から2003年までに減少傾向が見られ、退耕還林還草政策の影響が考えられる。ランドサット画像解析結果からも耕地面積が1985年から2000年、2014年にかけて増加傾向であった。統計年鑑による解析結果と画像解析の結果は一致した。
    画像解析の結果からは、ホルチン地域における砂漠化面積が1985年から2000年にかけて大きな増加が見られた。しかし、2000年以降は退耕還林政策が取られているにも関わらず砂漠化地域の減少が見られず、小さな増加であった。
  • 飯倉 善和
    日本リモートセンシング学会誌
    2016年 36 巻 4 号 412-416
    発行日: 2016/09/20
    公開日: 2017/03/24
    ジャーナル フリー
  • 猪股 英行, Muhtar Qong, 鈴木 康夫, 福間 恵
    日本草地学会誌
    2006年 51 巻 4 号 341-347
    発行日: 2006/01/15
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
    阿蘇の牧野における草地は,火入れ,採草,放牧といった,ヒトの営みによって維持されている。最近,農村における過疎化と高齢化が顕在化し,阿蘇の牧野における草地の維持に必要な上記の営みも十分に行えない状況にある。火入れの共同作業は,毎年,3月の後半に行われる。従って,4月初旬に取得された衛星画像データを解析することによって,「火入れされた草地」であるか否かの判別がつく。事実,「火入れされた草地」は,ランドサットTMのデータをR: Band5,G: Band4,B: Band3のように処理した画像上で明瞭に同定できる。また,「火入れ草地面積」は,幾何補正処理を施した画像上で「火入れされた草地」に分類された画素の総数から算出できる。得られた結果は,(1)阿蘇郡における1997年の「火入れ草地面積」は1989年に比べて約20%減少した。(2)1997年以降の平均値は約1万2千ヘクタールである。他の方法で得られた結果とも良く一致している。
  • ―マングローブによる海上林から見えるもの―
    佐藤 一紘
    日本海水学会誌
    2010年 64 巻 2 号 82-90
    発行日: 2010年
    公開日: 2011/07/21
    ジャーナル フリー
  • 飯倉 善和, 齊藤 玄敏, 飛田 洋輔
    日本リモートセンシング学会誌
    2004年 24 巻 4 号 378-386
    発行日: 2003/11/05
    公開日: 2009/05/22
    ジャーナル フリー
    For geometric correction of satellite images over rugged terrain, we have proposed an optimaization method in which a simulated irradiance image from digital elevation model is used to determine parameters of geometric transform equation. In this paper, we propose another optimization method which supplements the former method as it is used for coastal area.
    It is noted that difference between land surface and water surface is the most distinctive feature in satellite images, particularly, in middle infrared bands. Instead of careful selection of GCPs in conventional geometric correction methods, a number of evaluation points are selected both from sea and land over a digital map by using stratified sampling method with regard to distance from coastline. Then, these samples are checked at the corresponding image coordinates calculated by the geometric transform equation. By using misclassification rate as an evaluation function, the parameters (scene center displacements) in the transform equation as well as an threshold between sea and land are optimized.
    We apply the method to 13 system-corrected Landsat images to check their accuracy and computational efficiency. It is shown that this method can provide scene center displacements with the accuracy of few pixels and with very high computation efficiency. The accuracy could be improved by selecting sample points more carefully.
  • 田中 貴宏, 森山 正和, 佐川 朋子, 山下 卓洋
    日本建築学会環境系論文集
    2006年 71 巻 599 号 119-126
    発行日: 2006/01/30
    公開日: 2017/02/17
    ジャーナル フリー
    This study aims at quantitative investigation of the radiative temperature distributions in detail for the Osaka central area, by overlaying airborne thermal image with GIS data. Principal findings we have described this report are the following.(1) In the park, the radiative temperature of "Grass" is lower.(2) In the water area, the radiative temperature of the large river is lower.(3) On the wide east-west road, the radiative temperature on the north side of the road is higher than that of south side.(4) The radiative temperature of the intersections is higher than that of other road areas.
  • 田中 總太郎, 津 宏治, 五十嵐 保, 菅 雄三, 関根 秀真, 丸山 明好
    日本リモートセンシング学会誌
    1995年 15 巻 5 号 486-495
    発行日: 1995/12/30
    公開日: 2009/05/22
    ジャーナル フリー
    A specialty conference entitled "Land Satellite Information in the Next Decade" and its related exhibitions were held in Virginia, USA, in the period of September 25 to 28, 1995, by the American Society for Photogrammetry and Remote Sensing. This report was summarized by the members of the Remote Sensing Society of Japan who attended the meeting, as a reference material casting a prospect of Land Observation Satellite in the Next Decade. The description is a result after their discussion about their individual views obtained in the conference and the exhibitions.
  • 照明学会誌
    2000年 84 巻 8Supplement 号 630-639
    発行日: 2000/08/01
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
feedback
Top