詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "リポートにっぽん"
3件中 1-3の結果を表示しています
  • 川村 志満子, 福島 武彦
    水資源・環境研究
    2017年 30 巻 2 号 73-77
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/12/29
    ジャーナル フリー
    本研究は、NHKアーカイブス学術利用トライアル研究を利用した研究である。NHKに保存されたテレビ番組のうちで日本の湖沼の水利用と水環境に関する番組を選び、その内容から湖沼環境問題への焦点と変化の分析をおこなった。その結果は次のようにまとめられる。(1) 湖沼環境問題に関する番組は1969年から出現して、1970年代から1990年代にかけて増加し、2000年以降は減少した。(2) 番組に取り上げられた湖沼は琵琶湖が最も多く、次いで霞ケ浦だった。(3) 湖沼環境問題の内容は、1970年代は飲み水、1980年代は水質汚染、1990年代は湖沼環境保全や環境問題解決に関する内容が注目された。2000年以降は酸性雨や地球温暖化の影響など環境問題の多様化がみられた。これらにより、湖沼環境問題への一般的な関心には変化があるとわかった。
  • 村川 雅弘, 大隅 紀和
    日本科学教育学会研究会研究報告
    1987年 1 巻 4 号 15-18
    発行日: 1987/04/25
    公開日: 2017/11/17
    研究報告書・技術報告書 フリー
    本研究は、新しく出回っている低価格のポピュラーなビデオ開連機器を使って、教師が自作番組を制作する技術と方法を訓練するためのカリキュラムを設計、開発する。それを現職教育の場面で試行・評価して、教師の能力やニーズの違いに対応できるように、自学自習方式による学習パッケージを中心とした教材に仕上げる。61年度は、主に次のような手順で研究を進めた。(1) 鳴門教育大学の院生・学部学生を対象として映像教材作成技能の育成のためのプログラム (映像教材作成コース) を開発・試行した。(2) 実践を通して、現職の教師向け自作番組制作カリキュラム及びその教材開発のための情報を収集した。(3) 映像教材作成コースの評価を通して、必要とされる教材を開発した。(4) 番組を制作する上での手順や工夫・留意点を明らかにするために、NHKの社会科番組の取材に立ち合い、制作された番組の分析・評価結果をもとに、番組制作スタッフに面接調査を実施した。
  • ―NHK番組アーカイブス学術利用トライアルにおける映像解析を通じて―
    篠山 浩文
    日本家政学会誌
    2024年 75 巻 6 号 270-278
    発行日: 2024年
    公開日: 2024/06/29
    ジャーナル フリー
feedback
Top