詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "レア" 鳥類
1,172件中 1-20の結果を表示しています
  • 第一篇 各種動物膽汁内「クレアチン」並ニ「クレアチニン」ニ就テ
    礒田 五雄
    實驗消化器病學
    1934年 9 巻 3 号 276-286
    発行日: 1934/03/10
    公開日: 2010/03/19
    ジャーナル フリー
    家兎、海〓、牛、犬、猫、家〓、鰤、人類ノ膽汁中ニ「ク
    レア
    チン」並ニ「ク
    レア
    チニン」ノ存在ヲ證明シ、「ク
    レア
    チン」濃度ガ常ニ「ク
    レア
    チニン」濃度ヨリ大ナル事ヲ確カメタリ。
  • 原澤 亮, 輿水 馨, 潘 英仁, Barile M.F.
    日本獸醫學雜誌(The Japanese Journal of Veterinary Science)
    1985年 47 巻 6 号 901-909
    発行日: 1985/12/15
    公開日: 2008/02/13
    ジャーナル フリー
    鳥類由来ウレア
    プラズマとヒトおよびウシ由来の2基準株とを代謝阻止(MI)試験, 細胞タンパク質のドデシル硫酸ナトリウム-ポリアクリルアミド・ゲル電気泳動(SDS-PAGE), 染色体DNAの制限酵素による切断像, およびDNA-DNA交雑試験で比較した. MI試験では,
    鳥類
    由来株は血清学的に均一で, ウシおよびヒト由来の基準株とは区別された. この抗原的差異はウエスタン・ブロット法でも確認された.
    鳥類
    由来株の染色体DNAの切断像の分析により, 細胞タンパク質のSDS-PAGEやMI試験では検出困難な生態学的な変化を知ることができた. DNA-DNA交雑試験では,
    鳥類
    由来株が遺伝的に均一で, 2種の基準株とは異なることが示された. これらの成績は,
    鳥類由来ウレア
    プラズマが新種であることを支持するものであった.
  • 吉野 智生, 浅川 満彦
    日本鳥学会誌
    2022年 71 巻 2 号 193-196
    発行日: 2022/10/24
    公開日: 2022/10/31
    ジャーナル フリー

    2010年9月,北海道岩見沢市にて,アカエリヒ

    レア
    シシギ Phalaropus lobatus が集団で死亡しているのが見つけられた.栄養状態は良好で,剖検所見から何らかの衝突事故であることが示唆された.

  • 桑原 和之, 小島 紀行
    日本
    鳥類
    標識協会誌

    1993年 8 巻 2 号 53-59
    発行日: 1993年
    公開日: 2015/08/20
    ジャーナル フリー
    Red-necked Phalarope Phalaropus lobatus is a common spring and autumn migrant along the Japanese coast, and is also occasionally seen in small flocks inland. At about 9:00 PM on the night of September 13th, 1993, a flock of 100 Red-necked Phalarope strayed into Okoppe-cho Baseball Stadium (Monbetsu County, Eastern Hokkaido -44°28′N, 143°08′E). Presumably these birds had been attracted by the bright stadium lights (similar incidents have been recorded in the past for this species, but not during the last 20 years). The birds flew around the stadium, sometimes landing for brief intervals, for about 30 minutes before departing. Some of the birds crashed into the standium fence and were killed or injured. 6 of these were recovered as specimens to be measured and analyzed at the Natural History Museum and Institute. Chiba (specimen No. CBMZB1775-CBMZB1780). All of the recovered specimens were juveniles which had not yet molted into the 1st winter plumage. All specimens showed pale cream coloration from throat to breast, and diagnostic dark brown markings on the tertials. Juvenile feathers also remained on the mantle and wing-coverts. Observations at the stadium confirmed that no adults were present in the flock. Large flocks of Red-necked Phalarope, numbering from 1000-3600 individuals, are frequently observed during the spring migration period. These large flocks, however, are composed of adults, and flocks, however, are composed of adults, and flocks of juveniles number only in the low one-hundreds. This indicates that adults and juveniles migrate separately in spring. The data discussed here supports the contention that juveniles and adults also migrate separately in autumn, with juveniles leaving the breeding grounds later than adults. Unfortunately, age-composition data is not available for earlier incidents.
  • 海老原 充, 榊田 星史, 泉 徳和
    石川県立大学年報 : 生産・環境・食品 : バイオテクノロジーを基礎として
    2008年 2007 巻 23-30
    発行日: 2008/03/31
    公開日: 2017/03/10
    研究報告書・技術報告書 フリー
    環境問題の影響は、人間生活のみならず多くの動植物にも及び、様々な動植物種が絶滅の危機に瀕している。2003年に絶滅した日本産のトキをはじめとして、
    鳥類
    も例外ではない。こういった絶滅危惧種、あるいは生物資源の維持にためには、性的単一形が多く見られる
    鳥類
    の性別鑑別技術が欠かせない。本研究では、これまで鳥種別の条件にて行われることが多かったダチョウ、エミュー、ヒクイドリ、
    レアなどの走鳥類
    (平胸類)の雌雄鑑別を同一の条件で行える技術を確立するとともに、より簡便な羽軸からの安定したDNA調製を試みた。ダチョウ4個体、エミュー44個体、ヒクイドリ5個体、
    レア
    4個体、合計57個体から羽軸を採取しDNAを調製後、PCRによる雌雄鑑別を行ったところ、50個体において可能であった。雌雄鑑別が困難であった7個体中5個体は、同一個体の異なる羽軸を用いて再度DNAを調製することで雌雄鑑別が可能であった。さらに、雌雄鑑別に用いた性染色体特異配列kWl由来のPCR増幅物は、ヒクイドリ科に属するヒクイドリとエミューにおいてのみ、Z染色体上で重複が起きていることが観察された。これにより、ヒクイドリ科に属するヒクイドリとエミューのkW1配列は、系統分類上、ダチョウ科や
    レア
    科と分岐したのちに重複が起きたこと、さらに
    鳥類
    の性決定はZ染色体の発現量の影響を受けることから、性決定候補遺伝子探索のマーカーになる可能性が示唆された。
  • 北沢 秀機, 渡辺 朝一
    日本
    鳥類
    標識協会誌

    1992年 7 巻 2 号 40-46
    発行日: 1992年
    公開日: 2015/08/20
    ジャーナル フリー
     1990年から1991年,新潟県大口ハス田においてシギ・チドリ類の渡来状況を調査した。その結果,チドリ科3種,シギ科11種,ヒ
    レア
    シシギ科1種,合計15種が記録された。春期にはツルシギが最大時で約1,000羽,ハマシギ,タシギもそれぞれ200羽以上,50羽以上が見られた。さらに秋期もごく少数の渡来が見られた。冬期はタシギが少数見られただけであり,夏期にはシギ・チドリ類は全く観察されなかった。
  • 米山 富和, 柏木 隆宏, 中島 拓人
    伊那谷自然史論集
    2018年 19 巻 17-20
    発行日: 2018年
    公開日: 2019/06/05
    研究報告書・技術報告書 オープンアクセス
    筆者らは2003 年から継続して飯田市川路の天竜川堤外地にて
    鳥類
    標識調査を行っており45 種5115 羽の鳥を捕獲し標識をつけて放鳥した.その中には目視観察では得られない情報が含まれているのでその記録を報告する.
  • 米山 富和, 柏木 隆宏, 中島 拓人
    伊那谷自然史論集
    2017年 18 巻 17-20
    発行日: 2017年
    公開日: 2019/06/05
    研究報告書・技術報告書 オープンアクセス
    筆者らは2003 年から継続して飯田市川路の天竜川堤外地にて
    鳥類
    標識調査を行っており45 種5115 羽の鳥を捕獲し標識をつけて放鳥した.その中には目視観察では得られない情報が含まれているのでその記録を報告する.
  • 石田 健
    日本
    鳥類
    標識協会誌

    1992年 7 巻 1 号 1-9
    発行日: 1992年
    公開日: 2015/08/20
    ジャーナル フリー
    The author and colleagues are currently studying Japanese Pygmy Woodpeckers at the city and mountains of Chichibu, and parks of Tokyo. The main purpose of this study is to compare the woodpecker's life history and population dynamics among various habitats. Methods of capturing and ringing woodpeckers are described. Eight to 16-day-old nestlings are caught at their nest by opening a hole, and adults are caught with mistnets and a live decoy.
    Japanese Pygmy woodpeckers inhabit various forest types, such as subtropical, deciduous, and subalpine coniferous forests. The species is distributed not only in hills, but also on some small islands and city parks. Woodpeckers often forage on dead branches and trunks, and they play a role in and depend on the regeneration of forests. Studies on them using color rings will provide some interesting information on their ecology and conservation.
  • 山崎 剛史, 亀谷 辰朗
    山階
    鳥類
    学雑誌

    2019年 50 巻 2 号 141-151
    発行日: 2019/02/28
    公開日: 2019/11/21
    ジャーナル フリー

    Japanese names are a useful tool for Japanese speakers to communicate scientifically about birds. However, over 30 years have already passed since the most influential book treating Japanese names for all modern birds (Yamashina 1986) was published, since when the classification of birds has undergone major changes. Here we provide a revised list of Japanese names for order- and family-level taxa, which adopts the latest classification system (Gill & Donsker 2018).

  • 濱尾 章二, 山下 大和, 山口 典之, 上田 恵介
    日本鳥学会誌
    2006年 55 巻 2 号 96-101
    発行日: 2006年
    公開日: 2007/07/06
    ジャーナル フリー
    The influence of habitat characteristics on the occurrence of Japanese Pygmy Woodpecker Dendrocopos kizuki in urban open spaces was investigated. Out of 21 open spaces in Tokyo, six were occupied by woodpeckers during the breeding season and 13 during the non-breeding season. Using generalized linear models and a model selection approach, it was revealed that forested areas in open spaces influenced the presence or absence of woodpeckers. No correlations between the presence of woodpeckers, the degree of isolation of open spaces and the density of dead trees (all predicted as necessary for nesting and feeding) were found. Possible interpretations are discussed.
  • 倉沢 康大, 平田 和彦
    Bird Research
    2021年 17 巻 A31-A44
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/08/17
    ジャーナル フリー

    津軽海峡における海鳥の密度とその季節変化を明らかにするために,2006-2010年に津軽海峡で,函館(北海道)と大間(青森県)を結ぶ旅客フェリーからの海上センサスを行なった.周年にわたる計151回の調査の結果,11科51種の海鳥が記録された.渡り途中のミズナギドリ科(ハシボソミズナギドリ,ハイイロミズナギドリ)やアカエリヒ

    レア
    シシギが飛来する4-5月に海鳥の密度が最も高かった.11-12月には種数が最も多くなり,越冬地への南下中と考えられるカモメ科やウミスズメ科が多く記録された.本研究により,津軽海峡は沿岸性から外洋性まで多様な海鳥が生息し,種によって本海域を利用する時期や密度が異なることが分かった.

  • 風間 辰夫
    日本
    鳥類
    標識協会誌

    2005年 18 巻 1 号 16-19
    発行日: 2005年
    公開日: 2015/08/20
    ジャーナル フリー
    Over the past several decades, widespread road construction in Japan has resulted in an increase in birds being killed by collisions with vehicles. In addition, during more recent years a spurt in construction of high rise buildings has also contributed to bird deaths through collisions. Based on 45 years of data, it can be estimated than an average of 100,000 birds are killed in Japan each year by collisions with vehicles, structures and utility lines and poles. The carcasses of these birds can be utilized to obtain scientific data for research, as well as for specimens to be used in environmental education. Various body measurements can be taken, and the birds can be analyzed for stomach contents, parasites and environmental chemicals such as dioxins. Preservation can be by formalin or stuffing. If stuffing is difficult, the feathers can be preserved as specimens for use in museums, schools and other education programs.
  • 風間 辰夫, 樋熊 清治

    1975年 23 巻 95-96 号 29-30
    発行日: 1975/03/10
    公開日: 2007/09/28
    ジャーナル フリー
    A female bird of Phalaropus fulicarius was obtained by a farmer on the farmland on Nov. 22, 1973. It is a new record from Niigata city, Niigata Prefecture. Measurements and stomach contents are reported in this paper.
  • 中村 一恵

    1975年 23 巻 95-96 号 31-34
    発行日: 1975/03/10
    公開日: 2007/09/28
    ジャーナル フリー
    The migration of red-necked phalarope Phalaropus lobatus, is normally wholly pelagic but coastal stragglers may occasionally appear. When especially a strong low pressure area in spring is travelling north-east along the coast, small number of migrants may occasionally move inshore to avoid the spring storm. Red-necked phalaropes are too light (See Table 1.) to remain water-borne in strong gales, and tend to be driven to leeward.
    Like a temperate low pressure, typhoon can be disastrous. On Aug. 30 in 1970, seven phalaropes were found dead inland after the typhoon No. 12 as shown in Fig. 2, had passed. They probably, encountered the typhoon during flight at night were whipped off its gales and driven inland. Striking against a structure seemed to be the cause of their death.
  • 2015 年3 月~2022 年12 月の調査報告
    尾崎 雄二, 尾崎 由紀
    伊丹市昆虫館研究報告
    2023年 11 巻 15-23
    発行日: 2023/03/31
    公開日: 2023/07/20
    研究報告書・技術報告書 フリー
  • 鮫島 正道, 大塚 閏一
    日本鳥学会誌
    1987年 35 巻 4 号 129-144
    発行日: 1987/06/25
    公開日: 2007/09/28
    ジャーナル フリー
    19目44科111属162種(亜種を含む)430個体の日本産および外国産
    鳥類
    の成鳥の晒骨標本を作成し,方骨について,形状,方骨と隣接骨との連結方法,含気孔の位置と数などを主眼として検索し た.
    1)方骨の形状は,
    鳥類
    分類上の目•科内ではほぼ一致した.しかし,一部の目で目内変異が認められ,カワセミ科では科内変異が顕著であった.
    2)方骨と隣接骨の連結方法も
    鳥類
    分類上の目内でほぼ一致したが,一部に目内変異•科内褒異が認められた.
    3)方骨と隣接骨との四つの関節状態はそれぞれ相関関係がみられ,一つの関節が強い関節状態を示せば他の三つの関節も強い関節を示し,弱い関節のものは,他も弱い関節を示す傾向がみられた.
    4)方骨の各部位の観察で変異が最も少ないのは,含気孔の位置と数の形質であった.
    5)方骨の形状は生活型分類での
    鳥類
    の嘴の適応諸型との関連性が強く,目の異なるカツオドリとカワセミ,フクロウ類とワシタカ類などはそれぞれ非常に類似する方骨を有した.
  • 村田 浩一, 萩原 未央, 寺田 昭子, 得平 真子, 寺川 和秀, 杉森 文夫
    山階
    鳥類
    学雑誌

    2004年 35 巻 2 号 127-133
    発行日: 2004/03/20
    公開日: 2008/11/10
    ジャーナル フリー
    野生捕獲された50羽(雄25羽,雌25羽)のオナガガモ(Anas acuta)から採取した血漿をセルロースアセテート膜電気泳動法でタンパク分画し,本種の参考値としての各グロブリン分画値とA/G比を求めた。他の鳥種と同様に総タンパクの中でアルブミンの占める割合が高く(49.18±5.43%),プ
    レア
    ルブミンの存在も確認された(20.40±4.03%)。α1-,α2-,β-およびγ-グロブリン分画の割合は,それぞれ2.84±0.58%,4.23±0.91%,21.10±2.81%,2.25±0.95%であった。電気泳動によるタンパク分画から求められたA/G比は2.33±0.40で,BCG法による血液生化学分析法で求められた値(0.38±0.03)よりも高かった。オナガガモの健康モニタリングのためには,血漿タンパクの電気泳動とそれによるA/G比の測定が有用であると考える。
  • 望月 英夫

    1969年 19 巻 86 号 1-7
    発行日: 1969/08/20
    公開日: 2009/02/26
    ジャーナル フリー
    During the years from 1963 to 1965 in spring and summer, 1 had chance to observe sea birds of southern sea area of Japan. Its took place by coastal liners and skipjack fishing vessels which courses indicate to Figure 1.
    In this observation 20 species, Storm Petrels and Jaegers were observed. Es-pecially, six photographs of Stejneger's Pterodroma longirostris were taken on five films in July 2, 1964 near 38°N-149°30'E.
  • 太田 能之, 宮野 典夫, 野口 敦子, 田村 直也, 宮澤 美知子, 山上 達彦, 宮本 公寿, 高橋 幸弘, 吉村 映理, 宇野 なつみ, 堀口 政治, 長谷川 悦子
    市立大町山岳博物館研究紀要
    2020年 5 巻 25-30
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/09/01
    研究報告書・技術報告書 オープンアクセス
    ライチョウの代謝に対する影響要因の検討のため,ニホンライチョウとスバールバルライチョウをモデルに,飼育場所,月,地域特性に対する代謝的変動をク
    レア
    チニン/尿酸比を指標として調べた。ニホンライチョウは恩賜上野動物園(上野),市立大町山岳博物館(大町),富山市ファミリーパーク(富山)で飼育される1および2歳のファウンダーそれぞれ4,3および7羽の排泄物を1年間隔週1回採取した。スバールバルライチョウは大町の雄雌各1羽および茶臼山動物園(茶臼)雌雄ペア飼育2組,計雌雄各3羽から1ヶ月に1回,排泄物を採取した。さらに,上野の冬季照明個体2羽を含む4羽の排泄物について5月のみ採取した。加えて,長野県白馬岳において野生ニホンライチョウ1羽の排泄物を回収した。飼育下ニホンライチョウの排泄ク
    レア
    チニン/尿酸比は,飼育場所および月と場所の交互作用の影響が認められ,大町で他園館より高くかつ年間変動がみられた(P<0.05)。1月の白馬個体の移動時に採取された排泄物のク
    レア
    チニン/尿酸比は大町と同様の値を示した。茶臼と大町のスバールバルライチョウの冬季の排泄物中ク
    レア
    チニン/尿酸比の比較では大町のみで大きく上昇し,照明時間のみで夏冬の羽毛を再現している上野では数値的に差はなかった。地域環境がライチョウの代謝影響を及ぼす可能性が示唆された。
feedback
Top