詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "中山競馬場"
59件中 1-20の結果を表示しています
  • ―発生概況とHI抗体調査成績―
    秋山 綽, 熊埜御堂 毅, 平沢 澄, 奥田 慶煕, 田淵 英一
    日本中央競馬会競走馬保健研究所報告
    1972年 1972 巻 9 号 10-28
    発行日: 1972/12/21
    公開日: 2011/11/29
    ジャーナル フリー
    An extensive outbreak of equine influenza occurred in Japan for the first time. It spread over many racecourses, farms and riding clubs in the eastern part of the country. Then, it involved the concentration center of imported horses which had passed quarantine in December, 1971, to be distributed to four places. The hemagglutination-inhibition (HI) test was performed on sera collected from horses in six places involved in the outbreak. Influenza A/equi 1/Prague /'56, Influenza A/equi 2/Miami/'63, and other viruses were isolated from the nasal secretions of infected horses in the allantoic fluid of incubated eggs and used as antigens for the HI test. The test was carried out by the standard tray method. Sera were inactivated at 60°C for 30 minutes after treatment with RDE in the case of the Prague strain. Sera were only inactivated at 60°C for 30 minutes in the case of the Miami and the isolated strain. In addition 5% suspension of chicken erythrocytes was used. The results obtained are as follows. 1) All the horses of riding club A into which some imported horses had been introduced were infected within 3 days. Their sera were proved to have HI titers ranging from 1:4 to 1:64 against the Miami strain and from 1:16 to 1:128< against the isolated strain between 10 and 16 days after the outbreak of the infection. 2) In the Equestrian Park, Tokyo, 168 horses (98.3%) out of 171 in total were infected within 6 days. Influenza viruses were isolated from among the infected horses. The sera of these horses showed an increase in HI antibody titer against the Miami and the isolated virus strain. The antibody titer maintained its peak for 40-50 days and then decreased. The sera of these horses, however, possessed no HI antibody against the prague strain. 3) In the Tokyo Race Course, 957 horses (99.4%) of 963 in total and in the Nakayama Race Course, 674 horses (93.3%) of 721 in total were infected. The sera of the infected horses of both racecourses exhibited an increase in HI titers against the Miami and the isolated strain. 4) In the Fukushima Race Course, 42 horses (39.6%) of 106 in total were considered to be infected, although the method of diagnosis used was not so reliable. The sera of the infected horses showed such increase in HI titer as similar to that mentioned above. 5) In the Shiroi Branch of the Nakayama Race Course, 120 horses of 209 in total were administered with killed vaccine (E1 150 CCA and E2 250 CCA) prepared by the Nippon Institute for Biological Science, Tokyo, but 135 horses out of these were infected with equine influenza. In the Shiroi Branch, many of the horses which had been free from the disease and administered with no vaccine were recognized to show lower HI titers than horses under similar conditions in the Tokyo and Nakayama Race Courses and the Equestrian Park. In the Shiroi Branch, horses which had been free from the disease and administered with vaccine were proved to show HI titers equal to or higher than those of horses recovered from natural infection. There was a large difference in HI titer between the horses under such conditions and horses free from the disease administered with no vaccine in any other racecourse. It was considered that the horses which had been free from the disease and had shown low HI titers might not have obviously been infected or not have been infected at all, and that the horses which had been free from the disease and had shown high HI titers might have been infected with equine influenza. 6) It was supposed that the present outbreak of equine influenza might have been caused by influenza A/equi 2 virus, but not by influenza A/equi 1 virus.
  • 関 義元, 箕輪 良行, 境田 康二, 笠倉 貞一, 伊藤 善一, 栗原 宣夫, 金 弘
    日本救急医学会雑誌
    2002年 13 巻 11 号 718-724
    発行日: 2002/11/15
    公開日: 2009/03/27
    ジャーナル フリー
    背景:日本国内において,PADPの導入が推奨される基準を満たす地域または施設があるかどうか,未だ検討された報告はなくPADPの妥当性は定まっていない。目的:千葉県船橋市の心停止を調査し,この地域または地域内の施設におけるPADPの導入が推奨されるかどうかを検討する。方法:船橋市は人口550,079人,面積は85.64km2, 65歳以上人口は68,878人で全人口に対する割合は12.6%の都市である。1998年4月から2000年3月までの調査期間にドクターカーが出動した心停止700例につき,船橋市ドクターカー出動記録を用いて後ろ向きにウツタイン様式に基づいた調査を行った。船橋市における単位人年当たりの蘇生対象となった心停止の発生頻度が1,000人年当たり1例以上という基準を満たすかどうか,また,各施設においては5年間に1回以上のAEDの適切な使用が見込まれるかどうか,すなわち5年間に1例以上の目撃された心原性心停止が発生するかどうかを検討した。大規模施設として,ららぽーとスキードームザウス,船橋オートレース場,および2か所の競馬場(船橋競馬場,JRA
    中山競馬場
    )の4か所,3施設群を選び,入場者数当たりの目撃された心停止の発生頻度についても調査した。結果:蘇生対象となった心停止は492例発生し,1,000人年当たりでは0.45例となり基準を満たさなかった。駅,老人ホーム,診療所では,5年間に1例以上の目撃された心原性心停止は発生せず基準を満たさなかった。大規模施設では入場者100万人当たりの目撃された心原性心停止は0.35-1.33例の発生があった。すべての施設群で,5年間に1例以上の目撃された心原性心停止の発生があり基準を満たした。結論:今回の検討では,千葉県船橋市において地域でPADPを導入することは推奨されない。今回調査した大規模施設ではPADPの導入が推奨される。ただし,競馬場では医師が開催日に常駐しており,現状でも医師の使用を前提としたAEDの設置が有用と考えられた。
  • 千田 哲生, 天田 明男, 久保 勝義, 桐生 啓治, 渡辺 脩
    家畜の心電図
    1970年 3 巻 3 号 19-24
    発行日: 1970年
    公開日: 2009/09/17
    ジャーナル フリー
  • —重複記憶錯誤の成立過程について—
    船山 道隆, 加藤 元一郎, 三村 將
    高次脳機能研究 (旧 失語症研究)
    2008年 28 巻 4 号 383-391
    発行日: 2008/12/31
    公開日: 2010/01/05
    ジャーナル フリー
      限局性右前頭葉脳出血後,場所に関する重複記憶錯誤が出現した1 例を報告した。本例の特徴は,地理的定位錯誤(自分が現在いる場所の同定の錯誤),二重見当識を経て,「同一の病院が複数存在する」という場所の重複記憶錯誤に至った経過を詳細に追えた点である。本症例の経過を通じて,重複記憶錯誤の成立過程を考えると,その症候は,視空間障害による客体の定位障害に因るものではなく,自己の空間ないしは場所への定位障害から発展する可能性が考えられた。また,重複記憶錯誤を引き起こす責任病巣としては,右前頭葉背外側の機能低下が最も重要と考えられた。
  • 照明学会誌
    1993年 77 巻 3 号 plate1-plate6
    発行日: 1993/03/01
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
  • 日本中央競馬会競走馬保健研究所報告
    1961年 1961 巻 1 号 200-221
    発行日: 1961/10/20
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
  • 今川 浩, 安藤 泰正, 秋山 綽
    日本中央競馬会競走馬総合研究所報告
    1979年 1979 巻 16 号 23-29
    発行日: 1979/12/01
    公開日: 2010/08/10
    ジャーナル フリー
    1976年から1978年にかけて採集された北海道の生産地, 東京, 中山両競馬場ならびに栗東トレーニングセンター所属の軽種馬の血清計1873例について, ウシロタウイルスのCF抗体保有状況を調べた. その結果, 以下の成績を得た.
    1. 全検査例 (1873例) の60.9%にウシロタウイルスに対するCF抗体が検出された.
    2. 北海道の生産地において, 当歳馬の15.1% (8/53), 2歳馬の56.3% (99/176) ならびに4歳以上の馬の43.3% (91/210) がそれぞれウシロタウイルスに対するCF抗体を保持していた.
    3. 東京, 中山両競馬場および栗東トレーニングセンターの3歳馬から採集されたそれぞれの200例についてのウシロタウイルスに対するCF抗体の保有率は, 東京競馬場では43.0%,
    中山競馬場
    では57.0%および栗東トレーニングセンターでは36.5%であった.
    4.
    中山競馬場
    の2歳馬の46.3% (31/67), 3歳馬の75.2% (324/431), 4歳馬の84.6% (176/208) ならびに5歳馬から7歳馬の92.2% (118/128) にウシロタウイルスに対するCF抗体が検出された.
    以上の結果, ロタウイルスは日本の軽種馬において, 広範囲にわたって高率に感染していることが明らかになった.
  • 吉田 慎三, 渡辺 脩, 外山 豊, 松永 佳昭, 伊東 信夫, 幡谷 正明
    日本中央競馬会競走馬保健研究所報告
    1970年 1970 巻 7 号 22-28
    発行日: 1970/12/21
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
     第三中足骨々折を発症したサラブレッド種の馬2頭に対し,機能回復を目的としてボルトおよびナットによる観血的骨折治療手術を試みた。 骨折部の固定には人の脊椎定用内副子として用いられるボルトおよびナット(22Aステンレススティール)を使用してほぼ満足すべき成績を得た。
  • 中川 昌子, 今田 貴之, 鹿内 勉, 新屋 勇人, 宮入 篤, 高橋 幸造
    芝草研究
    1994年 23 巻 supplement1 号 64-65
    発行日: 1994/05/24
    公開日: 2010/06/08
    ジャーナル フリー
  • 桜井 信雄, 上原 伸美, 田口 邦臣, 田辺 俊文
    日本中央競馬会競走馬保健研究所報告
    1964年 1964 巻 2 号 67-70
    発行日: 1964/03/31
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    宇都宮育成牧場に1960年度及び1961年度入廐したナラブレッド系育成馬について,それが競馬場へ配布され更に競馬に出走するに至る間における2,3血液性状及び体重の変化を継続観察し次の知見を得た。1赤沈は育成調教の進むにつれて著明に減少した。2体重は牧場において増加したが競馬場における調教の強化に従い減少した。3従って育成鍛練と競馬調教が順調に行なわれた場合とでは体重変化の様相が異る。4赤沈は競走馬としての適応性を表示するが,これにより個々の競走能力を推定することは出来ない。5循環好酸球数は発育調教に伴って著減し赤沈と同様の傾向を示した。6白血球に占める淋巴球及び好中球の比率は,年令の増加並びに調教進度に応じ,淋巴球比の減少と好中球比の増加が認められた。しかもこれには可成りの個体差があり一定標準となるような値を得るに至らなかった。 終りに本実験の実施に当り終始御協力を賜った宇都宮育成牧場金子場長並びに廐舎の各位に深謝するとともに,種々御配慮を頂いた東京
    中山競馬場
    診療所の諸賢及び供試馬をこころよく提供された所属調教師各位の御好意に感謝する。
  • 長澤 れんり, 屋祢 下亮, 金子 誠二
    芝草研究
    1996年 25 巻 supplement1 号 56-57
    発行日: 1996/05/21
    公開日: 2010/06/08
    ジャーナル フリー
  • ―ウイルス分離―
    熊埜御堂 毅, 奥田 慶熙, 秋山 綽, 平沢 澄, 田淵 英一
    日本中央競馬会競走馬保健研究所報告
    1972年 1972 巻 9 号 35-43
    発行日: 1972/12/21
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    An acute "coughing disease" broke ont in the greater part of the racehorses and riding ones belonging to the Equestrian Park, the Fukushima, Tokyo, and Nakayama Race Courses in December, 1971. The epzootic seemed to have been spread quickly by imported horses which might have been infected with the "coughing disease". In this outbreak infected horses showed the same clinical symptoms, such as fever at 39-41°C, dry cough characterized by strength. Equine influenza viruses were studied to be isolated from 20 of the samples collected from the masopharngeal secretion of febrile horses, inoculated into the amnion of 8 day chick embryos and cnltivated at 35°C for 72 hours. They have been adapted to grow in the chorio allantois of chick embryos. The hemagglutination-inhibition (HI) and neutralization tests were performed with chicken and ferret antisera against A/Equi 1/Prague/56, A/Equi 2/Miami/63, and the isolated (Tokyo/ 71) viruses. The intact viruses were used as antigens. Furthermore, when the antibody response of convalescent horses was compared between Equi 2 and the isolated virus, it was found that the antigenicity of the isolated virus was about 8-16 times higher than that of Equi 2/Miami/63 virus. On the other hand, there was not so marked a difference in HI titer between the antigens of Equi 2/Miami/63 and the isolated viruses for chicken and ferret antisera against the Equi 2/Miami/63 strain. In this result 9 strains of equine influenza virus were isolated. It is for the first time in Japan that equine influenza virus was isolated. It was confirmed that the isolated viruses were similar to the Equi 2 type, although they were distingushed from the Equi 1 type.
  • ―トールフェスク越夏個体群を構成する播種品種の推察1―
    大村 武史, 中川 昌子, 金子 誠二
    芝草研究
    1999年 28 巻 supplement1 号 100-101
    発行日: 1999/05/20
    公開日: 2010/06/08
    ジャーナル フリー
  • 千田 哲生, 天田 明男
    日本中央競馬会競走馬保健研究所報告
    1967年 1967 巻 4 号 129-136
    発行日: 1967/12/20
    公開日: 2011/02/23
    ジャーナル フリー
     1.競走馬の心電図学的研究を行うため外見上健康と思われるウマの心電図を記録した際偶然WPW症候群を示すウマを発見した。 2.WPW症候群は2才時の11,月に行なつた第1回検査で発見された。その後4才時2月までの間に計4回の心電図検査を行なつたがWPW型心電図は毎回観察された。 3.安静時におけるWPW型心電図の出現頻度は一定でなかつたが年令の進行とともに増大する傾向がみられ,また約10分間の速歩運動負荷により出現頻度は増大した。 4.WPW型心電図は連続して,または正常型心電図と交互に出現した。 5.A-S誘導心電図PQ間隔の平均値は正常型では0.30-0.50秒で,実験の後半には第1度房室ブロックの存在がうかがえた。これに対しWPW型のPQ間隔は0.24-0.27秒と短縮した。 6.A-S誘導心電図のQRS群持続時間は正常型の0.08~0.11秒に対しWPW型では0.16~0.20秒と延長した。 7.A-S誘導心電図のQT間隔は正常型の0.48~0.56秒に対しWPW型では0.53~0.64秒と延長した。 8.A-S誘導心電図のΩRS群波形は正常型のrS型またはQS型に対しWPW型ではRs型またはRS型であつた。WPW型の心電図ΩRS群波形は安定していることもあり,拍動毎に徐々に変形し正常型に近づくこともあつた。 9.A-S誘導心電図のT波波形は正常型の陽性波の大きい-+型または単相性陽性波に対しWPW型では陰性波の大きい-+型2相性波であつた。 10.WPW症候群にしばしば伴なつて出現するといわれる発作性心臓頻拍や心房細動の発症は,本例においては観察されなかつた。
  • 中島 剛, 村上 碩, 永田 雄三
    日本中央競馬会競走馬保健研究所報告
    1961年 1961 巻 1 号 129-132
    発行日: 1961/10/20
    公開日: 2011/11/29
    ジャーナル フリー
  • 桐生 啓治, 高宮 勝房, 上田 八尋, 松永 佳昭, 足立 継雄, 後藤 芳正
    日本中央競馬会競走馬保健研究所報告
    1965年 1965 巻 3 号 71-83
    発行日: 1965/12/20
    公開日: 2011/02/23
    ジャーナル フリー
  • 桜井 信雄, 上原 伸美, 田口 邦臣
    日本中央競馬会競走馬保健研究所報告
    1961年 1961 巻 1 号 121-127
    発行日: 1961/10/20
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
  • 池田 正二, 山岡 貞雄, 渡辺 博正, 亀谷 勉
    日本中央競馬会競走馬保健研究所報告
    1975年 1975 巻 12 号 22-29
    発行日: 1975/12/01
    公開日: 2011/11/29
    ジャーナル フリー
     馬の臨床酵素学的診断法を確立するための一環として,競走馬50頭および乗馬50頭について血清酵素活性値を測定した。測定した酵素はlactate dehydroge nase (LDH), glutamic oxalacetic transaminase (GOT), glutamic pyruvic transaminase (GPT), creatine phosphokinase (CPK), alkaline phosphatase (Al-P), rglutamyl transpeptidase(γ-GT)およびα-hydroxybutyritcdehydrogenase(α-HBD)の7種類である。 競走馬と乗馬においてはLDH,GPT,AI-P,γ-GTに有意差が認められた。しかし運動の強さの良き指標とされているGOTとCPKについては有意差を認めなかった。一方,競走馬においては年齢の増加に伴って減少したが,γ-GTとCPKの変化は一定の傾向がみられなかった。 また,凍結保存が酵素活性に及ぼす影響を見るため1カ月間経時的にこれらの酵素を測定した。その結果,-20℃凍結保存については,1カ月間にLDHが16%,α-HBDが19%,CPKは15%それぞれ減少した。しかし他の酵素は明瞭な変化を示さなかった。 本実験を行うにあたり,材料の提供と調査に快く協力していただいた日本中央競馬会
    中山競馬場
    競走馬診療所および馬事公苑診療所の各位に深謝します。
  • 妹尾 俊彦
    日本中央競馬会競走馬保健研究所報告
    1961年 1961 巻 1 号 153-159
    発行日: 1961/10/20
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    1. 内外両側の種子骨が,同時に骨折したアラブ系競走馬一頭について,腕関節以下を背側の鉄唇に牽引し,球節以下を伸展させるように工夫した固定具を使用して治療を試み,その経過を観察した。2. 患馬は保定することなく,馬房内に放置した。3. 固定具は31日間装着した。4. 固定具除去後の静養期間は84日であつた。5. 治療開始後125日のレ線診断の結果は,骨片が完全癒着し,骨折部に発生した贅生組織の量も極めて少なく,歩様は正常であつた。6. 遠隔所見として7ケ月後の状況を調査したところ,約100mの駈歩を含む騎乗運動に極めて軽`年後の今日では競走馬としての供用に耐えるものと考えられる。7. 解剖学的な球節繋提装置の構築の特徴を考慮した本固定法は,ギプスあるいは副木による固定包帯に現れ易い欠陥を是正し得て,長期間の横臥安静を保つことの困難な馬に採用して,極めて良好な結果をうるものと思考される。稿を終るにあたつて,御指導を賜わつた東京大学労役生理学教室野村博士に謝意を表わします。なお,実験馬を寄贈された矢野幸夫調教師,困定具の作成とレ線撮影に協力された古賀郡一氏,池本元一氏7小山内治登氏,看護と調教の担当者高山友三氏に御礼を申し上げます。
  • 藤沢 彰
    芝草研究
    1994年 23 巻 1 号 58-62
    発行日: 1994/10/31
    公開日: 2010/06/08
    ジャーナル フリー
feedback
Top