詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "仏国寺"
266件中 1-20の結果を表示しています
  • 金 奎漢, 佐竹 洋, 水谷 義彦
    資源地質
    1992年 42 巻 235 号 311-322
    発行日: 1992/10/30
    公開日: 2009/06/12
    ジャーナル フリー
    韓国の中生代花崗岩類は貫入時期,産出状態,岩石化学的特徴などにより,大宝花崗岩(ジュラ紀初期~白亜紀初期)と
    仏国寺
    花崗岩(白亜紀末期~第三紀初期)に分けられる.大宝花崗岩類と
    仏国寺
    花崗岩類の全岩の酸素同位体比は,それぞれ,+5.0~+10.0%o(平均8.2%o)と+2.4~+9.1%o(平均7.0%o)である,幅の広いδ18O値は,後マグマ変質過程において18Oに乏しい天水が関与したためと思われる.しかし,大宝花崗岩類と
    仏国寺
    花崗岩類では,石英のδ18O値(大宝花崗岩+9.5~+11.1℃
    仏国寺
    花崗岩類+3.7~+9.8%o)と全岩のSiO2,TiO2,Sr含有量には明確
    な差が認められた.
    石英―黒雲母ペアーの酸素同位体温度は大宝花崗岩類では500-600℃,
    仏国寺
    花崗岩類では550-660℃であり,花崗岩類の固化温度と一致する.大宝花崗岩類マグマの起源は下部地殻の18Oと87Srに富む変成岩の部分融解,または大宝造山運動中に上部マントルマグマに地殻物質が混合したものと解釈できる.一方,
    仏国寺
    花崗岩類と火山岩類は,低いδ18O値,87Sr/86Srr初生値,REEと微量元素の特徴から上部マントルマグマの分化産物であり,貫入時の堆積岩の同化作用は認められない.
  • 李 鉱澤, 李 妊
    ランドスケープ研究
    1994年 58 巻 2 号 224-227
    発行日: 1994/12/26
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
    本考は, 韓国の伝統空間における空間の尺度概念を, 歴史的な文化財である韓国慶州の
    仏国寺
    の外部空間を対象に分析することによつて, 祖先たちの美の原理による空間の処理技法を把握することを目的としたものである。その方法としては,
    仏国寺
    の平面図を用いてデザイン原理の1つである比例体系の枠組みで分析した。その結果, 1.382矩形の比例尺度が定型的かつ体系的な形態として導き出された。
    また, このような1.382矩形の比例尺度は同時代に建てられた, 慶州所在の千軍里寺址の外部空間でも確認することができた。
  • 飯山 敏道, フォンテイュ ミッシェル
    鉱山地質
    1981年 31 巻 168 号 281-295
    発行日: 1981/09/10
    公開日: 2009/06/12
    ジャーナル フリー
    韓国南部に産する,ジュラ紀大宝花崗岩類と白亜紀
    仏国寺
    花崗岩の標本約100個の検鏡と68試料の化学分析を行った.
    仏国寺
    花崗岩はCu, Zn, Pb, Wなどの鉱化作用を伴っているのに反し,大宝花崗岩はAuの鉱化と関連があると言われているほか,一般には,鉱化作用を伴わないと考えられている.
    Variation diagram, Alkali-Total Fe-MgO diagramからみた2つの花崗岩類の分化系列は金く同一であり,ともにカルク・アルカリ岩系列に属する・しかし,AL2O3/(AL2O3+Total Fe(as Fe2O3)+MgO)を岩漿分化のパラメーターとして,SiO2の変化を検討してみると,
    仏国寺
    花崗岩の後期分化物は,大宝花崗岩に比しSiO2に富んでいることが解る.また
    仏国寺
    花崗岩後期分化物の中にはFe/Mg比が非常に高いものが多く存在することが特徴的である.
    鏡下で,この同一マグマ系列に属する2つの花崗岩類は著るしい相異を示す.
    仏国寺
    花崗岩は,花崗岩とは言え,粗粒の石英,長石の自形細晶と細粒の石英,長石結晶からなる,半深成岩的組織を示している.アルカリ長石は,いわゆる正長石であり,しばしばマイクロペグマタイト構造を示す.非常にしばしば,アルカリ長石が斜長石の外縁を取囲んでいる.また蛍石,アルカリ長石,時に緑れん石等がmiarolitic caviticsをうずめている.
    大宝花崗岩類は,典型的な深成岩的組織を示し,アルカリ長石は,微斜長石構造を示す.ミルメカイトの発達が著るしい.
    これらめ観察から,
    仏国寺
    ,大宝両花崗岩とも,化学組成の上からは,ほとんど同種だが時代を異にするマグマに由来していると考えられる.
    仏国寺
    花崗岩は,非常にしばしばマグマ分化の最終期(おそらくペグマタイト期)の液から晶出したと思われるアルカリ長石,石英,蛍石等がmiarolitic cavitiesをうめている組織を示し,マグマの分化の残液が保留されていたことを思わせる.
    これに反し,大宝花崗岩類には,このようなマグマの分化の後期生成物が殆どみられない.非常にゆっくり結晶化し,晩期残液は,花崗岩周縁の母岩(country rock)に分散したことを思わせる.
    大宝,
    仏国寺
    両花崗岩の相異は,マグマの種類,性質の相違に由来するものでなく,マグマの貫入条件,マグマ貫入時における母岩の状態等に起因するものと思われる.
  • 三須 英雄
    日本農芸化学会誌
    1940年 16 巻 8 号 715-724
    発行日: 1940年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    江原道に於ける水田及畑兩土壌の活性並置換性石灰及苦土に關する成績を要約すれば次の如くである.
    1. 水田作土の活性並置換性性石灰は埴土及結晶片岩土壤最も大にして埴壤土及花崗岩土壤最も小である.置換性苦土についても同様である. 2. 畑作土の活性並置換性石灰は埴土及朝鮮系土壤最も大にして砂土及第四系土壤最も小である.置換性苦土は埴土及朝鮮系土壤最も大にして砂壤土及第四系土壤最も小である.
    3. 活性石灰の分布状態をみるに水田作土は「活性石灰を含む」畑作土は「活性石灰に頗富む」と認められる.耕作地土壤は「活性石灰を含む」である.
    4. 本道に於ける活性並置換性石灰及苦土の平均値は右の如くである.
    咸鏡南道に於けろ水田及畑兩土壤の活性並置換性石灰及苦土に關する成績を要約すれば次の如くである.
    1. 水田作土の活性並置換性石灰は砂壤土及玄武岩土壤最も大にして埴壤土及
    佛國寺
    層土壤最も小である.置換性苦土は壤土及玄武岩土壤最も大にして砂壤土及
    佛國寺
    層土壤最も小である.
    2. 畑作土の活性並置換性石灰は壤土及玄武岩土壤最も大にして砂土及結晶片岩土壤最も小である.置換性苦土は壤土及
    佛國寺
    層土壤最も大にして砂土及結晶片岩土壤最も小である.
    3. 活性石灰の分布状態をみるに水田作土,畑作土,耕作地土壤共に「活性石灰を含む」程度である.本道には他道と異り「活性石灰に頗缺乏す」と認むべき土壤が存在する.
    4. 本道に於けるも活性並置換性石灰及苦土の干均値は右の如くである.
  • 小林 貞一
    地学雑誌
    1977年 86 巻 3 号 191-207
    発行日: 1977/06/25
    公開日: 2009/11/12
    ジャーナル フリー
    This article consists of ten chapters, viz. (1) two new publications on the geology of Korea, (2) development of Korean geology, (3) Pre-Cambrian stratigraphy, (4) the Joseon (i. e. Chosen) group, (5) the Pyeongan (Heian) group, (6) Mesozoic formations, (7) Cenozoic formations, (8) Palaeozoic and later intrusive rocks, (9) geotectonic development of Korea and (10) reminiscence of research in geologic history of Korea
    .Tateiwa published “History of Geological Research in Korea, ” 1956 and in 1976 a compilation of reviews of Korean geological publications before 1946. Prior to this the present author wrote “Geology of South Korea etc.” in 1953 and “A Contribution to the Geotectonics of Noth Korea and South Manchuria, ” in 1954, revised the former, 1967 and the latter, 1969 and printed in Geology and Mineral Resources of the Far East, vols. one and two. Among foreign publications are three on the similar subject as follows :
    V. L. Masaitis, : Geology of Korea, 1966.
    Kim Jongrai : The Geology and Useful Mineral Resources of Korea, 1967.
    A. J. Reedman and Um Sang Ho : The Geology of Korea, 1975.
    Carl Christian Gottsche (1855-1909), Bunjiro Koto (1856-1935) and Hisakatsu Yabe (18781969) are pioneers respectively of geology, geotectonics and palaeontology of Korea. The history of research in her geology may be divisible into the 1918 and older age of reconnaissance survey, the age of the Geological Survey of Chosen and the Fuel and Ore Dressing Research Center, 1918-1945, and the age since the two organizations have been unified in 1946.
    The Pre-Cambrian geology was greatly advanced in the third age with an aid of geochemical chronology. The stratigraphy of the Ogcheon (or Yokusen) metamorphic group is now a subject of moot discussion in South Korea. The Joseon group is the best zonated unit in Korean stratigraphy. The author's conclusion that the group of the Duwibong (Tsuibon) type is heteropic from but synchronous with the group of the Mungyeong-Yeongweol (Bunkei-Neietsu) type is now quite warranted by macro-as well as micro-palaeontology. (See fig. p. 60 (132) in part 1).
    In 1962 the Jeongseon (Seizen) limestone and a few other strata of the Taebaengsan region were presumed by certain geologists to be Middle Palaeozoic. but without fossil evidence. Subsequently this misunderstanding was, however, rectified by the discovery of Middle Ordovician conodonts in the limestone and other facts. Lately Carboniferous fusulinids were found in the limestone near Danyang whence the so-called Devonian type corals had been reported.
    Recently the Cretaceous stratigraphy of Southeast Korea was largely revised by K. H. Chang. In his new classification the Naktong series was bisected and its upper part was combined with the Silla series into the Hayang group, because the Naktong trough in which the Sindong group i.e. lower Naktong series was accumulated was closed and the Hayang group was deposited in the large Silla basin beside the new small Yeongyang basin where the former's basement was divided into two blocks at the entrance of the Hayang age. Furthermore, the Pulgogsa series by Tateiwa was spilitted into the Yucheon volanic group and the Pulgogsa granite series.
    Two extraordinarily important conclusions are that the Pulgogsa granites should be divided into the middle-upper Jurassic.Daebo granite series and the late Cretaceous-early Tertiary Pulgogsa granite series s. str. and that the Daebo granites are extensive to the north of the Sobaegsan-Taebaegsen region and elongated in the Sinian trend whereas the Pulgogsa granite series which is restsicted to the south of the Gyeonggi massif is less extensive in Southeast Korea and reveals no Sinian elongation.
  • 教育学研究
    1940年 9 巻 4 号 401a-410
    発行日: 1940年
    公開日: 2009/01/13
    ジャーナル フリー
  • 寺田 精一
    心理研究
    1920年 18 巻 103 号 83-95
    発行日: 1920/07/01
    公開日: 2010/07/16
    ジャーナル フリー
  • 大久保 忠旦
    宇都宮共和大学 都市経済研究年報
    2019年 19 巻 88-
    発行日: 2019年
    公開日: 2020/09/11
    研究報告書・技術報告書 フリー
  • 鶴田 俊
    安全工学
    2000年 39 巻 1 号 71-73
    発行日: 2000/02/15
    公開日: 2017/03/31
    ジャーナル フリー
  • 米田 美代治
    建築學會論文集
    1939年 13 巻 325-332
    発行日: 1939/04/30
    公開日: 2017/12/04
    ジャーナル フリー
  • 北川 隆司, 西戸 裕嗣, 黄 辰淵, 地下 まゆみ
    粘土科学
    2001年 41 巻 1 号 16-19
    発行日: 2001/07/31
    公開日: 2011/09/20
    ジャーナル フリー
    Numerous clay veins formed along fractures such as fault, joints, cracks and small fissures are found in granitic rocks in Korea. Granitic rocks of three geological stages (Jurassic, Cretaceous and Paleogene) occur as the Daebo, Bulguksa and Hoam granites, respectively. Specimens from clay veins composed mainly of illite and their host granitoids were dated using the K-Ar method. The respective ages were: Jurassic: granites 143.7Ma and 160Ma, clay veins 104Ma and 107Ma; Cretaceous: granite 133.2Ma, clay veins 93.6Ma, 84.2Ma and 84.3Ma; Paleogene: granite 39.7Ma and 35.4Ma, clay veins 27.1Ma and 23.9Ma. The ages of the clay veins in Korea are clearly much younger than those of their host granitoids.
  • 山本 智教
    密教文化
    1978年 1978 巻 124 号 1-30
    発行日: 1978/12/15
    公開日: 2010/03/12
    ジャーナル フリー
  • 寺田 精一
    心理研究
    1920年 18 巻 104 号 175-187
    発行日: 1920/08/01
    公開日: 2010/07/16
    ジャーナル フリー
  • 三須 英雄
    日本農芸化学会誌
    1938年 14 巻 9 号 1164-1174
    発行日: 1938年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
  • 田森 行男
    粉体工学会誌
    1988年 25 巻 10 号 695-697
    発行日: 1988/10/10
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 金原 均二
    地質学雑誌
    1936年 43 巻 509 号 73-103
    発行日: 1936年
    公開日: 2008/04/11
    ジャーナル フリー
  • 米田 美代治
    建築學會論文集
    1940年 17 巻 59-64
    発行日: 1940/03/25
    公開日: 2017/12/04
    ジャーナル フリー
  • 山本 智教
    密教文化
    1962年 1962 巻 61 号 67-81
    発行日: 1962/10/30
    公開日: 2010/03/12
    ジャーナル フリー
  • G KOIDZUMI
    植物分類,地理
    1934年 3 巻 3 号 176-
    発行日: 1934/10/30
    公開日: 2017/09/25
    ジャーナル フリー
  • 岩崎 和郎, 工藤 裕夫
    Finex
    1991年 3 巻 8 号 65-66
    発行日: 1991/10/31
    公開日: 2020/06/23
    解説誌・一般情報誌 フリー
feedback
Top