詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "伊藤精晤"
52件中 1-20の結果を表示しています
  • 林業経済
    2019年 72 巻 3 号 Toc_1
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/08/01
    ジャーナル フリー
  • 林業経済
    2019年 72 巻 3 号 Cover_1
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/08/01
    ジャーナル フリー
  • 七海 絵里香, 大泉 宏明, 大澤 啓志
    日本緑化工学会誌
    2012年 38 巻 1 号 232-235
    発行日: 2012年
    公開日: 2013/04/16
    ジャーナル フリー
    畦畔植物であるカンゾウ類(ノカンゾウ,ヤブカンゾウ)を対象に,適正な保全・管理に向けた知見を得るため,農的管理を想定した草刈り管理耐性および切断した地下部からの栄養繁殖能を検討した。ノカンゾウ地下部の栄養繁殖試験では,再生は認められず,本種は表土撹乱に対し極めて脆弱であることが明らかとなった。一方で,草刈りによる地上部消失には耐性を有し,両種とも 5 月に成長が最も旺盛になることが示された。また,再成長は他の植物の被陰による光条件の差が強く影響していると考えられた。
  • 森林科学
    2019年 85 巻 45-48
    発行日: 2019/02/01
    公開日: 2019/03/13
    解説誌・一般情報誌 フリー

    森林科学シリーズ 1巻

    森林の変化と人類

    中静透・菊沢喜八郎 編、共立出版、2018年3月、268ページ、3,300円(税別)、ISBN 978-4-320-05817-0

    生物学者、地球を行く

    まだ知らない生き物を調べに、深海から宇宙まで

    日本生態学会 北海道地区会 編、小林真・工藤岳 責任編集、文一総合出版、2018年4月、228ページ、価格1,800円(税別)、ISBN978-4-8299-7107-9

    H・フォン・ザーリッシュ森林美学

    W・L・クック・Jr、ドリス・ヴェーラウ 英訳・解説、小池孝良・清水裕子・伊藤太一・芝正己・

    伊藤精晤
     日本語版監訳、海青社、2018年6月、384ページ、4,000円(税別)、ISBN 978-4-86099-259-0

    生態系生態学(第2版)

    F. Stuart Chapin III, Pamela A. Matson, Peter M. Vitousek 原著、加藤知道 監訳、森北出版、2018年7月、608ページ、11,000円(税別)、ISBN 978-4-627-26122-8

    土 地球最後のナゾ 100億人を養う土壌を求めて

    藤井一至 著、光文社、2018年8月、219ページ、920円(税別)、ISBN978-4-334-04368-1

    実践土壌学シリーズ1 土壌微生物学

    豊田剛己 編、朝倉書店、2018年8月、208ページ、3,888円(税込)、ISBN 978-4-254-43571-9

    実践土壌学シリーズ2 土壌生態学

    金子信博 編、朝倉書店、2018年8月、216ページ、価格3,600円(税別)、ISBN978-4-254-43572-6

  • 千葉県鴨川市大山千枚田を事例として
    小島 仁志, 大澤 啓志, 勝野 武彦
    農村計画学会誌
    2004年 23 巻 23-suppl 号 1-6
    発行日: 2004/11/30
    公開日: 2011/04/13
    ジャーナル フリー
    In order to grasp Influence to the vegetation of the Terraced Paddy Field Embankment by the management in which is an ownership program, vegetation investigation was performed in Oyama Senmaida. It found that the species diversity of the vegetation on the Terraced Paddy Field Embankment is preserved in the owner system enforcement ground. About the species composition, there was no influence of the management in which is an ownership program not much. However, in the owner system enforcement ground, the rate of naturalized plants was high a little, and became a subject in preservation of indigenous plant species.
  • 馬場 多久男, 伊藤 精晤
    ランドスケープ研究
    1994年 58 巻 5 号 137-140
    発行日: 1995/03/31
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
    自然環境保全法には原始的自然環境の動的平衡状態の維持の必要が指摘されている。南アルプス国立公園の戸台川流域の事例では, 林道開設 (1978) 以来, 治山・砂防工事が大規模に進んでいる。この結果, 山腹沢筋の土砂の流出は停止し, 川原は土砂の堆積が増大している。この地域にはトダイハハコ, トダイアカバナなどの植物も生育し, 環境変化が貴重種の絶滅をもたらす危険もある。沢筋と川原のカラマツ天然林の成立は土砂流出と密接に関連し, 崩壊, 堆積, 森林成立の循環的変動のもとで維持されていることを分析し, 原始的自然環境の動的平衡状態を考察する。さらに, 現在の土砂の安定工事が原始的自然環境に与える影響を検討する。
  • 平岡 直樹, 佐々木 邦博, 伊藤 精晤
    ランドスケープ研究
    1998年 62 巻 5 号 477-482
    発行日: 1999/03/30
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
    第一次世界大戦後, ベルギーではイギリス等の影響のもと, 数多くの田園郊外が建設された。本研究では, 田園郊外の建設を積極的に進めたベルギー地方自治体連合が1920年に主催した低廉住宅全国会議と, 1925年に発表した「田園都市に関する特別基準法」案の分析を行い, ベルギーにおける田園郊外建設の経緯とその理念を明らかにすることを目的とする。その結果, 第一次世界大戦後すぐの時期には戦災復興のため, 土地所有の制限や協同組合方式が社会秩序維持に有効で経済的である面から注目されたこと, 復興後は快適な住宅地が求められるようになり, 低層低密の構成の手法の普及が計られるようになったことが明らかになった。
  • 岩田 京子
    生物学史研究
    2017年 96 巻 79-81
    発行日: 2017/11/27
    公開日: 2019/06/03
    ジャーナル フリー
  • 伊藤 太一
    造園雑誌
    1992年 56 巻 5 号 73-78
    発行日: 1992/03/31
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
    アメリカの国立公園は営造物であると言われるが, ほとんどの公園において非政府所有地が存在し, それらは小面積ながら公園の核心部分に位置していることが多い。そこでヨセミテを事例として土地所有とそれに付随する境界の変遷を探った。その結果, 1864年に州が管理を始めて以来, 私有地は公園管理上大きな問題であり, 購入・寄贈・交換・移管などによってその面積は減少していったが, 今日に至るまでその複雑さは変わることがない。私有権の強固さに対応して購入が原則とされるため, 日本のような地域制公園に劣らず困難な問題をかかえている。私有地の増減と共に公園境界も何度か変更されているが, あくまで景観重視の設定で, 生態学的な観点は反映されていない。
  • 江間 薫, 黒田 有寿茂, 石田 弘明
    植生学会誌
    2021年 38 巻 2 号 161-173
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/12/28
    ジャーナル フリー

    1. 伝統的な棚田の畦畔法面に広がる草原(以下,畦畔法面草原)は,数百年以上にわたって利用・管理されてきた半自然草原である.本研究では,兵庫県の日本海側地域から淡路島(瀬戸内海側地域)までの広範囲を対象に畦畔法面草原の植生調査を実施し,その種組成・種多様性が地域によってどのように異なるのか,また,種組成・種多様性と気候条件の間にどのような関係があるのかを明らかにすることを目的とした.

    2. 植生調査データを一覧表にまとめて表操作を行った結果,調査対象とした畦畔法面草原は三つの群落単位(タイプA,タイプB,タイプC)に区分された.

    3. 兵庫県を北部(本州部の日本海側地域),南部(本州部の瀬戸内海側地域),淡路島の3地域に区分したところ,タイプAとタイプCはそれぞれ北部と南部だけに分布し,タイプBは南部と淡路島に比較的多く分布していた.

    4. DCAによるスタンドの序列化を行った結果,スタンドは群落単位ごとにまとまって分布する傾向がみられ,種組成が群落単位間で明らかに異なることが確認された.また,種組成は北部,南部,淡路島の間で異なる傾向が認められた.

    5. 群落単位間の種組成の相違はタイプAと他の2タイプの間で特に大きいことがわかった.また,暖かさの指数,年降水量,冬季降水量,非冬季降水量,最深積雪はタイプAと他の2タイプの間で有意に異なっていた.さらに,DCAの1軸スコアとこれらの変数との間には強い有意な相関が認められた.これらのことから,タイプAと他の2タイプの種組成の相違は気温,降水量,降雪量の違いを複合的に反映していると考えられた.

    6. 調査区(1 m2)あたりの在来種数と多年生草本種数はタイプB,タイプCよりもタイプAの方が有意に多かった.順位相関分析の結果,これらの種数と暖かさの指数,最深積雪の間にはやや強い有意な相関が認められた.このことから,群落単位間の在来種数と多年生草本種数の相違は気温と降雪量の違いを複合的に反映していること,また,気温と降雪量はこれらの種数に対してそれぞれ負の相関と正の相関があることが示唆された.

  • 林業経済
    2020年 72 巻 12 号 30-32
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/05/01
    ジャーナル フリー
  • 當山 啓介
    林業経済
    2019年 72 巻 3 号 15-17
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/08/01
    ジャーナル フリー
  • 田中 伸彦
    造園雑誌
    1990年 54 巻 5 号 179-184
    発行日: 1990/03/30
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
    今後の森林の景観施業において「見せる施業」の方向づけは重要なテーマである。本論は次元的景観概念を提唱し、景観現象成立の必要十分条件を満たす4生成因子 (次元・景観主体・景観客体・景観媒体) を規定し、その中の次元因子に関する階層構造性を明らかにした。また人間に関する景観の次元数について考察した。
    さらに従来の森林の景観施業は景観の次元的階層構造性を考慮していないことを指摘し、それらに替わる「見せる施業」の多様な展開の可能性を明らかにした。
  • 清水 裕子, 川崎 圭造, 伊藤 精晤
    ランドスケープ研究
    2003年 66 巻 5 号 517-520
    発行日: 2003年
    公開日: 2003/09/24
    ジャーナル フリー
    Expectations have been placed on scenic thinning in recent years in recovering the environmental conservation function and promoting recreational purposes of the increasing uncontrolled artificial forest stands. Although there have been recent reports on scenic thinning, there are very few examples of implementation. This study was conducted for the purpose of examining the possibilities of scenic thinning by investigating its impact on the place where Ito et al practiced it within the Shinshu University in 1992. We conducted the study by complete enumeration and vegetation survey of the tree and bush layers against the forest where scenic and ordinary thinning were carried out stand (scenic and ordinary thinning areas) and made a comparative review. As a result, there were no significant disparities of tree layers between both areas and no difference were found in the growth, which was expected in the scenic thinning area. However, with the bush layer, the average height of bush layer of arboreal vegetations was significantly taller with the scenic thinning and the differences in the distribution of tree height were great as well. This suggests that woodlands managed by scenic thinning can be lead effectively to multiple layered forest stands in comparison to ordinary thinning and indicates the forest’s stability and the possibility of natural scenic cultivation.
  • 濱野 周泰, 小林 章
    ランドスケープ研究
    1994年 58 巻 3 号 277-281
    発行日: 1995/02/28
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
  • 大窪 久美子
    日本草地学会誌
    2002年 48 巻 3 号 268-276
    発行日: 2002/08/15
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
  • 中山 祐一郎
    草と緑
    2019年 11 巻 4-14
    発行日: 2019年
    公開日: 2020/06/01
    ジャーナル オープンアクセス
    シリーズ「管理で動く雑草植生」では,雑草植生が変わる・変えられるということについて,数回に分けて解説する.第1回では,主たる植栽のない立地において,イネ科植物の群落が,刈取りという人為に対してどのように変化するのかという一般性について解説した.まず,生態学的な観点から,雑草群落は「草原」であることを説明した。次に,一般的な遷移の概念と,現在の日本列島で普通にみられる草原は火入れや刈取り,放牧などの人間の影響のもとで成立した二次草原(半自然草原)であることを,放牧地における遷移の調査事例をもとに解説した。そして,攪乱,とくに刈取りにともなって植生がどのように変化するのかについて,採草地・放牧地,河川堤防,水田畦畔および高速道路法面での事例を紹介した。草原にどのような植物が生育しているのかを知り,植物同士の共存や排除のメカニズムを探ることは,河川堤防や水田畦畔,道路法面などの維持管理において大切な意味をもつ.次回以降では,イネ科多年生草本以外の植物も対象にして,植生の変化をひきおこす刈取り以外の要因やそのメカニズムについて解説し,植生を制御する方法を考察する予定である.
  • 平岡 直樹, 佐々木 邦博, 伊藤 精晤
    都市計画論文集
    1999年 34 巻 331-336
    発行日: 1999/10/25
    公開日: 2018/03/01
    ジャーナル オープンアクセス
    The aime of this paper is to reveal the historical transition of the planning thought on parks and avenues of Brusssels, the capital of Belgium, and to clarify how it had been affected by the Haussmann's projected transformation of Paris. We analysed two pairs of projects late in the 19th century. At the mid-century, the though of planning valued the aesthetics and city beauty. At the end of the century, parks and parkways system developed as the method to connect with important institutions and areas each other. The influence of Paris was not only simply copying of the planning, but stimulated by social results and effect on upsurge of national prestige, in consequence of construction of magnificent parks and parkways.
  • 清水 裕子, 美馬 菜穂子, 澤畠 拓夫, 小林 元, 伊藤 精晤
    ランドスケープ研究
    2008年 71 巻 5 号 921-928
    発行日: 2008/03/30
    公開日: 2009/05/08
    ジャーナル フリー
    The purpose of the research is to clarify the relationship among the three factors; landscape quality, forest environment and forest stand composition with in a forest, by finding out what element of a forest environment generates comfort, and what composes within a forest environment. The forest paths of 90 years red pine forest stands (A & B) and 45 years red pine forest stand (C) (hereinafter called A, B and C) in Oshiba Park in Minami Minowa Village located in southern Nagano Prefecture, were surveyed as its research zone. B scored the highest comfort rating, and the evaluation factor leaned on the visual sense, which could be an easy-to-sense advantaged asthenia. And it has revealed that two important factors were the scenic attraction of the trees, and the random sunlight beaming through the leaves, which is appeared to be related to the fact that the kind and individual size of trees in B vary. As observed above, the two key factors have become apparent . 1.The forest environment, which governs the comfort level of an individual forest, depends on its forest stand composition.2. Although it is still used as the prime aesthesia, people value the conform level not only with their visual sense, but also with their all five senses.
  • 清水 裕子, 川崎 圭造, 伊藤 精晤, 林 勝也
    ランドスケープ研究
    2005年 68 巻 5 号 683-688
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/05/08
    ジャーナル フリー
    We said, in the previous report, that scenic beauty thinning is more effective than ordinary thinning to transit Hinoki cypress from its mass artificial forest to the mixed forest. To do scenic beauty thinning, we have to recognize what kind of type the tree form belongs to but actually it is hard to recognize it properly and apply it because there was a big difference between individual judgments. Our purpose, in this report, is to investigate the individual species competition and tree form of untouched cypress artificial forest. And also we aimed to quantitatively consider the standard to choose trees for scenic beauty thinning in cypress artificial forest. We investigated the cypress artificial forest (some types of age) untouched for at least 30 years. As a result, there were not any factors (deciding tree forms) having a competitive influence on the individual trees and neighboring trees. Obviously there are not still competitive relationships between comparatively high-density massive trees and neighboring trees. It is hard to choose trees for scenic beauty thinning in cypress artificial forest. Therefore we found that the conventional method would have to be reconsidered.
feedback
Top