詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "内出血"
27,632件中 1-20の結果を表示しています
  • 二村 敦朗, 堀部 廉, 松井 順五, 古田 富久, 田口 徹彦
    医療
    1979年 33 巻 8 号 776-778
    発行日: 1979/08/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    乳幼児の頭蓋
    内出血
    には, 血友病など血液凝固系疾患によることがある. 術前に十分なチエツクをした上, 補充療法のもとに積極的な手術的治療を行うべきである.
    今回我々は, 術前血友病Aと診断されていなかつた6ヵ月男児に発症した硬膜下血腫に対し, 新鮮血輸血のみで手術を行い, 幸いにも救命したので, 症例を報告するとともに若干の考察を行つた.
  • 藤井 常志, 田屋 登康, 松本 昭範, 西村 克人, 高橋 篤, 小原 剛, 並木 正義, 鈴木 知勝
    日本消化器内視鏡学会雑誌
    1992年 34 巻 6 号 1364-1371
    発行日: 1992/06/20
    公開日: 2011/05/09
    ジャーナル フリー
     嚢胞内と腹腔内に出血をきたした膵仮性嚢胞の1例を経験した.症例は50歳の男性で1991年2月,突然の激烈な上腹部痛を主訴に来院した.腹部超音波・CT検査所見で膵体部から腹腔内に連続する内部不均一の嚢胞性腫瘤と腹水を認めた.腹腔穿刺により血性腹水を確認した.出血部位確認のため腹部血管造影検査を施行したが,明らかな出血部位は確認できなかった.ERCPで膵体部嚢胞から腹腔内嚢胞へ造影剤の漏出を認めた.以上の所見より膵仮性嚢胞の破裂と診断し,当院外科で膵体尾部脾合併切除術を施行した.開腹時,嚢胞内および腹腔内に凝血塊を認めた.術後経過は良好で術後21日で退院した.
  • 松野 浩一, 山口 淳正, 迫田 晃郎, 田畑 富士男, 美園 俊明, 田中 貞夫, 佐藤 八郎, 渋江 正, 桶谷 真
    日本消化器内視鏡学会雑誌
    1987年 29 巻 11 号 2501-2505_1
    発行日: 1987/11/20
    公開日: 2011/05/09
    ジャーナル フリー
    症例は56歳男性で,以前より糖尿病・膵石症を指摘されていたが,昭和56年,57年,60年,61年に下血がみられた.今回,下血の精査目的にて入院した.入院時,貧血・上腹部圧痛があり,血清アミラーゼ値低下,PFDテスト42。5%と低値であった.上部消化管内視鏡検査で十二指腸乳頭部より出血を認めた.ERCP時の選択的カニュレーションによる膵液の採取,及び造影所見,エコー,CTの所見より慢性膵炎に合併した膵嚢胞からの出血と診断し,膵体尾部,脾合併切除が施行された.切除標本所見より脾動脈膵枝からの嚢胞
    内出血
    と考えられた.また膵嚢胞は病理組織所見より主膵管が嚢胞状に拡張した膵貯溜性嚢胞と考えられた.本症は診断の難しい面もあり,消化管出血の原因としては一般的ではない.上部消化管の緊急内視鏡検査時に十二指腸下行脚までスコープを進めることにより一見原因不明と思われる症例でも,本症例のような疾患が発見されることもある.消化管出血を主訴とした膵嚢胞
    内出血
    中,貯溜性嚢胞
    内出血
    は本邦において稀と考えられたので若干の文献的考察を加えて報告した.
  • CTとMRI画像の比較
    梅村 淳, 高木 卓爾, 永井 肇
    脳と発達
    1989年 21 巻 4 号 385-389
    発行日: 1989/07/01
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    幼若乳児のビタミンK欠乏による頭蓋
    内出血
    は多発性出血を特徴とし, 予後が不良であることが多い.最近, 著者らは生後43日目の男児でビタミンK欠乏による頭蓋
    内出血
    をCTとMRI画像により比較検討できた1症例を経験したので報告した.MRI検査では, CTではっきりとしなかった出血の存在を確認することができ, 特に後頭蓋窩硬膜下血腫の鮮明な画像が得られた.また従来, CTで広範な脳浮腫と考えられていた部分にもMRIでは出血が認められ, ビタミンK欠乏による頭蓋内血腫は多発性で漏出性の点状出血に起因すると推測された.
    MRIはビタミンK欠乏による頭蓋
    内出血
    の存在部位と拡がりを正確に示し, 治療方針を決定する上で極めて有用と考えられた.
  • 小牧 祐雅, 嵜山 敏男, 瀬戸山 仁, 藤田 浩, 船川 慶太, 岩切 裕二, 内園 均, 坪内 博仁
    日本消化器内視鏡学会雑誌
    2012年 54 巻 6 号 1827-1836
    発行日: 2012年
    公開日: 2012/07/03
    ジャーナル フリー
    83歳の女性.2006年11月に胃粘膜下腫瘍を指摘され,経過観察となっていた.2007年9月に突然の腹痛が出現し,緊急入院となった.入院時に貧血を認め,腹部造影CTで胃粘膜下腫瘍の腫瘤
    内出血
    ・破裂と診断し,胃部分切除術を施行した.病理組織検査ではKIT陽性でgastrointestinal stromal tumor(GIST)と診断した.GIST破裂までの経過を観察することができた貴重な症例を経験したので,文献的考察を加えて報告する.
  • ヘルマン クナウス
    医科器械学雑誌
    1931年 8 巻 11 号 507-510
    発行日: 1931/05/20
    公開日: 2019/11/01
    ジャーナル フリー
  • 福田 和浩, 福本 吉人, 木村 文治, 奥村 嘉也, 下村 隆英
    脳卒中
    1999年 21 巻 3 号 335-340
    発行日: 1999/09/25
    公開日: 2009/06/05
    ジャーナル フリー
    高血圧性脳
    内出血
    の好発部位である被殻・視床・小脳の3カ所にほぼ同時に脳
    内出血
    を認めた1例を報告する.症例は10年来の高血圧の既往歴をもつ80歳の男性.1998年3月に突然の嘔吐・意識障害にて当院救急外来に搬送された.来院時の意識レベルはJapan Coma Scale (JCS)II-30,血圧は300以上/150mmHgで左片麻痺・左錐体路徴候を認めた.発症約1時間後の頭部CTで右被殻・右視床・右小脳に出血を認めた.その後意識レベルはJCSIII-100まで低下して全面介助の状態となった.テント上下にわたる同時多発性脳
    内出血
    は稀であるが3カ所同時の出血例は報告されていない.本症例の病態について当院における脳
    内出血
    の部位別頻度・年齢分布などを呈示し,既報告例21例をくわえて年齢・出血部位・予後・治療につき検討し考察を加えて報告した.本症例では高血圧以外の危険因子として加齢・低コレステロール血症が考えられた.
  • 山口 大輔, 堀本 雅祥, 鈴木 都男
    日本消化器内視鏡学会雑誌
    2013年 55 巻 3 号 492-493
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/05/21
    ジャーナル フリー
  • 八代 直文, 前原 忠行
    脳と発達
    1980年 12 巻 2 号 163-168
    発行日: 1980/03/01
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
  • 多田 知子, 木村 克巳, 野田 裕, 小林 剛, 伊藤 啓, 菅原 俊樹, 奥村 浩二, 藤田 直孝
    日本消化器内視鏡学会雑誌
    2001年 43 巻 7 号 1181-1186
    発行日: 2001/07/20
    公開日: 2011/05/09
    ジャーナル フリー
     症例は39歳,男性.平成11年6月上腹部痛のため入院し,慢性膵炎,膵仮性嚢胞と診断された.以後,禁酒と内服治療で症状なく経過していたが,平成12年1月30日上腹部痛のため再入院した.慢性膵炎の急性増悪と診断し,保存的治療により一時症状は軽快した.しかし,高アミラーゼ血症が遷延し,再度腹痛も増強した.嚢胞ドレナージの目的でERCPを施行したところ,乳頭開口部より出血が認められた.膵管造影では膵頭部に主膵管と交通する嚢胞が造影され,嚢胞内からも血液が吸引された.径6Frのpig tail型ドレナージチューブを,経乳頭的に嚢胞内に留置し持続吸引するとともに,ソマトスタチン誘導体300μg/dayの皮下注投与を行った.症状は速やかに改善し,嚢胞の縮小を確認後,ドレナージチューブを抜去した.退院後も症状の再燃はなく経過観察中である.
  • 喜多 健一郎, 藤井 幸治, 成瀬 章, 近藤 研司, 川崎 賀照, 武田 芳嗣
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌
    2014年 57 巻 1 号 55-56
    発行日: 2014/01/01
    公開日: 2014/04/23
    ジャーナル 認証あり
  • 清水 健, 仲眞 美貴, 上間 恵理子, 仲地 紀茂, 仲本 学, 大見謝 秀巨, 内間 庸文, 平田 哲生, 外間 昭, 金城 渚, 金城 福則, 白石 祐之, 西巻 正
    日本消化器病学会雑誌
    2005年 102 巻 6 号 729-735
    発行日: 2005年
    公開日: 2005/06/14
    ジャーナル フリー
    症例は46歳,男性.アルコール性慢性膵炎増悪後に下血を認め入院となる.内視鏡検査では出血源は確認できず,CT検査で膵仮性嚢胞を認めた.入院中に再度腹痛と下血が出現し,出血シンチグラフィーにて仮性嚢胞
    内出血
    と胃穿通による消化管出血と診断し,膵体尾部切除,脾合併切除,胃部分切除術を施行した.  膵仮性嚢胞
    内出血
    は胃に穿通し消化管出血を生じることがあり,本邦では過去11年で16例の報告があった.
  • 水崎 馨, 大町 貴弘, 中江 佐八郎
    日本臨床外科学会雑誌
    2003年 64 巻 8 号 2010-2014
    発行日: 2003/08/25
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
    症例は55歳の女性で,上腹部痛を主訴に来院した.腹部所見は上腹部を中心に腹膜刺激症状,筋性防御を認めた.腹部単純X線では左上腹部に石灰化を認めたが,腹腔内遊離ガス像は認めなかった.腹部CTでは左横隔膜下,脾臓から膵尾部に連続する径8cmの嚢胞と嚢胞
    内出血
    ,膵石,腹水を認めた.以上の所見より,慢性膵炎に合併した膵嚢胞の破裂による腹膜炎の診断で緊急手術を施行した.腹腔内には血清腹水を多量に認め,膵体尾部・横行結腸間膜・脾臓・胃後壁・左横隔膜が強固な癒着のため一塊となり,この中に嚢胞を認めた.手術は膵体尾部切除術と脾摘術を施行した.慢性膵炎の合併症として膵仮性嚢胞
    内出血による腹腔内出血
    は非常に稀である.今回,自験例を含めた本邦報告例22例に若干の文献的考察を加えて報告した.
  • 鷺原 規喜, 宮谷 博幸, 吉田 行雄
    日本消化器内視鏡学会雑誌
    2008年 50 巻 5 号 1338-1339
    発行日: 2008/05/20
    公開日: 2011/05/09
    ジャーナル フリー
  • 村上 慶洋, 岩井 和浩, 高田 実, 橋田 秀明, 水戸 康文, 高橋 透, 加藤 紘之
    日本臨床外科学会雑誌
    2001年 62 巻 7 号 1755-1758
    発行日: 2001/07/25
    公開日: 2009/01/22
    ジャーナル フリー
    脾動脈瘤の嚢胞内への穿破に続いて腹腔
    内出血
    をきたした膵仮性嚢胞の1例を経験した.症例は42歳男性.慢性膵炎にて入院中,腹痛が増強し,意識消失が出現した.腹部は全域に圧痛,筋性防御を認めた. CT検査にて膵尾部後面の嚢胞内,およびその周囲に出血を疑わせる液体貯留を認め,腹腔穿刺にて血性腹水が確認された.以上より脾動脈瘤破裂による腹腔
    内出血
    の診断にて,緊急手術を施行した.手術所見では,脾上極動脈が嚢胞内へ穿破しているものと考えられたので,膵尾部・脾切除術を施行した.慢性膵炎の合併症の一つである動脈瘤破裂・出血の報告例のうち,腹腔
    内出血
    をきたした症例には,開腹手術による積極的治療が救命につながると考えられた.
  • 横山 顕礼, 大楽 尚弘, 草野 昌男, 越田 真介, 島田 憲宏, 山極 哲也, 小島 康弘, 小島 敏明, 池谷 伸一, 中山 晴夫, 須貝 吉樹, 樋渡 信夫, 浅野 重之
    日本消化器病学会雑誌
    2008年 105 巻 11 号 1619-1626
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/11/05
    ジャーナル フリー
    症例1は52歳男性.小腸GIST,腹膜播種術後の腹膜播種再発例.症例2は66歳男性.小腸GIST,多発肝転移例.ともにメシル酸イマチニブ内服中,腹腔
    内出血
    をきたし緊急手術を要した.完全切除不能の初発·再発GISTであっても,腹腔内に露出したリスク分類が高リスク群のGISTでは,摘出可能な腫瘍を外科的切除後に,メシル酸イマチニブを投与することが今後の治療法の選択肢の1つとして検討すべきと考える.
  • 杉本 誠一郎, 村上 正和, 太田 徹哉, 市原 周治, 内藤 稔, 清水 信義
    日本臨床外科学会雑誌
    2005年 66 巻 12 号 3053-3057
    発行日: 2005/12/25
    公開日: 2009/01/22
    ジャーナル フリー
    症例は65歳,男性.飲酒歴:日本酒2合/日. 5カ月前に近医で膵尾部の仮性嚢胞を指摘された.上腹部痛のため近医を受診し,腹腔
    内出血
    と診断され当院に紹介された.腹部CTで肝脾周囲の血性腹水,胃体部大彎・後壁~膵尾部の血腫,慢性膵炎による膵臓の石灰化を認めた.血管造影では仮性動脈瘤や造影剤の血管外漏出を認めなかった.腹腔穿刺で血性腹水を確認し,慢性膵炎に合併した膵仮性嚢胞の破裂による腹腔
    内出血
    と診断し緊急開腹術を施行した.開腹時,約900mlの腹腔
    内出血
    が存在し,膵尾部~胃体部大彎・後壁~脾臓~横行結腸間膜の間に血腫と嚢胞を認め,癒着のため一塊になっていた.膵尾部の嚢胞壁から出血を認めたため,膵尾部切除・脾摘術を施行した.術後経過は良好で術後36日目に退院した.膵仮性嚢胞
    内出血の破裂による腹腔内出血
    は非常に稀であり,本例を含めた本邦報告例17例を検討し報告する.
  • 越野 立夫, 露木 佳子, 横田 明重, 角田 隆, 荒木 勤, 浅野 伍朗
    日本医科大学雑誌
    1990年 57 巻 1 号 55-63
    発行日: 1990/02/15
    公開日: 2010/10/14
    ジャーナル フリー
    Fetal and neonatal hypoxia is suggested as a noticeable risk factor related to the occurrence of subependymal hemorrhages. To investigate the cause of newborn subependymal hemorrhages, a 0 day old newborn rabbit was exposed to either 5 or 10 minutes hypoxia by N2 box. After exposure, the brain was observed by optical and electric microscope using horseradish peroxidase (HRP) as the protein tracer to study the change in the capillary permeability.
    The result obtained were as follows;
    1) In the newborn rabbit blood gas analysis, PO2 (mmHg) decreased more in the 5 and 10 min hypoxia groups than the control group which used the N2 box. pH and BE changes were similar to PO2 (mmHg). On the other hand, PCO2 (mmHg) increased proportionately. These results indicated that this hypoxic method changed blood gas and caused asidosis.
    2) In the optical microscopic examination, the 0 day old newborn rabbit brain was found to have a thin subependymal layer. We could not find obvious subependymal hemorrhage using optical microscope.
    3) In the electric microscopic examination, HRP was found in the cavity of the brain capillary at the subependymal layer and was slightly incorporated into the pinocytic vesicle of the lumen on the control. Since the tight junction filled the roll out, HRP was not found outside the capillary.
    4) The 5 min hypoxia group caused astrocyte foot swelling, edema and slight opening of the tight junction. HRP was passed through the tight junction, but not outside the capillary.
    5) The 10 min hypoxia group caused destruction of astrocyte and edema around the capillary. The tight junction was more opened than in the 5 min hypoxia group and HRP leaked out of the capillary through the tight junction.
    From the findings mentioned above, it is suggested that our hypoxic model increased permeability of the capillary in subependymal layers and that this change might be the first ultrastructual change before the onset of subependymal hemorrhage.
  • 岡野 直樹, 藤塚 宣功, 萩沢 良美, 日毛 和男, 佐藤 大介, 三浦 富宏, 片山 雅彦, 五十嵐 良典, 飯田 和成, 三木 一正
    日本消化器内視鏡学会雑誌
    2004年 46 巻 5 号 1077-1081
    発行日: 2004/05/20
    公開日: 2011/05/09
    ジャーナル フリー
     症例は36歳男性.平成10年より急性膵炎を反復.平成14年5月膵炎が再燃し当院に転院.CTで内部に高吸収域を伴う50mm大の嚢胞を膵尾部に認め,出血を伴う膵仮性嚢胞と診断した.膵管ステント(PS)を留置したが嚢胞の縮小を認めず7月11日に内視鏡的経鼻膵管ドレナージ(ENPD)に変更後,嚢胞はやや縮小し24日に抜去した.2日後に嚢胞内再出血を認めたが出血部位は不明であった.再びENPDを施行し嚢胞は縮小傾向となり,PS変更,その後再増大なく,11月21日にPSを抜去した.以後,膵炎の再燃は認めていない.
  • -重症型の手術適応-
    中原 明, 岩山 繁木, 西村 敏彦, 三浦 直久, 加川 瑞夫, 喜多村 孝一
    脳卒中の外科研究会講演集
    1978年 7 巻 40-45
    発行日: 1978/10/17
    公開日: 2012/10/29
    ジャーナル フリー
    Authors have studied hypertensive intracerebral hemorrhage in basal ganglial area in various aspects clinically and statistically. We reported that there was a high correlation between the outcome and each of stage in an acute phase, amount of hematoma and our morphological classification based on CT findings. According to these highly correlated factors, we decided 4 grades in an acute phase.
    In this report, we studied the surgical indication for the serious type which number was 53 out of 133 of hypertensive intracerebral hemorrhage in basal ganglial area (27 cases in grade IV and 26 cases in stage IIIc-e of grade III). The survival outcome of surgical group was better than that of non surgical group, but neither of two groups were good in functional outcome. Studying of each stage, all cases in stage IIIe with semicomatose or comatose state and with decerebrate rigidity resulted in death without one case of vegetative state. Mortality of surgical cases in stage Ed was 57%and that of non surgical cases in the same stage was 71%. Cases in stage IIId and stage IIIc recovered to daily life partially assisted.
    We concluded that patients in stage IIIe were difficult to be saved even if surgery was carried on, and it wasn't evaluated socially to elongate the term from onset to death by surgery (the term of surgical group was 17.8 days and that of non surgical group was 2.6 days.). So the serious type of hypertensive intracerebral hemorrhage in basal ganglial area, surgery should be carried out before patients fall into stage IIIe.
feedback
Top