詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "南地"
10,165件中 1-20の結果を表示しています
  • ―質問紙調査によるモデル実証―
    南地
    伸昭
    観光研究
    2022年 34 巻 1 号 31-50
    発行日: 2022年
    公開日: 2023/04/01
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究では、消費者行動研究の分野で発展してきた「経験価値モデル」に基づき、四国巡礼バスツアーの参加者を対象とする質問紙調査を行い、巡礼ツーリズムに現代の巡礼者が見出している多様な経験価値を捕捉するための尺度開発を行った。その結果、経験価値の構成概念については、「神聖性の価値」および「社会的価値」、「経済的価値」、「真正性の価値」、「脱日常的価値」、「教育的価値」の計6因子、22項目が抽出された。巡礼ツアー参加者が巡礼ツーリズムの経験を通じて見出している「聖なるもの」の価値次元が「神聖性の価値」として抽出されるとともに、固有の巡礼文化を有する四国巡礼ツーリズムの地域性についても確認された。
  • ―西国三十三所巡礼バスツアー参加者への質問紙調査を基に―
    南地
    伸昭
    観光研究
    2021年 33 巻 1 号 89-105
    発行日: 2021年
    公開日: 2022/04/01
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究では、消費者行動研究の分野で発展してきた「経験価値モデル」に基づき、西国三十三所巡礼バスツアーの参加者を対象とする質問紙調査を行い、巡礼ツーリズムの中に現代の巡礼者が見出している多様な経験価値を捕捉するための尺度の開発を行った。その結果、経験価値の構成概念については、「脱日常的価値」および「真正性の価値」、「審美的および娯楽的価値」、「教育的価値」、「経済的価値」、「社会的価値」の計 6 因子、22 項目が抽出された。とりわけ、オリジナル性やリアル性、誠実さといった真正性を構成する重要な要素が抽出され、各々が真正性の探求を基底とする巡礼とツーリズムが融合した巡礼ツーリズムの特徴が確認された。
  • 南地
    伸昭
    観光研究
    2020年 32 巻 1 号 19-32
    発行日: 2020/09/30
    公開日: 2021/04/01
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究では巡礼およびツーリズムに関する先行研究を批判的に継承しながら、伝統的に宗教的行為であった聖地巡礼がツーリズム産業によって商品化され、余暇・娯楽商品としてのツーリズムと融合してきた背景について考察したうえで主な経験価値モデルが提示している価値次元の観点から分析を行い、現代の聖地巡礼ツーリズムの特徴を明らかにした。その結果、現代の巡礼者は「審美的価値」および「娯楽的価値」、「脱日常的価値」、「教育的価値」、「社会的価値」、「利他的価値」の意味的価値、ならびに「優れたサービス」および「コストパフォーマンス」の機能的価値を見出している可能性が存在することが確認された。
  • 南地
    伸昭
    経営行動科学
    2017年 30 巻 2 号 61-81
    発行日: 2017年
    公開日: 2018/01/19
    ジャーナル フリー
    This paper analyzes organization design strategies of Japanese Regional Banks as management action adapting to their environment, from the point of view of Contingency Theory. The global progress of financial deregulation and information technology has been increasing the uncertainty of the management environment of Japanese Regional Banks. As the management task uncertainty increases, the number of unexpected outcomes and exceptions increases until their organization hierarchy is overloaded. So they have been reorganizing their internal organizations to achieve value-added management and the customer satisfaction. By reviewing dynamic design actions, we can find the important management trend of their various strategies that they have been pursuing value-added management by reducing their need for information processing and increasing their information processing capacity.
  • 南地
    伸昭
    生活経済学研究
    2005年 21 巻 43-57
    発行日: 2005/03/30
    公開日: 2016/11/30
    ジャーナル フリー
    In the Meiji era, the new government established small-scale banks nationwide, aiming to encourage community industries through making regional finance smooth, having adopted the small banking principle of the United States National Banks. These small-scale banks had a common feature that the local potentate, a "shizoku", a merchant, a landowner, an industrial person, and municipalities positively participated in establishing banks. Moreover, they have coexisted with community by supporting the creation and the development of regional commerce and industry through making regional finance smooth. Such historical details agree with today's situation in which regional financial institutions nationwide grapple with a variety of management problems along "Action Program concerning enhancement of Relationship Banking Functions" aiming to rebuild regional businesses and to activate communities. Because regional financial institutions share the fate with the community, their most important mission, according to the various characteristics of each regional economy, is to attempt the activation of the regional economy by the establishment and the development of the local industry.
  • 南地
    伸昭
    生活経済学研究
    2004年 20 巻 55-70
    発行日: 2004/09/30
    公開日: 2016/11/30
    ジャーナル フリー
    This paper analyzes the duality of Community Banks as one of their distinctive management features, from the point of view not only of economics but also sociology. Community Banks pursue profits rationally as economic actors, and they do not take feelings into consideration. But on the other hand they communicate with members of the community considering the feelings of other people to prove themselves worthy of the community's trust, and play a social part in bringing the community to prosperity in their role as social actors. In this way Community Banks have a different characteristic from major banks, their financial administration having a double standard. The duality of Community Banks has an influence on their financial condition through a positive feedback loop. We will describe three elements of this duality as a distinctive management feature and analyze the relation between three elements of the duality and overall financial conditions empirically.
  • 南地
    伸昭
    生活経済学研究
    2004年 19 巻 245-254
    発行日: 2004/03/30
    公開日: 2016/11/30
    ジャーナル フリー
    This paper analyzes the business relationship between Community Banks and small firms by focussing on the economics of financing small business. Community Bauks play a critical role in the small business finance as information producers who can assess the management quality of small firms through the activities of screening, contracting, and monitoring. In this way Community Banks solve asymmetric information problems and obtain negotiation power against small firms. Nevertheless in Japan there is not accurate evidence that Community Banks make efforts for lending business to be profitable. We will describe several distinctive features and problems in the business relationship between Community Banks and small firms, and suggest the solution of problems.
  • ―和歌山県紀南地域における事例報告―
    石井 信之
    廃棄物学会誌
    2005年 16 巻 6 号 317-327
    発行日: 2005/11/30
    公開日: 2010/05/31
    ジャーナル フリー
    最終処分場等のいわゆる迷惑施設の建設に際しもっとも困難を極めるのは, 「地域に受け入れてもらう」ということであり, この状況は公共が関与したとしても変わらない。和歌山県の紀
    南地
    域では, 最終処分場が不足し県外に処理を依存していることから, 平成14年から地元市町村, 産業界および県が連携して課題解決のための検討を進め, 一般廃棄物, 産業廃棄物を併せて処分できる最終処分場を整備する必要があるとの結論に至った。本年7月には, 事業主体となる (財) 紀南環境整備公社を設立して候補地選定等, 本格的な取り組みを開始している。ここに至る取り組みの経緯・内容を事例の一つとして報告する。
  • ――教育学部嶺南地域枠入試の設計と導入――
    大久保 貢, 田中 幸治, 三浦 麻
    大学入試研究ジャーナル
    2024年 34 巻 104-110
    発行日: 2024年
    公開日: 2024/03/31
    ジャーナル フリー

    福井県の嶺

    南地
    域の教員の養成を目指すため,嶺
    南地
    域教育プログラムを新設した。それに対応するための嶺
    南地
    域枠入試を導入し,そして合格者のための入学前教育を行った。その結果,合格者は地元で教員になるという強い思いを持ったことが分かった。このことから嶺
    南地
    域枠入試及び入学前教育は教育の一環として高校生の成長の一助になったことが明らかになった。

  • 岩間 昌三
    中央獸醫會雑誌
    1912年 25 巻 8 号 286-296
    発行日: 1912/08/28
    公開日: 2008/10/24
    ジャーナル フリー
  • 中国・雲
    南地
    質巡検団
    地学教育と科学運動
    1997年 28 巻 77-86
    発行日: 1997/10/25
    公開日: 2018/03/29
    ジャーナル フリー
  • *宮本 知治
    日本岩石鉱物鉱床学会 学術講演会 講演要旨集
    2005年 2005 巻 G6-09
    発行日: 2005年
    公開日: 2008/04/04
    会議録・要旨集 フリー
     嶺
    南地
    塊南西部のGuRye市近傍で採取された斑状片麻岩は角閃岩相の変成作用を被っている。22-18億年の砕屑性ジルコンを多数伴い、最後の変成作用は1億8千年前である。砕屑物の起源は近傍の花崗岩で、運搬・堆積時の分別は少ないと推定される。この片麻岩のSr・Ndモデル年代を求めると、およそ22-25億年を示す。モデル年代は原岩の形成時期を反映している。  京畿・嶺
    南地
    塊を構成する変成岩のRb-Sr同位体組成は多数報告されている。そのRb-Sr同位体組成をアイソクロン図上に投影すると、京畿・嶺南両地塊の変成岩の組成は線状に重なって分布する。この線状の分布はおよそ20億年の傾きを示す。京畿地塊・嶺
    南地
    塊ともに20-26億年のSrモデル年代を示す変成岩、特に花崗片麻岩が多い。嶺
    南地
    塊には、12-10億年のモデル年代を示す片麻岩も多い。報告例は少ないが15-14億年を示す全岩年代や鉱物年代も報告されている。同等の年代を示すジルコンは嶺
    南地
    塊からは見いだされていない。これらの結果はジルコンでは見いだせない造山活動の痕跡を検出したと考えられる。  嶺
    南地
    塊・京畿地塊の変成岩に関するSrモデル年代値の不確実性は、Nd・Pb同位体組成からも原岩形成に関する時間的情報を手に入れることで解消される。嶺
    南地
    塊・京畿地塊の変成岩のNdモデル年代やPb同位体組成はSrモデル年代値と同じく20億年に年代値が集まる。ジルコンのU-Pb年代を含めたあらゆる年代測定の結果は、韓半島における24億年から18億年までの大規模な火成活動を明示する。嶺
    南地
    塊および京畿地塊の一部の原生代片麻岩はNCCの一部で、東部NCCと西部NCCの衝突後、古生代末より始まるNCCとSCCの衝突期まで断続的に火成活動を繰り返し、大陸地殻を形成したと考えられる。
  • 赤桐 毅一
    東北地理
    1975年 27 巻 2 号 55-65
    発行日: 1975年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    The western part of Chiba Prefecture, as called Katsunan area, to the east of Tokyo, has suffered land subsidence for ten years. Total amount of ground surface lowering ranges from 30cm to 150cm in various sites. Such a lowering is one of the main causes of landuse change in the lowland in this area.
    The author tried to clarified the relationship between physical conditions of land, land sbsidence and change of landuse. The relationship between physical conditions and landuse is shown in Table 2.
    Changepattern of landuse is related to several factors (Tables 4 and 5), and it is classified into 4 main types and some subtypes as follows:
    Type A (A1, A2): Natural Landuse is changed only by land subsidence.
    Type B (B1, B2): Mixed Landuse is changed by land subsidence and human impact.
    Type C: Artificial Landuse is changed by prominent human impact and land subsidence.
    Type D: Built-up area Built-up area formed before land subsidence, wihout landuse change.
    Total depth of land subisdence decides grades of landuse change (paddy fields to stagnant water, paddy fields to reclaimed land by landfill etc.). Types of landuse change (natural, mixed or artificial etc.) are decided by other factors like distance from Tokyo or starting time of new housing area construction.
  • 兵庫県三原郡三原町神代南地区
    牛野 正
    農村計画学会誌
    1999年 18 巻 18-suppl 号 85-90
    発行日: 1999/11/20
    公開日: 2011/04/13
    ジャーナル フリー
    Making a comprehensive district plan in the Jindai-minami district by inhabitants have been successfully implemented by using the “Kande method” as a planning method since 1996. And it has made the inhabitants encouragement and motivation of farmers optimal conservation of prime agricultural land and rural enviroment. And they decided to implement land consolidation project in order to mobilization of land for agricultural use and formation of land use order. This paper points the actual conditions of the applied examples of the “Kande method” and makes clear the issues of its applications.
  • 伊藤 博武, 吉岡 千夜, 柴田 敏光, 佐藤 文洋, 吉田 穂積
    根の研究
    2014年 23 巻 4 号 91-98
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/12/20
    ジャーナル フリー
    清里町江
    南地
    区の秋播きコムギは,早期枯れ上がり等により町平均の8~9割程の収量水準であったことから,圃場毎の土壌断面や根系分布調査をもとに低収要因を分析した.その結果,江
    南地
    区の圃場では火砕流堆積物(Km-5a層) により根の伸張が抑制されていた.そして,浅根化は低収を誘引していると考えられた.根の重心を表すRDI 値は単収との間に5%水準で有意な正の相関関係が認められた.また, 土壌硝酸態窒素量の調査により,江
    南地
    区における浅根型圃場では硝酸態窒素の主な吸収範囲はKm-5a 層の上位層までであり,硝酸態窒素の流亡速度も著しく速いことから,硝酸態窒素の吸収範囲が狭く吸収時間も短くなると考えられた. 以上の結果から,江
    南地
    区の低収には,コムギの浅根化と窒素供給力が関係していると考えられた.
  • *谷本 真佑, 南 正昭
    環境情報科学論文集
    2019年 ceis33 巻
    発行日: 2019/11/25
    公開日: 2019/11/22
    会議録・要旨集 フリー

    本研究では,2013 年に大規模な都市整備事業が完工した盛岡市盛

    南地
    区を対象に,生活環境への満足度やソーシャルキャピタルが地区全体の満足度に与える影響について,盛
    南地
    区内の隣接する2地区で比較分析を行った。
    分析の結果,生活環境への満足度が盛
    南地
    区全体の満足に影響していることが2地区で確認され,一部の項目で差が見られた。一方ソーシャルキャピタル項目は,盛
    南地
    区全体の満足度に影響しな いことが2地区で示された。盛
    南地
    区のような市街地形成から時間経過の浅い新規開発地では,都市問題の解決におけるソーシャルキャピタルの適用可能性を事前に検証する必要性を指摘した。

  • ―とくに地下水の塩水化と地表水の汚染過程を通じて―
    三井 嘉都夫
    水利科学
    1984年 28 巻 4 号 1-22
    発行日: 1984/10/01
    公開日: 2020/02/01
    ジャーナル フリー
  • 橋本 洋之, 久松 武志, 福井 温, 青木 恵子, 赤井 研樹, 瀋 俊毅, 馬場 幸子, 荻田 和秀, 光田 信明, 長松 正章, 森重 健一郎, 木村 正, 西條 辰義
    周産期学シンポジウム抄録集
    2010年 28 巻
    発行日: 2010年
    公開日: 2024/03/01
    会議録・要旨集 フリー

     はじめに

     泉

    南地
    域は大阪府の岸和田以南の地域を指し,8市町村で約60万人の人口を持つ(図1)。以前は,岸和田市,貝塚市,泉佐野市,阪南市に産婦人科が存在したが,岸和田市民病院や阪南市立病院から産婦人科が撤退し,産婦人科医の過疎地域になりつつある。その大きな理由として,これまで医師を派遣していた大学からかなり離れており,また,中規模の市民病院では当直の回数も多くなり,また医師の人数が少ないぶん,臨床においても専門性が高い医療を行うことが困難な点などが考えられる。これを改善するために,機能分担を行った。以前は,市立貝塚病院と市立泉佐野病院の両方の病院で分娩,手術を行っており,当直はそれぞれ1人ずつであったが,共同運用後は貝塚病院は婦人科医療センターとして主に婦人科手術を行い,泉佐野病院は周産期センターとして分娩を主に行うこととした。また,当直は,泉佐野病院で両方の病院の医師が,2人体制で行うこととした。共同運用の結果,病院の専門化,周産期救急医療体制,医師の労働環境がどのように変化したかを検討した。

  • 紙パ技協誌
    1976年 30 巻 1 号 Preface1
    発行日: 1976/01/01
    公開日: 2009/11/10
    ジャーナル フリー
  • 神山 眞, 長内 優也, 松川 忠司
    地震工学研究発表会 報告集
    2005年 28 巻 101
    発行日: 2005年
    公開日: 2010/07/30
    ジャーナル フリー
    震度計の設置環境における計測震度の差異を地盤と建物内での変動に注目して, アレー観測記録を用いて考察したものである. ここでは, 過去15年にわたり観測が実施されている東北工業大学6号館の地震記録を用いて統計的な観点から自由地盤と建物1階, 4階の計測震度の変動が分析される. さらに, 同じ設置条件による常時微動アレー観測を実施して地震動と常時微動における周波数特性の特徴などが比較される. 計測震度の変動が回帰式として導かれるとともに, スペクトル解析によるスペクトル比が算定されて, 計測震度変動の原因が周波数特性における観点から分析される. アレー観測によれば, 建物1階では自由地盤に比較して, 計測震度が約0.2小さくなる.
feedback
Top