詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "原広明"
215件中 1-20の結果を表示しています
  • 前橋市胃がん個別検診高齢者受検状況からの検討
    萩原 廣明, 小板橋 毅, 山下 由起子, 宮石 和夫, 石田 稔, 八木 茂, 関口 利和, 今井 貴子
    日本消化器がん検診学会雑誌
    2006年 44 巻 3 号 270-282
    発行日: 2006/05/15
    公開日: 2012/12/11
    ジャーナル フリー
    平成11-15年度の前橋市胃がん個別検診の高齢者受検状況を検討して, 高齢化時代の胃がん検診の現況と問題点を考察した。65歳以上の高齢受検者がすでに総受検者の半数を占めていた。55歳以上の受検者を75歳以上の後期高齢者群, 65歳から74歳の前期高齢者群, 55歳から64歳の壮年者群に分けて, 受検者数, 要精検率, がん発見率, 早期がん比率, 陽性反応的中度, 発見がん部位を比較検討した。各群で男性受検者数の増加が女性を上回り, 後期高齢受検者は急増していた。要精検率は年齢とともに高くなるが, がん発見率の上昇がそれを上回るために, 陽性反応的中度も年齢とともに高くなっていた。がん発見率は男性が女性の2.5倍から8.2倍高かった。男性の早期がん比率は40.3%と女性の54.1%に比べて低かったが, これには男女の新規受検率と新規受験者の早期がん比率の差が大きく関係していた。各年齢ともにM領域に最も多くのがんが発見されていた。EMR率は全国集計よりも低く, 更に小さな早期がんの発見に努めていかなければならない。また, 今後のESDの普及による内視鏡根治例の増加にも期待したい。
  • 前橋市胃がん個別検診18年間の成績の検討から
    萩原 廣明, 小板橋 毅, 山下 由起子, 宮石 和夫, 石田 稔, 関口 利和, 今井 貴子
    日本消化器集団検診学会雑誌
    2004年 42 巻 3 号 309-321
    発行日: 2004/05/15
    公開日: 2012/12/11
    ジャーナル フリー
    前橋市胃がん個別検診18年間の成績を検討した。受診者数と受診率は年々増加しており, 近年は特に男性受診者の増加が顕著であった。現行撮影法では, 小胃がん, 中でも陥凹型がん, 前壁および胃上部がんの描出が十分ではなかった。高濃度低粘性バリウムの使用は早期がんの発見率を向上させるが, 前壁と胃上部病変の描出能の改善には, 撮影法の変更が必要であった。読影委員会で要精検所見を統一することによって要精検率を下げていくことが精度管理の面からも重要である。高濃度低粘性バリウム新撮影法が, 今後さらに前橋市胃がん個別検診のがん発見率を向上させるものと期待される。
  • 機械パルプ含有紙の老化
    大江 礼三郎, 岡山 隆之, 松原 広明, 花村 克幸
    紙パ技協誌
    1991年 45 巻 2 号 277-284
    発行日: 1991/02/01
    公開日: 2009/11/19
    ジャーナル フリー
    Degradation of book papers has been compared to a slow fire since decades and some conservation studies such as neutralization by diethyl zinc have been investigated. This paper deals with differentiation of papers from mechanical and chemical pulps by various accelerated aging tests.
    Papers containing mechanical pulp, such as so-called semi-woodfree, wood containing, printing paper grade D and newsprint, showed no greater degradation rates in folding endurance and brightness at 105°C dry, 80°C -65%RH moist and repetition of 30% to 80%RH at 80°C recycling in 2 hrs interval accelerated agings compared with acidic and neutral woodfree papers.
    When thermomechaniacal pulp was partially delignified with chlorine dioxide solution, handsheets from the pulps showed greater degradation rates with lower lignin contents.
    According to color reversion tests under direct sun light, sun light through glass plate and fluorescence light, papers containing mechanical pulp exhibited significantly faster color reversion than in high temperature accelerated aging tests. The maximum color reversion at around 340 nm was observed by a monochromatic ultra-violet irradiation, however, no deterioration effect on folding endurance was observed at the above mentioned wave length.
  • 石川 雄一
    高分子
    1991年 40 巻 12 号 811
    発行日: 1991/12/01
    公開日: 2011/10/14
    ジャーナル フリー
  • ―減黄効果および維持期間の評価―
    今 陽一, 樋口 次男
    日本消化器内視鏡学会雑誌
    1987年 29 巻 11 号 2429-2436
    発行日: 1987/11/20
    公開日: 2011/05/09
    ジャーナル フリー
    閉塞性黄疸に対するドレナージ術として,最近その臨床的有用性が認められている内視鏡的胆管ドレナージのドレナージ効果を減黄効果および維持期間について評価検討した.減黄効果の評価には,"減黄指数"により減黄効果の定量的な比較を可能とし,内視鏡的胆管ドレナージのドレナージチューブの差による減黄効果を経皮経肝胆管ドレナージも含め比較検討した.減黄効果は,内視鏡的内瘻術が,外瘻法である経皮経肝胆管ドレナージやnaso-biliary drainageに比べて極めて優れており,さらに,内径の太いチューブの減黄効果が良好である傾向を認めた.ドレナージチューブの維持期間は,チューブの差に伴う明らかな差を認めず,症例側の要因がその維持期間にもたらす影響が大きいと考えられた.
  • 川瀬 成一郎
    日本航空宇宙学会論文集
    2001年 49 巻 570 号 231-237
    発行日: 2001年
    公開日: 2002/04/26
    ジャーナル フリー
    Assuming that an optical telescope observes the line-of-sight direction of a near-synchronous satellite, the error in the orbit determination and prediction is theoretically assessed and formulated. The formulations clarify how the orbit determination accuracy increases as the optical tracking period elongates from one night to two nights or more. The theoretical formulations agree with optical tracking experiments.
  • 萩原 廣明, 茂木 文孝, 山下 由起子, 小板橋 毅, 八木茂, 関口 利和
    日本消化器がん検診学会雑誌
    2016年 54 巻 4 号 518-527
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/08/11
    ジャーナル フリー
    2004~2009年度の前橋市胃がん検診の成績を内視鏡検診(延べ受診者数72,279人, 男性29,250人, 女性43,029人, 平均年齢66.8歳)と直接X線検診(同69,165人, 25,798人, 43,367人, 65.8歳)で比較した。内視鏡検診の受診者は直接X線検診と比べて, 新規, 男性, 70歳以上の割合が高く, 胃がん発見率は3.3倍であった。偽陰性率は内視鏡検診が直接X線検診よりも低かった。内視鏡検診偽陰性がんはほとんどが早期がんで, 内視鏡治療率が高かった。偽陽性率は内視鏡検診が高かったが, その差は年々縮小していた。内視鏡検診に重篤な偶発症はみられなかった。全発見胃がん522例のうち, 新規受診発見胃がんを除いた199例(内視鏡検診130例, 直接X線検診69例)と, 更にmがんを除いた92例(内視鏡検診47例, 直接X線検診45例)の胃がん死を死亡とした5年実測生存率は, 内視鏡検診がそれぞれ86.8%, 82.6%, 直接X線検診がそれぞれ68.4%, 58.7%で, ともに内視鏡検診が有意に高かった。以上より, 対策型胃がん検診において内視鏡検診は直接X線検診より有用であると考えられた。
  • 萩原 廣明, 吉永 輝夫, 樋口 次男, 樋口 達也, 清水 直樹, 田中 良樹, 菅原 更細
    Progress of Digestive Endoscopy
    2001年 59 巻 2 号 74-75
    発行日: 2001/12/05
    公開日: 2014/05/22
    ジャーナル フリー
    A hyperplastic foveolar polyp (about 2cm in diameter) on greater curvature of antrum was found in a 56 year-old-man who had gastro-duodenal ulcers. H. pylori infection was detected by histological examination and cultures of biopsied spiecimens taken from greater curvature of antrum and upper body. H. pylori IgG antibody was positive in serological examination. As the initial H. pylori eradication by 1-week triple therapy (rabeprazole 20mg, amoxicillin 1500mg and clarithromycin 600mg) was not succeeded, he was re-treated by 1 week course of lansoprazole 60mg, amoxicillin 1500mg and metronidazole 750mg 3 months later. 6 months after re-treatment, the polyp was disappeared endoscopically and histologically and H. pylori eradication was confirmed by 13C-urea breath test.
    Eradication of H. pylori may be an effective treatment in cases with hyperplastic foveolar polyp of stomach.
  • 梅原 広明, 木村 和宏
    日本航空宇宙学会論文集
    2001年 49 巻 564 号 1-8
    発行日: 2001年
    公開日: 2002/04/26
    ジャーナル フリー
    Near-synchronous uncontrolled objects were searched using an optical telescope. The observation was planned systematically. The geostationary orbit was scanned in two nights so as to follow a definite right ascension. Seven drifting objects were detected. These orbits were estimated since a fixed point was observed in the equatorial celestial coordinates. Therefore, follow-up observation is easy even if these are not tracked constantly. As a result, the proper orbits of four objects were determined. The observation procedure is appropriate for parallel measurement of near-synchronous debris.
  • 静止軌道付近を通過する軌道の光学探索法
    梅原 広明, 高橋 正昭, 大坪 俊通, 久保岡 俊宏
    宇宙技術
    2004年 3 巻 27-34
    発行日: 2004年
    公開日: 2004/06/22
    ジャーナル フリー
    衛星通信等の発展にともない,静止衛星の数や利用度は増え続けている.静止軌道上で安全な運用を行うには,静止軌道のみならずその付近を運動する多数の衛星や漂流物体の軌道を正確に把握することが不可欠である.光学観測は,人工衛星からの受信電波を観測する方法より,周波数の不明な衛星,さらに周波数を発しない物体をも検出することができる長所を備えている.そのため,日本を含めた様々な国で光学観測施設が建設され観測が始められている.しかし,たとえ観測施設を増やしたところで観測領域は広大である.したがって,広域的・体系的・効率的な観測方法の構築が必要不可欠となっている.本論では,観測地から見える静止軌道を覆うように撮像領域を重ねるスキャン観測を基本にして,検出した多数の物体軌道を効率的に決定することができる観測手順を既定した.まず,静止軌道上の二点を交互に見続けるようなスキャンを二晩かけて行う.これによって,検出された物体それぞれの離心率ベクトル以外の軌道要素が概算される.軌道傾斜角がスキャンの視野角より大きな物体に対しては,追跡観測が必要ではあるが,既に他の軌道要素がほぼ正確に求められているため,各物体に対する追跡観測を単純・迅速に行うことができる.すなわち,多数の物体の軌道要素を二晩のスキャンと一晩の追跡観測から決定することができる.しかも,南北方向の運動がスキャンの視野角より10倍以上大きな物体をも軌道決定を行うことができる.通信総合研究所鹿島宇宙通信研究センターにおける光学望遠鏡を用いて観測手順が十分に機能することを示したが,様々な性能の光学観測機器で観測することができるよう,観測手順は性能変数による文字式で表現されている.
  • いま,宇宙開発に求められること
    寺薗 淳也, 梅原 広明, 高屋 友里, 安藤 恵美子
    日本航空宇宙学会誌
    2004年 52 巻 604 号 121-125
    発行日: 2004/05/05
    公開日: 2019/04/17
    ジャーナル フリー
  • 萩原 廣明, 茂木 文孝, 関口 利和, 山下 由起子, 八木 茂, 小板橋 毅
    日本消化器がん検診学会雑誌
    2015年 53 巻 3 号 376-382
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/06/15
    ジャーナル フリー
    平成16~21年度に前橋市胃がん個別検診で発見された胃がん522例(X線検診121例, 胃内視鏡検診401例)を群馬県がん登録資料から平成24年12月31日時点まで追跡して, 両検診発見胃がんの発見時点を起点とした5年相対生存率を比較検討した。全発見胃がんの5年相対生存率は, X線群が79.1%, 内視鏡群が92.0%で内視鏡群が有意に高く, 初回受診発見胃がんを除く199例(X線検診69例, 胃内視鏡検診130例)の5年相対生存率は, X線群が81.0%, 内視鏡群が105.3%でさらにその差は拡がっていた。Cox比例ハザードモデルによる多変量解析では検診方法と発見時の年齢が予後に関係する因子であった。内視鏡検診は直接X線検診よりも発見胃がん症例の死亡リスクを下げる有用な胃がん検診法であると考えられた。
  • 萩原 廣明, 山下 由起子, 茂木 文孝, 関口 利和, 八木 茂, 小板橋 毅
    日本消化器がん検診学会雑誌
    2014年 52 巻 1 号 28-36
    発行日: 2014年
    公開日: 2014/02/15
    ジャーナル フリー
    平成18年~22年度の前橋市内視鏡胃がん個別検診の成績を検討した。受診者は年々増加しており, 特に60歳以上の増加率が高かった。平均胃がん発見率は0.53%であったが, 年度別胃がん発見率は平成19年度から低下傾向にあり, その主な原因は新規受診率の減少であった。経鼻内視鏡使用施設は13施設から48施設に増えて, 経鼻内視鏡受診者も1,667人から9,651人に増加していた。検査医の内視鏡経験から専門医と非専門医に分け, 両群の胃がん発見率, 早期がん発見率, 生検率, 陽性反応的中度, 偽陰性率を比較したが有意差はなく, 専門医・非専門医に関係なく生検率と陽性反応的中度の施設間格差が大きかった。今後は胃がん検診未受診者の新規開拓と内視鏡診断能の施設間格差の縮小が課題である。
  • 萩原 廣明, 小林 出, 矢作 和也, 荒井 泰道, 須藤 宏, 樋口 次男, 関口 利和
    北関東医学
    1986年 36 巻 5 号 389-396
    発行日: 1987/02/01
    公開日: 2010/11/22
    ジャーナル フリー
    We experienced a case of gastric and terminal ileac tuberculosis diagnosed by endoscopic biopsy.
    A 20-year-old woman visited our hospital because of epigastric pain on April 25, 1984. Laboratory findings revealed only moderate iron deficiency anemia and mild acceleration of blood sedimentation rate. Endoscopic examination of the stomach revealed multiple ulcers with an irregular margin on the lesser curvature of the gastric body and angle. Biopsy specimens of the stomach showed epithelioid cell granulomas with Langhans giant cells. Barium enema showed an irregular wall and small ulcers in the terminal ileum. Epithelioid cell granulomas with Langhans giant cells were also found in biopsy specimens of the terminal ileum.
    A tentative diagnosis of tuberculosis was made and treatment with INH, RFP and EB was started. After one year, these endoscopic and histological findings had disappeared. From the therapeutic response to anti-tuberculous drugs, we considered that tuberculosis had been primarily responsible for these lesions.
    Only fifteen cases of gastric tuberculosis diagnosed by endoscopic biopsy have been reported in Japan.
  • 萩原 廣明, 山下 由起子, 八木 茂, 小板橋 毅, 石田 稔, 関口 利和, 茂木 文孝, 今井 貴子
    日本消化器がん検診学会雑誌
    2008年 46 巻 4 号 472-481
    発行日: 2008年
    公開日: 2012/03/25
    ジャーナル フリー
    昭和59年から実施してきた直接胃X線個別検診に代わって平成16年度より直接X線か内視鏡の選択性胃がん個別検診を開始した。内視鏡検診の受診者数は年々増加しており, 今後はX線検診受診者数を上回ると予測される。平成18年度には経鼻内視鏡が検診参加施設の17.3%で導入され, 内視鏡検診全体の15.1%で使用されていたが, 経鼻内視鏡導入施設数が年々増加していることから, 今後その割合は増えていくと思われる。内視鏡消毒は半数の施設で全例に自動洗浄機が使用されていた。偶発症は全国調査の2倍見られたが, 重篤なものはなかった。がん発見率は0.56%とX線検診の2倍以上であり, 発見がんのおよそ2/3は早期がんであった。逐年受診の早期がん発見率が高く, 胃がん高危険群に対して逐年受診を勧めることが重要である。施設ごとの生検率には大きな差があり, 精度管理の面から不必要な生検は減らしていく必要がある。今後は70歳未満の受診者を増やしていくための対策が求められる。
  • 梅原 広明
    日本航空宇宙学会論文集
    2001年 49 巻 575 号 438-440
    発行日: 2001年
    公開日: 2002/04/26
    ジャーナル フリー
    The potential-function guidance is applied to the autonomous formation-keeping of the eccentricity separation in the co-located many-satellite system. The acceleration resulting from the continuous and throttled thrust is formulated as a function of positions and velocities of all satellites. If these state variables are measured by on-board sensors, the maneuvering schedule can be computed in the respective satellites. A numerical simulation affirms the validity of the control.
  • 梅原 広明
    日本航空宇宙学会論文集
    2000年 48 巻 555 号 118-121
    発行日: 2000/04/05
    公開日: 2009/07/09
    ジャーナル フリー
    An in-plane co-location method for geostationary satellites is improved so that it does not need multiple-part maneuvers even when there are various effective cross-section to mass ratios. The relative eccentricity-vectors between the satellites are controlled as if repulsive interaction with frictional force were applied to the terminal points of the vectors in the eccentricity-vector space. Numerical experiments confirm the validity of the improvement in a nine-satellite system,
  • 萩原 廣明, 山下 由起子, 八木 茂, 小板橋 毅, 石田 稔, 関口 利和, 茂木 文孝
    日本消化器がん検診学会雑誌
    2010年 48 巻 3 号 355-361
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/09/15
    ジャーナル フリー
    前橋市内視鏡胃がん個別検診参加施設のうち, 平成18, 19年度に計100件以上の内視鏡検診を実施した66施設の胃内撮影枚数と偽陰性率から適正な撮影枚数の検討を行なった。胃内撮影枚数から16mmフィルム施設, 14~20枚施設, 20~24枚施設, 24~28枚施設, 28枚以上施設の5群に分類すると, 偽陰性率はそれぞれ55.9%, 37.5%, 22.2%, 21.7%, 33.3%, 見逃し率は, それぞれ38.2%, 25.0%, 9.7%, 8.7%, 16.7%, 未撮影率は, それぞれ31.6%, 11.1%, 12.5%, 0.0%, 33.3%となり, いずれも24~28枚施設が最も低かった。この結果から24~28枚施設の撮影枚数に喉頭1枚, 食道3~4枚, 十二指腸2~3枚の撮影を加えた30~36枚撮影が, 偽陰性率からみた最も適正な撮影枚数と考えられた。
  • 梅原 広明
    素粒子論研究
    1999年 99 巻 2 号 B105-
    発行日: 1999/05/20
    公開日: 2017/10/02
    ジャーナル フリー
  • 梅原 広明, 岡田 真人, 寺前 順之介, 成瀬 康
    日本物理学会講演概要集
    2016年 71.1 巻 21pBS-3
    発行日: 2016/03/19
    公開日: 2017/07/10
    会議録・要旨集 フリー
feedback
Top