詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "口蓋扁桃"
7,762件中 1-20の結果を表示しています
  • 山田 勝康, 西尾 昌之, 吉田 公秀, 秋田 憲志, 杉浦 孝彦, 谷田部 恭
    肺癌
    1996年 36 巻 4 号 425-430
    発行日: 1996/08/20
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    今回, 我々は
    口蓋扁桃
    に転移を来した肺癌の2症例を経験したので報告する.
    症例1は51歳女性. 主訴は咳嗽. 近医の胸部X線写真で左肺腫瘤を指摘. 同院にて経気管支肺生検 (TBB) 施行. 腺癌と診断されたため当院を紹介受診. 精査にて膵, 脾, 副腎に転移を認め, T4N2M1, IV期と診断. Carboplatin, Adriamycin, Etoposideによる化学療法を施行中に咽頭痛が出現. 左
    口蓋扁桃
    への転移を認めた.
    症例2は68歳男性. 主訴は血痰. 近医にて胸部X線写真上, 右上葉無気肺を指摘. TBBで扁平上皮癌と診断された. 脳, 副腎, 皮下に転移を認めT3N3M1, N期と診断し, Cisplatin, Mitomycin, Vindesineによる化学療法 (MVP) を施行した. 1コース終了後に口腔内に違和感が出現. 左
    口蓋扁桃
    に転移を認めた. 非小細胞肺癌の扁桃転移は稀であり, 特に扁平上皮癌の扁桃転移はさらに稀である.
  • 斉藤 博
    岩手医科大学歯学雑誌
    1976年 1 巻 1 号 15-19
    発行日: 1976/03/15
    公開日: 2018/12/21
    ジャーナル フリー

    生後25日のウサギロ蓋扁桃上皮を走査型電子顕微鏡で観察した。同一材料をその後光学顕微鏡ならびに透過型電子顕微鏡で観察し,上皮表面にみられる細胞の同定を試みた。その結果浸潤部位の表層上皮細胞は走査型電子顕微鏡で半球状細胞と扁平細胞の二種に分けられた。半球状細胞は微絨毛または微小堤で覆われる。走査型電子顕微鏡に用いた同一材料の同一部位について光学顕微鏡ならびに透過型電子顕微鏡で観察を行った。その結果半球状細胞直下に浸潤細胞を含む場合と上皮細胞自体が突出する場合とが認められた。扁平細胞直下にはリンパ球が多くみられた。しかしそのいずれの場合にも他の浸潤細胞がみられ,現在のところ表面構造による上皮細胞の種類とその直下にある浸潤細胞の特定の種類とを結びつける明瞭な結果は得られていない。

  • 森 智昭, 金井 英倫, 寺崎 雅子, 門田 哲弥, 嶋根 俊和, 三邉 武幸
    昭和医学会雑誌
    2012年 72 巻 5 号 547-552
    発行日: 2012年
    公開日: 2013/06/07
    ジャーナル フリー
    背景:IgA腎症は慢性糸球体腎炎のうち,糸球体メサンギウム細胞・基質の増殖性変化と,メサンギウム領域へのIgAを主体とする沈着物を認める疾患である.近年IgA腎症患者に
    口蓋扁桃
    摘出術とステロイドパルス療法を行う扁摘パルス療法の有効性が注目されている.またIgA腎症患者の
    口蓋扁桃
    では,慢性扁桃炎患者の
    口蓋扁桃
    と比較して病理組織学的に異なった特徴を示すとされている.対象,方法:昭和大学藤が丘病院腎臓内科で2007年から2008年にIgA腎症と診断され,
    口蓋扁桃
    摘出術を施行した49例の
    口蓋扁桃
    の病理組織学的特徴について検討した.結果:IgA腎症患者の
    口蓋扁桃
    では,リンパ濾胞の大きさが大小様々で境界が不明瞭となる,濾胞間領域も不規則に拡大,上皮では上皮間に形質細胞系細胞が増加・充満するといった特徴を各項目で半数以上の症例で認められた.結論:IgA腎症患者の
    口蓋扁桃
    には特徴的所見を高率に認めた.これらの特徴とIgA腎症の病態との関連は明らかではなく,今後の検討課題と考えられる.
  • 埴淵 昌毅, 合田 正和, 真鍋 和義, 兼松 貴則, 矢野 聖二, 曽根 三郎
    肺癌
    2003年 43 巻 4 号 319-324
    発行日: 2003/08/20
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    背景.
    口蓋扁桃
    の転移性腫瘍は非常に稀である. 我々は
    口蓋扁桃
    に転移を来した非小細胞肺癌の2例を経験した.この2例を含め, 我々が集計し得た本邦の既報告の28例と合わせ, 文献的考察を加えて報告する. 症例. 症例1は52歳男性.主訴は呼吸困難. 近医にて胸部異常陰影を指摘され当院紹介. 精査にて左上葉原発の扁平上皮癌T4N2MO, stage IIIBと診断した. 原発巣への放射線療法施行中に咽頭痛が出現し, 左
    口蓋扁桃
    に厚い白苔に覆われた転移性腫瘍が認められた. 放射線療法により扁桃転移巣は著明に縮小したが, 原発巣の増大により扁桃転移診断後9ヶ月で死亡した. 症例2は52歳男性. 主訴は咽頭痛. 近医にて胸部異常陰影, 両側扁桃腫瘤を指摘され当院紹介. 精査にて右上葉原発の大細胞癌T3NOM1, stage IVと診断した. 入院時, 両側
    口蓋扁桃
    に白苔と潰瘍形成を伴う凹凸不整な転移性腫瘍が認められた. 全身化学療法により扁桃転移巣は消失した. 現在扁桃転移診断後9ヶ月であるが, 担癌生存中である. 結論. 非常に稀な
    口蓋扁桃
    転移を来した非小細胞肺癌の2例を報告した.
  • 高木 知道, 西川 一義, 山道 祥郎, 樋浦 明夫
    歯科基礎医学会雑誌
    1982年 24 巻 3 号 633-637
    発行日: 1982/09/20
    公開日: 2010/10/28
    ジャーナル フリー
    扁桃, パイエル板, 虫垂などの上皮性リンパ組織は, 消化管の上皮直下の集合リンパ小節から成る。そして, その上皮が多くの自由細胞の浸潤を受けていることが, これらの組織の特徴である。扁桃での陰窩上皮における浸潤の意義については未だ定説を見ない。今回ウサギ扁桃の陰窩上皮浸潤についてその微細構造を調べることとした。
    電子顕微鏡により陰窩上皮内の浸潤細胞の数と種類, あるいは占有面績を調べたところ次の様であった。即ち陰窩上皮内にはリンパ球 (45.7%), リンパ芽球 (37.5%), 形質細胞 (8.5%), 大食細胞 (3.8%), 顆粒球 (2.7%), そして細網細胞 (1.7%) が見られた。また上皮はその断面総面積の43%を浸潤領域が占め, 浸潤部分の平均断面積は238μm2で, そこに平均4個の浸潤細胞が見られた。
    扁桃陰窩上皮での浸潤と細胞分化との関係について論議した。
  • 篠原 博彦, 相馬 孝博, 岩島 明, 塚田 博
    肺癌
    1999年 39 巻 4 号 459-463
    発行日: 1999/08/20
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    症例は67才男性, 血痰のため当院呼吸器内科を受診したところ, 右S2に約5cm大の腫瘤影が発見され, 生検にて腺癌と診断, 当科にて右上葉切除リンパ節郭清を施行した.手術の際に麻酔医より扁桃の非対称性を指摘された.切除肺の組織型は低分化腺癌で, 高度な脈管侵襲を伴っていた.術後経過は順調であったが, 退院後に喉頭違和感が出現したため耳鼻科受診, 右扁桃腫瘍の診断にて扁桃摘出術が行われた.組織型は低分化腺癌で, 肺腺癌と類似しており, 肺腺癌の脈管侵襲が高度であったことより肺腺癌の扁桃転移と判断した.化学療法を追加し, 現在術後7ヵ月目であるが再発の兆候なく経過良好である.肺癌の扁桃転移はまれであり, 本邦での当該症例を集計して文献的考察を加えて報告する.
  • 上田 征吾, 小林 吉史, 長峯 正泰, 高原 幹, 原渕 保明
    口腔・咽頭科
    2001年 13 巻 3 号 353-357
    発行日: 2001/06/01
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    扁桃の転移性腫瘍は稀である.今回我々は扁桃転移をきっかけに発見された肝細胞癌症例を経験したので報告する.症例は65歳男性.のどの奥のできものを主訴に来院した.腫瘤は左
    口蓋扁桃
    下極に存在し, 細い茎を有していた.生検を施行され, 病理の第一報は悪性黒色腫との診断であったが, その後の全身検索および病理検体の再染色によりその腫瘤は肝細胞癌の転移と診断された.また扁桃以外に胃にも肝細胞癌の転移が認められた.根治不能と判断され対症的治療が行われたが, 5ヵ月後に死亡した.扁桃の転移性腫瘍は我々が渉猟し得た範囲では自験例も含めて63例であった.その内肝細胞癌の転移は9例あり, 頻度では2番目に多かった.また原発巣の発育が緩慢でその症状が現れない中に, 転移巣の発育が迅速で転移巣の症状が先行するlatent primary carcinoma症例が上記63例中12例見られ, 肝細胞癌はそのうち1例認めた.扁桃への転移形式としては, 一般に血行性, リンパ行性, 転移リンパ節からの直接浸潤の3形式が考えられるが, 本症例では, 血行性が考えられた.
  • 堀 悦明, 臼井 誠一
    昭和医学会雑誌
    1951年 11 巻 2 号 90-91
    発行日: 1951/06/01
    公開日: 2010/09/09
    ジャーナル フリー
  • 菊池 三通男
    民族衛生
    1935年 4 巻 3-4 号 220-240
    発行日: 1935/07/20
    公開日: 2010/11/19
    ジャーナル フリー
  • 小林 隆一, 唐木 將行, 武田 純治, 後藤 理恵子, 森 望
    口腔・咽頭科
    1999年 11 巻 3 号 425-431
    発行日: 1999/06/01
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    平成2年4月より平成7年3月までの5年間で
    口蓋扁桃
    摘出術の対象になった271症例(男性165例, 女性106例)について年齢分布, 手術時間, 出血量, 合併症を検討した.年齢分布は3~66歳で, 平均18.6歳, 手術時間は10~130分で30~40分の間に多く, 平均52.4分, 出血量は4~485mlで20ml以下が多く, 平均45.7mlであった.手術時間は経験年数が増すに従い有意に短くなったが, その差は平均で20分足らずであり当科の術式は初心者にも習得し易いものであると考えられた.術後出血(3例:1%)以外特に術後合併症はなく, 本術式は安全な方法であると思われた.
  • 山本 正雄
    昭和医学会雑誌
    1959年 19 巻 2 号 124-125
    発行日: 1959/04/30
    公開日: 2010/09/09
    ジャーナル フリー
    A case (42 years old female) of hyperkeratosis of the tonsiles was reported and it's etiology, signs, diagnosis and treatment were discussed.
  • 島田 早苗
    日本医科大学雑誌
    1969年 36 巻 1 号 81-95
    発行日: 1969/02/15
    公開日: 2010/10/14
    ジャーナル フリー
  • 中条 恭子, 平屋 有紀子, 高橋 昌寛, 池田 このみ
    耳鼻咽喉科展望
    2017年 60 巻 1 号 17-22
    発行日: 2017/02/15
    公開日: 2018/02/15
    ジャーナル フリー

     

    口蓋扁桃
    摘出術後の後出血は手術を行う耳鼻咽喉科医にとって避けては通れない合併症で, 時に重篤となる可能性がある。 今回, われわれは当科で3年間に行った
    口蓋扁桃
    摘出術177例のうち術後の後出血により全身麻酔での止血操作が必要であった9例 (5.1%) に関して検討を行った。 症例は全例男性で5歳から68歳の9例であった。 出血側は右側が6例, 左側が3例であった。 出血部位も上極, 中極, 下極とすべての部位から出血しており傾向はなかった。 止血は全例バイポーラを使用し止血した。 その後前口蓋と後口蓋の縫合を行ったものが4例あった。 後出血は術中の止血操作の不徹底と不十分な創傷治癒が大きな原因と考えられる。 摘出時の扁桃剥離の深さに注意し, 創傷治癒を促すために hot steel は必要最小限の使用が好ましいと思われた。 また手術適応の拡大により高齢者にも手術適応が広がっている。 術中, 術後血圧のコントロールを含めた全身管理のコントロールが重要と思われた。

  • I. 小児の摘出口蓋扁桃のビタミンC含有量と病理組織学的所見
    藤井 美紀子
    昭和医学会雑誌
    1973年 33 巻 4 号 549-555
    発行日: 1973/08/28
    公開日: 2010/09/09
    ジャーナル フリー
    The author determined Vitamin C content in bilateral almonds of 40 children ranging 5 to 15 years of age by Hydrazine method and investigated histopathologically their almonds. The auther, also, conducted various clinical examination on CRP (reduced and oxidized vitamin C), ASLO titer, leucocyte count, etc., and obtained following results :
    1) Total Vitamin C content in palatal almond indicated 768.6 μg/g in maximum and 101.0μg/g in minimum with large personal variation. Its mean was 338.4+165.9μg/g.
    2) Vitamin C content in palatal almond indicated 80% of reduced-type with less oxidized-type.
    3) With special consideration upon histologically reactive focus in crypt and follicle, the author classified its degree into three groups such as ‘slight’, ‘moderate’ and ‘high’, in which vitamin C content were 260.5 μg/g, 308.5 μg/g and 366.9 μg/g respectively. It was noted that vitamin C content increased in parallel with the degree of histologically reactive focus.
    4) In the results of clinical test, no siginificant relations among CRP, leucocyte number and vitamin C content in palatal almond were noted, while it was noticed that both the total vitamin C content and oxidized-type vitamin C decreased in inverse propotion to increase in ASL values.
    5) The difference in vitamin C content between right and left sides palatal almond of the same patient presents small figures of 1.0-13.7%. Furthermore, difference by sex and age was not observed.
  • 水田 泰了
    岡山醫學會雜誌
    1916年 28 巻 313 号 93-114
    発行日: 1916/02/29
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
  • 附余ガ扁桃腺手術法
    柳 義雄
    岡山醫學會雜誌
    1915年 27 巻 306 号 399-417
    発行日: 1915/07/31
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
  • 福武 敏重
    岡山醫學會雜誌
    1931年 43 巻 5 号 1310-1315
    発行日: 1931/05/31
    公開日: 2009/08/24
    ジャーナル フリー
    Wenn man beim Kaninchen eine Lösung von CaCl2 jeden Tag zweimal in die Ohrvene injiziert, so schrumpfen die Zellen der Mandel und werden dichter wenigstens innerhalb einiger Wochen der Injektionsbehandlung. Diese Veränderung ist am Ende der ersten Woche der Behandlung am deutlichsten zu sehen, aber auch am Ende der 3 ten Woche gut erkennbar, obwohl sie etwas weniger deutlich wird. Die Auswanderung der Leukozyten aus der Mandel in den Rachen vermindert sich infolge der Ca-Injektion, was wahrscheinlich darauf zurückzuführen ist, dass die Zellen dicht und daher schwer beweglich werden. Im Falle, wo eine Lithionkarminlösung mit einer CaCl2-Lösung abwechsend injiziert wird, tritt die Fähigkeit der Mandelzellen, Farbstoffe aufzunehmen, in den Hintergrund. Dieser Befund deckt sich in vollem Umfang mit dem Ergebniss von Sato, der nach gleichzeitigen Injektionen verschiedener Farbstoffe mit Ca- oder K-Verbindungen die Zellen der Niere, Leber und Milz untersuchte.
    Wenn man eine KCl-Lösung statt der CaCl2-Lösung braucht, so schwellen die Zellen der Mandel an und werden locker. Diese Erscheinung kommt am Ende der ersten Woche der Injektionsbehandelung am deutlichsten zum Vorschein, aber sie lässt sich auch am Ende der 3 ten Woche der Behandlung gut erkenn, wenn auch etwas in schwächerem Grade. Die Auswanderung der Leukozyten aus der Mandel in den Rachen nimmt durch K-Injektion zu, vielleicht deswegen, weil die Zellen locker und leicht beweglich werden. Endlich konstatierte der Verfasser, im Einklang mit Sato, dass sich die Farbstoffe aufnehmende Funktion der Mandelzellen durch K steigert, indem er eine Lithionkarminlösung mit einer KCl-Lösung alternierend injizierte.
  • Takaki Fukuizumi, Hiromasa Inoue, Yuichi Anzai, Kyoko Hase, Choji Uchiyama
    歯科基礎医学会雑誌
    1994年 36 巻 3 号 222-229
    発行日: 1994/06/20
    公開日: 2010/10/28
    ジャーナル フリー
    健全状態の
    口蓋扁桃
    における抗原曝露直後のその侵入動態を検索するため, Candida albicans (C. albicans) およびlipopolysaccharide (LPS) をウサギ
    口蓋扁桃
    周囲に滴下投与した。これらの分布を30, 60, 180分後と経時的に検索した結果, C. albicansとLPSは30分以内に
    口蓋扁桃
    の陰窩上皮部に取り込まれた。さらに, 上皮内のそれらの抗原は, 60分後には扁桃濾胞内に認められ, 一部は頚部リンパ節にも移動した。また, LPSは,
    口蓋扁桃
    ・深頚リンパ節のいずれにおいても, C. albicansよりも速やかに濾胞間領域および濾胞内に認められた。したがって, 元来, 陰窩上皮は容易に外来性抗原を通過させ, 抗原情報を収集しやすくなっており, 口腔領域における免疫応答の初期段階に深く関与する重要な機能を有していることが示唆された。
  • 三橋 友里, 佐々木 亮, 武田 育子, 野村 彩美, 松原 篤
    口腔・咽頭科
    2017年 30 巻 1 号 129-133
    発行日: 2017/03/31
    公開日: 2017/05/31
    ジャーナル フリー

     

    口蓋扁桃
    摘出術における術後合併症において, 頻度が多く重篤なものに術後出血がある. 当院で両
    口蓋扁桃
    摘出術を施行した 93 例を対象に, 術後出血の割合や時期, リスク因子について検討を行った. リスク因子としては, 年齢, 性別, BMI, 喫煙歴, 高血圧症, 糖尿病, 抗凝固・抗血小板薬の内服, 術者, 手術時間について検討した. 術後出血は 13 例 (14.0%) に認めた. 時期としては術後約 1 週間が多く, かつ退院後の出血が多かった. 術後出血のリスク因子に関して, 有意な関連性を認めたのは性別のみであり, 男性に術後出血が多いという結果になった.

  • ―口蓋扁桃細胞診との関連について―
    前田 明輝, 梅野 博仁, 千年 俊一, 三橋 拓之, 坂本 菊男, 中島 格
    頭頸部外科
    2011年 20 巻 3 号 225-229
    発行日: 2011/02/28
    公開日: 2011/03/18
    ジャーナル フリー
    原発不明頸部転移癌に対する,
    口蓋扁桃
    の擦過細胞診の関連性について検討した。対象は1980年1月~2009年9月に治療を行った原発不明頸部転移癌68例中,
    口蓋扁桃
    摘出によって原発が判明した9例である。これらの症例の摘出した
    口蓋扁桃
    を病理組織学的に検討した。病理組織学的には,癌細胞は
    口蓋扁桃
    陰窩の粘膜上皮から粘膜下に存在していた。このため,最近の2症例に対して患側
    口蓋扁桃
    陰窩から擦過細胞診を行った。その結果1例にclass IVを認めた。原発が
    口蓋扁桃
    の時は,陰窩に癌が存在する例が多く,
    口蓋扁桃
    陰窩からの擦過細胞診の関連性が示唆された。
feedback
Top