-
渡邊 雅之, 馬場 祥史, 吉田 直矢, 石本 崇胤, 尾崎 宣之, 岩槻 政晃, 岩上 志朗, 坂本 快郎, 宮本 裕士, 馬場 秀夫
日本気管食道科学会会報
2013年
64 巻
2 号
158
発行日: 2013/04/10
公開日: 2013/04/25
ジャーナル
認証あり
-
渡邊 雅之, 辛島 龍一, 佐藤 伸隆, 平島 浩太郎, 日吉 幸晴, 今村 裕, 長井 洋平, 馬場 祥史, 岩上 志朗, 吉田 直矢, 外山 栄一郎, 林 尚子, 馬場 秀夫
日本気管食道科学会会報
2009年
60 巻
2 号
131-132
発行日: 2009/04/10
公開日: 2009/04/25
ジャーナル
認証あり
-
松本 嵩史, 吉田 直矢, 馬場 祥史, 長井 洋平, 馬場 秀夫
日本気管食道科学会会報
2018年
69 巻
6 号
327-334
発行日: 2018/12/10
公開日: 2018/12/25
ジャーナル
認証あり
背景:血小板低値はアルコール多飲や肝障害,術前治療の影響,血液疾患の存在を反映し,手術後の短期,長期成績に悪影響を与えると推測されるが,これまでに血小板低値と食道癌術後の短期,長期成績との関連についての報告はない。対象と方法:2005年4月から2017年9月に食道癌に対し一期的食道亜全摘術を行った570例を対象とした。術前の血小板値は低値(<13万),正常(13万~35万),高値(>35万)の3群に分類した。各群の短期,長期成績を後ろ向きに調査した。結果:症例数の内訳は,低値群33例(6%),正常群512例(90%),高値群25例(4%)であった。低値群では肝疾患の併存が有意に多かった。短期成績については,低値群では有意に出血量が多く,これは開胸手術と胸腔鏡下手術に分けても同様の結果であった。長期成績に関しては,血小板低値群では有意に全生存が不良であり,とくにcStage I,IIで予後不良であった。血小板低値は全生存の独立した予後不良因子であった(ハザード比2.41,95%信頼区間(1.370-4.219),p=0.002)。結語:血小板低値は併存疾患,栄養状態などの患者背景で不利な点が多く,また出血量が多いことによる手術操作の手控えなど,OSに悪影響を与える原因になると考えられた。
抄録全体を表示
-
馬場 祥史, 問端 輔, 小澄 敬祐, 岩槻 政晃, 吉田 直矢, 馬場 秀夫
日本気管食道科学会会報
2024年
75 巻
2 号
176-177
発行日: 2024/04/10
公開日: 2024/04/10
ジャーナル
認証あり
-
小澄 敬祐, 馬場 祥史, 大渕 昂, 問端 輔, 大内 繭子, 江藤 弘二郎, 小川 克大, 岩槻 政晃, 岩上 志朗, 宮本 裕士, 吉田 直矢, 馬場 秀夫
日本気管食道科学会会報
2023年
74 巻
2 号
190
発行日: 2023/04/10
公開日: 2023/04/10
ジャーナル
認証あり
-
日本臨床外科学会雑誌
2020年
81 巻
4 号
825-831
発行日: 2020年
公開日: 2020/10/31
ジャーナル
フリー
-
吉田 直矢, 森永 剛司, 岩槻 政晃, 馬場 祥史, 馬場 秀夫
日本気管食道科学会会報
2023年
74 巻
2 号
133
発行日: 2023/04/10
公開日: 2023/04/10
ジャーナル
認証あり
-
小澄 敬祐, 大町 一樹, 問端 輔, 岩槻 政晃, 馬場 祥史, 宮本 裕士, 吉田 直矢, 馬場 秀夫
日本気管食道科学会会報
2024年
75 巻
2 号
138
発行日: 2024/04/10
公開日: 2024/04/10
ジャーナル
認証あり
-
岩槻 政晃, 小澄 敬祐, 問端 輔, 馬場 祥史, 吉田 直矢, 折田 頼尚, 福井 寿啓, 馬場 秀夫
日本気管食道科学会会報
2024年
75 巻
2 号
169-171
発行日: 2024/04/10
公開日: 2024/04/10
ジャーナル
認証あり
-
馬場 祥史, 問端 輔, 原田 和人, 岩槻 政晃, 吉田 直矢, 馬場 秀夫
日本気管食道科学会会報
2022年
73 巻
2 号
166-167
発行日: 2022/04/10
公開日: 2022/04/25
ジャーナル
認証あり
-
久保 博一
日本臨床外科学会雑誌
2019年
80 巻
10 号
1922
発行日: 2019年
公開日: 2020/04/30
ジャーナル
フリー
-
佐原 稚基, 中 禎二, 福永 裕充, 原 倫子, 永井 智子, 林 郁絵, 勝丸 千幸, 久守 千恵美, 榊 ひかり
静脈経腸栄養
2013年
28 巻
2 号
645-651
発行日: 2013年
公開日: 2013/04/24
ジャーナル
フリー
【目的】高齢者開腹手術において、Controlling Nutritional Status Score (CONUT Score; 以下、CONUTと略) とSurgical Apgar Score (以下、SASと略) の合併症発生リスクに対する有用性について検討した。【対象及び方法】開腹外科手術を行った75歳以上の高齢者112例を対象とした。術後合併症の有無で2群に分け、術前のCONUTと術中測定値からSASを算出し、両群で比較した。【結果】SASの高リスク例の割合は、合併症発生群の方が多かった (p=0.0159) 。また、CONUTが不良であるほど、SASの高リスク例の割合は増加した (p=0.0007) 。CONUT不良例は有意に感染性合併症発生群に多かった (p=0.0145) 。特にCONUT不良で、かつ、SASでの高リスク (Double Positive) は、感染性合併症の発生率が高く、有意な危険因子であった。【結論】CONUTとSASは、術後合併症発生予測における簡便な指標として有用である。
抄録全体を表示
-
吉田 直矢, 佐藤 伸隆, 山本 謙一郎, 前田 健晴, 田中 真一郎, 大堂 雅晴, 栗崎 貴, 片渕 茂, 芳賀 克夫, 池井 聰
日本消化器外科学会雑誌
2008年
41 巻
6 号
695-699
発行日: 2008年
公開日: 2011/06/08
ジャーナル
フリー
症例は86歳の男性で, 下血を主訴に精査を行い, 直腸内腔全体を占める全周性のRb直腸癌と診断された. 手術前の検討では肛門機能温存が不可能な低位直腸癌と診断され, 腹会陰式直腸切断術が予定されたが, 手術中に直腸癌による腸重積が判明し, これを解除することにより超低位前方切除術を行うことができた. 下部直腸癌で内腔全体を占める腫瘍の場合, 直腸癌による腸重積を考慮に入れ, 慎重な術式の選択をする必要があることが示唆された. 直腸癌による腸重積は極めてまれであり, 若干の文献的考察を加え報告する.
抄録全体を表示
-
吉田 直矢, 佐藤 伸隆, 山本 謙一郎, 田中 真一郎, 大堂 雅晴, 栗崎 貴, 片渕 茂, 芳賀 克夫, 山下 眞一, 池井 聰
日本消化器外科学会雑誌
2008年
41 巻
11 号
1910-1915
発行日: 2008年
公開日: 2011/06/08
ジャーナル
フリー
症例は53歳の男性で, 嚥下困難感を主訴に近医を受診され, 上部消化管内視鏡検査で胸部食道癌 (LtMt, 2型) と診断された. 当院での精査により左前頭葉と右肩甲骨に転移を認め, 進行度はstage IVbであった. 原発巣と肩甲骨に対して化学放射線療法を, 脳転移巣には定位放射線治療 (Novalis
®) を施行した. 治療終了後1か月目の精査で原発巣, 転移巣ともに縮小し, 新病変の出現を認めなかったため, 胸腔鏡補助下食道亜全摘, 2領域リンパ節郭清, 胸骨後胃管再建を施行した. 術後docetaxelによる化学療法を1クール追加した. 治療開始から1年9か月経った現在, 新病変の出現なく経過中である. 初診時に遠隔転移を伴うstage IVb食道癌の予後は極めて不良であり, 集学的治療を行っても本症例のように1年半以上無増悪で経過することはまれである. 長期生存が見込めるstage IVb食道癌について, 若干の文献的考察を加え報告する.
抄録全体を表示
-
日本臨床外科学会雑誌
2015年
76 巻
3 号
664-669
発行日: 2015年
公開日: 2015/10/01
ジャーナル
フリー
-
渡邊 雅之, 吉田 直矢, 馬場 祥史, 井田 智, 馬場 秀夫
日本気管食道科学会会報
2014年
65 巻
2 号
142-143
発行日: 2014/04/10
公開日: 2014/04/25
ジャーナル
認証あり
-
山田 瑞貴, 藤本 晃英, 竹原 和彦, 八田 尚人
Skin Cancer
2005年
20 巻
3 号
311-317
発行日: 2006/02/15
公開日: 2010/08/05
ジャーナル
フリー
最近16年間に当科で治療した乳房外Paget病55例について, 臨床的統計および予後の検討を行った。平均年齢は70.8歳, 男女比は2.9対1, 発生部位は外陰部が50例, 肛囲が3例, 下腹部1例, 腋窩4例であった。他臓器癌を合併したものは12.7%で, 表皮内癌は49%であった。リンパ節転移は18%に認められた。局所再発は7%に生じた。原病死は7例, 13%であった。原発巣に結節があるもの, 組織学的にT3以上のものは予後が不良であった。
抄録全体を表示
-
大澤 倫子, 青柳 哲, 澤村 大輔, 町野 哲, 谷村 心太郎, 立石 八寿貴, 野々村 克也, 松村 哲理, 清水 宏
Skin Cancer
2005年
20 巻
1 号
79-83
発行日: 2005/05/13
公開日: 2010/08/05
ジャーナル
フリー
61歳, 男性。初診時, 両側鼠径リンパ節および左外腸骨リンパ節転移を認めた進行期乳房外バジェット癌の1例を経験した。原発巣拡大切除術および腫瘍量減量目的での左浅鼠径リンパ節郭清術を施行し, 術後よりLow dose FP療法6コース, 放射線療法をリンパ節に対して計89Gy, 皮膚に対して計59Gy施行した。治療3ヵ月後にPRが得られたが術後14ヵ月目に再びリンパ節の増大と皮膚転移を認めた。放射線併用Low dose FP療法は, 進行期乳房外パジェット癌に対して生存期間を延長させうる治療法である可能性が示唆された。
抄録全体を表示
-
水柿 典子, 筬井 泰江, 加藤 潤史, 肥田 時征, 澄川 靖之, 米田 明弘, 小野 一郎, 山下 利春
Skin Cancer
2014年
29 巻
1 号
12-17
発行日: 2014年
公開日: 2014/09/10
ジャーナル
認証あり
2001年から2012年までの12年間に当科を受診し病理組織学的に診断した乳房外Paget病47例について検討した。男女比は2.3:1で初診時平均年齢は74歳であった。部位は外陰部が39例,肛囲が6例,腋窩と外陰部併発が2例であった。病期分類は皮膚悪性腫瘍取扱い規約に準じて行い,病期ⅠAは22例,病期ⅠBは3例,病期Ⅱは8例,病期Ⅲは7例,病期Ⅳは2例であった。局所再発は47例中6例に生じ,再発までの期間は8ヵ月~21年10ヵ月で平均119.7ヵ月であった。遠隔転移は47例中5例に認め,転移までの期間は9~50ヵ月と局所再発に比べ短かった。遠隔転移を来した5例中血清CEA値が高値だった3例は全て腫瘍死しており,血清CEA値は病勢と予後を反映すると考えられた。
抄録全体を表示
-
上村 直嵩, 大久保 通則
会議録・要旨集
フリー
Aluminum allows are superior in lightness, corrosion resistance, a strength characteristic, property to being processed in comparison with other metal. However, I can improve a characteristic of metal materials such as strength or property to being processed by pure aluminum adds copper, manganese, silicon, magnesium for soft metal, and assuming it an alloy. Therefore aluminum alloy is used in a wide field. This article used the 6N01 aluminum alloy which performed TIG welding, MIG welding and performed a pulling examination, drop test. And I weighed the data which I demanded against a basic material of 6N01 aluminum alloy and each welding law and clarified a mechanical property and shock characteristic of a welding coupling.
抄録全体を表示