詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "喫煙"
68,144件中 1-20の結果を表示しています
  • 石津 嘉昭
    空気調和・衛生工学会 論文集
    2001年 26 巻 83 号 31-34
    発行日: 2001/10/25
    公開日: 2017/09/05
    ジャーナル フリー
    定義を明確にした二つのパラメータm、pを導入することにより、計算が簡単でかつ的確に室内空気汚染物の平均濃度を表現でできる改良m-p換気モデルを提案し、その妥当性を解析的に明らかにした。ここで、mは換気効率を示す混合係数、pは汚染物発生位置の影響を示す位置係数である。
  • 喫煙
    対策小委員会
    日本口腔腫瘍学会誌
    2005年 17 巻 4 号 239-246
    発行日: 2005/12/15
    公開日: 2010/05/31
    ジャーナル フリー
  • 堤 円香, 中村 明澄, 前野 貴美, 高屋敷 明由美, 阪本 直人, 横谷 省治, 前野 哲博
    日本プライマリ・ケア連合学会誌
    2013年 36 巻 4 号 291-296
    発行日: 2013年
    公開日: 2014/01/10
    ジャーナル フリー
    目的 : 小中学生への
    喫煙
    予防教育と父母の行動変容との関連を調査した.
    方法 : 茨城県神栖市の小中学校7校で
    喫煙
    予防教育を実施し, 受講した生徒に学んだことを家で話すよう促した. 1か月後に生徒の親を対象に自記式アンケート調査を行い, 子供からタバコの話を聞いたか, この1か月のタバコに対する新たな行動変容の有無とその内容などを調査した.
    結果 : 1109家庭に2枚ずつ調査票を配付し1427名の有効回答を得た. 子供から話を聞いたのは794名 (55.6%) , 行動変容があったのは271名 (19.0%) であった. 具体的な内容は, 禁煙した, 本数を減らす, 子供の前で吸わないなどが挙がった. 行動変容の有無は, 子供から話を聞いたことに有意に関連していた (オッズ比3.3 (95%Cl 2.4-4.6)).
    結論 : 小中学生に対する
    喫煙
    予防教育の実施は, 本人のみならず父母のタバコに対する行動変容につながる可能性が示唆された.
  • 村松 常司, 高橋 邦郎, 竹内 外夫, 長谷川 優
    武道学研究
    1986年 19 巻 1 号 59-68
    発行日: 1986/07/31
    公開日: 2012/11/27
    ジャーナル フリー
    A quentionnaire survey was conducted to clear the smoking habits among male university athletes. 425 male students aged 18-23 responded to the questions of their smoking habits, daily dietary life and sleeping anonymously. The differences of smoking habits among athletes are analyzed in this report.
    The results are as follows;.
    1) Among the male university athletes,45.2% have smoking habits..
    2) The percentages of the smokers among Kendoists, Ruggers and Gymnasts are high (82.7%,73.4%,61.9%, respectively), and those among Soccer players, Judoists and Swimmers are low (8.1%,11.5%,18.2%, respectively)..
    3) There is a remarkable difference of daily diet and sleep between the smokers and the nonsmokers. The Nonsmokers have more desirable diet and enough sleep, and also, there is a remarkable difference between events of athlete..
    4) Volleyballers, Track and Field athletes and Swimmers obtain higher scores of Dietary Index more than players of other events.
  • 保屋野 美智子, 白石 好, 塩原 アキヨ, 飯塚 美和子, 奥野 和子
    栄養学雑誌
    2003年 61 巻 6 号 371-380
    発行日: 2003/12/01
    公開日: 2010/02/09
    ジャーナル フリー
    Although smoking has already been proved to cause health problems and non-smoking programs have been widely promoted, the number of female adolescents smoking is increasing. The aim of this study is to derive the relationship between the smoking status and dietary habits of 870 female college students who responded to a questionnaire survey.
    The data indicate that 16.8% are current smokers, 9.1% are former smokers, and 74.1% are non-smokers. Of the current and former smokers, 52.0% started smoking at high school, 28.0% at college, 16.9% at junior high school and 0.9% at primary school. The earlier the starting time to smoke, the more were the number of cigarettes smoked a day. The current smokers missed more breakfasts and lunches, ate dinner at home less often, and took meals more irregularly than the non-smokers, with the results for former smokers being between the two.
    The frequency of eating potatoes, soy bean products, vegetables and fruits was lowest with the current smokers and then with the former smokers, while the frequency of drinking alcohol was highest with the current smokers and then with the former smokers. The current smokers and then the former smokers were more subject to an unsuitable diet than the non-smokers, putting them in poorer health than the non-smokers.
    The results show that the smoking habit of female college students was related to their dietary habits, so health and nutrition education for female college students should be focused on both not smoking and diet.
  • 坂口 淳, 赤林 伸一, 鍛冶 紘子, 都丸 恵理
    日本建築学会環境系論文集
    2009年 74 巻 635 号 39-45
    発行日: 2009/01/30
    公開日: 2009/11/02
    ジャーナル フリー
    This paper described the distribution of contaminants (fine particle and bad smell from tobacco smoking) in the restaurant where the smoking seat and the non-smoking seat are arranged in the same space.
    The results are as follows;
    (1)When the smoking seats are in close formation near the exhaust outlet, the fine particle concentration from tobacco smoking is the lowest.
    (2) It is very difficult to reduce bat smell intensity to the comfortable level, where smoking seats and non-smoking seats are arranged in the same space.
  • 笠巻 純一, 宮西 邦夫, 笠原 賀子, 松本 裕史, 西田 順一, 渋倉 崇行, 丸田 穂花
    Health and Behavior Sciences
    2022年 21 巻 1 号 39-50
    発行日: 2022年
    公開日: 2024/04/10
    ジャーナル フリー

    Objectives: This study aimed to understand students’ actual smoking status, explain the effect of one’s perception of pros and cons on smoking behavior, and use this information to consider supportive measures for smoking prevention among the younger generation.

    Methods: We administered a questionnaire survey on smoking behavior and the perceptions of pros and cons of smoking among university, junior college, and vocational college students in five prefectures in 2016. The analysis involved 483 male students with no smoking history and 30 male students who were smokers, for a total of 513 participants.

    Results: Findings showed that the total score for pros was significantly higher in the smoking group than in the nonsmoking group both for the under-20 and over-20 age groups (under 20 years old: p < .001, r = .24; over 20 years old: p < .001, r = .48), suggesting a higher awareness among the smoking group of the benefits associated with smoking. Meanwhile, the total score for cons was significantly higher in the nonsmoking group than in the smoking group among participants aged 20 and older (p = .030, r = .17), indicating that nonsmokers are more aware of the costs associated with smoking. The causal model showed that age group (under 20 years old, over 20 years old), pros total score, and cons total score independently correlated with smoking behavior.

    Conclusion: Overall, the results suggest that male students’ perception of the pros and cons of smoking affects their smoking behavior.

  • 宇津 典彦, 牛島 久, 末松 知真, 三宅 陽, 住田 英二, 長田 浩司, 原田 康平, 古賀 義則, 戸嶋 裕徳, 岩橋 正国
    健康医学
    1989年 4 巻 1 号 68-73
    発行日: 1989/07/26
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
    健康人に対する飲酒及び
    喫煙
    の臨床検査値に及ぼす影響を,酒,煙草の交互作用を中心に検討した。ほとんどの検査項目で,飲酒及び
    喫煙
    の問には,相乗作用や相殺作用は認められず,単純にその影響が加算される。
    また,年齢の影響についても検討を行い,主として飲酒,
    喫煙
    がそれぞれ単独に影響を及ぼすもの,双方ともに影響を及ぼすもの,それに年齢の影響が加わるもの等について,多変量解析を用いて検討した。
  • 学術委員会 
    喫煙
    対策委員会, 中村 正和, 新 智文, 大森 久光, 加藤 公則, 福田 洋, 武藤 繁貴, 森 由弘, 岩男 泰, 伊藤 千賀子
    人間ドック (Ningen Dock)
    2019年 33 巻 5 号 730-738
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/06/27
    ジャーナル フリー
  • 藤田 ひとみ, 小嶋 雅代, 永谷 照男, 細野 晃弘, 荒井 健介, 辻村 尚子, 岡 京子, 岡本 尚子, 神谷 真有美, 鈴木 美奈, 近藤 文, 鈴木 貞夫
    東海公衆衛生雑誌
    2014年 2 巻 1 号 77-83
    発行日: 2014/07/19
    公開日: 2018/12/01
    ジャーナル フリー

    目的:敷地内全面禁煙は,非

    喫煙者を受動喫煙
    による健康被害から守り,
    喫煙
    者の禁煙を促すのに有効な方法と考えられる.名古屋市立大学では2006年6月よりキャンパス敷地内全面禁煙となり,6年が経過した.そこで,キャンパス敷地内全面禁煙化後の医学生の
    喫煙
    率や,
    喫煙
    に関する意識の変化を調べた.

    方法

    喫煙
    に関する意識調査として2007年12月に全学職員・学生を対象に実施したものと,2012年4月に医学部学生を対象として実施したものについて,医学部1~5年生の集計結果を比較検討した.

    結果:回収率は2007年調査では57.0%,2012年調査では92.6%であった.男子

    喫煙
    率は全学年で9.94%から5.39%,女子
    喫煙
    率は2.37%から1.65%といずれも減少しており,2012年調査では1年生の
    喫煙
    者は男女ともに0名だった.キャンパス敷地内全面禁煙については「知っていた」と回答した割合は84.9%から66.2%と有意に減少し,
    喫煙環境に無関心な非喫煙
    者が増えている状況がうかがえた.また
    喫煙
    者の平均年齢は,2007年調査時は22.3±4.2歳であったが,2012年調査では25.9±4.2歳と有意に高かった.

    結論:キャンパス敷地内全面禁煙化から6年経ち,

    喫煙
    率は低下した一方,敷地内全面禁煙の認知度が低下していたことから,今後の防煙教育や禁煙対策に向けた新たな課題が明らかになった.

  • 野上 浩志
    生活衛生
    1984年 28 巻 6 号 352-358
    発行日: 1984/11/10
    公開日: 2010/03/11
    ジャーナル フリー
  • 加藤 俊徳
    小児耳鼻咽喉科
    2013年 34 巻 1 号 29-33
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/06/17
    ジャーナル フリー
      受動
    喫煙
    は小児中耳炎の危険因子のひとつとされ,受動
    喫煙
    が中耳炎の発症,遷延化に関与するという研究は多数ある。しかしこれらの報告の多くは外国のもので,国内の文献の多くは外国の文献を参考にして,受動
    喫煙
    により中耳炎の発症,再発のリスクが増加するとしている。国内の耳鼻科医が中耳炎に対する受動
    喫煙
    の関与を検討した報告は見当たらない。そこで,小児中耳炎に対する受動
    喫煙
    の関与を検討した。
      その結果受動
    喫煙
    は小児中耳炎の遷延化に関与している可能性があり,母親より父親また父母以外の祖父とかの
    喫煙
    が関与していた。中耳炎児の診察において家族の
    喫煙
    状況を問診し,受動
    喫煙
    の危険性を説明することが必要である。
  • *伊東 利一, 井上 登太, 畑地 治
    東海北陸理学療法学術大会誌
    2009年 25 巻 O-54
    発行日: 2009年
    公開日: 2010/04/21
    会議録・要旨集 フリー
    【目的】
     慢性閉塞性肺疾患(以下 COPD)の多くは
    喫煙
    が原因であるが、中にはCOPDと診断を受けも禁煙できない患者も認められる。
    喫煙
    COPDも禁煙の重要性を知りながらニコチン依存・ストレス解消により禁煙難を抱えている。今回、1年間外来呼吸リハビリテーション(以下 呼吸リハ)を実施した
    喫煙
    COPDと 非
    喫煙
    COPDに対し呼吸リハ評価を行い初期評価時と1年後の比較を行い
    喫煙
    が与える影響を検討した。
    【方法】
    対象は70歳代の男性非
    喫煙
    COPD1症例と60歳代の男性
    喫煙
    COPD1症例とした。 方法は、身体所見・肺機能・HADスケール・6MWT・MRC・ADL-Tについて 初期評価時と1年後の評価を比較検討した。非
    喫煙
    COPDは
    喫煙
    歴あり禁煙後10年以上経過。HOT導入し終日O2 1.5L吸入。
    喫煙
    COPDは、5~6本/日
    喫煙

    【結果】
    初期評価と開始1年経過後と比較した結果、体重は
    喫煙
    COPDで9.3%減少・非
    喫煙
    COPDで2.9%増加した。胸郭拡張差は共に大きな変化はなかった。握力は
    喫煙
    COPDで9.8%低下・非
    喫煙
    COPDで6.1%低下した。大腿周径は
    喫煙
    COPDでは5.7%低下・非
    喫煙
    COPDは1.4%低下した。肺活量は、
    喫煙
    COPDで10.1%低下・非
    喫煙
    COPDでは2.8%低下した。一秒量は
    喫煙
    COPDで30.4%低下・非
    喫煙
    COPDで25.7%低下した。6MWTの終了後の息切れBorgスケールは、
    喫煙
    COPDで変化なく非
    喫煙
    COPDは軽減した。歩行距離は、
    喫煙
    COPDで50%低下し非
    喫煙
    COPDは変化なかった。MRCスケールでは、
    喫煙
    COPDは3から4と悪化し非
    喫煙
    COPDは変化なかった。HADスケールの抑うつは、
    喫煙
    COPDは抑うつ状態が持続し非
    喫煙
    COPDは変化なかった。HADスケールの不安感は、
    喫煙
    COPDでは不安感は強まり非
    喫煙
    COPDでは変化なかった。ADL-Tは、
    喫煙
    COPD・非
    喫煙
    COPD共に低下した。
    【考察】
    喫煙
    が呼吸リハの効果を打ち消し全身筋量・肺機能・運動耐容能の低下を招く結果となった。
    喫煙
    COPDは抑うつ・不安感の強さから禁煙できずスパイラル的に身体状態の悪化を招いていると考える。禁煙はすべてのCOPD治療の根幹であることを再確認した。
  • 古川 清香, 徳永 涼, 阿部 智, 品田 佳世子, 川口 陽子
    口腔病学会雑誌
    2005年 72 巻 3 号 201-208
    発行日: 2005/09/30
    公開日: 2010/10/08
    ジャーナル フリー
    This study investigated dental students' smoking behavior and their attitudes, in order to provide programs to patients for giving up smoking. A questionnaire survey was conducted on dental students from November 2003 to February 2004. The subjects were 69 third-grade and 80 fifth-grade students of Tokyo Medical and Dental University.
    The following results were obtained.
    1. The smoking rate of dental students was 19.4% (Male : 31.3%, Female : 5.8%) .
    2. About forty-three percent of the students had started smoking before entering the university. However, most of the students who smoked had started after entering the university. The smoking rate and number of cigarettes smoked of fifth-grade students were significantly higher than those of third-grade students.
    3. Dental students recognized the health risks of smoking more than the general public, especially concerning periodontal disease.
    4. Only 5.4% of students answered that they would actively provide advice and instructions about the health hazards of tobacco to patients who smoked.
    5. The rate of students who answered that they had enough knowledge to conduct smoking cessation programs for patients was 21.5%.
    6. Students who smoked showed positive attitudes towards dentists' smoking behaviors and had passive attitudes towards smoking cessation programs conducted by dentists.
    These results show it is necessary to conduct smoking cessation programs soon after entering university and to provide more lectures on tobacco and health issues as well as practical training programs about giving up smoking in the dental education curriculum.
  • 神戸市三宮・元町地区を事例に
    中江 拓二郎, 松本 邦彦, 澤木 昌典
    日本都市計画学会関西支部研究発表会講演概要集
    2018年 16 巻 65-68
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/07/25
    研究報告書・技術報告書 オープンアクセス
    近年、各地で路上での
    喫煙
    を禁止する取り組みが行われており、路上
    喫煙
    禁止地区を指定する自治体が増えている。しかしながら路上
    喫煙禁止地区内での路上喫煙
    者は依然として散見される。本研究では路上
    喫煙
    禁止地区内の屋外空間を対象に、
    喫煙
    者の発生・滞留状況を把握し、
    喫煙
    者が滞留する空間の特徴を明らかにすることを目的としている。神戸市三宮・元町地区を対象に行った観察調査から、26か所の
    喫煙
    者の滞留空間を確認し、その空間の特徴を分析した。その結果、路上
    喫煙
    を禁止する条例の効力が及ばない民有地に多くの
    喫煙
    者が滞留すること、裏通りにおいて形成された
    喫煙空間に喫煙
    者数が多いこと、また人目につかない空間、他者からの視線を遮ることができる自動販売機や電柱等の構造物がある空間を選好されている傾向が把握できた。
  • 那須 繁, 大石 周子, 小田 千恵美, 吉村 理江, 吉本 雅彦, 戸田 武二, 古賀 俊逸
    健康医学
    2004年 19 巻 4 号 565-568
    発行日: 2004/12/20
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
    当施設では
    喫煙
    受診者に対して,「お試しセット」と名づけてニコチンパッチ(nicotine patch:NP)1枚と禁煙のためのパンフレットを販売し,NPを実際に試用してもらうことにより禁煙への動機づけを行っている.平成12年8月から平成13年2月までに男性
    喫煙
    受診者472名中95名(20.1%)がNPを購入していた.次に,平成13年4月から平成15年3月までにNPを購入した65名に対し,NPの試用状況と禁煙の実行状況について調査した.NP購入者65名中39名(60.O%)がNPを実際に試用し,39名中21名(53.8%)は禁煙を実行していた.NPの効果を自覚した27名中20名(74.1%)は禁煙を実行していたが,効果を自覚しなかった者では12名中1名(8.3%)に過ぎなかった.NPへの好奇心を利用したこの取り組みは,
    喫煙
    者に対して一定の禁煙への動機づけを行うことができた.また,NPの試用を禁煙の実行に結びつけるためには,NPの効果を自覚することが重要であった.
  • 遠藤 智行, 倉渕 隆
    日本建築学会環境系論文集
    2018年 83 巻 745 号 285-292
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/03/30
    ジャーナル フリー
     According to the estimate of annual fatalities from smoking in Japan, about 130 thousand people died of active smoking and about 15 thousand people died of passive smoking. Smoking now reaches beyond one's liking and is a significant issue which impinges greatly on human lives.
     Japanese government enforced Health Promotion Act in 2003 and promoted passive smoking prevention in public spaces. Then, Health, Labor and Welfare Ministry instituted a guideline of passive smoking control in work places and set a standard for smoking room installments. This enhanced separation of smoking areas and quitting smoking in Japan. However, a smoking area has a lot of people in a small space and is faced with the issue of indoor air quality deterioration.
     In the beginning, this study examined the previously installed smoking room with sufficient ventilation volume. The result shows that the value of indoor dust concentration is over the standard value of 0.15 mg/m3 to a considerable extent. In the next, based on this result, this study examined the indoor air improvement possibility of introducing the highly efficient ventilation toward the smoking room. The accuracy of indoor dust concentration distribution reproduce in CFD was examined. Then, this study conducted some case studies through the CFD simulations of smoking acts and smokers' stays and the actual size experiments, and considered the indoor air improvement of a highly efficient ventilation system. The ventilation system considered in this study were the following three types: the ceiling supply system with existing diffuser, newly developed vertical swirl flow system and horizontal swirl flow system.
     In the result, the air charge efficiency of the horizontal swirl flow system was the greatest under the condition without a heat generator simulating a human body. However, the efficiency dropped under the condition with a heat generator, and the efficiencies of horizontal swirl flow system and the ceiling supply system were about the same when the amount of heat generation was the same as in the actual smoking space. The efficiency of the vertical swirl flow system was the greatest under the condition with a heat generator. The comparison of contaminant removal effectiveness, which expresses the dust elimination ability, shows that the values of horizontal swirl flow system and ceiling supply system are generally the same as each other, and that the value of vertical swirl flow system is about 2.5 times as big as that of the ceiling supply system.
  • 吉井 千春, 井上 直征, 矢寺 和博, 野口 真吾, 清水 真喜子, 浦本 秀隆, 花桐 武志, 迎 寛, 安元 公正
    肺癌
    2010年 50 巻 3 号 272-279
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/08/10
    ジャーナル オープンアクセス
    目的.社会的ニコチン依存は,
    喫煙
    を美化,正当化し,文化性を持つ嗜好として社会に根付いた行為と認知する心理状態であり,加濃式社会的ニコチン依存度調査票(KTSND)で定量化される.今回,日本肺癌学会参加者の社会的ニコチン依存をKTSNDを用いて評価した.方法.第49回日本肺癌学会総会の参加者にKTSND(10問30点満点)を含むアンケートを配布し,460名の回答を解析した.結果.KTSND(平均値±SD)は,非
    喫煙
    者(295名)10.5±5.6,前
    喫煙
    者(141名)12.9±5.9,
    喫煙
    者(24名)19.0±4.6で,
    喫煙
    者では有意に高かった.また非学会員や若い年代の参加者で高い傾向を示した.日常的に肺癌治療を行っている回答者は353名であった.これらの回答者は,肺癌患者への禁煙指導について,A;禁煙を達成してから治療を行う(82名)10.3±6.6,B;禁煙指導はするが,禁煙の成否にかかわらず治療を行う(235名)10.9±5.6,C;
    喫煙
    と肺癌の関係は説明するが,禁煙指導は行わない(26名)14.5±5.9,D;
    喫煙
    のことには特に触れない(5名)17.4±8.0と回答し,禁煙指導に関心を持たない回答者ほど有意に高かった.結論.日本肺癌学会参加者のKTSNDはこれまでの報告と変わらない値を示し,また肺癌患者への禁煙指導の態度を良く反映した.
  • 福場 良之, 高本 登, 久島 公夫, 大瀧 滋, 木原 裕美, 田中 卓, 畝 正二, 務中 昌己
    The Annals of physiological anthropology
    1993年 12 巻 4 号 195-212
    発行日: 1993/07/01
    公開日: 2008/02/08
    ジャーナル フリー
    In this review, previous studies regarding the effects of cigarette smoking on parameters of physical fitness such as endurance performance, muscle strength, step test score, body mass index, blood pressure, serum lipoprotein profile, etc., have been summarized with a special reference to the quality of life for middle-aged and elder men, including the result of recent studies by the present authors. Additionally the hypothesized mechanisms of cigarette smoking to atherosclerosis have been shown. It is concluded mainly from our recent studies that : 1) the smoking has an effect to impair not only the aerobic power, but also the anaerobic power, 2) the abstention from chronic smoking would be expected to improve the parameters of physical fitness, and 3) even though the duration from the onset of smoking is less than one year, i.e., a relatively short-term smoking habit, the smoking has a serious damage to the several parameters of physical fitness.
  • 酒井 祐子, 酒井 良, 池田 雅彦, 大橋 裕, 松尾 宗明
    日本小児科医会会報
    2022年 63 巻 58-64
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/04/30
    ジャーナル 認証あり

    当地域における子どもたちを取り巻く環境における受動

    喫煙
    の危険性について調査するために,2018年7月から産婦人科における1か月児健診時に,家族の
    喫煙
    率についての母親へのアンケート調査を開始した。1年半の間に609例の乳児の置かれている受動
    喫煙
    環境を確認したが,当地域における父親の
    喫煙
    率は48.8%で,同居家族を含めた
    喫煙
    率は65.2%と,3分の2に近いことがわかった。

    喫煙
    は家族や社会環境の影響が大きいため,
    喫煙
    率の地域差も大きい。受動
    喫煙
    のない子育て環境を作るには子どもの頃からの継続的な
    喫煙
    防止教育が必須である。

feedback
Top