詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "地平線"
2,838件中 1-20の結果を表示しています
  • 西村 一洋
    理科教育学研究
    2019年 59 巻 3 号 489-497
    発行日: 2019/03/25
    公開日: 2019/04/12
    ジャーナル フリー

    星座早見の

    地平線
    は,緯度によって大きく形が異なる。先行研究においては,球面三角法をもとに,天球座標に応用し,任意の緯度による星座早見の
    地平線
    の各数値を求めていた。そして,その数値を線で結ぶ手作業が,必要であった。また球面三角法は,授業に利用しにくいという課題があった。それを克服するために,できるだけ簡単に内容を見通せるように資料として示した。そこで,本研究の目的を「緯度によって異なる星座早見の
    地平線
    の軌跡を,表計算ソフトによって描く資料を示す。」とした。本稿では,先行研究から,
    地平線
    の軌跡を描ける過程を示している。

  • 前川 宏一
    コンクリート工学
    2010年 48 巻 10 号 10_1
    発行日: 2010年
    公開日: 2012/03/27
    ジャーナル フリー
  • 小野田 滋
    土木計画学研究・論文集
    2001年 18 巻 17-24
    発行日: 2001/09/30
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    本論文は、わが国最初の高架鉄道として1904 (明治37) 年に開業した総武鉄道 (現・JR総武線) 両国-錦糸町間を対象とし、その計画から実現に至る経緯を鉄道会議議事録や市区改正委員会議事録、許認可関係文書など、主として当時の公文書に基づいて明らかにした。その結果、総武鉄道には資金難のために
    地平線
    へ変更する代替案があり、地域住民は交通渋滞の原因になるとしてこれに反対していたことなどが明らかになった。また、この事業に対して鉄道会議や東京市区改正委員会がどのように関与していたかが把握され、高架鉄道の実現が一鉄道企業の論理ではなく、地方行政や地域住民の合意を経ながら計画的に実施されていた経緯を示すことができた。
  • 下條 隆嗣
    科学教育研究
    2004年 28 巻 2 号 73-74
    発行日: 2004/06/10
    公開日: 2017/06/30
    ジャーナル フリー
  • 水口 公信, 蝶間林 一美
    心身医学
    2000年 40 巻 6 号 455-463
    発行日: 2000/08/01
    公開日: 2017/08/01
    ジャーナル フリー
    末期癌患者の心理を樹木画から明らかにし, 性, 年齢, 罹患期間, 疼痛期間と同時に施行した文章完成法との関連を検討した.対象は千葉大学医学部付属病院麻酔科を受診した入院患者115名である.心理テストは初診から1週間以内, 痛みがコントロールできた時点で, 治療に参加した一定の医師が説明して理解, 同意を得た.樹木画は未熟な, 落ち着きのない, しっかりしない, 不自然, 不安定な,
    地平線
    のない, サイズは普通, 2線幹, 幹は普通かやや細い.男性は女性に比べて曲がった, 親和でない, 硬く, 弱く, 1線幹を描く.若年者はしっかりした2線枝, 壮年者は不安定, 左傾向, 1線枝が増え, 老年者はやや不安定な1線枝を描く.疼痛が短期間であると, 真っ直ぐな, 左傾向の, 期間が長いと, 曲がった, 右傾向の樹木を描く.文章完成法から現状を深く考え, 肯定的回答の患者はしっかりしない, 不自然な, 未熟な樹木と
    地平線
    を描く.否定的回答の患者はしっかりしない, 不自然な樹木を描き,
    地平線
    を描かない.中立的回答患者はしっかりした, 成熟な, 自然の樹木を描き,
    地平線
    を描かないことが多い.樹木画は患者のニーズを理解できるので, 心の援助方法に役立つ心理テストである.
  • 佐藤 順一
    氣象集誌. 第1輯
    1910年 29 巻 10 号 261-267
    発行日: 1910/10/28
    公開日: 2009/02/05
    ジャーナル フリー
  • 宮川 渉
    音楽表現学
    2022年 20 巻 55-74
    発行日: 2022/11/30
    公開日: 2024/03/03
    ジャーナル フリー

    武満徹は、ジョージ・ラッセルが考案したリディアン・クロマティック・コンセプト(以下LCC)という音楽理論から多大な影響を受けたと述べている。しかし、武満が実際LCCからいかなる影響を受けたかに関しては未だに不明な点が多く、それを明らかにすることが本稿の目的である。そのため、ここではまずLCCとはいかなる音楽理論かを確認し、次に武満がLCCを応用した作品として知られている《

    地平線
    のドーリア》を取り上げる。この点を扱ったピーター・バートの研究が既に存在するため、本稿では、彼の研究内容やその問題点を検証した上で、この研究とは異なった視点から《
    地平線
    のドーリア》へのLCCの影響について検討した。具体的には、水平的な側面においては「中心旋律」に着目し、垂直的な側面においては雅楽の影響についても分析した。その結果、《
    地平線
    のドーリア》には、旋法、「調性引力」、「パントナリティ」など、LCCで重視されている要素が存在しているという結論に至ると同時に、この作品の音組織には武満が《ランドスケープ》で追求していた笙の響きから影響を受けた和声と強い共通性があることも明らかになった。

  • 藤原 咲平
    氣象集誌. 第1輯
    1911年 30 巻 3 号 106-116
    発行日: 1911/03/28
    公開日: 2009/02/05
    ジャーナル フリー
  • ―「名所江戸百景」における地平線と視点の意味について―
    神山 明
    図学研究
    2006年 40 巻 Supplement1 号 151-156
    発行日: 2006年
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    歌川広重の最晩年の作品「名所江戸百景」は、江戸のさまざまな場所を題材として制作された、技術的にも優れ人気のあった揃い物として知られている。いずれも江戸の風景を描いたものであるが、視点の位置や対象のとらえ方、また画面の構成に変化に富んだ奇抜なものが多く、それまでの広重の作品と一線を画している。本論ではその「名所江戸百景」の画面構成の特質を、
    地平線
    の高さと視点に位置について、またそれらの意味の観点から考察した。その結果、やまと絵の伝統的な遠近法表現によるもの、また画面の大胆な形態の構成に主眼を置いたものなど、異なる造形思想からの作品が見られることがわかった。この
    地平線
    と視点の意味は、広重のこの作品群にのみならず、一般の絵画の空間に共通する問題と考えられる。
  • ビッグデータ時代のITアーキテクチャ
    丸山 宏
    情報管理
    2013年 56 巻 5 号 269-275
    発行日: 2013/08/01
    公開日: 2013/08/01
    ジャーナル フリー HTML
    ビッグデータが普及するにつれ,データの多くはデータセンターではなく,ネットワークの辺縁部(エッジ)に格納され,処理される「エッジ・ヘビー・データ」の時代がくるとわれわれは予測する。このためのコンピューター・アーキテクチャは,現在のクラウドコンピューティングとは大きく異なるものになるだろう。われわれはエッジ・ヘビー・データ向けのアーキテクチャKrillの開発を進めている。このアーキテクチャは,データ価値密度を定義するデータ価値場と,確率的プログラミングモデルからなる。われわれは,この大きな変化を千載一遇のチャンスと捉え,ITのリーダーシップを取っていかなければならない。
  • 太田 英一, 南 和一郎, 金丸 忠則
    図学研究
    1981年 15 巻 2 号 9-14
    発行日: 1981年
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    When the picture plane is not perpendicular to the ground plane, there exist three vanishing points. In this case, we studied on a method to draw a perspective by using axsometric scale.
    For a straight line, lying on the ground plane and parallel to x or y axis, axsometric scale is intersecting points of total perspect of this straight line and a group of straight lines.
    They are total perspects of parallels lying on the ground plane. Inclination angles of parallels to both axes are 45° and their intervals are constant.
    For a straight line, parallel to z axis, axsometric scale is intersecting points of total perspect of this straight line and a group of straight lines. They are total perspects of parallels lying on a plane on which this straight line lies. Parallels are horizontal and their intervals are constant.
  • 栗城 康弘, 鈴木 真二
    交通・物流部門大会講演論文集
    2000年 2000.9 巻 2101
    発行日: 2000/12/12
    公開日: 2017/06/19
    会議録・要旨集 フリー
    The purpose of this paper is to determine how and where pilots watch the observation cues during aircraft landing such as runway, horizon. Furthermore this paper investigates the relative importance of each visual cue available to pilots, the relationship between visual cues and estimation of state variables and how the pilot gain change in order to minimize the state estimation error when some visual cues are lost. It's found that visual cue of the both side edges of the runway are more important than the others in the state estimation in the final approach phase. Furthermore the pilot gain decreases when the important visual cue is lost and increases when the altitude becomes lower.
  • 《ランドスケープ》《地平線のドーリア》《秋庭歌一具》の共通性
    宮川 渉
    音楽表現学
    2018年 16 巻 1-20
    発行日: 2018/11/30
    公開日: 2020/05/25
    ジャーナル フリー

     武満徹の《秋庭歌一具》は雅楽の重要な作品として知られているが、この作品を書く上で下地となった作品が二 曲存在すると考えられる。それは《ランドスケープ》と《

    地平線
    のドーリア》である。本稿はこれらの三作品において、どのようなかたちで雅楽の要素が現れているかを検証することにより、これら三作品の共通性を明らかにすることを目的とする。そのためにこれらの作品における音組織と反復性の二点に焦点を当てて分析に取り組んだ。また《
    地平線
    のドーリア》には、 ジャズ・ミュージシャンのジョージ・ラッセルが提唱した理論であるリディアン・クロマティック・コンセプトからの強い影響もあると武満自身が語っており、武満は、この理論を用いてジャズよりも雅楽の響きに近いものを追求したと考えられる。 その点も合わせて検証した。

  • 中谷 一郎, 泉沢 友幸
    計測自動制御学会論文集
    1977年 13 巻 6 号 615-621
    発行日: 1977/12/30
    公開日: 2009/03/27
    ジャーナル フリー
    This paper describes the experimental method for determining and controlling satellite attitude using a simulator. The simulator utilizes a satellite model supported by an air-bearing. A mini-computer is used in an on-line mode for processing data from the sun sensor and the earth sensor and for calculating the timing of gas jet firing.
    The software system for the attitude determination and control of a spinning satellite in a geostationary orbit was tested by the above mentioned apparatus and its performance was confirmed.
    The attitude determination program adopts the Kalman filter technique. The effect of attitude drift due to the earth rotation and gravity is taken away from the raw data. The attitude control program adopts the Rhumb line method and the great circle method.
  • 太田 英一, 南 和一郎
    図学研究
    1983年 17 巻 1 号 7-10
    発行日: 1983年
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    To draw a perspective, we have to draw many straight lines passing through a vanishing point. If the vanishing point exist outside of the drawing board, it is difficult to draw them without instrument. We devised a drafter useful in such a case. This drafter has two sliding guide ways by both sides of the drawing board. A slider A moves along the right guide way. Two sliders B and C move along the left guide way. The positions of slider A and B are determined by a straight bar which turns round a fixed point inside of the drawing board. The displacements of A and B are in the opposite direction and the ratio of these is constant. The sliders B and C are connected by pulleys and a belt, so their displacements are equal in length and opposite in direction. Then, the displacements of A and C are in the same direction and the ratio of these is constant. The elongation of the straight line connecting the sliders A and C passes through a fixed point outside of the darwing board. Therefore, we can draw many straight lines passing through a vanishing point outside of the drawing board.
  • 山田 邦彦
    地学雑誌
    1915年 27 巻 4 号 291-314
    発行日: 1915/04/15
    公開日: 2010/10/13
    ジャーナル フリー
  • Jaan Valsiner, 陳 省仁
    日本心理学会大会発表論文集
    2008年 72 巻 SL01
    発行日: 2008/09/19
    公開日: 2018/09/29
    会議録・要旨集 フリー
  • 武田 史朗, 増田 昇
    ランドスケープ研究
    2007年 70 巻 5 号 507-510
    発行日: 2007/03/30
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
    The importance of “places” has been recognized in the field of environmental design, but the methods to plan and design, or to analyze the “places” have not been established in the field of landscape design. Therefore in this paper, it is aimed that the method to schematize the “places” be proposed and be applied to the landscape design precedence of the natural burial ground (NBG) in the U.K. First, the idea of “place” is made clear based on the texts by Y. F. Tuan and E. Relph. Second, the method to schematize “places” is proposed based on the idea of “place memory”, which was originally proposed by E.S.Casey. According to this idea, memory is sustained mainly by “place”, which is then sustained by “landscape” that includes “horizons”, “pathways”, and “things”. Third, the proposed method is applied for the analysis of the NBG precedence. And fourth, the validity of the method is evaluated by how well the resulting scheme can explain the characteristics of the project. The resulting scheme successfully explained the main characteristics of the projects, and the method proved acceptable. It is also found that in analyzing “places”, to clarify the meaning of the landscape elements that may be given not by the physical design but by the program is important.
  • 本間 明信
    日本科学教育学会年会論文集
    1985年 9 巻
    発行日: 1985年
    公開日: 2018/05/15
    会議録・要旨集 フリー
    赤道中心.南北90°の全天星座表を学習用に開発した。黄道星座を中心にして、当面学習に不要な星座を削除した。太陽、月、惑星をかきこんで使う。「天頂線」「
    地平線
    」の意味が明瞭になり、小学校6年「太陽と季節」、日の出、日の入りの位置、こよみ、中学校の天文教材の年周・日周運動の学習に有効であった。
  • 豊田 実, 石堂 正弘, 飯野 博司
    日本航空宇宙学会誌
    1976年 24 巻 265 号 85-94
    発行日: 1976/02/05
    公開日: 2009/05/25
    ジャーナル フリー
    The attitude of a rocket is determined by two kinds of angle which are formed between the axis of a rocket and two standard lines. The one is a pitch angle, and the other is a yaw angle.
    In this paper, the method of the design of a horizon sensor device to determine a pitch angle, the observed results using it and the discussion on them are reported.
    The output of this device is remarkably affected by the several factors such as the time constant of a sensor, the altitude and the attitude of a rocket and the setting angle of a sensor for a rocket. So that, making these factors as parameters, the method of the design for the optical system and the amplifier of this device were studied.
    Two horizon sensor devices designed based on these results were boarded on the rocket L-3H7 and the rocket K-10-10 respectively. The observed results by these two devices gave not only the pitch angles of two rockets, but also the temperature distribution of the earth from which the yaw angles were gained.
feedback
Top