詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "大腿筋"
5,788件中 1-20の結果を表示しています
  • 山内 康平, 佐伯 悟三, 岡田 禎人, 広松 孝, 會津 恵司, 新井 利幸
    日本臨床外科学会雑誌
    2008年 69 巻 3 号 530-532
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/09/05
    ジャーナル フリー
    感染性総腸骨動脈瘤に対する瘤切除の後,断端を
    大腿筋
    膜で補強し,良好に経過した症例を経験したので報告する.症例は87歳,男性.腰痛と発熱を主訴に近医を受診し,CTにて感染性左総腸骨動脈瘤を認めたため,当院紹介となった.当院にても感染性左総腸骨動脈瘤の診断で,緊急手術を施行した.まずfemorofemoral cross-over bypass(F-Fバイパス)を造設し閉創,その際に
    大腿筋
    膜を切除しておいた.その後に開腹し,瘤壁の切除と十分な洗浄を施行し,断端部に
    大腿筋
    膜を使用して補強した.術後は,断端破綻を生ずることなく経過良好であった.術後2年4カ月を経過した,現在も元気に通院している.
  • 望月 靖史, 梶川 明義
    聖マリアンナ医科大学雑誌
    2023年 50 巻 4 号 181-185
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/05/16
    ジャーナル フリー

    下眼瞼下垂に対する筋膜移植による矯正術において,外眼角部固定点に作成した双茎骨膜弁を利用して移植筋膜の張力調整および縫合糸による固定を円滑・容易にする手技を考案した。本法をこれまで2例に適用し,いずれも術者単独による円滑な固定操作および良好な矯正結果を得られた。本法の利点は,①双茎骨膜弁を滑車として利用することで,移植筋膜の至適張力の術中評価が円滑となること,および②双茎骨膜弁を通して把持した筋膜を適宜前後に振ることにより,通糸部の視野確保や運針操作も容易となること,である。本法は下眼瞼下垂のほかにも,顔面神経麻痺による眉毛下垂に対する筋膜による吊り上げ術などに応用しうる,有用な手技である。

  • 瀧澤 勉, 秋月 章, 安川 幸廣, 小林 博一, 北原 淳
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌
    2000年 43 巻 5 号 1279-1280
    発行日: 2000年
    公開日: 2008/03/27
    ジャーナル 認証あり
  • 徳山 丞, 西原 佑一, 浦上 秀次郎, 石 志紘, 大石 崇, 磯部 陽, 尾本 健一郎
    日本腹部救急医学会雑誌
    2019年 39 巻 5 号 917-920
    発行日: 2019/07/31
    公開日: 2020/06/25
    ジャーナル フリー

    症例は74歳男性。左大腿部脂肪肉腫再発の既往があり左股関節離断術後および骨盤内リンパ節郭清術後で再発なく経過観察中だった。腹部膨満感を訴え来院しS状結腸の左鼠径部ヘルニア嵌頓による腸閉塞と診断し緊急手術を行った。手術診断は左大腿ヘルニア陥頓によるS状結腸穿孔であり,S状結腸人工肛門造設術,開腹洗浄ドレナージ術を行った。退院の約3ヵ月後に鼠径部切開法により腹膜外にメッシュを用いて大腿ヘルニア修復術を行ったが再発し腸閉塞となった。再発大腿ヘルニアに対する再手術として健側下肢の

    大腿筋
    膜を用いた腹腔内からの修復術を施行した。穿孔性腹膜炎術後の腹腔内に対して人工物を使用すると感染の恐れがあるため,遊離
    大腿筋
    膜移植術を選択した。術後再発をきたさなかったため安全で有用な選択肢と考え報告した。

  • 今田 光一, 吉栖 悠輔, 青木 雅人, 寺井 智也, 佐々 貴啓, 古泉 智文
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌
    2007年 50 巻 1 号 17-18
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/05/17
    ジャーナル 認証あり
  • 山下 優嗣, 南崎 剛, 豊島 良太
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌
    2002年 45 巻 2 号 223-224
    発行日: 2002年
    公開日: 2002/06/27
    ジャーナル 認証あり
  • 岩田 啓子, 西村 元一, 道輪 良男, 伏田 幸夫, 藤村 隆, 米村 豊, 三輪 晃一, 宮崎 逸夫
    日本臨床外科医学会雑誌
    1997年 58 巻 4 号 887-891
    発行日: 1997/04/25
    公開日: 2009/02/10
    ジャーナル フリー
    腹壁浸潤を伴う腹腔内悪性腫瘍に対し,腹壁合併切除を施行し,筋皮弁を用いて腹壁を再建した3例を経験した. 3例の内訳は男性2例,女性1例,平均年齢は53歳であった. 2例に対して骨盤内臓全摘術および腹壁合併切除術を,他の1例に対しては右半結腸切除術および腹壁合併切除術を施行した.再建には残存骨盤内臓全摘術を施行した2例に対しては
    大腿筋
    膜張筋皮弁を用い,右半結腸切除術を施行した1例に対しては腹直筋皮弁を用いた. 3例とも筋皮弁の生着は良好であり, 3例中2例は家庭生活への復帰が可能であった.
    広範囲腹壁欠損に対して筋皮弁を用いた再建は,術後の患者QOLの面からも有効であると考えられた.
  • 大亀 浩久, 笠倉 雄一, 田部井 英憲, 船津 健太郎
    日本臨床外科学会雑誌
    2007年 68 巻 2 号 482-485
    発行日: 2007/02/25
    公開日: 2008/08/08
    ジャーナル フリー
    今回われわれは, 大腸癌腹壁再発の手術に際し腹壁の合併切除を施行し, その欠損部分をComposix Kugel Patch®を使用することで再建しえたので報告する. 症例は72歳の女性. 横行結腸癌のため結腸右半切除術を施行したが腹壁に再発をきたした. 広範囲の腹壁切除に伴い, 欠損部分の修復にComposix Kugel Patch® (34.9×27.4cm) を使用した. 修復は形成外科的な手技を用いずに簡単に行え, 患者は術後3週間で退院できた. Composix Kugel Patch®は腹壁の修復に非常に有効な材料であると考える.
  • 佐々木 健, 橋本 道夫, 佐藤 克巳, 石橋 弘二, 小島 忠士, 兵藤 弘訓
    東北膝関節研究会会誌
    1995年 5 巻 55-58
    発行日: 1995/07/15
    公開日: 2018/09/19
    ジャーナル オープンアクセス
  • 柏木 慎也, 齋藤 智尋, 高山 敦子, 内沼 栄樹
    日本外科系連合学会誌
    2006年 31 巻 1 号 39-42
    発行日: 2006/02/28
    公開日: 2009/08/13
    ジャーナル フリー
    定型的気管切開後に長期カニューレ留置により気管皮膚瘻となった1例に対し
    大腿筋
    膜移植を併用した気管切開孔閉鎖術を施行した。気管内面を形成し, 吸気呼気時の圧変化に耐えられるよう,
    大腿筋
    膜にて強度を補強し, Z形成にて皮膚縫合し, 閉鎖した。術後に皮下気腫などの合併症は生じず, 皮弁は生着し, 呼吸発声にも問題はなく, 伸展制限も解除された。現在のところ気管狭窄症状もなく経過している。気管切開孔閉鎖に対し,
    大腿筋
    膜移植を併用することは簡便で有用と思われた。
  • 村岡 治, 塩崎 浩之
    肩関節
    2017年 41 巻 3 号 768-772
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/11/08
    ジャーナル 認証あり
     一次修復不能な広範囲腱板断裂に対する
    大腿筋
    膜パッチ法の臨床成績をまとめたので報告する.対象は,2010年~2015年までに
    大腿筋
    膜パッチ法を施行した広範囲腱板断裂17肩(男14肩,女3肩)で,手術時年齢は55歳~80歳(平均65.1歳)であり,手術は鏡視下法9肩,ミニオープン法(パッチと大結節の縫合のみ直視下)4肩,直視下法4肩であった.パッチの厚みは,1重が12肩,2重が5肩で,パッチと大結節との縫合は,single rowが11肩,double rowが6肩であった.全例術後1年時のJOAスコアとMRIによるcuff integrityを菅谷分類で評価した.JOAスコアは術前平均61.6 ± 10.9(SD)点から81.2 ± 10.2(SD)点へ有意に改善した(p<0.01).菅谷分類は,type1: 5肩,type2: 6肩,type3: 2肩,type4: 3肩,type5: 1肩であり,再断裂(type 4, 5)は4肩(23.5%)に認めた.非再断裂群と再断裂群の間に臨床成績で有意な差は認めなかった.また,再断裂に影響する因子を検討したが本研究では見いだせなかった.
  • 水城 安尋, 内村 大輝, 上田 幸輝
    肩関節
    2019年 43 巻 3 号 772-775
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/11/13
    ジャーナル 認証あり
     一次修復が困難な腱板大・広範囲断裂に対して我々は
    大腿筋
    膜パッチ移植術(以下,筋膜パッチ)や上方関節包再建術(以下,SCR)などの
    大腿筋
    膜移植術を行ってきたので,その成績と問題点を報告する.対象は2011年12月~2017年5月までに当院で
    大腿筋
    膜移植術を施行した 78 例で,平均年齢 66.3 歳であった. 術式は筋膜パッチが68 例で,SCRが10 例であった.術前後の JOA スコアは 60.1 点から 86.9 点に有意に改善した.可動域は術前屈曲 106.2°,外旋 40.8°から術後それぞれ151.2°,46.5°に改善した.再断裂は全体で11 例(14.1%)で,うち筋膜パッチ8例(11.8%),SCR3 例(30.0%)であった.
    大腿筋
    膜移植術の成績は概ね良好であった.ただし,肉体労働を行う男性では筋力の改善が十分でないために不満が残る症例も存在した.
  • 山田 光子, 鈴木 克侍, 山元 宏介
    肩関節
    1995年 19 巻 2 号 372-376
    発行日: 1995/05/20
    公開日: 2012/11/20
    ジャーナル フリー
    [Purpose]
    We performed the reconstruction of 3 cases of rotator cuff injury with dried allogenic fascia lata (DAFL). We could not repair the injury by McLaughlin's method for these patients. We will present our methods here and the results of the functional evaluation.
    [Patients and Methods]
    All of the three patients were males and they were aged 45 years,50 years and 66 years. We exposed the lesions by Henry's method and performed an acromion plasty. Then we pulled out the edge of the tendon and resected the degenerated portion. We subsequently found that it was extremely difficult to repair a tendon by McLaughlin's method. We made anchoring tunnels in both the tendon and the greater tuberosity of the humerus. We then used DAFL to fill the tendinous defect. We passed the DAFL both anchoring tunnels and overlapped it. Then we fixed it firmly in 90°abduction. All 3 patients were placed in zero position for one day after the operation and we also applied a shoulder abduction brace from two days to 6 weeks postoperationally. The patients started horizontal flexion and extension exercises with a brace from 3 weeks postoperationally. We evaluated the function of the shoulder joint using the Japanese Orthopaedic Association's (JOA)score.
    [Results]
    We followed the three patients up for 9 to 13 months. Their JOA scores were 95,92 and 84 points respectively. No complications occurred. [Conclusion]We achieved a good result using this material.
  • 山本 宏茂, 市橋 則明, 吉田 正樹, 上原 結花, 越野 八重美, 仲町 知恵
    理学療法学Supplement
    1993年 1993.20.1 巻
    発行日: 1993/04/01
    公開日: 2017/07/24
    会議録・要旨集 フリー
  • 杉森 一仁
    肩関節
    2021年 45 巻 2 号 296-301
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/11/03
    ジャーナル 認証あり
     
    大腿筋
    膜パッチ法を行った症例の臨床成績を検討し,成績不良群についてその特徴,問題点を検討した.対象は男性30肩,女性9肩の計39肩であり,平均年齢64.8歳であった. JOAスコアにおいて,Imaiらが報告した総計83点のカットオフ値未満を不良群とし,それ以上を良好群として比較した.JOAスコアの総計は術前平均65.1点から術後6ヶ月77.1点,12ケ月84.1点といずれも有意に改善した.不良群は12ケ月の時点では11肩に認め,術後6ヶ月におけるJOAスコアの機能,可動域の項目が良好群に比べ有意に低値であった.また同様に術後2‐12ヶ月における挙上可動域も良好群に比べ有意に低値であった.MRIでの再断裂率はJOAスコアの良好群,不良群それぞれ2肩ずつであった.
    大腿筋
    膜パッチ法は術後の機能改善が得られる手術法であり,良好群は術後早期から挙上可動域が良好に改善することが予想される結果であった.
  • 日山 鐘浩, 吉村 英哉, 野呂瀬 美生, 近藤 伸平, 松村 恵津子, 望月 智之
    肩関節
    2020年 44 巻 2 号 314-318
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/11/27
    ジャーナル 認証あり
     2010年11月から2016年10月までに当科で一次修復不能な腱板広範囲断裂に対して鏡視下パッチ修復術を施行された70歳未満の26例(男性18例,女性8例)を対象とした.平均年齢は62.1歳,平均経過観察期間は32.1カ月であった.用いたgraftは
    大腿筋
    膜二重折16例,テフロンフェルトを
    大腿筋
    膜ではさんだhybridが8例,テフロン単独が2例であった.術前後のJOAスコア,屈曲,外転可動域は有意に改善を認めた.再断裂は6例(23%)に認めた.また,癒合群と再断裂群にて再断裂に影響を与える術前因子をロジスティック回帰分析にて検討すると,術前ER lag sign,小円筋の脂肪変性が挙げられた.予後不良因子のある症例を除けば鏡視下パッチ補強術は良好な成績が得られ,特に60歳未満の症例では成績が良かった.鏡視下パッチ補強術は,今後も一次修復不能な腱板断裂症例に対して選択枝の1つとなりえる.
  • 波多野 和男, 若井 芳美, 渡辺 裕二, 下村 恭一, 松本 文夫, 桑原 章吾
    CHEMOTHERAPY
    1994年 42 巻 Supplement3 号 46-54
    発行日: 1994/10/31
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    我々はStaphylocoms auzeus によるマウス
    大腿筋
    内感染に対するFK037の治療効果において, 感染菌に対するMICと血漿中濃度の関係が治療効果に如何に反映するかを, FK037の血漿中濃度を一定に維持して治療を行う実験モデルを用い検討した。その結果, methicillin-susceptibleS. auzeus 2株に対してはFK037の血漿中濃度がMIC以下ではほとんど治療効果を示さなかったが, methicillin-resistant S. aureus (MRSA) 2株に対してはFK037の血漿中濃度がsub MICでも十分な治療効果を発揮した。また, MRSA感染に対して, MICの血漿中濃度で3時間治療後は, 血漿中濃度を1/4MICまで低下させて3時間治療しても, 血漿中濃度をMICに維持して6時間治療した時と同様の治療効果が認められた。さらに, FK037はMRSAに対して, 種々の血漿中濃度で6時間治療した後, 18時間治療を行わなくても菌の再増殖は大幅に抑制されたことから, 本剤のMRSAに対するpostantibiotic effect は長いと考えられた。
    以上の結果から, FK037のMRSAに対するMIC80は25μg/mlであるが, FK037のヒトにおける血漿中濃度推移を考え合わせると, ヒトにおけるMRSA感染に対する治療効果が期待できる可能性が示唆された。
  • ─超高速超音波法による検討─
    河合 誠, 谷口 圭吾, 野崎 修平, 池田 祐真, 本村 遼介, 片寄 正樹
    理学療法学Supplement
    2012年 2011 巻
    発行日: 2012年
    公開日: 2012/08/10
    会議録・要旨集 フリー
    【目的】 
    大腿筋
    膜張筋の弾性(スティフネス)変化は、骨盤帯のアライメントや股関節周囲筋機能に影響を及ぼし、下肢・体幹の慢性外傷の原因となり得る。また、
    大腿筋
    膜張筋の柔軟性改善を目的とした種々のストレッチングが考案されているものの、他動的な関節運動が当該筋のスティフネスに与える影響を検討した基礎資料は非常に少ないのが現状である。機能解剖学的に
    大腿筋
    膜張筋は主に股関節屈曲および外転に作用し、補助的に内旋に作用するため、股関節伸展や内転、あるいはそれらの複合運動でのストレッチング方法が推奨されている。しかし、各々の運動方向の違いが
    大腿筋
    膜張筋のスティフネスにどの程度変化をもたらすのかは確認されていない。また、方法論的制約からヒト生体において標的とする筋内のスティフネスを可視化し、さらに定量的に評価した試みは報告されていない。そこで本研究では、近年開発された超音波せん断波の超高速イメージング技術を用いて、ヒト生体内の筋組織の弾性変化を非侵襲的に定量計測し、
    大腿筋
    膜張筋のスティフネスに及ぼす股関節の他動的な伸展・内転・外旋運動の影響を検討する事を目的とした。【方法】 対象は健常成人男性7名(22.7±1.4歳、170.9±3.8cm、61.9±2.9kg)とした。被検筋は利き脚の
    大腿筋
    膜張筋とし、計測部位は
    大腿筋
    膜張筋の起始部(上前腸骨棘)と停止部(大腿骨大転子前方部)間の中央部の筋縦断面とした。測定肢位は、腹臥位・膝関節90°屈曲位とした。計測機器は、次世代超音波装置(Aixplorer, SuperSonic Imagine, France)およびリニアプローブ (4-15MHz)を使用した。計測手順は、始めに股関節中間位で測定し、続いて他動運動での最大伸展、最大内転、最大外旋位における測定を試行順は無作為に決定し実施した。同一肢位での測定は連続3回試行し、運動課題においては被験者および検者のend feelに基づき関節運動の最終域を判断した。得られたデータから、筋膜および筋線維領域の弾性係数ヤング率をキロパスカル単位(kpa)で計測し、それらの平均値を各肢位間で比較した。統計学的処理はくり返しのある一元配置分散分析および多重比較を行い、有意水準は5%未満とした。【倫理的配慮】 本研究に先立ち、被験者に対し十分な説明を行い書面同意を得るとともに、本学倫理委員会の承認を得た。【結果】 
    大腿筋
    膜張筋のヤング率の平均値(標準偏差)は、股関節中間位73.3(±58.4)kPa、最大伸展位57.5(±29.1)kPa、最大内転位332.5(±92.9)kPa、最大外旋位197.9(±119.8)kPaであった。股関節中間位と最大伸展位間に有意な差は認められず、これら二肢位と比較して、股関節最大内転位および最大外旋位は有意に高値を示した。一方、股関節最大外旋位の筋スティフネスはに最大内転位よりも有意に低値を示した。【考察】 
    大腿筋
    膜張筋のスティフネスは、膝関節90°屈曲位において股関節最大内転位、最大外旋位、中間位および最大伸展位の順に大きいことが示された。股関節外旋位よりも内転位における弾性変化が著明にみられた現象は、股関節外旋運動と比較して内転運動時のモーメントアームの方が長いことと、内転運動は筋線維をより長軸方向に伸張するために生じたと推察される。また、股関節最大伸展位と中間位で差がみられなかった理由として、
    大腿筋
    膜張筋の前内側線維と後外側線維の機能的差異が関連していると考える。Pareら(1981)は、前内側線維は股関節屈曲に優位に作用し、後外側線維は股関節外転および内旋に作用すると報告している。したがって、本研究の測定肢位は腹臥位に規定したため、主に後外側線維を捉えて測定していた可能性が予想された。今回の研究結果から
    大腿筋
    膜張筋のスティフネスに影響を与える股関節運動は、広く認知されている股関節内転にくわえて股関節外旋も深く関与する可能性が示唆された。【理学療法学研究としての意義】 本研究結果より、
    大腿筋
    膜張筋の柔軟性改善を目的とした運動療法場面で実践される静的なストレッチングの効果的でかつ安全な方法の開発ならびに効果判定に用いる新規評価法の構築に向けた基盤情報となりうる。今後、さらに研究の精度を高め今回得られた知見を裏付けることで、臨床応用への一助となることが期待される。
  • 長谷川 彰彦, 三幡 輝久, 河上 剛, 竹田 敦, 根尾 昌志
    肩関節
    2020年 44 巻 1 号 108-111
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/09/19
    ジャーナル 認証あり
     鏡視下肩上方関節包再建術における
    大腿筋
    膜グラフト採取が股関節機能に与える影響について検討した.修復困難な腱板断裂に対して鏡視下肩上方関節包再建術を行い,術前および術後12か月以降に日本整形外科学会股関節機能判定基準(JOA Hip score)および日本整形外科学会股関節疾患評価質問票(JHEQ)による股関節機能の評価を行うことができた25例(平均年齢69.4歳,44-81歳)を対象とした.
    大腿筋
    膜採取部のVAS値は術前後で有意な変化を認めなかった(P=0.21).JOA Hip scoreおよびJHEQ集計点数についても,術前後で有意な変化を認めなかった(P=0.08,P=0.13).術後合併症は
    大腿筋
    膜採取部の血腫を1例(4.0%)に認めたが,穿刺,吸引にて軽快した.本研究の結果から,鏡視下肩上方関節包再建術における
    大腿筋
    膜グラフト採取が術後の股関節機能に及ぼす影響は少ないと思われた.
  • 吉尾 雅春, 小畠 敏, 松田 淳子, 祝部 美樹子, 檀辻󠄀 雅広
    理学療法学Supplement
    1994年 1994.21.2 巻
    発行日: 1994/04/01
    公開日: 2017/07/24
    会議録・要旨集 フリー
feedback
Top