詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "子宮頸部"
5,913件中 1-20の結果を表示しています
  • 丹後 正紘, 川原 領一, 松山 毅, 長柄 一夫, 岡部 三郎
    医療
    1982年 36 巻 12 号 1163-1168
    発行日: 1982/12/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    子宮頸癌Ia期検討委員会の診断基準は該当した微小浸潤癌72例について, その細胞所見, 組織所見と治療成績について検討した. 微小浸潤癌の細胞診の正診率は72例中52例(72.2%)であつた. 細胞像は深層型悪性細胞に混じて中表層型悪性細胞が出現し, 多彩である. 悪性細胞の出現には大きな集塊をなすものが70%の症例にみられた. クロマチンの粗顆粒状, 不均等分布やindian ink様の濃縮核の増加, 核小体の出現なども特徴的であつた. 背景は悪性細胞の出現に比して比較的きれいで, 出血は84%の症例に, tumor diathesisは36%の症例に認められた. 微小浸潤癌の診断には, 頸部円錐切除による頸部全域の組織検査で, 浸潤の深さのみてなく, 脈管侵襲, 癒合浸潤などを除外し, 発育先端に退行変性の所見があれば, 単純子宮全摘術でよい. 根治手術を行つた52例中, リンパ節転移例はなかつた. 微小浸潤癌の再発例も経験していない.
  • 唐沢 哲郎, 柴田 金光, 戸谷 良造, 鈴置 洋三
    医療
    1991年 45 巻 11 号 1045-1052
    発行日: 1991/11/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    子宮頸部
    初期癌52例に, YAGレーザー円錐切除術を施行した. これらは, 診断群24例, 治療群10例及び挙児希望群18例であった. 挙児希望群の年齢(28.3±4.6歳), 経産回数(0.8±0.8回)及び摘出円錐長(17.2±6.0mm)は他の2群に比し有意に低値であった. 挙児希望群のうち, 妊娠に関連した円錐切除例は11例(61%)あり, 円錐切除後妊娠6例, 妊娠中の円錐切除2例, 産褥期円錐切除3例であった. 円錐切除後7妊娠(6例)のうち1妊娠(14.3%)が流産であり, 妊娠中の手術例も含めると8分娩のうち1分娩(12.5%)が早産であった. 正常産は75.0%, 帝王切開は25.0%であった. 低出生体重児, 新生児仮死及び死亡例は認めなかった.
    子宮温存27例の平均経過観察期間は33.4ヵ月で1例の他病死があった. 再発は3例(10.7%)認めたが, 軽度異形成2例及び中等度異形成1例であり, 経過観察中である.術後, 頸管狭窄の合併症を21.4%と高頻度に認めたが, 術式改良後は, 5.6%と著減した.
  • 坂井 邦裕, 小山 祐之介, 有馬 典子, 上平 謙二, 倉野 彰比古, 自見 昭司
    医療
    1993年 47 巻 7 号 515-518
    発行日: 1993/07/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    1972年から1990年までの19年間に, 当科で診断, 治療を行った
    子宮頸部
    初期癌(0期417例, Ia期269例)を対象とし, 治療, 予後について検討を行った. 0期417例中診断的円錐切除術が施行され, その後子宮摘出が行われた症例は328例, 円錐切除術のみで子宮を保存された症例は83例, 放射線治療が行われた症例は6例であった. Ia期では269例中8例は円錐切除術のみ, 5例は合併症などのため放射線治療が行われた. 256例に子宮摘出が行われ, 手術術式は単純性子宮全摘術109例, 準広汎性子宮全摘術139例, 広汎性子宮全摘術8例であった. 骨盤リンパ節郭清を行った症例の中ではリンパ節転移は認めなかった. 予後は0期では断端再発を1例に認めたが放射線治療により治癒し, 再発による死亡例は認めなかった. Ia期では再発は4例に認められ, 癌死したのは1例のみであった. 再発のうち3例は腟壁および腟断端再発であった.
  • 山崎 正人, 熊谷 正陵, 清水 廣, 岡本 悦治, 澤田 益臣, 占部 武, 山根 哲実, 片山 正一, 羽田 良洋
    医療
    1989年 43 巻 8 号 831-838
    発行日: 1989/08/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    子宮頸部
    腺癌30症例について, 臨床病理学的に検討した. 臨床進行期はI期19例, II期6例, III期4例, IV期1例で, III・IV期の進行癌では1例の再発生存を除き全例死亡, 予後の極めて悪いことが示された. 治療法別5年生存率をI・II期をまとめて24例についてみると, 手術療法3例中3例(100%), 手術及び術後放射線治療14例中9例(65%), 放射線治療単独5例中2例(40%)で, 放射線治療単独の予後は悪かつた. リンパ節転移の予後をみると, 陽性例3例中2例, 陰性例11例中1例が死亡, 陰性例の予後は良かつた. リンパ節転移と脈管浸潤をみると脈管浸潤陽性8例中3例にリンパ節転移がみられ, 陰性例7例では全例に転移は認められなかつた. 癌の浸潤とリンパ節転移をみると筋層浸潤1/3以下では0%(0/4), 1/3から2/3で20%(1/5), 2/3以上で40%(2/5)であつた. 脈管浸潤及び浸潤の深さがリンパ節転移に関係している.
  • 長谷川 壽彦
    医療
    1996年 50 巻 9 号 601-606
    発行日: 1996/09/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    妊娠中を契機に発見される子宮頸癌例について, 細胞診の異常や子宮頸癌発見頻度, 発見時期, 妊娠の成り行き, 診断, 治療などについて最近各種データを示し, 考え方の変遷や現代での問題点などを解説した.
    妊娠中の子宮頸癌は確実に増加していて, それも過去癌が多いといわれた多産婦優位での発生ではなく, 未産婦にも多く認められるのを特徴としている.
    診断に関しては, 細胞診の過小評価が多いなどの問題点はあるが, 非妊時同様有効な診断法といえる.
    治療は, 上皮内癌や微小浸潤癌例の多くは
    子宮頸部
    円錐切除術を実施している. 手術の時期については, 妊娠中に行うべきとする考えと, 一部を除けば分娩後に行うとの考えがある.
  • ―とくに組織発生について―
    森脇 昭介, 北島 武志, 小島 洋子, 千葉 丈, 久保 喬士, 猪原 照夫
    医療
    1979年 33 巻 2 号 130-136
    発行日: 1979/02/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    子宮頸部
    ・体部のad-sqcaはなお独立組織型としての意義は明らかでない. 著者らはad-sqcaの臨床病理学的特異性の有無について検索を行つているが, 今回は主として組織発生について私見を報告した.
    国立松山病院で組織学的に診断した子宮頸癌1953例中66例, 3.4%, 体癌69例中26例, 37.7%にad-sqcaを認めた. ad-sq caを組織学的に3型に分類した. I型・混合型は46例66.7%, 平均年令55.9才, II型・分離型は11例, 16.7%, 46.1才, III型・上皮内癌型9例, 13.6%, 47.6才となる. 体癌のad-sq caはすべて1型で, 平均年令58.2才, 腺癌57.9才と差がない. 頸部I型の腺癌中の比は44.7%となり, 年令, 頻度, 化生様式は体癌のそれと類似し, 1型が狭義のad-sq caと解した. 化生形成を非癌材料と比較し, 非連続, 未熟型化生と類似を求めることができる. 今後治療や予後との関係から検討したい.
  • 丹後 正紘, 瀬戸 俊夫, 渡辺 駅七郎
    医療
    1998年 52 巻 9 号 534-538
    発行日: 1998/09/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    子宮頸部
    に子宮以外の臓器に原発した癌が転移することはまれとされているが, 当科で扱った
    子宮頸部
    腺癌69例中12例(17.4%)が転移性腺癌であった. 原発巣は12例中胃癌4例, 乳癌, S状結腸癌, 卵巣癌, 直腸癌がそれぞれ2例ずつであった. 胃原発の4例は原発巣がすべて印環細胞癌であり, その細胞像は比較的きれいな背景に粘液を有し, レース状の細胞質からなる印環細胞が集団を形成していた. 大腸原発例では汚い背景に高円柱状の細胞の柵状配列がみられた. 乳癌原発例では腫瘍性背景のなかに小型類円形細胞が乳頭状に出現していた. 細胞診で原発性か転移性かの鑑別は難しいが, 頸部腺癌では転移性を考慮に入れておく必要がある.
  • ―その細胞像およびDNA解析―
    中野 孝之, 渡辺 豊治, 斉藤 英子, 板倉 紘一, 矢野 方夫, 沼田 ますみ, 大貫 敬司, 小野田 登, 竹内 廣, 和泉 滋
    医療
    1994年 48 巻 9 号 767-771
    発行日: 1994/09/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    子宮頸部
    扁平上皮癌は, 人体諸臓器の癌のなかで最もよく研究されている分野の一つで, 細胞診断学的にもほぼ確立され, 早期発見が可能となっている. しかし,
    子宮頸部
    腺癌に関しては, 細胞所見と組織所見との対応に関する知見の集積が十分でなく, 早期発見はいまだ困難であるといわざるを得ない. 今回我々は, 術前に診断し得た
    子宮頸部
    上皮内腺癌の2症例において, その細胞診所見について再検討を加え, さらに, その腫瘍細胞のDNA contentをフローサイトメトリーによって解析した. これらの症例において, 偽重層, 柵状配列, 羽毛状の細胞集塊の配列が認められた. さらに, 細胞質内空胞, N/C比の増大, 核配例の極性の乱れ, 核小体明瞭化が見られ, これらの所見は初期
    子宮頸部
    腺癌の細胞診断上有用であると考えられた. なお, 今回報告する2症例ではともにDNA anueploidyが検出された.
  • 安部 宏, 津田 裕文, 下村 雅伯, 長末 直樹, 西尾 紘明, 畑瀬 浩樹, 梅津 純也, 井手 信
    医療
    1977年 31 巻 9 号 939-945
    発行日: 1977/09/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    最近3年間における婦人癌早期診断の実態を調査し各のもつ問題点について検討した.
    子宮頸部
    では上皮内癌18例, 初期浸潤癌16例, 浸潤癌120例を検出した. 異形成上皮を含むこれらいわゆる境界病変は集団または施設検診で発見されたものが多く, Screeningの意義が明らかに認められた. 最終決定診は術後検索あるいは円錐切除によつたが, 初回生検と対比の結果, 円錐切除が初期頸部病変の診断上最も合理的と考えられた. 子宮体部では腺癌15例, 異型増殖2例を検出した. I期は8例で過半数を占めたが, 衛後検索の結果かなりの拡がりを認めるものも多く, 今後の積極的検診対策の必要性が示唆された. 卵巣癌では中間群4例, 悪性群17例(単純性癌13, 転移性癌4)で, そのほとんどが進行例で予後不良であり, 今後診断面の再検討が望まれた. 膣, 外陰に関しては共に症例数が少なく, 早期診断面での資料に乏しいが, 体癌あるいは卵巣癌と同様, 今後の積極的な検診体制の向上, 並びに診断法の開発が望まれる.
  • 藤原 葉一郎, 藤田 誠司, 楠木 泉, 土屋 宏
    医療
    1994年 48 巻 10 号 864-869
    発行日: 1994/10/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    子宮頸癌患者IIb期5例に対して, NACとして左右の内腸骨動脈の子宮動脈分岐部付近より, CDDP 70~80mg, ADMもしくはEpi-ADM 40~50mg, MMC 20mg, 5-FU 500mgによる動注療法を2kur施行した. 年齢は58歳から77歳までで, 組織型は扁平上皮癌4例(LNK 3例, SNK 1例), 腺癌1例(clear cell type)であった.
    結果として内診, 画像診断上, 腫瘍の縮小ならびに傍子宮結合織への浸潤の縮小ないし消失が認められ, 腫瘍マーカーの異常値はほぼ正常化した. その後に広汎子宮全摘術もしくは放射線療法を行った.
    これらより子宮頸癌進行例に対して, NACとしての動注化学療法を施行することは, その後の手術や放射線療法をよりcurativeなものとし, さらにその予後を向上させ得る可能性が示唆された.
  • 遠藤 幸三, 森越 進, 小島 俊彦, 小林 清二, 立岩 孝, 西島 啓輔, 松本 裕史
    医療
    1968年 22 巻 3 号 275-289
    発行日: 1968年
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    For the purpose of evaluating the histogenesis and developmental process of carcinoma of the cervix, 550 cases of benign cervices, 103 cases of borderline lesions and carcinoma in situ, and 72 cases of early invasive carcinoma were histologically studied.
    In benign cervix, between squamous and colummar epithelium, there is transitional zone, which epithelial component is all stages of growing process of reserve cells.
    These proliferating reserve cells are supposed to be the probable source of early malignant change, because of its location and morphologic resemblance to dysplasia and beginning in situ.
    When early stromal invasion occurs, the histological differentiation should be made, whether the invading foci has evidence of proliferation.
    The former should be treated radically, its invasive character being similar to the ad_d vanced cancer, while the latter may be treated as carcinoma in situ.
  • 脇田 邦夫, 泉 貴文, 蔵本 博行, 西島 正博
    日本レーザー医学会誌
    1992年 13 巻 Supplement 号 165-168
    発行日: 1992年
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    Laser excisional conization was performed on 310 cases with cervical neoplasia (glandular dysplasia; 2, dysplasia; 181, CIS; 68, questionable micro invasive cancer; 56, micro invasive cancer; 2, questionable invasive cancer; 1) by using various lasers such as YAG, CO2 and KTP/YAG lasers. Two hundreds and eighty eight of 310 patients were operated with an administration of local anesthesia at an outpatient basis. Our initial cure rates of 289 patients (CIN; 255, MIC; 33, micro invasive adeno cancer; 1)were 96.9%. On the other hand, there was no evidence of recurrence in 21 patients who received the additional surgery. The complications during and post operations were minimal. Our methods were confirmed to be an excellent treatment for cervical neoplasia.
  • ―細胞診の必要性と円錐切除術の問題点―
    植木 実, 土居 荘之介
    産婦人科の進歩
    1975年 27 巻 4 号 349-354
    発行日: 1975/07/01
    公開日: 2011/10/11
    ジャーナル フリー
    子宮頸部
    上皮内癌13例と浸潤癌20例(浸潤0.1~3.0mm 9例, 3.1~5.0mm 6例, 5.1~10.0mm 5例)の腟細胞疎を検討し, 浸潤深度に伴う変化について検索した, その結果, 浸潤深度の増加につれて, 核異常細胞は減少し, 悪性細胞が増加する傾向がみられ, 特に分化型の悪性細胞の出現がみられた. また細胞質径, 核径の増加傾向もわずかながら認められるが, N/C比では著明な変化が認められなかった. 細胞形では上皮内癌と浸潤5mmまでの浸潤癌とでは著差が認められないが, 浸潤5mmを超えると線維型の悪性細胞がよく見られる. クロマチンは浸潤の増加によって細顆粒が減少し, 粗顆粒が増え, 5mmを超えると無構造が増加する.
  • 柏村 賀子, 自見 昭司, 渡辺 幸生, 堀江 昭夫, 荒武 八起, 守田 文子
    医療
    1977年 31 巻 9 号 927-933
    発行日: 1977/09/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    昭和47年から昭和51年までの5年間に,
    子宮頸部
    異型上皮, 上皮内癌及び微少浸潤癌として九州がんセンターに入院し, 治療をうけた患者は129人である.当科では,外来組織検査で以上のように診断されたもの, あるいは, 組織診では陰性でも, 細胞診所見がIII型以上が持続している人に魁しては原則として円錐切除衛を行い, それによる組織診の結果で, follow upまたは子宮単摘術あるいは準広汎子宮全摘術のような術式の選択など治療方針を決定している. 当科でこの5年間に円切術をうけた人は100人である. 残りの29人は各種の理由で円切術を行わずに, 手術あるいは放射線治療を行つている. これらの症例について, 外来組織診と細胞診, コルポ診, および円切診との比較, さらに, 摘出標本との比較を行つた. また各の病変についてその円周上の広がり, 縦軸上の病変占拠部位, 深さなどについて病理組織学的検討を行い, 臨床経過と比較した.
  • 泉 貴文, 古川 かっ子, 岩永 久美, 久嶋 則行, 源田 辰夫, 脇田 邦夫, 蔵本 博行
    日本レーザー医学会誌
    1996年 17 巻 Supplement 号 141-144
    発行日: 1996年
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    Studies with KTP/YAG Surgical Laser System and Nd-YAG laser were performed. In fundamental study,the effect of KTP laser was examined by using of extirpated uteri and compared with other laser sources.The vaporizing ability by KTP was in the midist of YAG and CO2 laser. The degenerated layer formed by KTP was similar to that by YAG. In clinical study with KTP/YAG laser, twenty-six with dysplasia or CIS, and one with questionable microinvasive cancer were treated at outpatient basis under local anesthesia. Laser conization was used in all cases. The primery cure rates of dysplasia and CIS were 100% and 92.3%,respectively.Concerning side effects, slight pain and hotness were only complained. Cervical stenosis was experienced in two cases. With Nd-YAG laser, sixteen caes with mild dysplasia, six cases with moderate dysplasia, three cases with severe dysplasia, seven cases with CIS and three cases with microinvasive cancer were treated under local anesthesia by hospitalization.Vaporization was used for eight cases with dysplasia and conization was usde for other cases. The primary cure rates were 100% in each case. Complications during and post operation were minimal. Conizated specimens were placed to examine HPV-DNA by means of PCP method. Primers for HPV types 16, 18, 31, 33, 35, 52b, 58 (M type) and types 6, 11 (B type) were used. We detected M type HPV in 1 case of 4 mild dysplasias, 1 case of 4 moderate dysplasias, 5 cases of 11 severe dysplasias, 6 cases of 19 CISs, and B type IIPV in 2cases of 4 moderate dysplasias, 4 cases of 11 severe dysplasias and 5 cases of 19 CISs. There was no significant differenses however, in the detection of HPV DNA between the results with and without the positive lesion on the edge of conizated specimens.
  • 吉田 隆昭, 貴志 洋平, 矢島 さおり, 横山 玲子, 坂田 晴美, 中村 光作, 池内 正憲
    産婦人科の進歩
    2004年 56 巻 2 号 109-112
    発行日: 2004年
    公開日: 2004/06/30
    ジャーナル 認証あり
  • 蜂須賀 徹, 杉森 甫
    日本レーザー医学会誌
    1993年 14 巻 Supplement 号 197-200
    発行日: 1993年
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    Between 1985 and 1992, the CO2 laser conization was used to treat and diagnose 212 women who were diagnosed by cytology studies, colposcopy and biopsy examination to have dysplasia, carcinoma in situ (CIS) and microinvasive carcinoma (MIC). One hundred forty six patients (69%) were performed laser conization in the outpatient unit. One hundred forty eight patients(70%) after conization were followed up by cytology, colposcopy and histology, and 3 moderate dysplasias and koilocytotic atypia (3%) were recurred from 3 patients with CIS and a patient with severe dysplasia, which had been treated by laser conization. One moderate dysplasia and koilocytotic atypia were treated by following laser vaporization. Two moderate dysplasias were treated by following transvaginal hysterectomy and disappeared following cervical biopsy. In 88 follow up cases of CIS and MIC with negative surgical margins, only one case showed moderate dyaplasia 3 years after laser conization. In 18 patient treated by subsequent hysterectomy, who were diagnosed as CIS and MIC with negative surgical margins by pathologic examination of conization specimens, microscopic examination of the hysterectomy specimens revealed moderate and mild dysplasias, but not CIS and MIC. From these results, CO2 laser conization was a highly effective method for treating cervical intraepithelial lesions and had the added benefit of preserving reproductive function and anatomic integrity. We considered that laser conization could be a therapeutic procedure when both surgical margins of CIS and MIC are negative.
  • 松田 洋子, 森下 紀, 種田 健司, 佐藤 浩, 田口 奈緒, 廣瀬 雅哉
    産婦人科の進歩
    2020年 72 巻 1 号 8-13
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/03/31
    ジャーナル 認証あり

    子宮頸部絨毛腺管癌はまれな子宮頸部
    腺癌の一亜型である.予後は比較的良好とされているが進行例では予後不良であり,早期診断治療が望まれる.本論文では,経過観察中に妊娠し,妊娠後の生検で
    子宮頸部
    上皮内絨毛腺管癌と診断した症例を経験したので報告する.症例は34歳の未産婦で,
    子宮頸部
    細胞診high-grade squamous intraepithelial lesion (HSIL)にて当院に紹介となり,コルポスコピー下組織診で病変を認めず経過観察としていた.半年後の受診時には前医ですでに妊娠と診断されていた.
    子宮頸部
    細胞診でHSILであったためコルポスコピーを行ったところ,子宮頸管腺領域に2-3mmのわずかに隆起する病変を認め,同部位の生検で絨毛腺管癌と考えられた.妊娠15週4日に
    子宮頸部
    円錐切除術と子宮頸管縫縮術を施行した.病理組織診断では
    子宮頸部
    上皮内腫瘍(CIN)3と上皮内絨毛腺管癌を認めた.断端は陰性であった.分娩までは細胞診などで慎重に経過観察を行い,妊娠39週に自然経腟分娩となった.
    子宮頸部
    円錐切除術後10カ月が経過し,再発所見は認めていない.妊娠前の他院の細胞診を再検討したところ,一部にごく軽度の異型を呈する腺上皮細胞を認めた.コルポスコピーでのわずかな所見を見逃さず,初期の
    子宮頸部
    絨毛腺管癌を診断することができ,
    子宮頸部
    円錐切除術を行うことにより妊娠継続が可能となった.一方,妊娠前の
    子宮頸部
    細胞診では腺系の異型細胞が指摘されておらず,妊娠中の
    子宮頸部病変の管理については子宮頸部
    絨毛腺管癌の存在も念頭に置く必要があると考えられた.〔産婦の進歩72(1):8-13,2020(令和2年2月)〕

  • 金村 昌徳, 山口 裕之, 植木 健, 出馬 晋二, 植田 政嗣, 植木 實
    産婦人科の進歩
    2002年 54 巻 1 号 10-13
    発行日: 2002年
    公開日: 2002/12/26
    ジャーナル 認証あり
  • 矢澤 里穂, 髙橋 俊文, 古川 結香, 高梨子 篤浩, 飯澤 禎之, 武市 和之
    福島医学雑誌
    2023年 73 巻 2 号 37-44
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/08/05
    ジャーナル フリー HTML

    要旨:

    子宮頸部
    に発生する中腎管腺癌は中腎管の遺残組織から発生する稀な
    子宮頸部
    腫瘍である。今回,初回治療から6年経過後に肺転移にて再発した
    子宮頸部
    中腎管腺癌の一例を経験したので文献的考察を加え報告する。症例は初発時年齢69歳女性,3妊2産。腰痛を主訴に近医産婦人科を受診。子宮腫大を認め,
    子宮頸部
    細胞診は異常を認めず,子宮内膜細胞診が陽性(腺癌)のため当科紹介となった。経腟超音波断層検査で
    子宮頸部
    に4cm大の充実性腫瘤を認め,子宮鏡検査では腫瘍は頸管内に突出していた。この部位から生検したところ,中腎管腺癌が疑われた。
    子宮頸部
    中腎管腺癌の診断にて広汎子宮全摘術と両側付属器切除を施行した。術後の病理組織検査でも中腎管腺癌であることが確認され,腫瘍は
    子宮頸部
    から腟壁に及び,右傍子宮組織にも浸潤していた。進行期は
    子宮頸部
    中腎管腺癌IIB期であり,術後補助療法として同時化学放射線療法を行った。子宮頸癌手術より6年目に左肺野の病変とCA19-9の上昇を認めた。左肺上葉部分切除を行ったところ中腎管腺癌の再発であった。左肺上葉部分切除18か月後に,右肺野腫瘤の増大を認め中腎管腺癌の再々発の診断となった。これに対してCPT-11の単剤治療3コース実施したところ,右肺野の腫瘤は縮小した。現在,子宮頸癌術後108か月時点でパフォーマンスステータス0の担癌生存の状態である。
    子宮頸部
    中腎管腺癌はその発生学的な特徴より術前診断が困難であり,
    子宮頸部
    細胞診に異常を認めない場合でも,
    子宮頸部
    に充実性病変を認める場合には,本疾患の存在を念頭に置く必要がある。また,本症例のように術後6年経過しても再発する場合があり,長期間のフォローアップが必要である。

feedback
Top