詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "将棋講座" NHK
4件中 1-4の結果を表示しています
  • 宇治橋 祐之
    放送研究と調査
    2019年 69 巻 11 号 26-54
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/12/20
    研究報告書・技術報告書 フリー
    開局60年を迎えた教育テレビの番組をグループ分けして網羅的に見ていく「シリーズ 教育テレビ60年」。2回目は「趣味・実用番組」、「婦人・育児番組」、「教育教養講座」の変遷をみていく。教育テレビは、時間帯ごとに視聴対象を明確にするとともに、組織的・系統的な学習に役立ててもらうために、同一時間帯には同種の番組を編成してきた。「シリーズ 教育テレビ60年①」でとりあげた、「高校講座」や「語学番組」、『
    NHK
    放送文化研究所 年報2019第63集』でとりあげた「学校放送番組」とともに、「趣味・実用番組」や「教育教養講座」も平日の同時間帯に編成されてきた。 それぞれの番組グループの変遷をみると、「趣味・実用番組」は初期の『技能講座』や「おけいこ番組」に、総合テレビで放送されていた『きょうの料理』や『趣味の園芸』などが加わり、幅広い視聴者の興味や関心に対応してきた。「婦人・育児番組」は初期の『
    NHK
    婦人学級』が70年代に終了後、90年代からは育児をテーマとした番組として続いている。「教育教養講座」は、初期の『日曜大学』から80年代の生涯学習ニーズの高まりに対応した『
    NHK
    市民大学』を経て、知る楽しみを伝える番組に変化してきている。 それぞれの番組の内容の変遷とともに、放送時間帯の変化もみながら、
    NHK
    教育テレビが生涯学習社会に果たしてきた役割を考える。
  • 1980年NHK教育テレビ『趣味・技能講座』を事例に
    杉山 昂平, 執行 治平
    メディア研究
    2023年 103 巻 153-171
    発行日: 2023/07/31
    公開日: 2023/10/24
    ジャーナル フリー

        In the history of Japanese television, the 1970s and 1980s are a time when educational and cultural programs on hobbies thrived. While it has been explained as a shift from social education programs to lifelong learning programs, the meaning of "hobbies" as a subject matter itself had not been clarified. Therefore, this study attempted to characterize the content of these programs by using the analytical concept of serious leisure and focusing on the characteristic representation of hobbies. Specifically, the program footage, textbooks, and newspaper advertisements for "Introduction to Fishing" and "Introduction to Camera Techniques," two programs that aired in 1980 on

    NHK
    Educational TV’s "Hobbies and Skills Course," were analyzed. As a result, it was found that the programs explained fishing and camera techniques under the learning view of "learning for enjoyment." The self-directed activity of "enjoyment" as the goal made the content structure of the program more restrained in terms of education, and some brokering discourses that leave education to hobby communities were found. So far, lifelong learning programs have been characterized by individuality in terms of viewing format and subject matter. In contrast, the results of this study suggest that individuality also contributes to the structuring of program content and that lifelong learning programs embed opportunities for connecting to group activities.

  • 宇治橋 祐之
    放送研究と調査
    2019年 69 巻 1 号 2-17
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/02/20
    研究報告書・技術報告書 フリー
    1959年1月、日本初の教育専門局として開局した
    NHK
    東京教育テレビジョンは2019年で60年を迎える。当初は学校放送番組や語学番組などの講座番組が中心であったが、1980年代には社会全体が生涯学習を志向するようになったこともあり、子ども向け番組や、社会人そして高齢者を対象とした番組が増え、90年代からは「ゾーン編成」が取り入れられる。2000年代になると、さらに多様な番組を展開するとともに学校放送番組や趣味実用番組を中心に、インターネットへの展開を積極的に進める。2009年、教育テレビ開局50年には「ETV50 学ぶ冒険」をテーマに特別番組やイベントを開催。2011年には「Eテレ」という愛称を採用、「未来を志向するチャンネル」として番組を改変、2017年からは「みつかるEテレ」をキャッチコピーとして、さまざまなキャンペーンやイベントを展開している。本稿では教育テレビ60年の歴史を、各年度の「国内放送番組編集の基本計画」と放送番組時刻表を基に、
    NHK
    放送文化研究所の調査や論考、教育テレビ開局周年記念番組の内容などを参照しながらみていく。
  • 学習に注目するアプローチの提案
    杉山 昂平, 執行 治平
    マス・コミュニケーション研究
    2021年 99 巻 97-114
    発行日: 2021/07/31
    公開日: 2021/09/11
    ジャーナル フリー

    In media studies, the term, “amateur” has attracted attention as a subject who creates media or as an object created by media. Previous studies on the latter aspect tend to fall into a short-sighted conclusion that “everyone can become an amateur with the advent of new media.” To tackle this problem analytically, we propose a perspective that sees people become amateurs as a result of learning. Based on this perspective, we arrange three research questions to be explored: (1) what is the function of media that enables learners to become amateurs? (2) what kind of amateurs can people become? and (3) what is the scale of people who can become amateurs? Taking up the related research from various disciplines, we insist on exploring these questions considering the relationships between them.

feedback
Top